静岡県の着物買取なら
買取実績2,700万点以上の
バイセルにお任せください!
サービスを
初めて利用するので不安
着物を
高く買い取ってほしい
東証上場・テレビCMでおなじみのバイセルは静岡市をはじめ、浜松市や沼津市など静岡県全域にお住まいのお客様からも多くご利用いただいております。着物を含む買取実績は累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の豊富な買取実績!ぜひご利用ください。
また、静岡県内にはザザシティ浜松店がございます。
出張買取だけなく、着物の持ち込み買取もあわせてご利用ください!

静岡県の着物買取、
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
静岡県の着物買取実績
着物買取実績多数!!
以下ではその一部をご紹介。
他にも静岡県内では
着物の買取実績が豊富です!
買取地域 | 買取商品 | 買取価格 |
---|---|---|
静岡県富士市 | 仮絵羽/袋帯 |
24,000円 |
静岡県浜松市西区 | 名古屋帯/袋帯/訪問着/紬 |
22,000円 |
静岡県牧之原市 | 名古屋帯/振袖/黒留袖/小紋 |
18,200円 |
静岡県三島市 | 着物一式/名古屋帯/付下げ/小紋 |
17,500円 |
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
着物の買取相場
-
染着物
-
商品名 買取相場 訪問着 ~200,000円
加賀友禅 ~180,000円
京友禅 ~150,000円
記載外の友禅 ~200,000円
振袖 ~140,000円
小紋 ~100,000円
付け下げ ~80,000円
黒留袖 ~70,000円
色留袖 ~70,000円
色無地 ~20,000円
-
織着物
-
商品名 買取相場 大島紬 ~200,000円
黄八丈 ~180,000円
郡上紬 ~150,000円
芭蕉布 ~150,000円
記載外の織着物 ~150,000円
久留米絣 ~130,000円
結城紬 ~100,000円
綾の手紬 ~100,000円
宮古上布 ~100,000円
越後上布 ~90,000円
久米島紬 ~80,000円
科布(しなふ) ~60,000円
藤布(ふじふ) ~60,000円
紅花紬 ~60,000円
牛首紬 ~35,000円
塩沢紬 ~20,000円
伊那紬 ~20,000円
能登上布 ~15,000円
-
帯(有名作家物)
-
商品名 買取相場 名古屋帯 ~120,000円
袋帯 ~200,000円
丸帯 ~50,000円
半幅帯 ~20,000円
角帯 ~40,000円
-
上着・和装小物(有名作家物)
-
商品名 買取相場 道行 ~15,000円
道中着 ~60,000円
和装小物 ~12,000円
着物買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる着物の種類
バイセルでは、留袖や振袖、訪問着といった呉服だけでなく、帯や和装小物も買取しております。
-
振袖
-
訪問着
-
作家着物
-
小紋
-
京友禅
-
帯
-
留袖
-
付け下げ
-
紬
-
和装小物
高額になりやすい着物
高値が見込める着物作家
高値が見込める産地着物・伝統工芸
高値が見込める着物ブランドや有名メーカー
以下の着物や帯も状態次第で高価買取中です。バイセルにご相談ください。
伝統工芸品
- 友禅
- 江戸小紋
- 絞り
- 本塩沢
- 首里織
- 琉球絣
- 越後上布
- 小千谷紬
- 琉球紅型
- えぞ織
- 長井紬
- 伊那紬
- 天蚕紬
- 群上紬
- 大石紬
- 丹波布
- 出雲絣
- 久留米絣
- 綿さつま絣
- 八重山上布
- 琉球紬
- 能登上布
- 読谷山花織
- 本場黄八丈
- 本場久米島紬
- 紅花紬
- 伊兵衛織
- 黄八丈紬
- 薩摩絣
- 与那国花織紬
- 郡上紬
- 南風原花織
- 久米島紬
- 塩沢紬
- 京友禅
- 長嶋成織物
- 西陣織
- ぜんまい紬
有名作家
- 喜多川平朗
- 京屋林蔵
- 小宮康孝
- 玉那覇有公
- 柿本市郎
- 上野為二
- 与那嶺貞
- 中村勝馬
- 古賀フミ
- 宗廣力三
- 山田貢
- 平良敏子
- 志村ふくみ
- 森口華弘
- 田島比呂子
- 青木滋芳
- 川島甚兵衛
- 伊達弥助
- 松井青々
- 北出与三郎
- 久保耕
- 藍田正雄
- 藤林徳扇
- 藤山千春
- 福田喜重
- 古澤万千子
- 本郷大田子
- ホリヒロシ
- 堀省平
- 百貫華峰
- 百貫達雄
- 梶山伸
- 川村久太郎
- 児玉博
- 小宮康助
- 小森久
- 熊谷好博子
- 栗山吉三郎
- 草野一騎
- 桑原啓之介
- 毎田仁郎
- 松枝玉記
- 恵積五郎
- 皆川月華
- 宮平初子
- 水野博
- 森田耕三
- 中町博志
- 中村勇二郎
- 南部芳松
- 小川善三郎
- 大久保玄才
- 岡本幸治
- 斉藤上太郎
- 斉藤三才
- 佐藤昭人
- 芹沢銈介
- 菅原結
- 杉浦伸
- 田畑喜八
- 田村哲彦
- 樽本伊勢蔵
- 龍村平蔵
- 龍村晋
- 辻村ジュサブロー
- 浦野理一
- 山下百八子
- 吉澤与市
着物ブランドや有名メーカー
バイセルでは買取が難しい種類
以下のお品物は一部を除き、買取が難しい場合がございます。まずはオペレーターまでお問合せください。未使用や丈の長さなど状態によってはお値段を付けられる場合もございます。
袈裟 / 襦袢 / 和装小物・和装品 / 洗える着物 / 喪服 / 袴用の反物 / 絽・紗 / ウール・ポリエステル / 七五三の着物 / 浴衣 / つくり帯

