懐中時計買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
壊れた懐中時計でも
売れるかな…
ノーブランドでも
高く売れる?
「記念でいただいた懐中時計が壊れてしまった」「高級そうな懐中時計を持ってるけど、高く売れるかな」とお困りであれば、懐中時計を含む累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の
豊富な買取実績があるバイセルへお電話ください。

バイセルが懐中時計買取で
選ばれる3つの理由
-
懐中時計など骨董品や美術品を買い取ります
懐中時計など様々な骨董・美術品が査定対象です。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。ご自宅に眠っている、価値がわからない骨董品の買取はバイセルにお任せください。
-
懐中時計に詳しい査定士が価値を見極めます
バイセルは懐中時計をはじめとした骨董品の買取実績が豊富です。熟練の査定士が、お品物の価値を正確に見抜き、適正な買取価格を提示致します。懐中時計の処分・売却にお困りなら是非一度お問い合わせください。
-
状態問わず懐中時計ならご相談ください
傷、割れ、故障のある懐中時計でも、ブランドや種類によっては価格がつく場合もございます。処分してしまう前に是非一度バイセルの無料査定をご利用ください。お問い合わせお待ちしております。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
懐中時計の買取実績
懐中時計の買取実績をご紹介致します。
買取地域 | 買取商品 | 買取価格 |
---|---|---|
福岡県福岡市中央区 | 懐中時計 |
250,000円 |
兵庫県洲本市 | 懐中時計 |
201,350円 |
佐賀県佐賀市 | 懐中時計 |
180,000円 |
兵庫県伊丹市 | 懐中時計 |
180,000円 |
愛知県岡崎市 | 懐中時計 |
115,000円 |
神奈川県横浜市青葉区 | 懐中時計 |
70,000円 |
兵庫県神戸市北区 | 懐中時計 |
70,000円 |
京都府京都市上京区 | 懐中時計 |
60,000円 |
佐賀県三養基郡みやき町 | 懐中時計 |
60,000円 |
東京都新宿区 | 懐中時計 |
60,000円 |
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
他にも懐中時計の買取実績が豊富です!
骨董品買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる骨董品の種類
バイセルでは、象牙・剥製を除く以下の骨董品を買取・査定対象としています。 もちろん、こちらに掲載していない骨董品でも査定させていただきますのでお気軽にご連絡ください。
※上記はあくまでも一例となります。リストに記載のない骨董品もお買取させていただける場合がございますので、詳細はお問い合わせください。買取強化中の
骨董品作品・作家・ブランド
骨董品の中でも、特に有名作家・メーカーの作品は高価買取される傾向にあります。ご自宅や蔵などに保管されたままの陶器や絵画などの骨董品をお持ちの方は、まずはバイセルへお気軽にお問合せください!
※上記はあくまでも買取強化中の作品・作家・ブランドとなります。リストに記載のない骨董品でもお買取させていただく場合がございますので、詳細はお問い合わせください。骨董品の買取・査定基準の
ご説明
骨董品は、価値がありそうに見えても実は買取額がつかないレプリカ品も少なからず存在します。 そのため、骨董品における最も重要な査定ポイントは「その作品が本物かどうか」であるといっても過言ではないでしょう。
本物かレプリカ品かを判別するためには専門知識が必要となりますので、骨董品を専門的に扱う買取業者に査定依頼をすることをおすすめします。
業者の査定士が骨董品を適切に査定する際には、主に以下の項目を綿密にチェックします。
デザインはどのようなものか
使われている技法や素材
制作された年代
サイズや形状
作品の出来ばえ
保存状態の良し悪し
箱や付属品の有無
箱書の有無
作家や作品の人気の有無
希少性が高いかどうか
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルの懐中時計買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
懐中時計買取のよくある質問
- 他にどのような骨董品を扱っていますか?
- 懐中時計だけでなく、オルゴール、絵画など様々な品目を扱っています。詳細は骨董品買取のページよりご確認ください。
- ノンブランド品の懐中時計でも査定金額はつきますか?
