漆器買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
価値不明の漆器は
買い取れる?
漆器の買取相場を
知りたい
お椀・お膳・かんざしなど漆器の買取なら、漆器を含む
累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の豊富な買取実績があるバイセルにお任せください!
また、「最短即日」で査定に伺うなど、スピード感には自信があります。漆器の買取をお考えなら、ぜひ1度バイセルの無料査定をお試しください。

バイセルが漆器買取で
選ばれる3つの理由
-
漆器など骨董品や美術品を買い取ります
漆器の他にも幅広い品目を扱っております。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。ご自宅に眠ったままになっている価値がわからない骨董・美術品の買取はバイセルにお任せください。
-
漆器などに詳しい査定士が価値を見極めます
バイセルの査定士は漆器など様々な骨董品の買取経験が豊富です。お品物の価値を正確に鑑定し、適正な買取価格を提示致します。どんな漆器でも是非一度バイセルにご相談ください。
-
どのような状態の漆器でもご相談ください
傷、欠けなどがある漆器でも、有名作家が手掛けた作品や付属品が揃っているものだと価格がつくケースもあります。価値がないと諦めて処分する前に、是非一度バイセルにお問い合わせください。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
漆器の買取実績
漆器の買取実績をご紹介致します。
買取地域 | 買取商品 | 買取価格 |
---|---|---|
長野県安曇野市 | 漆器/棗/田村一舟 |
40,000円 |
山口県山口市 | 漆器/棗/一瓢斎 |
20,000円 |
千葉県船橋市 | 漆器/棗/岡澤起幸 |
12,000円 |
山口県山口市 | 漆器/棗/一瓢斎 |
12,000円 |
広島県福山市 | 漆器/棗/長野横笛 |
12,000円 |
愛知県豊川市 | 漆器/茶入/川端近左 |
10,000円 |
宮城県仙台市宮城野区 | 漆器/棗/迎舟 |
8,000円 |
広島県福山市 | 漆器/香合/一入 |
6,000円 |
千葉県松戸市 | 漆器/香盆/小野珀子 |
5,000円 |
広島県福山市 | 漆器/香合/楽吉左衛門 |
5,000円 |
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
他にも漆器の買取実績が豊富です!
骨董品買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる骨董品の種類
バイセルでは、象牙・剥製を除く以下の骨董品を買取・査定対象としています。 もちろん、こちらに掲載していない骨董品でも査定させていただきますのでお気軽にご連絡ください。
※上記はあくまでも一例となります。リストに記載のない骨董品もお買取させていただける場合がございますので、詳細はお問い合わせください。買取強化中の
骨董品作品・作家・ブランド
骨董品の中でも、特に有名作家・メーカーの作品は高価買取される傾向にあります。ご自宅や蔵などに保管されたままの陶器や絵画などの骨董品をお持ちの方は、まずはバイセルへお気軽にお問合せください!
※上記はあくまでも買取強化中の作品・作家・ブランドとなります。リストに記載のない骨董品でもお買取させていただく場合がございますので、詳細はお問い合わせください。骨董品の買取・査定基準の
ご説明
骨董品は、価値がありそうに見えても実は買取額がつかないレプリカ品も少なからず存在します。 そのため、骨董品における最も重要な査定ポイントは「その作品が本物かどうか」であるといっても過言ではないでしょう。
本物かレプリカ品かを判別するためには専門知識が必要となりますので、骨董品を専門的に扱う買取業者に査定依頼をすることをおすすめします。
業者の査定士が骨董品を適切に査定する際には、主に以下の項目を綿密にチェックします。
デザインはどのようなものか
使われている技法や素材
制作された年代
サイズや形状
作品の出来ばえ
保存状態の良し悪し
箱や付属品の有無
箱書の有無
作家や作品の人気の有無
希少性が高いかどうか
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルの漆器買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
漆器買取のよくある質問
- 他にどのような骨董品を扱っていますか?
- 漆器だけでなく、掛け軸、茶道具など様々な品目を扱っています。詳細は骨董品買取のページよりご確認ください。
- 作家名の分からない漆器があるのですが、買い取ってもらえますか?
