着物を買取に出す前に押さえておきたい「着物の買取相場」| 着物買取金額を知りたい方へ


「着物を買取に出す」といっても「着物や帯の買取相場はいくらなのか」「どんな着物だと高く売れるのか」「どの業者を利用すると高く買い取ってもらえるのか」など疑問が尽きません。
例えば、高級着物として有名な「大島紬」の価値を知ろうと思っても、種類が数多くあるため、熟練した着物の査定技術が必要となります。
この記事では、そのような悩みを解決できるように『一般的な着物の買取相場』や『お得に着物を買い取ってもらう方法』などを紹介します。
着物を買取に出そうとお考えの方は、是非ご一読ください。きっとお役に立ちます。
着物の買取相場はどれくらい?

買取額が高額になりやすい着物は、以下が代表格として挙げられます。
- 作家物(有名作家物・人間国宝など)
- 留袖(色留袖・黒留袖など)
- 振袖
- 友禅(京友禅・加賀友禅・東京友禅・十日町友禅など)
- 訪問着
- 付け下げ
- 紬(大島紬・結城紬・黄八丈紬・塩沢紬・牛首紬など)
- 小紋
- 色無地
ただし、着物の保存状態によってはお値段がつかない場合があるためご注意ください。
上記した着物のうち、特に買取相場が高いとされるものをご紹介します。
着物画像 | 染着物の種類(有名作家物の場合) | 買取相場(※) |
---|---|---|
![]() |
訪問着 | 〜200,000円 |
![]() |
加賀友禅 | 〜180,000円 |
![]() |
京友禅 | 〜150,000円 |
![]() |
記載外の友禅 | 〜200,000円 |
![]() |
振袖 | 〜140,000円 |
![]() |
小紋 | 〜100,000円 |
![]() |
付け下げ | 〜80,000円 |
![]() |
黒留袖 | 〜70,000円 |
![]() |
色留袖 | 〜70,000円 |
![]() |
色無地 | 〜20,000円 |
訪問着や振袖は、結婚式・七五三・成人式・卒業式など着る機会が多く、需要が高いため高価買取が期待できます。
また、友禅は華やかで美しい模様が目を引きますので、着物の種類の中でも特に人気があります。
着物の販売市場での需要の高さが相場を左右するため、着用シーンが多かったり、デザイン性の高い着物は高額で買取りされやすいと言えます。
上記の表に記載がない着物も保存状態や種類によっては高額で買取りしています。
※着物の状態によってはお値段が付かない場合もございます。
※丈が短い着物は丈が長い着物に比べて買取価格が安い傾向があります。
※色や加工によっても買取価格が大きく異なります。
※丈や袖の長さをつぎ足したものは買取価格が安くなります。
バイセルでは出張料・査定料・キャンセル料等を一切いただいておりません。
「どんな着物か見分けがつかない」「有名作家のものではないけど、買い取ってもらえるのかしら?」どんなお悩みでも、遠慮なくご相談いただけます。24時間通話料無料です。
お持ちの着物の価値が知りたい方、まずはお気軽にバイセルまでお電話ください!
有名産地で作られた着物も買取額が高額な傾向にあります。
有名産地の中でも特に買取相場が高い着物を以下にまとめました。
着物画像 | 織着物の種類 | 買取相場(※) |
---|---|---|
![]() |
大島紬 | 〜200,000円 |
![]() |
黄八丈 | 〜180,000円 |
![]() |
郡上紬 | 〜150,000円 |
![]() |
芭蕉布 | 〜150,000円 |
![]() |
記載外の織着物 | 〜150,000円 |
![]() |
久留米絣 | 〜130,000円 |
![]() |
結城紬 | 〜100,000円 |
![]() |
綾の手紬 | 〜100,000円 |
![]() |
宮古上布 | 〜100,000円 |
![]() |
越後上布 | 〜90,000円 |
![]() |
久米島紬 | 〜80,000円 |
![]() |
科布(しなふ) | 〜60,000円 |
![]() |
藤布(ふじふ) | 〜60,000円 |
![]() |
紅花紬 | 〜60,000円 |
![]() |
牛首紬 | 〜35,000円 |
![]() |
塩沢紬 | 〜20,000円 |
![]() |
伊那紬 | 〜20,000円 |
![]() |
能登上布 | 〜15,000円 |
有名産地の着物の中でも、特に伝統工芸品に指定されている本場大島紬は、高価買取が期待できる着物として名高いです。
大島紬をはじめとする伝統工芸品は、職人の高齢化などによって生産者が減少している地域も多いです。
希少性が高いため需要があり、買取額も高くなりやすいです。
また、紬の他にも絣や上布の着物も中古市場にて人気があり、高い買取額が望めます。
※着物の状態によってはお値段が付かない場合もございます。
※丈が短い織着物は、丈が長いものと比べて買取額が安くなります。
※色や加工によっても買取価格が大きく異なります。
※丈や袖の長さをつぎ足したものは買取価格が安くなります。
着物の種類に関する特設ページがございます。宜しければご覧下さい。
バイセルでは有名作家や産地の着物はもちろん、ブランド品ではない着物も査定対象としております。
「買取額がつくか分からない着物がある」「売りたい着物の数が多くて把握しきれない」という場合でも、しっかり査定いたします。
お持ちの着物に、思わぬ高い買取額がつくかもしれませんので、是非とも査定をご依頼ください!
帯・和装小物の買取相場は?

