

※本キャンペーンは出張買取のみ対象とさせていただきます。
※切手、金券、古銭、金・貴金属・ダイヤ・宝石は対象外となります。
※2021年2月28日までのお問合せ。
※キャンペーン併用不可


※本キャンペーンは出張買取のみ対象とさせていただきます。
※切手、金券、古銭、金・貴金属・ダイヤ・宝石は対象外となります。
※2021年2月28日までのお問合せ。
※キャンペーン併用不可
ウイルス対策強化中。査定員はマスク着用・手指消毒・体温測定など対策を徹底しています。対策について
ペルシャと呼ばれていた現在のイラン地方で生産されるペルシャ絨毯は世界的に見ても歴史のある美術工芸品です。
現代でも家具インテリアの最上級のアイテムとして世界中の人を虜にしています。
一点一点すべて手織りで作られ、同じものは二つとないことから富裕層を始め、収集家も多いのです。中でもアンティークのペルシャ絨毯は「超高額」で取引が行われています。
そんなペルシャ絨毯は買取市場の規模も大きく、高額で買取が行われています。不要になったペルシャ絨毯は長期保管はもったいないかもしれません。
今回は、ペルシャ絨毯の買取をご検討中の方へ、査定の前に知っておきたいペルシャ絨毯の買取相場や、高く売るためのコツをご紹介します。
ペルシャ絨毯を持っていたけど、引っ越しや模様替えでどうしても部屋に馴染まなくなり、不要になってしまったという方もいるのではないでしょうか?
まずは、ペルシャ絨毯の基本的な処分方法をご紹介します。
処分といっても、ゴミとして捨ててしまうこと(廃棄処分)は絶対に避けた方がいいでしょう。
大変高価なペルシャ絨毯は、中古でも需要が大きく、買取に出せば「高額」で買い取ってもらえる可能性は極めて高いのです。
ペルシャ絨毯は、骨董品買取や家具買取などを行っている業者で売却可能ですので、処分の際には買取に出すのが望ましいでしょう。
「ペルシャ絨毯の処分に買取を利用したいけど、近所に買取してもらえそうな店がない・・・」「そもそもあのサイズの絨毯をどうやって持ち運べばいいの?」といったことを疑問に思った方も多いのでは?
ペルシャ絨毯は出張買取でも買い取ってもらうことができます。
自宅まで訪問して査定から買取まで行ってもらえるので、ペルシャ絨毯を始め、家具などの重量とサイズがある品は「出張買取が便利」といえるかもしれません。
バイセルはペルシャ絨毯に関する豊富な査定・買取件数があり、お問合せから最短で即日の出張訪問が可能です。
処分にお悩みのペルシャ絨毯をお持ちなら、今すぐバイセルへご相談ください!
ペルシャ絨毯を売る前には、実際にいくらくらいで売ることができるのかが何より気になるところなのではないでしょうか?
