オルゴール買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
オルゴールの価値を
知りたい
古いオルゴールでも
査定できる?
「壊れているオルゴールでも売れるのかな」「汚れが酷くて音の出が悪いけど査定してもらえるかな」と
不安な方はいらっしゃいますよね。
オルゴールの買取ならオルゴールを含む累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の
豊富な買取実績があるバイセルにお任せください!

オルゴール買取で
選ばれる3つの理由
-
オルゴールなどの骨董品を買い取ります
バイセルではオルゴールのほか幅広い品目を扱っております。金額にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。価値がわからない骨董、美術品など種類問わず拝見致します。
-
オルゴールなどを査定士が価値を見極めます
バイセルはオルゴールをはじめとした骨董品の買取実績が豊富です。専門知識を有した査定士がしっかりと鑑定し、お客様にご納得頂ける価格の提示を目指しております。是非一度ご相談ください。
-
状態問わずオルゴールはご相談ください
汚れ、故障があるオルゴールでも、作家やブランドによっては価格が付く場合がございます。どのような状態の骨董品でも、捨ててしまう前にまずは一度お気軽にご相談ください。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
オルゴールの買取実績
オルゴールの買取実績をご紹介致します。
買取地域 | 買取商品 | 買取価格 |
---|---|---|
静岡県静岡市清水区 | オルゴール |
30,000円 |
神奈川県鎌倉市 | オルゴール/リュージュ |
15,000円 |
東京都豊島区 | オルゴール/リュージュ |
8,000円 |
群馬県高崎市 | オルゴール/リュージュ |
3,000円 |
兵庫県神戸市灘区 | オルゴール/リュージュ |
2,000円 |
東京都豊島区 | オルゴール/リュージュ |
2,000円 |
千葉県四街道市 | オルゴール/ジョバン |
1,800円 |
大阪府大阪市中央区 | オルゴール/リュージュ |
1,000円 |
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
他にもオルゴールの買取実績が豊富です!
骨董品買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる骨董品の種類
バイセルでは、象牙・剥製を除く以下の骨董品を買取・査定対象としています。 もちろん、こちらに掲載していない骨董品でも査定させていただきますのでお気軽にご連絡ください。
※上記はあくまでも一例となります。リストに記載のない骨董品もお買取させていただける場合がございますので、詳細はお問い合わせください。買取強化中の
骨董品作品・作家・ブランド
骨董品の中でも、特に有名作家・メーカーの作品は高価買取される傾向にあります。ご自宅や蔵などに保管されたままの陶器や絵画などの骨董品をお持ちの方は、まずはバイセルへお気軽にお問合せください!
※上記はあくまでも買取強化中の作品・作家・ブランドとなります。リストに記載のない骨董品でもお買取させていただく場合がございますので、詳細はお問い合わせください。骨董品の買取・査定基準の
ご説明
骨董品は、価値がありそうに見えても実は買取額がつかないレプリカ品も少なからず存在します。 そのため、骨董品における最も重要な査定ポイントは「その作品が本物かどうか」であるといっても過言ではないでしょう。
本物かレプリカ品かを判別するためには専門知識が必要となりますので、骨董品を専門的に扱う買取業者に査定依頼をすることをおすすめします。
業者の査定士が骨董品を適切に査定する際には、主に以下の項目を綿密にチェックします。
デザインはどのようなものか
使われている技法や素材
制作された年代
サイズや形状
作品の出来ばえ
保存状態の良し悪し
箱や付属品の有無
箱書の有無
作家や作品の人気の有無
希少性が高いかどうか
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルのオルゴール買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
オルゴール買取のよくある質問
- 他にどのような骨董品を扱っていますか?
- オルゴールだけでなく、絵画、ペルシャ絨毯など様々な品目を扱っています。詳細は骨董品買取のページよりご確認ください。
- ブランド品かどうかがわからないオルゴールでも査定金額はつきますか?
- 生前、祖母からオルゴールを譲り受けました。ネジを巻いても動きませんが売れますか?
