骨董品(古美術)の高価買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
譲りうけた骨董品を
売りたい
古美術の
価値を知りたい
骨董品を含む買取実績は累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の豊富な買取実績!
骨董品の査定経験が豊富な熟練の査定士が、骨董品の価値を正確に鑑定いたします。
売却・処分にお困りの方はぜひ一度ご相談ください。

その骨董品、
驚きの高値が付くかも!?
ご存知でしたか?
木箱に結ばれている紐は「真田紐」と呼ばれ、
有名作家は特徴的な真田紐を使用していることがありますので、
中身に「お宝」が眠っている可能性がございます!
茶道具、漆器、陶磁器、美術品など中身は多岐にわたりますが、
有名作家の逸品であれば思わぬ高値がつくことも!
- ※木箱のみの買取はできかねます。あらかじめご了承ください。
- ※骨董品の状態によってはお値段つかない場合もございます。
このようなお客様から
よくお問い合わせがございます
- ピンク・オレンジ色の真田紐の木箱を所有している
- 祖父から譲り受けた骨董品の中に写真のような木箱がある
- 自宅の蔵から写真の様な見た目の小さな木箱が出てきた
「紐のついた木箱」を見つけたら
今すぐお電話ください!
バイセルの骨董品買取が
選ばれる3つの理由
-
骨董品や美術品を査定・買い取ります
価値が不明な骨董品や美術品の買取はバイセルにお任せください。 茶道具・掛け軸・刀剣・絵画など様々な骨董品が査定対象です。また買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。
-
骨董知識が豊富な査定士が価値を見極めます
バイセルは骨董品の買取実績が多数ございます。経験豊富な査定士がお品物の価値を見極め、適正な買取価格を提示致します。どのような骨董品でも、まず一度お気軽にご連絡ください。
-
どのような状態の骨董品でもご相談ください
欠け、汚れがある骨董品でもコレクターから人気を集める種類などであれば高価買取の可能性もございます。ダメージがあるからとご自身の判断で諦めてしまう前に、是非一度バイセルの無料査定をお試しください。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
さらに査定料、送料、出張料などの手数料は無料!
骨董品の売却・処分をお考えの方はお気軽にご利用ください。

骨董品の買取実績
-
出張買取
茨城県笠間市
甲冑を含む骨董品類が
買取金額
65,000円
骨董品を数点まとめて査定・買取いたしました。バイセルでは点数に関係なく、ご自宅まで査定・買取に伺います。買取先が分からずにお困りの方は、一度お気軽にお電話ください。経験豊富な査定士が在籍しております。
-
出張買取
茨城県北茨城市
売り先がなく困っていた甲冑
買取金額
127,500円
茨城県にお住まいのお客様より甲冑をご売却いただきました。近隣に売り先がないとのことでバイセルの出張買取をご利用いただきうれしく思います。価値が不明な骨董品の査定はお任せください。
-
出張買取
山口県山口市
実家で眠っていた甲冑
買取金額
150,000円
実家で眠っている甲冑の査定依頼を受け、ご自宅に伺いました。骨董品は重さもある物もあり、自分では持ち込めないとお悩みの方は、是非バイセルの出張買取をご利用ください。経験豊富な査定士が査定いたします。
※写真は買取したお品物の一部です。
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
骨董品の買取相場
商品名 | 買取価格 | 説明 |
---|---|---|
横山大観の掛け軸 |
~6,000,000円 |
詳細を確認する
掛軸 横山大観の掛け軸 特徴 横山大観は明治~昭和時代に活躍した日本画家です。現在の東京芸術大学にて岡倉天心や橋本雅邦に日本画の技術を学び、1937年に第1回文化勲章を受章した経歴を持ちます。 色彩の濃淡だけで空気や光を表現する技法である「朦朧体(もうろうたい)」を得意として、生涯にわたり多くの富士山を描いた日本画界の巨匠です。 横山大観は自身の掛け軸作品でも多くの富士山を描いており、骨董品市場・古美術市場で高い人気を誇ります。保存状態が大変良いものでしたら、数百万円もの買取額がつくことが期待できるでしょう。 |
東山魁夷の版画 |
~1,000,000円 |