次に高額買取されやすいペルシャ絨毯の特徴と相場を見ていきましょう。
一点一点手織りで製造されるペルシャ絨毯は、非常に丈夫で耐久性も高く数10年にも渡り、長く使用することができます。また長い年月床に敷き、多くの人の足に踏まれることで美しさや深みが増すとされる不思議な絨毯です。
ペルシャ絨毯の買取では「古いものほど需要が高く、高額で買取が行われる」傾向にあります。
ペルシャ絨毯の中には、50年、100年と使われてきたものもあり、それぞれ呼称が変わってきます。
50年以上のものは「セミ・オールド」、そして製造から100年以上のものが「アンティーク」と呼ばれています。
ペルシャ絨毯の主要生産国であるイランの中でも、様々な地方、町や村で生産されています。産地ごとに品物の素材や見た目・品質も大きく異なります。以下では高額で取引されやすい主要な5大産地の特徴と買取相場についてご紹介します。
なお以下に記載の価格相場は、市場相場のトレンドや状態、色柄によっても大きく変動することがありますので、あくまで参考価格として御覧ください。
エスファハンの絨毯は紡糸・染色・デザインなど全ての面で高い品質が評価されています。緻密な織りと洗練された色使い、デザインが特徴でペルシャ絨毯のデザインの伝統を最もよく守っていると言われています。
最高級産地の一つで、状態が良好でシルク製であれば「20万円以上」の値がつけられることもあります。
カーシャン産の絨毯は、赤い地にシャーアッバスのバルメットが配されたメダリオンコーナータイプが有名です。一定のカラーで揃えたものが多く、日本でのインテリアとしてポピュラーな産地となっています。
シルク素材であれば高額買取の可能性が高まり「10万円」台での買取が多くなります。
品質管理が徹底されていて、デザインの多様性、ナイフと鉤針を合わせたようなタブリーズ特有の道具を用いた緻密な織りが特徴となっているのがタブリーズ産のペルシャ絨毯です。魚をモチーフにしたマヒ柄、女性にも人気のフラワー柄が有名なデザインとなっています。
買取相場は主要5大産地の中でもトップクラスで「数10万円」の値が付くことも珍しくありません。
驚くほど緻密な織りで作られる斬新で華やかなデザインが特徴です。日本では最も知名度が高く、近年ではオールシルクの絨毯の産地としても有名です。
ウール素材のものもありますが、シルク素材の方が買取相場は非常に高い傾向にあり「50~80万円」を超える高額査定に十分期待していいでしょう。
濃紺・藍・ベージュ等、落ち着いた色を基調とした上品な高級感が特徴の産地で、中央にアラベスク模様、花のモチーフがあしらわれた一般的な柄パターンが人気のデザインとなっています。
シルク製の経糸が使用された絨毯は、状態やサイズ、色柄が揃えば「30~50万円」の価格帯で買取が行われます。
ペルシャ絨毯は種類や状態次第では高値が付く希少性があり、使い込まれた方が風合いが増してプラス評価される場合もあります。
ご自宅にペルシャ絨毯があり、ご売却や整理をお考えであれば今すぐバイセルへお問い合わせください!
ペルシャ絨毯には、メダリオン、エリスミ、ヘラティ(マヒ)、メヘラブ、ゴルボテ、モハラマド、ヘンスディなど、産地ごとに特徴的な模様が様々ありますが、中古市場で最もポピュラーなのは「メダリオンデザイン」です。
メダリオンとは、絨毯の中心に模様があり、その周囲を左右上下対象の模様(植物が描かれるのが一般的)で囲い、4隅に同じデザインが施された模様を指します。
ペルシャ絨毯といえばメダリオン模様、といっても過言ではないほど知名度も人気も高く、買取においても需要が見込めるため積極的に買取が行なわれています。とはいえ買取相場に関しては、メダリオン模様だから買取価格がアップするというわけではなく、あくまで色柄や細かさ、状態も加味して価格が算出されます。
あらゆるリユース品の中でも特に査定が難しいと言われるペルシャ絨毯の査定。どのように買取価格は算出されているのでしょうか?
サイズは大きければ大きいほど良い!
大きければ大きいほど製造工程で工数がかかるため、販売価格に比例して買取価格も付きやすくなっています。
状態の良し悪しは価格に直結。
ペットの匂いや絨毯の擦り切れ、色褪せなどで金額が大幅に下がってしまうこともあります。日頃からお手入れは欠かさないようにしましょう。
シルクの方が買取価格高い。
ペルシャ絨毯の素材にはシルク、もしくはウールが使用されるのが一般的です。基本的にシルクの方が買取価格は高くなると思っていいでしょう。
ノット数の多さ=価値の上昇要因
ペルシャ絨毯の品質を判断する上で目の細かさを表現する「ノット密度」は重要な要素です。ノット数が多ければ多いほど、制作時間が長くなり、これに比例して価値も高まります。
サインの有無は買取価格に影響大!