- 祖父から古い懐中時計を譲り受けました。壊れていても売れますか?
- どんなブランドの懐中時計なら高く売れますか?
- 他店で懐中時計の買取を断られました。バイセルでは売れますか?
懐中時計の歴史
懐中時計は1700年代には広く使用されていたようです。19世紀には、懐中時計が盛んに作られて改良が進んで本体が小さくなり、チェーンやストラップが付けられるようになりました。ポケットに入れておくのが主流だった懐中時計を手首に時計を付けるヨーロッパ人を見て、アメリカ人はジョークだと感じたという逸話があります。
現在では高級時計を身につけることがステータスになっていますが、懐中時計が流行っていた時代にもステータスを示すアイテムとして需要がありました。
産業革命から19世紀終わりまでに鉄道や電気などのインフラが発展し、タイムゾーンが標準化されたことによって、時刻を確認する行為が習慣化されて時計の技術が高くなりました。
技術向上によってポケットから出さないと時刻を見られない懐中時計から、すぐに見られる腕時計に移行するようになります。腕時計は、第一次世界大戦では兵士の着用義務とされ、第二次ボーア戦争でもイギリス軍兵士たちが着けていた記録があり、男性に広まるきっかけとなったようです。
また、日本に懐中時計が伝来したのは戦国時代の末頃だとされ、大名や大旗本の愛蔵品になったといわれています。懐中時計の著名な愛用者はリンカーン、土方歳三、西郷隆盛、岩倉具視などが知られています。
懐中時計の種類
時計にはクォーツ式と機械式手巻きの2種類があります。
クォーツ式とは電池を用いて、時間の基準に水晶の振動に電圧をかけると振動する特性を利用したアナログ時計です。時計の制度は月差・年差で表されます。「クォーツ」とは水晶の意味で、電池による電気エネルギーを使う時計には水晶を使います。クォーツ式は製作に必要なパーツは少なくてシンプルな作りなので、手ごろな値段で手に入るものもあります。
一方、機械式手巻きムーブメントとは、ゼンマイを毎日か数日に一度は巻く時計です。この時計はつまみを回してゼンマイを巻くことで動力を蓄えます。時間の基準にテンプ・ヒゲゼンマイなどの機械部品振動を利用して精度をコントロールするので、クォーツに比べて時間誤差が生じます。
テンプとヒゲゼンマイは時計の心臓部です。テンプとは車輪のような形をし、機械式時計の時間を刻む速さを決めるものです。正確に行ったり来たりする往復運動を繰り返して、時計に精度を与えています。
ヒゲゼンマイは細い線が渦巻いている部分で、衝撃による軽微な変形や磁気の影響を受けることもあるため自社開発しているメーカも存在します。
また、懐中時計とはポケットなどに入れて持ち歩く小型の時計で、ケースの形状によって4タイプあります。
オープンフェイス
懐中時計は蓋付きと蓋なしがあり、オープンフェイスは蓋がついていません。
蓋を開かずに時刻を見られますが、保管の仕方によっては風防に傷がついてしまいます。また、一部のオープンフェイスには防水タイプが存在します。
ハンターケース
ハンターケースは金属の蓋が付いている懐中時計です。蓋は文字盤側だけや裏側にも付いている時計があり、リューズ(時計のケースサイドに備えられた突起部分)を押すと開きます。
懐中時計が作られたころはガラスが貴重な時代で、上流階級が好んでいた狩猟でガラスや内部を保護するために蓋をつけていたといわれています。
ハーフハンターケース
ハーフハンターケースは、蓋のあるハンターケースの蓋に丸いガラスをはめ込んでいます。蓋をしたまま時間を確認でき、蓋にも12時間表示が付けられているものが多いです。蓋には文字盤の数字が書かれており、開かなくても時刻がわかるようになっています。