- どんな種類のオルゴールなら高く売れますか?
- 古すぎて買い取れないと言われたオルゴールでも売れますか?
オルゴールとは?
オルゴールの最初は1796年にスイスの時計職人だったアントワーヌ・ファーブルが、懐中時計に音を鳴らす機能を組み込むために小型の音楽再生機器を発明したのが始まりです。ゼンマイの力でシリンダー(金属製の筒)を回転させて、ピンが調律された細い金属の歯を弾いて演奏する仕組みです。
オルゴールが出始めの頃は高級品とされており、特に貴族や富裕層に需要がありました。大きな時計などに組み込まれていていましたが、音楽の再生機器として現在のような箱に入ったオルゴールに移り変わります。
当時は曲に合わせてシリンダーを交換できるオルゴールも作られていましたが、シリンダーのピン打ちには手間がかかり、数十曲ぐらいまでが限度でした。しかし、ドイツの職人のパウロ・ロッホマンが、金属ディスクの突起を楽譜代わりにした「ディスクオルゴール」の実用化に成功しました。
ディスクオルゴールはプレス機で曲を量産できたので、取り扱える曲数が数百曲以上あったとされています。また、ディスクが回転する際に突起と櫛歯と仲介する部品(スターホイール)を用いて迫力ある音色が出せるようになり、店先でジュークボックスのように置くこともできるようになりました。
生産地がスイスからドイツやアメリカに広がるようになり、シンフォニオン、ポリフォン、レジーナなどの世界三大メーカーと呼ばれていたオルゴールブランドが技術の進化を遂げていき、最盛期を迎えます。20世紀は蓄音機やラジオ、映画などの娯楽が発展して廃業を余儀なくされました。
しかし、第二次大戦後になると兵士達が土産としてシリンダーオルゴールを買うようになってから、プレゼント需要が拡大するようになりました。スイス、ドイツ、アメリカ以外に日本でも安価で高性能なオルゴールを開発し、1946年に創業した日本電産サンキョーが世界の年間生産数トップを独走していました。
バブル崩壊の頃からオルゴールの需要が大幅に減り始め、海外に生産の一部を移し、法人向けに通信販売をするなどしてオルゴール文化を絶やさないように尽力しています。
オルゴールの種類と
ブランドの一例
オルゴールとは機械仕掛けで、自動的に曲を演奏する精密機器です。バイオリンやサックスなどの楽器とは異なって使用できる音、演奏時間が限られており、オルゴール用に編曲されています。使用する音の数は弁数(櫛歯に並んだ歯の数)で区別されており、弁数が多くなれば音域が広がります。
オルゴールは「シリンダーオルゴール」と「ディスクオルゴール」の2種類があり、機構と音色に違いがあります。シリンダーオルゴールとは、曲を記録しているシリンダー(ピンが付いている筒状の金属)が回転して、振動板の弁をピンで弾くことで音が出る仕組みです。 ゼンマイを動力源として用いています。
ディスクオルゴールとは、ディスク(ピン、または穴が刻まれた円盤状の金属)によって、スターホイール(爪車)を回転させて、弁を弾いて音を出します。シリンダーオルゴールに比べて高音が出せるところも特徴です。
ここでは、代表的なオルゴールの種類をご紹介します。
リュージュ
リュージュは1865年に創業してから150年経つスイスのオルゴールブランドです。時計職人のシャルル・リュージュが、フランスの小村サント・クロワにある工房で、オルゴール付きの懐中時計を制作したことから始まりました。
リュージュのオルゴールは、針打ち、シリンダー検査、ガム引き、打ち抜き、コームの切断、溶接、編曲、ダンパーの貼り付け、組み立てなどの工程を手作業で行っています。時計、オルゴール、からくりという3つの機能が合わさったモデルを作るのはリュージュのみと言われ、完成までに最低3ヵ月はかかるとされています。
リュージュ社のシンキングバードオルゴールや懐中時計型の手巻きオルゴール、30弁 DISC6枚セット、ミュージカル・バードボックスなどは数万円から数十万円ほどの価値が見込まれる可能性が高いです。リュージュの懐中時計オルゴールはアンティークとしての希少価値があります。