ペルシャ絨毯の買取市場では、ブランド品のように、コピー品や偽物が数多く流通しています。有名工房・産地のサインの有無は買取価格を決める上で重要なチェックポイントとなります。
ただし、無銘の絨毯に偽のサインを入れて結び直される贋物も多いため、たとえ本物のクム産やナイン産の絨毯であっても、偽のサインが入った時点で価値は大きく低下してしまいます。また、真贋の判別が非常に難しいこともあり、修理痕が認められた段階で買取価格は一段階落ちてしまう場合もあります。
色柄での明確な評価基準はない。
床の上の芸術品とも言われるペルシャ絨毯は、人の足に踏まれることによっても味わいが増し、その色柄はさらに美しくなります。明確な評価基準は存在しないため査定評価として買取価格に落とし込むのは容易ではありませんが、買い手が多数付く美しい色柄であれば買取価格は高くなるでしょう。
高額買取にも十分に期待できるペルシャ絨毯。せっかく売るのですから少しでも高く売却したいですよね。そこで次に買取前に知っておきたい、ペルシャ絨毯を高く売るコツをご紹介します。
ペルシャ絨毯の査定は専門性が特に高いため、買取業者によって買取価格には大きな差が出てしまいます。複数社の相見積りを取って、提示額を比較するのも有効手段と言えるでしょう。
無料査定サービスなどを積極的に利用して、納得できる買取価格を提示してくれる業者を見つけましょう。
ペルシャ絨毯の査定で状態がチェック項目となることはご紹介しました。それでは状態を良好に保つための日頃からの手入れにはどのようなものがあるのでしょうか。
直射日光はペルシャ絨毯の日焼けの原因に。
直射日光はペルシャ絨毯の変色を招きます。なるべく日光の当たらない部屋で使用するのが理想ではありますが、どうしても日光が当たる部屋で使用したいという方は、カーテン等で直射日光を遮ってあげましょう。
日々、絨毯を毛の方向に向かって掃除しよう!
定期的にホコリやゴミを取り除いてあげましょう。長く放置すると、人が踏むことにより毛にこびりついてしまう恐れがあります。方法は簡単で、絨毯の毛向きに逆らわないように、掃除機やほうきで取り除くだけです。また大掛かりな模様替えを行うタイミングなどでは、陰干しして、絨毯の裏面をたたいて溜まったほこりを出してあげるのも効果的です。
汚れは、乾いた布でたたいて取る。
ジュースやコーヒーなどをこぼしてしまったときには、すぐに乾いた布で叩くように水分を取り除きましょう。ただし、洗剤や水洗いは毛にダメージを与える可能性もあり、せっかくのペルシャ絨毯の風合いを損ねてしまう恐れもあるので避けたほうがいいでしょう。
基本的に、乾いた布を活用。
ペルシャ絨毯の査定では、ペットを飼っているかで買取価格が変わることもあるほど、ペットの匂いや排泄物は状態の評価に影響を与えます。ペットの排泄物が付着してしまった際には、飲み物と同様に、すぐに乾いた布で拭き取ってあげましょう。
ペルシャ絨毯は、絨毯専門のクリーニング店で水洗いが可能です。査定前にクリーニングしておくことで査定評価のアップに繋がることもあります。
ただし、クリーニングに出す際には注意が必要です。というのも、業者によっては専門技術がないため、ペルシャ絨毯の持つ風合い、味わいを損ねてしまう可能性があるのです。信頼できるクリーニング業者なのかをしっかりと見極めてから利用するようにしましょう。
また、クリーニングに掛かった費用分、買取価格に上乗せされる訳ではないため、査定スタッフに一度相談した上で利用することをオススメします。
物によっては、100万円を越える製品も少なくない高級絨毯であるペルシャ絨毯。買取においても高額買取となるケースの多い商材です。
不要になったペルシャ絨毯の買取をご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にして一円でも高額での買取を狙っていきましょう。
こんなコラムも読まれています