また、ハーフハンターケースはナポレオンタイプとも呼ばれます。名前の由来は諸説ありますが、多忙なナポレオンが蓋を開けなくても時刻を見られる懐中時計を使用していた経緯から名づけられました。
スケルトンケース
スケルトンケースは、高級ブランドの懐中時計によくあるムーブメント(時計の針を規則正しく動かしている駆動装置)に装飾されている時計です。文字盤やケースにガラスが用いられていて、時計の構造が透けて見えるのが特徴です。
機械式のスケルトンケースは、ムーブメントや文字盤をどのように見せるかがブランドによって異なるので、電池で動くクォーツ式の懐中時計にはないデザイン性の高さに惹かれるでしょう。スケルトンケースには両面ガラス仕様もあります。
懐中時計を製造している
高級時計ブランドの一例
ここでは懐中時計を製造している高級ブランドの一例をご紹介します。
生産数自体は少なくなっていますが、技術を改良しながら製造しているブランドも存在します。
ロンジン
ロンジンは、1832年にスイスのサンティミエにてオーギュスト・アガシが、時計製造販売会社の共同経営者に就任したことで始まった老舗の高級時計ブランドです。
ブランドの全盛期は19世紀後半から20世紀前半といわれ、1867年に「レ・ロンジン」と呼ばれる工場を設立し、同年のパリ万国博覧会では銅メダル受賞します。
他にも、1929年のバルセロナ万国博覧会までに通算10回のグランプリに輝く、歴代の万博で20個以上の金メダルを獲得し、最も受賞数の多いブランドとして名を馳せました。ロンジンの誇りとして、一部の懐中時計の裏蓋には受賞歴のマークが刻印されています。
ロンジンの時計の買取相場は?高く買取してもらうコツもご紹介アエロ
アエロは、1910年にスイスの都市であるラ・ショー・ド・フォンに、時計製造の工房が設立されたのが始まりです。高級時計の発祥地として知られているスイスの中でも数少ない、懐中時計が主力商品のブランドです。一流の時計職人であったクレヴァジェ家の時術と伝統が引き継がれています。
アエロは、1930年代半ばには世界15か国以上に輸出しており、1959年には世界最大の時計と宝飾の見本市・バーゼルフェアに出店するなど精力的に活動していました。
ロレックス
ロレックスは1905年に誕生したスイスの高級ブランドです。時計業界の中では歴史が120年と短いものの高級時計の中では圧倒的な人気を誇り、さらに資産価値が落ちにくいことから投資として購入する人も多いです。
ロレックスの前身は、ハンス・ウィルスドルフがロンドンに設立した時計会社・ウィルスドルフ&デイビス社です。ハンス氏は当時主流だった懐中時計に時計業界の未来を感じ、世界初の防水自動巻き腕時計を発明しました。
1907年にスイスのラ・ショー・ド・フォンに移転をした翌年に、ロレックスを誕生させました。現在の地位を獲得した契機は、1910年に腕時計業界初のクロノメーター認定(時計の精度を表す規格)を受けて時計の品質を証明したことです。
さらに、1926年に開発した防水機構の「オイスターケース」や、1931年に発表した自動巻きの「パーペチュアル」、そして1945年発表のカレンダー機構がついた「デイトジャスト」は、三大発明として知られています。
ロレックスの腕時計の買取相場はどれくらい?買取時の注意点もご紹介オメガ
オメガは、1848年にスイスのビエンヌで設立された時計ブランドです。
1880年に機械式シリンダー・エスケープメントの「キャリバー」を発表し、これを用いた懐中時計のジュラ、パトリシア、ヘルベチア、ケルティックを発表して、イギリスを中心に成功をおさめました。オメガの節目とされる1894年には、創業者の長男のルイ・ポールと弟のセザール・ブランによって、当時の技術では最高傑作である「オメガ・19ライン・キャリバー」を開発しました。
現在はブランドを代表とする「スピードマスター」や「シーマスター」などのラインナップが豊富にあります。