詳細を確認する
日本画 東山魁夷の版画 特徴 東山魁夷は昭和を代表する有名な日本画家です。1926年に東京美術学校の日本画科に入学し、その年の夏に訪れた信州の大自然に魅了されたことで、後に森や湖など自然をテーマにした作品を数多く描きました。 在学中に展覧会に出品した『山国の秋』が第10回帝展に入選して画家としての才能を発揮し、1969年には文化勲章を受章するなど輝かしい経歴を持ちます。 東山魁夷はリトグラフや木版画といった版画作品を制作することが多く、これらは骨董品市場・古美術市場でも高い需要があります。 作品の需要や保存状態によっては100万円単位での買取も期待できますので、東山魁夷作品をお持ちでしたら是非ともお売りください。 |
平山郁夫の版画 |
~200,000円 |
詳細を確認する
日本画 平山郁夫の版画 特徴 平山郁夫は広島県生まれの日本画家で、東京芸術大学美術学部長に就任した人物です。 15歳のときに原爆投下を目の当たりにした経験から平和について考え、仏教や仏教伝来の道「シルクロード」をテーマにした作品を描き続けました。 独特な柔らかなタッチは神秘的・幻想的な世界感を表しており、国内外から高い評価を得ています。 平山郁夫作品といえば仏閣やラクダをモチーフにしたものが多いですので、このような作品にはより高い価値がつくでしょう。 リトグラフやシルクスクリーンであれば数十万円、原版であれば数百万円もの買取価格となる可能性があります。 |
北大路魯山人の陶磁器の花瓶 |
~430,000円 |
詳細を確認する
陶器 北大路魯山人の陶磁器の花瓶 特徴 北大路魯山人は、美食家・料理研究家・書道家など様々な肩書きがありますが、骨董品市場・古美術市場においては陶芸家として有名です。1883年に京都で誕生した彼は、養子として引き取られた家で炊事をするうちに料理に興味が湧きます。 自ら作った料理を美しく盛り付けるための器にまでこだわったことで、40歳を目前にして陶芸家として才覚を発揮します。器の形状や絵付けはもちろん、土選びや焼き方にも一切の妥協を許さず、生涯に20~30万点もの陶芸作品を生み出したという逸話が残っています。 あらゆる分野で活躍した北大路魯山人は、陶芸コレクター以外の人からも注目を集めているため、作品には高い需要があります。 陶芸の保存状態や種類などにもよりますが、買取業者に査定依頼すれば数十万円~数百万円もの高額が提示されることが期待できるでしょう。 |
若尾利貞の陶磁器の茶碗 |
~50,000円 |
詳細を確認する
陶磁器 若尾利貞の陶磁器の茶碗 特徴 若尾利貞は岐阜県多治見市生まれの、岐阜県重要無形文化財保持者として讃えられた陶芸家です。 多治見市は古くから焼き物づくりが盛んで、陶器が身近な存在であった若尾利貞は、美濃焼の一種・志野焼を独自に研究します。 独学で制作した志野焼は数多くの展覧会で入選を果たし、独立後は海外で個展を開くなど精力的に活動をします。 若尾利貞が編み出した「鼠志野」という技法は、独特な色合いで焼き物の奥深さを表現し、陶芸ファンを魅了してやまないのです。 彼の作品の買取金額は数万円ほどですが、保存状態によっては数十万円に至る場合もあります。 |
マイセンの人形12体セット |
~80,000円 |
詳細を確認する
マイセン マイセンの人形12体セット 特徴 マイセンはドイツのマイセン地方で作られる西洋白磁のブランドです。 磁器や白磁器の製造方法を、西洋で初めて解明したブランドであり、「陶磁器の最高峰」と呼ばれています。 マイセンの食器や人形は、熟練した造形家や絵付け師によって、全て手作業で作られています。 マイセンの磁器人形は非常に繊細な作りで、完成品の躍動感は世界中のコレクターを魅了します。買取市場でも需要が高く、人気がある品です。 種類によるものの、特に欠品なく全て揃っているセット品であれば、保存状態によっては数万円から数十万円もの買取額が期待できる場合もあります。 |
マイセンのティーセット |
~63,000円 |
詳細を確認する
マイセン マイセンのティーセット 特徴 マイセンはドイツのマイセン地方で生産されている磁器ブランドです。 西洋白磁のトップクラスを誇るブランドで、お皿・カップ・人形などの磁器製品を幅広く展開しています。 マイセン製品は、白地にコバルトブルーのデザインがメインで、裏面などにブランドロゴである双剣マークが刻まれているのが特徴です。 職人たちが時間をかけて手作業で生産するマイセンの食器は、世界中のコレクターから人気があります。 マイセンの有名なシリーズには「ブルーオニオン」「インドの花」「波の戯れ」などが挙げられ、どれも食器市場で高い人気を誇ります。 特に完全に全て揃っているセット品は、コレクター需要が高い分、買取業者でも高く買い取ってくれることがあります。 状態も綺麗で欠品がないマイセンのティーセットであれば、数万円の買取額が期待できることもあるでしょう。 |