- 実家の押し入れからお椀やお膳など大量の漆器が出てきたのですが、まとめて見てもらえますか?
- 傷や汚れのある漆器でも買い取ってもらえますか?
漆器とは?
「漆器」は、木地の上に漆を塗り重ねて作る伝統工芸です。漆は東アジア地域ではよく見られる植物で、漆器づくりはタイやベトナム、カンボジア、ミャンマー、中国、朝鮮、日本などでおこなわれています。
漆器を作り上げるためには漆塗り・漆液の採取・木地作りなど、それぞれの技法が必要であり、工程ごとに職人が配置されています。しかし、現在では漆に関わる職人が減少してきており、漆器の希少価値は上昇傾向にあります。
そのため、漆器は骨董品買取市場でも需要が高く、種類によっては高く買取される品物であると言えるでしょう。
漆器の製品にはどんなものがある?
具体的に、骨董品買取市場で取り扱われている漆器の製品にはどのようなものがあるでしょうか。高く買取されやすい漆器には、以下のような種類があります。
香合(こうごう)
香合は茶道具の一種であり、また仏具の一種でもあります。漆器の中では、国内外問わず需要の大きい商品カテゴリーです。
香合の有名作家・作品には、篠原如雪の「茄子」「団栗(どんぐり)」、篠原傑の「蛍」などがあります。形状や作家にもよりますが、蒔絵(金粉・銀粉などで表面に絵模様をつける装飾技法)のデザインが美しい香合には高い買取価格が提示されることも珍しくありません。
お椀
お椀は日本三大漆器の「会津漆器」「山中漆器」「紀州漆器」の作品であれば、買取市場での価値も非常に高くなっています。
ただし食器という性質上、使用済みのものは買取額が下がるなどと、状態によって相場の幅が広いという点に注意が必要です。
香合の有名作家・作品には、鶴田明子の平文椀「赤い花」、人間国宝でもある室瀬和美の「ちょもらんま」などがあります。
また、蔵や倉庫で見つけたお椀でも、丁寧に保管されてきたものであれば思わぬ高額買取となることもありますので、まずはバイセルの無料査定をお試しください。
棗(なつめ)
「棗」は抹茶を保管するための茶道具の一種で、大きさによって大棗・中棗・小棗の3つに分けられます。植物のナツメの実に形が似ていることからその名が付いたと言われており、可愛らしいフォルムが人気の骨董アイテムです。
特に松田権六・田辰秋などの有名な棗作家や、田村一舟など有名蒔絵師の蒔絵が入った棗は高い買取価格が期待できるでしょう。
さらに棗は、海外からの需要が高まっていることもあり、無銘の作品でも形状やデザインが優れているものに高値が付く傾向があります。
このほかにも、お膳や重箱などは漆器の定番商品として高い需要があります。
世界でも人気の高い日本の漆器
漆器は東アジア・東南アジアの広い地域で作られていますが、その起源は日本ではないかと言われています。北海道函館市で約9000年前に作られたと思われる漆の装飾品が発見されており、これが現在発見されている中で世界最古の漆器だからです。
そして歴史の古さだけではなく、日本の漆器は美しさと堅牢性についても世界的に高い評価を得ています。ヨーロッパでも「漆器といえば日本の伝統工芸品」というイメージがあるのか、英語で漆器をあらわすと「japan」という言葉になるのです。
このように世界的に需要のある日本の漆器は、買取市場でも人気の品物となっています。
高く売れやすい漆器とは
どんなもの?