より詳しい情報を知りたい方はこちら
着物買取をもっと見る
バイセルの着物買取が
静岡県で選ばれる3つの理由

01
重たい着物は運ばなくてOK
自宅にいても、
お電話一本でかんたん買取!

02
経験豊富な査定士にお任せ
幅広い知識を兼ね備えた査定士が
全国に在籍!

バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
静岡県での出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
静岡県の店舗案内
ザザシティ浜松店

〒430-0933
静岡県浜松市中区鍛冶町15 西館1階
営業時間:
10:00~20:00(最終受付時間 19:30)
※店舗が入居する施設の営業時間に準じます。電話番号:
0120-544-419

その場で査定・現金化
店頭買取をもっと見る
バイセルの
着物買取を利用された
静岡県のお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
静岡県における
着物買取のよくある質問
- 査定士の方が男性だと気が引けるのですが…
- ご安心ください。バイセルは女性査定士も在籍しておりますので女性やご年配のお客様でも安心してご利用いただけます。詳しくはオペレーターまでお申し付けください。
- 静岡県内のバイセル出張買取の対応エリアを教えてください
- 静岡県の名産品である注染ゆかたを売りたいです。買取対象ですか?
静岡県の代表的な着物
伊兵衛織
伊兵衛織とは静岡県浜松市旧家高林家で織られていた絹織物です。名前の由来は高林家の当主名の「伊兵衛」からつけられてたそうです。 先代伊兵衛は柳宗悦と一緒に民芸運動を進めた人で、茶人・文化人との交友関係などから影響を受け浜松市に日本民藝館を開設。伝統工芸品である「ざざんざ織り」の流れを汲んでいるため生産方法など、様々な点で共通点があります。 伊兵衛織は玉繭を手作業で紡いで作られています。その玉繭が入手できなくなり、2013年10月以降は生産を終了してしまったので現在存在している着物や帯はとても貴重なレアものとなっています。
遠州木綿
遠州木綿とは、静岡県西部の遠州地方で作られている伝統的な木綿生地です。遠州地方では古くから綿花の産地として栄えていましたが木綿が栽培されたのは安土・桃山時代頃からで、栽培農家が副業としてはじめた手織りの綿織物が起源とされています。歴史が古い中でも縞や格子柄は100柄以上あり、バリエーションに富んでいて 懐かしくも新しく感じるデザインが現在も進化を続けて出来ています。昔と変わらない8つの独立した工程で今も生産が行われています。明治19年頃に洋式紡績工場が設立され明治29年に遠州のトヨタグループ創業者である豊田佐吉氏によって小幅力織機が発明されました。それにより、綿織物の生産量は飛躍的に増加していきました。 遠州木綿は、木綿の持つ優しい肌触り、そして日本らしい風合いや柄が魅力的で 冬でもあたたかく着れば着るほどに肌に馴染みます。 色の組み合わせや縞の幅などで、様々な雰囲気に慣れるので人気の高い織物です。