エミールガレのクロッカス文花瓶 |
~33,000円 |
詳細を確認する
エミールガレ エミールガレのクロッカス文花瓶 特徴 エミールガレは、フランスのガラス工芸家です。 家具工場の息子として生まれたガレは、ガラス製の技術を学んだ後に父の工場を継ぎ、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家の1人として名を馳せました。 主に花瓶・ランプ・食器・動物モチーフの置物など幅広く制作しています。 ガレの代表的な技法は、ガラスパーツをガラスへはめ込むマルケトリや、ガラスの表面を錆色にくもらせるパチネなどが挙げられます。 淡い青色の透明がかった素地が特徴の月光色ガラスや、日本の水墨画に影響されたぼかし表現を伴う黒褐色のガラスなどの作品が有名で、様々な賞を受賞してきました。 ガレの人気作品の1つである花の生涯を描いたクロッカス文花瓶は、状態が良いもので数万円の買取額となることがあります。 |
ジュモーのビスクドール |
~75,000円 |
詳細を確認する
ビスクドール ジュモーのビスクドール 特徴 ビスクドールとは、19世紀にヨーロッパのブルジョア階級の貴婦人・令嬢たちの間で流行した磁器人形です。 同じ磁器人形であるフィギュリンが小さく、デフォルメされているのに対して、ビスクドールはより写実性の高い精巧な作りとなっています。 そのビスクドールの世界的有名メーカーが、フランスのジュモーです。 価値が高いジュモーのビスクドールの中でも、アンティークのもの、欠損や修復跡が無いなど保存状態の良いもの、箱・洋服・帽子などの付属品が揃っているものは高く買取されやすいでしょう。 買取相場はものによって幅が広いですが、最も高いものでは数百万円といった買取価格がつくこともあります。 |
シルクのペルシャ絨毯 |
~70,000円 |
詳細を確認する
ペルシャ絨毯 シルクのペルシャ絨毯 特徴 ペルシャ絨毯とは、「ペルシャ」と呼ばれていた現在のイラン周辺で生産され続けている絨毯です。 ペルシャの文化・芸術を代表する極めて優れた美術工芸品の一つで、起源は紀元前にまで遡るなど非常に長い歴史を持ちます。 1点1点すべて手織りで作られ、同じものは2つとないペルシャ絨毯は、世界中の富裕層をはじめ、多くの収集家を惹きつけてやみません。 骨董品市場・古美術市場においては、特にシルク製のもの、アンティークのもの、中東産のもの、有名工房のサインが入っているものなどは需要が高く、買取相場も高くなりやすいです。 これらの特徴を持ったペルシャ絨毯で状態が良ければ、数万円~数十万円といった買取価格がつくものもあるでしょう。 |
茶道具類他一式 |
~300,000円 |
詳細を確認する
茶道具 茶道具類他一式 特徴 茶道具とは、茶道に用いる道具の総称です。 茶碗・茶筅などのほかに、花入れなどの装飾用具、折敷(おしき:食器を乗せるための角盆)などの懐石用具、水桶などの水屋用具、円座などの待合用具も含まれます。 日本国内だけでなく、国外でも教養や作法の一環として茶道を学ぶ人が増えていることから、茶道具への注目度は世界的に高くなっています。 骨董品市場・古美術市場で特に買取相場が高くなりやすいのは、有名作家が手がけた茶道具です。 陶磁器の人間国宝が手がけた茶碗などでは、数百万円もの買取価格がつくケースもあります。 |
骨董品買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる骨董品の種類
バイセルでは、象牙・剥製を除く以下の骨董品を買取・査定対象としています。 もちろん、こちらに掲載していない骨董品でも査定させていただきますのでお気軽にご連絡ください。
※上記はあくまでも一例となります。リストに記載のない骨董品もお買取させていただける場合がございますので、詳細はお問い合わせください。買取強化中の
骨董品作品・作家・ブランド
骨董品の中でも、特に有名作家・メーカーの作品は高価買取される傾向にあります。ご自宅や蔵などに保管されたままで処分に困っている陶器や絵画などの骨董品をお持ちの方は、まずはバイセルへお気軽にお問合せください!
