小紋買取
なら買取実績1400万点のバイセルへ
江戸小紋の買取相場
が知りたい
どんな種類の小紋が
高く売れる?
江戸小紋・京小紋といった小紋の買取なら、小紋を含む
累計1,400万点以上(2015~2020年の合計買取数)の豊富な買取実績があるバイセルにお任せください!
買取経験豊富なバイセルの査定士が、どんな種類の小紋でも1点1点の価値をしっかりと見極めさせていただきます!
バイセルの着物買取が
選ばれる3つの理由

01
デリケートな
小紋を持ち出す必要なし
ご自宅から一歩も出ずに、
気楽にプロの査定を受けられる!

02
経験豊富な査定士にお任せ
幅広い知識を兼ね備えた査定士が
全国に在籍!

最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

着物買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる着物の種類
バイセルでは、留袖や振袖、訪問着といった呉服だけでなく、帯や和装小物も買取しております。
-
振袖
-
訪問着
-
作家着物
-
小紋
-
京友禅
-
帯
-
留袖
-
付け下げ
-
紬
-
和装小物
高額になりやすい着物
高値が見込める着物作家
高値が見込める産地着物・伝統工芸
高値が見込める着物ブランドや有名メーカー
以下の着物や帯も状態次第で高価買取中です。バイセルにご相談ください。
伝統工芸品
- 友禅
- 江戸小紋
- 絞り
- 本塩沢
- 首里織
- 琉球絣
- 越後上布
- 小千谷紬
- 琉球紅型
- えぞ織
- 長井紬
- 伊那紬
- 天蚕紬
- 群上紬
- 大石紬
- 丹波布
- 出雲絣
- 久留米絣
- 綿さつま絣
- 八重山上布
- 琉球紬
- 能登上布
- 読谷山花織
- 本場黄八丈
- 本場久米島紬
- 紅花紬
- 伊兵衛織
- 黄八丈紬
- 薩摩絣
- 与那国花織紬
- 郡上紬
- 南風原花織
- 久米島紬
- 塩沢紬
- 京友禅
- 長嶋成織物
- 西陣織
- ぜんまい紬
有名作家
- 喜多川平朗
- 京屋林蔵
- 小宮康孝
- 玉那覇有公
- 柿本市郎
- 上野為二
- 与那嶺貞
- 中村勝馬
- 古賀フミ
- 宗廣力三
- 山田貢
- 平良敏子
- 志村ふくみ
- 森口華弘
- 田島比呂子
- 青木滋芳
- 川島甚兵衛
- 伊達弥助
- 松井青々
- 北出与三郎
- 久保耕
- 藍田正雄
- 藤林徳扇
- 藤山千春
- 福田喜重
- 古澤万千子
- 本郷大田子
- ホリヒロシ
- 堀省平
- 百貫華峰
- 百貫達雄
- 梶山伸
- 川村久太郎
- 児玉博
- 小宮康助
- 小森久
- 熊谷好博子
- 栗山吉三郎
- 草野一騎
- 桑原啓之介
- 毎田仁郎
- 松枝玉記
- 恵積五郎
- 皆川月華
- 宮平初子
- 水野博
- 森田耕三
- 中町博志
- 中村勇二郎
- 南部芳松
- 小川善三郎
- 大久保玄才
- 岡本幸治
- 斉藤上太郎
- 斉藤三才
- 佐藤昭人
- 芹沢銈介
- 菅原結
- 杉浦伸
- 田畑喜八
- 田村哲彦
- 樽本伊勢蔵
- 龍村平蔵
- 龍村晋
- 辻村ジュサブロー
- 浦野理一
- 山下百八子
- 吉澤与市
着物ブランドや有名メーカー
バイセルでは買取が難しい種類
以下のお品物は一部を除き、買取が難しい場合がございます。まずはオペレーターまでお問合せください。未使用や丈の長さなど状態によってはお値段を付けられる場合もございます。
袈裟 / 襦袢 / 和装小物・和装品 / 洗える着物 / 喪服 / 袴用の反物 / 絽・紗 / ウール・ポリエステル / 七五三の着物 / 浴衣 / つくり帯
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルを利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
小紋買取のよくある質問
- 実家の箪笥から大量の小紋が出てきたのですが、いくらになりますか?