シンフォニオン、ポリフォン、レジーナ
アメリカやヨーロッパでディスクオルゴールが普及し、音楽再生機器として娯楽の一つでした。1890年代には、ドイツの「シンフォニオン社」と「ポリフォン社」、アメリカの「レジーナ社」はオルゴール生産の大多数を占めており、世界3大メーカーと呼ばれていました。
しかし、20世紀はエジソンが発明した蓄音機や映画、ラジオなどの娯楽が普及して、日常的に音楽に触れる機会が増えて、世界三大メーカーは廃業してしまいました。
日本電産サンキョーオルゴール社
日本では1946年に創業された日本電産サンキョーがあります。オルゴールメーカーとして有名で、技術革新を続けた結果、世界シェアのほとんどを占めていました。
日本電産サンキョーが手がけている種類の中でも「オルフェウス」は、30弁以上ある高級オルゴールとされています。オルフェウスはギリシャ神話を彩る吟遊詩人の名前が由来です。19世紀のヨーロッパの職人が磨き上げた針打ち技術を再現し、深みのある音を奏で複数曲演奏もできます。
サンキョーではオルゴール記念館を「すわのね」運営し、視聴やアンティークオルゴールの見学などを行っています。
オルゴールを少しでも
売るためのポイント
オルゴールを少しでも高く売るには、以下のポイントが重要です。
・保存状態がきれいか
・アンティーク価値があるか
・付属品があるか
コレクションとしてオルゴールを保管しているけれど、箱の中に入れたままにしている場合は査定前に必ず汚れがないかを確認しましょう。
保存状態がきれいな方が、中古市場での価値が高まるので査定金額が上がりやすいです。
査定前に外観が汚れていないか、色落ちしていないか、音が滞りなく流れるか、ゼンマイが回せる、ゼンマイを引っ張っても取れないか、機械部分が壊れていないか(ドラム、振動弁などに異常がない)などを見てください。
アンティークのオルゴールも状態が評価が高くなりやすいです。
もし音が鳴らなくても、現在とは違う作りであることに価値があるため骨董品として評価が上がる可能性があります。
また、箱や証明書などの付属品もついている確認しましょう。
製造しなくなったオルゴールは付属品が手に入らない場合があるため、そろえておくと評価が上がる可能性があります。
オルゴールの買取相場は?高く売れやすいオルゴールの特徴とはもっと詳しく知りたい方には
骨董品コラムがおすすめです
-
いらない食器の処分方法まとめ!リサイクルや買取業者、フリマアプリの特徴を解説
自宅に保管してあるいらない食器を処分した
-
アンティークガラスを高く売るコツは?買取の需要が見込める特徴とは?
バカラやガレをはじめとする人気作品が多い
-
瀬戸焼を高く売る3つのコツ!買取相場やおすすめの買取方法も伝授!
瀬戸焼を買取してほしいです。いくらになり
-
シルクスクリーン作品は買取に出せる?価値の決め方はどう決まるのかをご紹介!
シルクスクリーンは多くのアーティストが制
-
希少価値のある古物にはなにがある?古物の種類や買取業者の選び方を紹介
古物には、たくさんの種類があります。 な
-
水指の買取相場はどのくらい?高く売れる特徴や買取業者を選ぶコツをご紹介
水指は中古市場で盛んに取引されています。
-
花瓶・花器は高く売れる!?買取相場や高く売れる花瓶の特徴をご紹介!
使わなくなった花器、花瓶を売却したいです
-
茶室に掛け軸を飾る理由は? 季節に合わせた掛け軸の選び方を紹介
現在、茶道は着物好きな女性たちの嗜みの一
-
丹波焼の価値とは?高額買取に導く3つのポイントと業者の選び方!
丹波焼を買取してほしいです。いくらになり
オルゴール買取情報のご案内
各地域のオルゴール買取情報はこちら
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取