※上記はあくまでも買取強化中の骨董品作品・作家・ブランドとなります。リストに記載のない骨董品でもお買取させていただく場合がございますので、詳細はお問い合わせください。高額になりやすい骨董品
保存状態が良い骨董品
骨董品の価値を決めるポイントは何といっても保存状態です。
部屋に置いといても使わないからと倉庫にしまっておくと、知らず知らずのうちに劣化してしまいます。
掛け軸や絵画など紙でできている骨董品だと、黄ばみ、破れ、色落ちなどが発生している可能性が高いです。
また、陶磁器は縦にヒビが入っていたり大量にホコリをかぶっている場合があります。
高値で売れる骨董品は多いので、査定に出す前に取れる汚れは必ず拭き取ってください。
ただし、骨董品に黄ばみや破れがあると自分で修復するのは難しいので、ホコリを取っておく程度に留めておくと良いでしょう。
付属品がそろっている骨董品
骨董品を購入すると種類によっては鑑定書、案内書、共箱(ともばこ:作者が署名・捺印した箱)がついてきます。
査定では付属品がすべてそろっていると、評価が高くなりやすいです。
骨董品の付属品でついてくる共箱には、作家や工房の署名と捺印が押され、本物であるという証明として提示ができます。
共箱や鑑定書があるとコレクター需要が見込まれるでしょう。
プレミア価値がある骨董品
プレミア価値がある骨董品の特徴には共通して以下があります。
- 現存数が少ない
- 老舗ブランドの初期作品
- 100年以上前に作られたアンティーク品
- 非売品(または一部の人にしか手に渡らなかったもの)
骨董品の査定では、「どのようにして作品を手に入れたか」「いくらで買ったのか」といった手に入れた経緯をヒアリングし、作品の価値を決める際の参考にします。
そのため、入手経緯を証明できる保証書やカタログを査定時に出しましょう。
作品の情報がわかるものが多いほど査定しやすくなります。
骨董品の買取・査定基準の
ご説明
骨董品は、価値がありそうに見えても実は買取額がつかないレプリカ品も少なからず存在します。 そのため、骨董品における最も重要な査定ポイントは「その作品が本物かどうか」であるといっても過言ではないでしょう。
本物かレプリカ品かを判別するためには専門知識が必要となりますので、骨董品を専門的に扱う買取業者に査定依頼をすることをおすすめします。
業者の査定士が骨董品を適切に査定する際には、主に以下の項目を綿密にチェックします。
デザインはどのようなものか
使われている技法や素材
制作された年代
サイズや形状
作品の出来ばえ
保存状態の良し悪し
箱や付属品の有無
箱書の有無
作家や作品の人気の有無
希少性が高いかどうか
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
骨董品の出張買取は、
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!
お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
バイセルの骨董品買取が
可能な店舗を紹介します
NEW OPEN!
-
東京都
日比谷 シャンテ店
・JR山手線「有楽町駅」日比谷口より徒歩5分 ・東京メトロ日比谷線「日比谷駅」徒歩2分(東京ミッドタウン日比谷連絡口直結) ・東京メトロ千代田線「日比谷駅」徒歩2分(A11出口直結) ・東京メトロ銀座線・丸ノ内線「銀座駅」C1出口より徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩6分 ・都営地下鉄三田線「日比谷駅」徒歩6分(A11出口/東京ミッドタウン日比谷連絡口直結)
-
静岡県
浜松 ザザシティ浜松店
・電車/JR「浜松駅」、遠鉄「新浜松駅」 徒歩5分 ・バス/遠鉄バス「ザザシティ前」または「かじ町」「田町中央通り」「伝馬町」バス停下車 ・車/東名高速「浜松I.C.」から約16分