- 作家・産地・保存状態などによっても買取価格は変わりますので、ぜひ1度着物の査定経験豊富なバイセルの査定士にお見せください。バイセルの出張買取なら、大量の小紋でも持ち運ぶ必要がないため手軽にご利用いただけます。
- 作家や産地などの詳細が分からない小紋があるのですが、買い取ってもらえますか?
- 母から古い小紋を受け継いだのですが、価値はありますか?
小紋とは?
小紋とは、小さな絵柄が全体に配置されている着物を指します。
1種類の絵柄が上下左右に散りばめられ、くり返し染めこまれているのが特徴です。普段着もしくは外出着として着用するのが一般的で、知人との食事会や観劇、お稽古事などで着られることが多い着物です。
小紋は型染めと呼ばれる技法を用いて作られるのが特徴ですが、全国には様々な方法で独自の発展を遂げた小紋が多数存在しています。前述した「江戸小紋」「加賀小紋」「京小紋」をはじめ、「紅型(びんがた)小紋」「絞り小紋」「更紗(さらしな)小紋」など多くの種類が、それぞれの技法により作られています。
絵柄の入り方による小紋の分類
小紋は、絵柄の入り方によって大きく「飛び柄」と「総柄」の2種類に分けることができます。
飛び柄とは、小さい絵柄が点在するシンプルなデザインのことです。季節に合わせた花や植物のほか、文字や幾何学模様、生活道具など様々な絵柄のものがあります。中でも紋がすべて上向きに描かれているものは「付け下げ小紋」と呼ばれ、セミフォーマルな衣装としても着ることができます。
一方、総柄とは着物全体に柄がつながっているように見えるデザインのことです。絵柄が着物全体にダイナミックに広がっているため、豪華で華やかな印象を与えるのが特徴です。総柄の小紋は、お洒落な外出着として使用されることが多いようです。
高く売れやすい小紋とは
どんなもの?
日常使いができて汎用性が高い小紋は、着物買取市場でも需要の高い着物です。ではその中でも、より高く買取されやすい小紋とはどのようなものでしょうか。
有名なご当地小紋
小紋には様々な種類がありますが、その中でも特に高く買取されやすいのが「江戸小紋」「加賀小紋」「京小紋」という3種類の有名ご当地小紋です。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
江戸小紋
江戸小紋とは、遠目には無地に見えるほど、非常に細かい柄や模様が描かれている小紋です。
江戸小紋の模様としては、柄が鮫肌のように細かく入った「鮫」、正方形の柄が規則的に並んだ「角通し」、霞模様が斜めに並んだ「行儀」などが有名です。小紋の中で最も格が高いとされ、普段着としてだけではなく、結婚式などのフォーマルな場面で着られることもあります。
江戸小紋は、染色技術と汎用性の高さから買取市場での需要もあり、買取の査定時に状態が良ければ高価買取に繋がります。
加賀小紋
加賀小紋とは、石川県で作られる小紋です。
加賀小紋には大きく分けて、「手描き友禅小紋」と「型友禅小紋」の2つの染め方があります。「手描き友禅小紋」は「加賀友禅小紋」とも言い、作家が一反ずつ手描きで制作する小紋です。
一方で「型友禅小紋」は「加賀伝統小紋」「加賀染め小紋」とも言い、職人が型を使って手染めする小紋です。この「型友禅小紋」は非常に高い技術を要する染め方で、現在制作している職人は坂口幸市さんただ1人だけになっています。
職人が手間と時間をかけて一反ずつ作り上げる加賀小紋は着物買取市場における評価が高く、高く買取されやすい傾向にあります。
京小紋
京小紋とは、京友禅の派手な柄行と型染めを融合させた、京都で染められる小紋です。
多色染めで様々な生地を用いており、江戸小紋と比べると柄がやや大ぶりで、さらに全体的に抽象柄より具象柄が多いのが特徴です。