漆器は用途や技法などによって様々な種類があり、豊富なバリエーションがあります。そのため、骨董品買取市場における買取相場もものによって広い幅があります。
では、その中で高く買取されやすい漆器とはどのような特徴のものでしょうか。高く買取されやすい漆器の具体的な特徴・条件などについてご紹介します。
有名産地の漆器
日本には、各地にそれぞれのご当地で作られる有名な漆器があります。中でも人気が高いのは、福島県の「会津漆器」、石川県の「輪島塗」「山中漆器」、和歌山県の「紀州漆器」などです。
それぞれの簡単な特徴は以下の通りです。
「会津漆器」…塗り職人が何工程も繰り返し、ムラのない地塗りを行います。仕上げに蒔絵や沈金を行い、黒や朱の地塗りに美しい装飾が加えられます。
「輪島塗」…上塗り前に生漆と米糊を混ぜたもので布を貼って補強するという特徴的な工程があります。下地を何層にも厚く施して「丈夫さ」に重きをおいて作られる漆器です。
「山中漆器」…木目を生かして仕上げる拭き漆(ふきうるし)技法が特徴で、挽物木地の中では質・量ともにトップクラスと言われています。
「紀州漆器」…シンプルで丈夫な漆器のため実用的で、朱塗りの下から黒漆が浮き出ているのが特徴です。
これらの有名産地ものの漆器は買取市場においても人気が高く、高く買い取ってもらいやすいでしょう。他に、飛騨春慶塗・琉球漆器・浄法寺塗・鎌倉彫・村上堆朱彫なども名産地で作られる人気の漆器です。
有名作家が手掛けた漆器
有名産地以外にも、有名作家が手掛けた漆器は買取額が高くなりやすいです。特に高く買取されやすい作家には、以下のような人物がいます。
室瀬和美、赤地友哉、北大路魯山人、中村宗哲、清瀬一光、大場松魚、一后一兆、村瀬治兵衛、音丸耕堂、柳澤一抱、大西忠夫、田村一舟が高価買取になりやすい作家です。
中でも室瀬和美や赤地友哉など、人間国宝に認定されている作家の作品は高額買取が期待できます。
作家ものかどうかは、作品または共箱(作品が納められている桐箱)に作家名が記載されていることがあるので、確認しておくと良いでしょう。また、記載がなく作家ものかどうか分からない場合は、専門知識を持ったバイセルの査定士にお見せいただくことで作家名が分かる可能性もあります。
有名作家が手掛けた漆器
有名産地以外にも、有名作家が手掛けた漆器は買取額が高くなりやすいです。特に高く買取されやすい作家には、以下のような人物がいます。
室瀬和美、赤地友哉、北大路魯山人、中村宗哲、清瀬一光、大場松魚、一后一兆、村瀬治兵衛、音丸耕堂、柳澤一抱、大西忠夫、田村一舟などです。
中でも室瀬和美や赤地友哉など、人間国宝に認定されている作家の作品は高額買取が期待できます。
作家ものかどうかは、作品または共箱(作品が納められている桐箱)に作家名が記載されていることがあるので、確認しておくと良いでしょう。また、記載がなく作家ものかどうか分からない場合は、専門知識を持ったバイセルの査定士にお見せいただくことで作家名が分かる可能性もあります。
天然素材が使われた漆器
漆器の素材には、木のほかにもプラスチックなどが用いられる場合があります。
しかし、買取市場で価値が高いのは天然木を使用した木製の漆器です。漆器に用いられる天然木には、欅(けやき)・水目桜(みずめざくら)・栃(とち)・桂(かつら)などがあります。
また、漆器に使用される塗料にもウレタンと天然漆があります。漆の質感を表現した合成塗料であるウレタンは、安価で手に入れられる漆器に用いられます。天然漆は漆の木の樹液を原料にした天然塗料で、耐酸性・耐水性に優れています。
そのため、ウレタンよりも天然漆で塗られた漆器の方が高級品とされます。したがって、天然木製の漆器の中でも、天然漆が塗られているものは、より高い価格での買取が期待できると考えられます。
特殊な技法が使われた漆器
漆器には独特の技法が数多くありますが、特に「蒔絵(まきえ)」「堆朱(ついしゅ)」「沈金(ちんきん)」といった技法が使われている作品なら高く買取される可能性があります。
それぞれの技法について簡単に見ていきましょう。
蒔絵
「蒔絵」とは漆製品に金粉や銀粉を蒔いて文様を表す技法で、日本で独自に発達した代表的な技法と言えます。