-
奈良県
奈良 ビエラ奈良店
・JR奈良駅直結 徒歩1分 ・近鉄奈良駅から徒歩12分
全店舗一覧
-
宮城県
仙台 国分町店
仙台市営地下鉄:勾当台公園駅徒歩1分
-
埼玉県
さいたま 大宮DOM店
JR大宮駅(西口)より徒歩3分
-
千葉県
柏 スカイプラザ柏店
JR常磐線・東武野田線:柏駅東口より徒歩3分
-
東京都
新宿 サブナード店
JR新宿駅東口より徒歩2分 西武新宿駅より徒歩1分 都営大江戸線 新宿西口駅より徒歩2分 東京メトロ 新宿駅、新宿三丁目駅より徒歩1分
-
東京都
有楽町 交通会館店
JR山手線・京浜東北線:有楽町駅(京橋口・中央口(銀座側)) 徒歩1分 有楽町線:有楽町駅 [D8] 徒歩1分 有楽町線:銀座一丁目駅 [2] 徒歩1分 丸ノ内線:銀座駅 [C9] 徒歩3分 銀座線:銀座駅 [C9] 徒歩3分 日比谷線:銀座駅 [C9] 徒歩3分 千代田線:日比谷駅 [D8] 徒歩8分 都営三田線:日比谷駅 [D8] 徒歩5分
-
東京都
日比谷 シャンテ店
・JR山手線「有楽町駅」日比谷口より徒歩5分 ・東京メトロ日比谷線「日比谷駅」徒歩2分(東京ミッドタウン日比谷連絡口直結) ・東京メトロ千代田線「日比谷駅」徒歩2分(A11出口直結) ・東京メトロ銀座線・丸ノ内線「銀座駅」C1出口より徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩6分 ・都営地下鉄三田線「日比谷駅」徒歩6分(A11出口/東京ミッドタウン日比谷連絡口直結)
-
東京都
立川 フロム中武店
JR線:立川駅北口より徒歩2分 多摩都市モノレール:立川北駅より徒歩2分
-
神奈川県
横浜 元町店
みなとみらい線:元町・中華街駅 [5番出口] 徒歩1分
-
静岡県
浜松 ザザシティ浜松店
・電車/JR「浜松駅」、遠鉄「新浜松駅」 徒歩5分 ・バス/遠鉄バス「ザザシティ前」または「かじ町」「田町中央通り」「伝馬町」バス停下車 ・車/東名高速「浜松I.C.」から約16分
-
愛知県
名古屋 栄セントラルパーク店
桜通線・名城線:久屋大通駅南改札より徒歩1分 東山線・名城線:栄駅北改札より徒歩3分 名鉄瀬戸線:栄町駅より徒歩3分
-
大阪府
大阪 なんばCITY店
南海電鉄:なんば駅南口すぐ 地下鉄御堂筋線・千日前線:なんば駅E9出口徒歩1分
-
大阪府
大阪 梅田クロスト店
阪神電車 大阪梅田駅(東口)から徒歩3分
-
奈良県
奈良 ビエラ奈良店
・JR奈良駅直結 徒歩1分 ・近鉄奈良駅から徒歩12分

売りたくない、
という気持ちになっても大丈夫
「思い出のある品物だから、やっぱり買取はやめたい…」
大切にされていたお品物を手放す際、心変わりしてしまう気持ちはわかります。
バイセルはお客様の気持を何よりも大切にし、無理な交渉は致しません。
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルの骨董品買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
骨董品買取のよくある質問
- バイセルで買取できない骨董品の種類や条件を教えて下さい。
- 弊社では主に剥製や、象牙、登録証がない銃刀類などについては買取不可とさせていただいています。また、査定対象であっても著しく状態が悪い場合は買取できないケースもございます。その他骨董品について不明点等あればお気軽にコールセンターまでお電話ください。
- 骨董買取の際に必要な本人確認書類は何ですか?
- 「骨董品」と呼べるか分からない品物がありますが、査定してもらえますか?
- ヒビ・傷・汚れなどがある骨董品は、買取に出す前に綺麗にしておくべきですか?
- 本物かレプリカ品か分からないのですが、査定に出しても良いでしょうか?