掛川葛布
掛川葛布とは、静岡県西部の掛川市周辺で作られている織物で経糸、緯糸に葛糸を使用しています。葛糸とは葛の蔓を煮て水に晒して発酵させ繊維を取りだして績んだものです。経糸に木綿や絹、麻を使用する場合もあります。今から700年以上前の鎌倉時代頃から存在していたとされ、その頃からの製法が受け継がれ江戸時代には裃や合羽などに使用されていました。 参勤交代のお土産品として献上されていたこともあったそうです。 掛川葛布はひとつひとつが手織りであり、葛の繊維を取り出して一本の糸にする工程がとてつもなく大変である為現在では2件の工房でしか織られていません。 ですが葛糸を使用してできる光沢や作り出せる温かさ・風合いは着物を始め、草履・ふすま紙やブラインド・ハンドバッグなど様々な場面で活躍しています。
静岡県を代表する作家や着物と関わりの深い著名人
芹沢銈介
芹沢銈介は、静岡県静岡市出身の染色工芸家です。静岡市名誉市民であり、重要無形文化財「型絵染」の保持者です。沖縄の染物・紅型に出会ったことを機に型染めを中心とした染色の道を歩みます。 型彫り、染めまでを一貫して型絵染技法を確立し1956年に人間国宝に認定されました。今までの染色の枠組みにとらわれず、芹沢ならではの独特のデザイン性が国内外から賞賛されました。 1976年にはフランス政府から招聘をうけパリで大規模な個展を行い多くの人々に愛好されました。
もっと詳しく知りたい方には
着物コラムがおすすめです
-
460年以上の歴史を持つ「千總(ちそう)」の着物の魅力から買取額まで
千總の着物を買取してほしいです。いくらに
-
水戸で着物の持ち込み買取をお得にする方法は?その他の買取方法との比較も
水戸市内で着物の持ち込み買取をご検討中で
-
江戸刺繍といえば大羊居!着物や帯を売るといくらになる?買取相場はどのくらい?
大羊居の着物を持っています。いくらになり
-
着物の売却先はどこがいい?高く売るなら着物買取店がおすすめ!
最近では着物買取を積極的に取り扱う業者や
-
【古い着物】アンティーク着物やリサイクル着物は高く買い取りできる?
古い着物でも買取してもらえますか? 種類
-
着物の持込買取をご検討中の方へ!店舗に持ち込むメリット・デメリットや状況に合わせた買取方法のすすめ
「母から着物を引き継いだが、保管するのも
-
不要な着物は回収してもらえる?無料で回収してもらえる処分方法とは
「母からたくさんの着物を譲り受けたけど、
-
いらない着物を高く売る!気になる着物の買取相場と高額査定のポイント
当記事でよくある質問 Q 自宅にいらない
-
江戸小紋の代表的作家「藍田正雄」の着物の特徴やおすすめの着物買取業者とは?
江戸小紋の着物を手放したいです。いくらに
静岡県やその他地域の
着物買取情報のご案内
静岡県内の着物買取情報はこちら
各地域の着物買取情報はこちら