帯にも色々な種類がありますが、中でも名古屋帯や袋帯は着物市場で需要があるので、保存状態が良ければ買取額が付きやすいです。
着物と同様に作家ものや伝統工芸品であれば、買取相場も高い傾向にあるといえます。
反対に、丸帯や半幅帯などは他の帯と比べて需要が低いため、やや買取額が低めです。
また、和装小物は着物や帯に比べて買取額が付きづらいものの、老舗呉服屋のバッグや草履、帯締めや帯留めなどは需要のあるので買取してもらいやすいでしょう。
着物画像 | 帯・上着・和装小物の種類(有名作家物の場合) | 買取相場(※) |
---|---|---|
![]() |
名古屋帯 | 〜120,000円 |
![]() |
袋帯 | 〜200,000円 |
![]() |
丸帯 | 〜50,000円 |
![]() |
半幅帯 | 〜20,000円 |
![]() |
角帯 | 〜40,000円 |
![]() |
羽織 | 〜30,000円 |
![]() |
道行 | 〜15,000円 |
![]() |
道中着 | 〜60,000円 |
![]() |
和装小物 | 〜12,000円 |
名古屋帯は身内でのパーティーやお茶会などのカジュアルな場で、袋帯は結婚式などフォーマルな場で着用することが多いです。
どちらも着用機会が多く、着物市場での需要が見込めるため、高めの買取額がつきやすいと言えるでしょう。
角帯や羽織などでも保存状態が極端に良く、有名作家の作品であれば、表に記載している価格よりも高く買い取ってもらえる可能性があります。
※帯や小物の状態によってはお値段が付かない場合もございます。
※査定させて頂く帯や小物の状態次第では買取相場は上記に比べ大きく変動しますのでご了承ください。
※帯の長さが短いものは買取価格に影響します。
※色や加工によっても買取相場の幅が大きく変動する場合があります。
帯や和装小物に関しての紹介ページがございます。宜しければご覧下さい。
上記の表にある帯の買取相場は、ほんの一例に過ぎません。
もしかしたらブランドや保存状態もしくは季節需要により、お持ちの帯が上記で示した表よりも高い金額で買い取ってもらえる可能性は充分にあります。
バイセルでは、「実際の買取額がいくらになるか知りたい」「買取に出すかは金額を聞いてから考えたい」という方のために、帯や和装小物の査定だけでも受け付けています。
まずは査定だけでも依頼してみてはいかがでしょうか。
高額買取が期待できる着物の条件は?

自分で大金を出して購入した着物にしろ、家族や知り合いから譲り受けた着物にしろ、せっかく買取に出すなら少しでも高い金額で買い取ってもらいたいですよね。
着物を高額で買い取ってもらうための条件には、どんなものがあるのかをご紹介します。
新品/未使用品の着物
着物に限ったことではないですが、せっかく自分が着用するのであれば、一度誰かが着たものよりも新品が着たいですよね。
着物市場でも同様に「中古品で、シミや汚れがあるもの」よりも「新品」や「一切シミなどがない未使用品」の方が需要が高いです。
そのため、中古品に比べると、新品や未使用の着物は査定時に買取額が高くなりやすいです。
一度も袖を通したことがない着物があれば、是非とも買取に出しましょう。
絹・麻・綿の着物
高級な着物には絹・麻・綿といった天然素材が用いられていることが多く、見た目の美しさや着心地の良さから人気が高いです。
特に絹の中でも正絹(原材料が絹100%)と呼ばれるものは着物の素材の中でも最高級品とされるので、高価買取が充分に期待できます。
ただし、絹・麻・綿の着物は天然素材で作られているためカビやシミなどが発生しやすく、買取に出した時には保存状態が悪くなっていた、ということは少なからずあり得ます。
保存状態を今以上に悪くしないためにも、絹・麻・綿の着物をお持ちであれば早めに買取に出しましょう。
有名作家・産地の着物
着物の中でも有名な作家が手掛けたものや、有名産地で生産されたものは、知名度があり人気が高いので買取額も高くなりやすいです。
中でも人間国宝に指定された作家や、伝統工芸品に指定された産地の着物は希少性が高く、さらに高額での買取が見込めます。
もちろん着物以外の帯・羽織などの和装小物でも、有名作家・産地のものであれば高価買取が期待できるでしょう。
ちなみに、有名作家・産地の着物には落款や証紙がついているケースが多いので、これらの有無を査定前に確認しておくと良いでしょう。
着物の買取価格を下げてしまうポイントとは?