骨董品(古美術品)を
高く売るためのポイント
付属品も忘れず査定に出す
骨董品(古美術品)を査定に出す際には、付属品があればすべて査定士に見せてください。
作家に関する情報量が増えて、真贋の判定がしやすいため査定時間の短縮につながります。
また、付属品を添えて査定に出すと、骨董品本体だけよりも高く売れることがあります。
骨董品(古美術品)の付属品には、証明書、鑑定書、共箱、共布(ともぎれ・ともぬの)、台座、栞、作家の紹介文などがあります。
共箱とは作家のサインや刻印がある桐でできた箱で、それと一緒に付いてくる骨董品を包むための布が共布です。
共箱や台座が揃っていれば、次に作品が欲しい人からすると「買ったらすぐに部屋に置ける」というメリットがあり、高価買取が期待できるため必ず査定士に見せましょう。
また、作家によって付いてくる付属品は異なるので、査定に出す前にまずは付属品の有無や種類を確認しておきましょう。
骨董品の状態が悪くても自分で修復しない
骨董品は自分で修復せずに査定に出すことをおすすめします。
シミ、ヒビ、欠け、破れ、折れ、割れなどがある骨董品は状態が悪いとされやすいですが、保存環境や素材によっても劣化具合は違います。
査定前に自分で直せば、きれいになるから金額も上がりそうと期待するかもしれません。
しかし、自分で修復するときれいな部分にまで汚れやヒビが入ってしまったり、変色や変形が酷くなってしまったりなどのトラブルが起きて、骨董品の状態を悪化させてしまう恐れがあります。
また、査定士は修復した跡があるかどうかもチェックします。
経験豊富な査定士であれば、作品を見ただけで「どこをどのように修復したのか」「修復ミスがあるかどうか」を判断できます。
修復の仕方が粗いと、元々はきれいな状態だったとしても査定金額には反映されないでしょう。
ですから、骨董品を自分で直したり修復専門の業者には出さず、ありのままの状態でお見せください。
なるべく早く査定に出す
骨董品の売るタイミングは「この骨董品いらないかも」と思い立った時です。
大切に受け継がれてきた骨董品も、自宅に眠らせていると保存環境によっては徐々に劣化していきます。
古くて価値のある骨董品ですが、劣化が激しいと査定価値が下がってしまう傾向にあります。
少しでも高く売るには、劣化で価値が落ちる前になるべく早く売りに出すことをおすすめします。
骨董品を高く売るためには
保存方法に注意!
骨董品は箱に入れて保管しておく
陶磁器・美術品・ガラス製品など、さまざまな種類がある骨董品の保管において、共通して注意しなければならないのは「傷(またはや欠け・破れなど)が発生しないようにする」という点です。
保管中の骨董品に傷をつけないためには、共箱(作者のサインなどが入った木箱)や購入時についてきた箱に入れた状態で保管するのがおすすめです。
湿気や直射日光を避けられる場所で保管する
骨董品の保存状態を保つ上での大敵が、湿気と直射日光です。
湿気の多い場所で保管していると、絵画や掛け軸ならカビが発生してしまう可能性がありますし、陶磁器でもヒビ割れが発生したり、そこから水分が入って劣化してしまうたりする恐れがあります。
直射日光は、骨董品の日焼けや変色の原因になる場合があります。
骨董品の保管場所を選ぶ際には、湿気や直射日光に注意してみてください。
骨董品は自分で修復しない
お持ちの骨董品に傷や欠けなどがある場合でも、売る前に自力で修復しようとすることはおすすめできません。
骨董品の修復は、それだけで専門の職業が成立してしまうほど難しい仕事です。
自ら手を加えることで、より状態が悪化してしまう可能性があります。
また、骨董品は「製造当時から姿形が変わらない」「古い」からこそ価値があるので、修復するとその価値が失われてしまいます。
見た目を美しくしたいという気持ちはよく分かるのですが、骨董品を買取に出す場合にはそのままの状態で査定士に見せましょう。
バイセルでは
様々な骨董品を買取できます
あなたのお品物が高く売れる可能性も!
まずはお気軽にバイセルにご相談ください。
-
骨董品の買取項目を確認する
もっと詳しく知りたい方には
骨董品コラムがおすすめです
-
中国美術の買取での価値は?人気作家、種類、売却方法を解説
自宅にある中国骨董品を売却したいです。い
-
中古の食器は買い取りしてもらえる?中古食器の処分方法をご紹介!
中古の食器を処分したいです。いくらで買い
-
円山応挙作品の買取額は数百万円も期待できる?買取時の注意点と高く売るポイント
自宅にある円山応挙の作品を整理したいです
-
印材の買取相場はいくら?希少性の高い印材は高額査定の可能性も
印材はいくらで買取してもらえますか? 印
-
織部焼の買取相場は?買取業者選びのコツや高く売るコツも解説
織部焼の作品を手放したいです。いくら
-
ボンボニエールを少しでも高く買取してもらう方法と注意点
ボンボニエールは小さくて愛らしく、インテ
-
ブロンズ像の買取相場はどれくらい?買取業者の選び方も徹底解説
ブロンズ像って買取相場はいくらですか?
-
アンティークガラスを高く売るコツは?人気ブランドの買取相場も紹介
バカラやガレをはじめとする人気作品が多い
-
バカラの損をしない買取方法とは?買取相場や買取のコツもご紹介!
使わなくなったバカラを売りたいです。いく
骨董品買取情報のご案内
各地域の骨董品買取情報はこちら
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取