まず筆を使って塗面に漆で絵を描き、その上から金や銀の粉を蒔きつけて模様を表していくという表現方法です。
蒔絵にも研出蒔絵(とぎだしまきえ)・平蒔絵(ひらまきえ)・高蒔絵(たかまきえ)といった分類があるのですが、中でも買取市場での人気が高く、最も高く買取されやすいのは「高蒔絵」です。高蒔絵では、文様の部分を漆・錆漆・炭粉(すみこ)などで盛り上げてから金や銀の粉を蒔くため、文様が高く盛り上がるのが特徴です。
堆朱
「堆朱」とは、朱漆(しゅうるし)を何度も塗り重ねて厚くし、それに模様を彫刻する技法のことです。彫漆(ちょうしつ:器物の表面に何層にも塗り重ねた漆を刀で彫ってレリーフ状に文様を表す漆工技法)の1種で、中国漆器を代表する技法となっています。
漆を何層にも重ねる点、通常は硬くて彫刻が困難とされる漆を用いながら精緻な彫刻に表現を行う点から高い技術と膨大な時間がかかるため、堆朱の漆器は価値が高くなっています。買取市場においても人気の高い漆器の種類です。
沈金
「沈金」とは、漆面に対して刃物で文様を彫り、この痕に金箔や金粉を押し込むことで文様を表現する技法です。沈金刀と呼ばれる特殊な刃物を使うことで細かな線を描くことも可能となり、漆器の技法の中でも繊細な表現に優れた技法と言えます。
沈金は会津塗や輪島塗といった有名産地ものの漆器でもよく使われる技法であり、人間国宝の前史雄(まえふみお 1940-)といった有名な技術者も存在します。そういった有名産地ものや有名作家ものを中心に、買取市場でも高く買取されやすい種類です。
保存状態の良い漆器
漆器の買取価格を大きく左右する要素の1つとして、作品の保存状態があります。傷がある、デザインが欠けている、変形しているなど保存状態が良くないと、買取価格は下げってしまう可能性が高いでしょう。傷がつかないように慎重に扱い、使わないときは箱に入れて保管しておくのが良いでしょう。
また、価値の高い漆器の多くは天然木で出来ているため、高温や多湿の環境に長い期間置かれていることで変形してしまう場合があります。保管場所には、直射日光を避けられて風通しの良い場所を選ぶのがおすすめです。
付属品が揃っている漆器
漆器には、鑑定書や箱などの付属品が付いていることがあります。特に作家物の場合は、作家名・作品名が記された証明書や、サインや落款入りの共箱(作品を収めるための木箱)があると本物である証になります。
これらの付属品は本物の信頼であるとともに、骨董品コレクターにとっては重要な付属品です。
そのため次の買い手からの需要が高まり、買取額も高くなりやすいのです。
また、本体だけでなく付属品の状態も綺麗である方が査定評価が高くなることがあります。付属品は査定に出すまで大事に保管しておき、査定当日には揃えておきましょう。
もっと詳しく知りたい方には
骨董品コラムがおすすめです
-
額縁は買取できる?額縁の買取相場やおすすめ業者、高く売れる額縁を解説
絵画は骨董品買取市場でも人気のジャンルの
-
骨董市で掘り出し物を見つけてみよう!有名な骨董市はどこ?
日本全国さまざまな場所で開催されている骨
-
無名作家の絵画は売れる?買取相場や業者選びのポイントとは
絵画や彫刻をはじめとした美術品は、買取市
-
日本人形の買取相場はいくら?人形の種類と高く売る3つのコツをご紹介!
ごあいさつ 「人形を買い集めていたが、今
-
掛け軸にはどんな種類があるの?掛け軸の選び方と図柄の意味まとめ
床の間に掛け軸を飾りたいけど、種類が非常
-
茶室に掛け軸を飾る理由は? 季節に合わせた掛け軸の選び方を紹介
現在、茶道は着物好きな女性たちの嗜みの一
-
城下町を見守る日本最大の振り子型時計。「松本市時計博物館」にインタビュー
長野県松本市にある「松本市立博物館分館
-
昭和に浸り、懐かしい遊びを楽しむ。「松島レトロ館」にインタビュー
宮城県松島郡松島町にある「松島レトロ館」
-
山下清の作品を高価買取してもらうためには?
山下清の作品を持っています。売ったらいく
漆器買取情報のご案内
各地域の漆器買取情報はこちら
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取