有名作家が手掛けた新品かつ正絹の着物といえど、シワ・汚れ・カビなどが目立っていると低額での買取になりやすいです。
着物は生産されてから毎日少しずつ経年劣化しており、「今」が最も高額で買取されやすいと考えておきましょう。
また、ウールやポリエステルなどの素材でできた着物や帯は、大量生産であるために元々の販売価格が安く買取額も低くなりがちです。
買取業者によっては査定対象外としているところもあるので、買取に出す前に業者に相談しておきましょう。
さらに、落款が擦れて消えていたり証紙がなかったりすると、着物を本物だと証明するものが無いために買取額が低くなりやすいです。
着物はなるべく早めに着物に特化した買取業者へ査定に出すことをおすすめします。
着物を高額で売るためのコツ

着物を買取に出す際に、少しでも高額で売るためのコツをご紹介します。
以下のポイントを押さえておけば、想像していたよりも高い金額で着物が売れるかもしれません。
是非とも確認し、実践してみましょう。
着物を売るなら、バイセルを利用しましょう
バイセルは着物専門を看板に掲げているので、所属している査定士は着物についての専門知識が豊富で、着物に特化した査定技術もしっかり身についています。
そのため、「素材は何か」「作家は誰か・産地はどこか」など、着物独自の査定ポイントを押さえたうえで買取額に反映してくれます。
「着物を損せずに、少しでも高い額で売りたい」とお考えであれば、是非とも着物買取のバイセルを利用しましょう。
リサイクルショップやオークションサイトの利用は控える
着物は、リサイクルショップやオークションサイトなどでも売れる可能性が充分にあります。
しかし、リサイクルショップの店員が必ず着物に特化した査定技術をもつとは限りません。
さらに、店舗によっては着物に用いられている素材や証紙の有無にかかわらず、重さだけで査定額を算出される場合もあります。
また、オークションサイトを利用する場合は、着物の写真を撮る・説明文を作成する・落札額を決めるなど必要な作業が多々あります。
「いつまで経っても落札者から入金されない」「送料の計算をしなければならない」といった、細かな確認作業が多いうえにトラブルに巻き込まる恐れもあります。
利用するにはデメリットが数多く挙げられるので、リサイクルショップやオークションサイトの利用は控えた方が良いでしょう。
証紙は必ず査定士に提示する
証紙とは、作家名または産地、原材料名や染色方法などが記されている、「着物の身分証明書」のようなものです。
着物の知識がある査定士に証紙を見せれば、その着物にどれほどの価値があるかを把握してもらえるため、スムーズに査定額に反映してもらえるでしょう。
ただし、証紙は着物の製造途中で余った生地の切れ端に貼られていることが多いため、「ただの布切れだろう」と捨ててしまう人もいます。
「証紙がないから」という理由だけで着物の査定を断れることは滅多にないので、そのような場合でもまずは買取業者に相談することをおすすめします。
和装小物は着物と一緒に売る
使わなくなった帯留め・下駄・羽織・かんざしなどの和装小物が手元にある方は、着物と一緒に買取に出しましょう。
和装小物は、着物・帯よりも中古市場での人気が低いため、どれほど有名ブランドの商品で保存状態が良くても、数百円~数千円ほどの査定額にしかならないケースが多いです。
「下駄だけ」「羽織だけ」と単体で買取に出すよりも、着物や帯とセットで査定に出した方が買取額がつきやすく、単体時よりも割高な金額で買い取ってもらいやすいでしょう。
和装小物は、着物を売るタイミングでまとめて出すのがおすすめです。
おまけ:着物の丈も買取額に影響する
「着物を高額で売るためのコツ」に当てはまらないので番外編として紹介しますが、着物の丈の長さも買取額に影響します。
日本人女性の平均身長は約160cmなので、着物の首元から裾までの長さが160cm以上あるものあれば中古市場にて需要があります。
一方で丈が160cm未満の着物は、次に着用する人の身長に制限が出るので、需要が減り買取額も低くなりやすいです。
また、丈や袖の長さをつぎ足したものは買取価格が下がりやすいので、買取に出す前に着物全体の長さを測っておくと良いかもしれませんね。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
着物買取をもっと見る