腕時計の世界では老舗!「オメガ」の魅力オリエント
オリエントは1950年に創業した、機械式の懐中時計と腕時計を製造している日本のブランドです。
機械式時計が注目を浴びていた昭和30年代には、技術やデザインの改良を続けて、「世界のオリエント」として海外展開を積極的に行っていました。現在は懐中時計の種類は少ないですが、ゴールドとシルバーの手巻き式があります。
セイコー
セイコーは世界初のクオーツ時計を開発した日本のブランドです。
時計製造工場「精工舎」を設立し、1895年にはセイコー初の懐中時計の「タイムキーパー」を開発しました。時計工場設立後は掛け時計を製造していましたが、日清戦争による好景気の波に乗り、輸入品の懐中時計をベースにタイムキーパーの開発を行いました。
タイムキーパーの開発により長年赤字だったセイコーは、懐中時計「エンパイヤ」の生産が開始され、翌年に懐中時計事業の赤字を脱します。
1923年に起きた関東大震災によって社屋や工場は全焼し、「精巧な時計を作る」という創業時の原点に立ち返って、セイコーブランドとして生産を始めました。
そして、1929年に「鉄道時計」として日本で初めて認定を受けた、19型懐中時計「セイコーシャ鉄道時計」が誕生しました。鉄道時計は鉄道の正式な発着時間を支えるために現在も使われています。
セイコーの腕時計の買取相場はどれくらい?買取時の注意点もご紹介懐中時計を少しでも
高く売るためのポイント
懐中時計はロンジンやセイコーなどの高級ブランドから無名ブランドまであります。
どれも状態や種類によっては中古市場で価値が見込まれます。
どうすれば少しでも高く懐中時計を売れるかポイントをご紹介します。
保存状態をきれいにしておく
懐中時計の査定は保存状態が重要なポイントです。
年代物の懐中時計は中古市場で価値が見込まれるので、売却前に保存状態をきれいにしておくと高値で売れやすくなります。
塗装の剥がれ、風防の割れ、ベルトの細かい傷、皮脂汚れ、ツマミ、付属のケースなどを拭いておきましょう。
付属品・保証書も一緒に出す
少しでも高く売りたいなら購入時についてきた時計ケース、替えベルト、保証書などの付属品も一緒に提示しましょう。
懐中時計は古い時代に作られたので、付属品を紛失してしまった人は多いと思いますが、あるだけそろえておくと中古市場で買い手がつきやすくなります。
もっと詳しく知りたい方には
骨董品コラムがおすすめです
-
額縁は買取できる?額縁の買取相場やおすすめ業者、高く売れる額縁を解説
絵画は骨董品買取市場でも人気のジャンルの
-
骨董市で掘り出し物を見つけてみよう!有名な骨董市はどこ?
日本全国さまざまな場所で開催されている骨
-
無名作家の絵画は売れる?買取相場や業者選びのポイントとは
絵画や彫刻をはじめとした美術品は、買取市
-
日本人形の買取相場はいくら?人形の種類と高く売る3つのコツをご紹介!
ごあいさつ 「人形を買い集めていたが、今
-
掛け軸にはどんな種類があるの?掛け軸の選び方と図柄の意味まとめ
床の間に掛け軸を飾りたいけど、種類が非常
-
茶室に掛け軸を飾る理由は? 季節に合わせた掛け軸の選び方を紹介
現在、茶道は着物好きな女性たちの嗜みの一
-
城下町を見守る日本最大の振り子型時計。「松本市時計博物館」にインタビュー
長野県松本市にある「松本市立博物館分館
-
昭和に浸り、懐かしい遊びを楽しむ。「松島レトロ館」にインタビュー
宮城県松島郡松島町にある「松島レトロ館」
-
山下清の作品を高価買取してもらうためには?
山下清の作品を持っています。売ったらいく
懐中時計買取情報のご案内
各地域の懐中時計買取情報はこちら
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取