京小紋は、京都ならではのはんなりとした雅やかな雰囲気を持ち、落ち着きのある渋さがあります。京小紋は上品で鮮やかな印象を与えるため、仲の良い友人の集まりやお出かけ、身内だけのちょっとした席で着るのに人気です。品があるのに気軽に着られると買取市場でも人気が高く、高い買取価格がつくこともあります。
有名作家・人気メーカーが手掛けた小紋
有名作家や人気メーカーが手掛けた小紋は買取市場での需要が多くなり、買取価格も高くなりやすいです。
作家の中でも人間国宝の染色作家である小宮康助や、同じく人間国宝に認定された中村勇二郎、繊細な縞柄を得意とする藍田正雄らが手掛ける作品なら、高額買取も期待できるかもしれません。メーカーでは、創業400年以上経つ京都の老舗呉服店のえり善(えりぜん)や、1842年に浅草で創業された竺仙(ちくせん)などが有名です。
これらの小紋をお持ちなら、ぜひ1度バイセルの無料査定で価値を確かめてみてください。
証紙や落款がある小紋
証紙とは、その着物を手掛けた作家や織元・染め方などが記載されている着物の証明書のようなもので、産地の組合などが着物の品質を示す発行します。着物の端切れに貼られていることが多いです。
一方、落款とは作家が自分の作品であることを証明するための印のことです。衿先(えりさき)やおくみなどに入れられていることが多いです。
証紙と落款はどちらも着物の品質を示す証であり、買取市場での信用につながるため、付いていると買取価格が高くなりやすいです。小紋の査定時には忘れずに提示しましょう。特に証紙は、着物とは別の端切れに貼られていることが多いため、誤って捨ててしまうことのないように注意が必要です。
保存状態の良い小紋
小紋をはじめとする着物は、本体にカビ・虫食い・汚れなどが見られないなど、保存状態が綺麗なものの方が買取価格が高くなりやすいです
小紋などの着物は湿気に弱いですから、保存状態を良く保つためには、たとう紙に包んで保管する、定期的に虫干しするなどの手入れが重要になってきます。
とはいえ小紋は普段着や外出着に使われるのが一般的な着物ですから、礼装に使われる振袖・留袖・訪問着などに比べれば、多少の汚れがあったとしても一定の需要が見込めます。
そのため、お持ちの小紋に汚れがあるからといって諦めてしまわず、まずはバイセルにご相談ください。買取市場の動向に詳しい査定士が1点1点丁寧に査定し、いくらでお買取できるか提示させて頂きます。
もっと詳しく知りたい方には
着物コラムがおすすめです
-
着物を買取に出す前に押さえておきたい「着物の買取相場」| 着物買取金額を知りたい方へ
「着物を買取に出す」といっても、「着物や
-
作家着物の買取相場は?高く売れやすい作家や買取のポイントをご紹介
染め・織り・刺繍に関して優れた技術を持つ
-
パーソナルカラーに合った着物の選び方!あなたはイエベ?ブルべ?
自分に似合う着物が分からないと迷ったこと
-
美しく見える「着物美人」を目指しましょう!黄金バランスから学ぶ目からウロコの着付けのコツ
着物の着こなしにも黄金バランスがあり
-
着物の帯の買取相場は?高く売れやすい帯の特徴と買取のポイントとは
着物を着用するうえで欠かせない帯は、実用
-
着物着用時のマナーを教えて!少しの気配りでいつもより上品な自分に
「着物を着てみたいけれど、着用時のマ
-
着物に合わせる草履の買取相場は?おすすめの売り先や少しでも高く売るコツをご紹介
草履を買取ってほしいです。いくらになりま
-
読谷山花織の復旧に尽力した、与那嶺貞の着物の買取相場とは
与那嶺貞(よなみねさだ)は沖縄県出身の染
-
吉澤織物7代目・吉澤与市の着物を高く売りたい!どこに買取依頼するのが吉?
吉澤与市の紬着物を持っています。売ったら
小紋買取情報のご案内
各地域の小紋買取情報はこちら
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取