和装小物の買取なら
買取実績2,700万点以上の
バイセルにお任せください!
草履を
初めて
利用するので不安
価値のわかる
業者に
依頼したい
和装小物の買取なら東証上場・テレビCMでおなじみのバイセルにお任せください!
和装小物を含む累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の豊富な買取実績。
バイセルでは「皆様に安心してご利用いただく」こと、「皆様の大切な和装小物をより高く買い取る」ことをモットーに、買取サービスを提供いたしております。
バイセルが和装小物買取で
選ばれる3つの理由
-
ご不要になった和装小物を買い取ります
ご自宅に眠ったままにしている和装小物の買取はバイセルにお任せください。和装小物をはじめ幅広い品目が査定対象です。査定後、買取金額にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。
-
和装小物に詳しい査定士が価値を見極めます
バイセルは和装小物など様々な和装品の豊富な買取実績があります。熟練の査定士がお品物をしっかりと鑑定し、適正な買取価格を提示致します。和装小物の売却にお悩みでしたらバイセルにお任せください。
-
状態問わず和装小物ならご相談ください
汚れ、傷がある和装小物でも作家や素材などによっては価格がつく場合もございます。状態が良くないからと諦めて捨ててしまう前に、是非一度バイセルにご相談ください。お問い合わせお待ちしております。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
和装小物の買取実績
和装小物の買取実績をご紹介致します。
-
出張買取
佐賀県唐津市
帯締めを含む和装小物など
買取金額
143,700円
70点以上もの大量の着物類に対し1点1点査定、お値段を提示させていただきご売却となりました。この度はバイセルをご利用いただきありがとうございました。
-
出張買取
千葉県袖ケ浦市
かんざしセットなど和装小物で
買取金額
138,500円
この度は数ある着物買取業者の中からバイセルをお選びいただき誠にありがとうございました。拝見した着物や和装品はいずれも状態よく、大切にされているご様子が伺えました。
-
出張買取
北海道札幌市
帯締めなどの和装小物や着物数点
買取金額
71,000円
小物類など複数買い取りいたしました。ご満足いただけるお値段になり嬉しく感じております。少しでもお客様が安心・安全に大切なお品物をご売却いただけるよう、バイセルは独自の取り組みを行っております。
※写真は買取したお品物の一部です。
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
他にも和装小物の買取実績が豊富です!
着物買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる着物の種類
バイセルでは、留袖や振袖、訪問着といった呉服だけでなく、帯や和装小物も買取しております。
-
振袖
-
訪問着
-
作家着物
-
小紋
-
京友禅
-
帯
-
留袖
-
付け下げ
-
紬
-
和装小物
高額になりやすい着物
高値が見込める着物作家
高値が見込める産地着物・伝統工芸
高値が見込める着物ブランドや有名メーカー
以下の着物や帯も状態次第で高価買取中です。バイセルにご相談ください。
伝統工芸品
- 友禅
- 江戸小紋
- 絞り
- 本塩沢
- 首里織
- 琉球絣
- 越後上布
- 小千谷紬
- 琉球紅型
- えぞ織
- 長井紬
- 伊那紬
- 天蚕紬
- 群上紬
- 大石紬
- 丹波布
- 出雲絣
- 久留米絣
- 綿さつま絣
- 八重山上布
- 琉球紬
- 能登上布
- 読谷山花織
- 本場黄八丈
- 本場久米島紬
- 紅花紬
- 伊兵衛織
- 黄八丈紬
- 薩摩絣
- 与那国花織紬
- 郡上紬
- 南風原花織
- 久米島紬
- 塩沢紬
- 京友禅
- 長嶋成織物
- 西陣織
- ぜんまい紬
有名作家
- 喜多川平朗
- 京屋林蔵
- 小宮康孝
- 玉那覇有公
- 柿本市郎
- 上野為二
- 与那嶺貞
- 中村勝馬
- 古賀フミ
- 宗廣力三
- 山田貢
- 平良敏子
- 志村ふくみ
- 森口華弘
- 田島比呂子
- 青木滋芳
- 川島甚兵衛
- 伊達弥助
- 松井青々
- 北出与三郎
- 久保耕
- 藍田正雄
- 藤林徳扇
- 藤山千春
- 福田喜重
- 古澤万千子
- 本郷大田子
- ホリヒロシ
- 堀省平
- 百貫華峰
- 百貫達雄
- 梶山伸
- 川村久太郎
- 児玉博
- 小宮康助
- 小森久
- 熊谷好博子
- 栗山吉三郎
- 草野一騎
- 桑原啓之介
- 毎田仁郎
- 松枝玉記
- 恵積五郎
- 皆川月華
- 宮平初子
- 水野博
- 森田耕三
- 中町博志
- 中村勇二郎
- 南部芳松
- 小川善三郎
- 大久保玄才
- 岡本幸治
- 斉藤上太郎
- 斉藤三才
- 佐藤昭人
- 芹沢銈介
- 菅原結
- 杉浦伸
- 田畑喜八
- 田村哲彦
- 樽本伊勢蔵
- 龍村平蔵
- 龍村晋
- 辻村ジュサブロー
- 浦野理一
- 山下百八子
- 吉澤与市
着物ブランドや有名メーカー
バイセルでは買取が難しい種類
以下のお品物は一部を除き、買取が難しい場合がございます。まずはオペレーターまでお問合せください。未使用や丈の長さなど状態によってはお値段を付けられる場合もございます。
袈裟 / 襦袢 / 和装小物・和装品 / 洗える着物 / 喪服 / 袴用の反物 / 絽・紗 / ウール・ポリエステル / 七五三の着物 / 浴衣 / つくり帯
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルの和装小物買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
和装小物買取のよくある質問
- 他にどのような着物を扱っていますか?
- 和装小物だけでなく、着物、帯など様々な品目を扱っています。詳細は着物買取のページよりご確認ください。
- 実家の箪笥から雑多な和装小物が出てきたのですが、まとめて見てもらえますか?
- 作家名の分からない帯留めがあるのですが、買い取ってもらえますか?
- 母から古い草履を受け継いだのですが、価値はありますか?
和装小物とは?
和装小物とは、草履や足袋、帯留め・帯締め・バッグなど、着物を着用する際に必要な小物を指します。
和装小物には大きく分けて、帯締めや足袋など着付けの際に必要な着付け小物と、帯留めやかんざしなど装飾に用いる装飾小物とがあります。
和装小物の種類
草履とは、和装の履物で、素材はエナメル・革染め・佐賀錦などです。草履以外の履物として、下駄・雨草履・雨下駄などもあります。
足袋とは、和装の靴下で、素材は木綿・羽二重・キャラコ・単衣仕立てなどです。基本的に色は白で、かかと部分のコハゼという金具で、固定します。
バッグとは、和装バッグの素材は、佐賀錦や綴などが主です。着物の種類に合わせて、巾着型・かご・風呂敷なども合わせることもあります。
帯締めとは、帯締めは、帯を押さえるために締める紐です。色や結び方次第で、アクセントとしても活躍します。
帯留めとは、帯留めは、帯締めに付ける飾りです。帯の中央部に留めるため、アクセントとしての役割もあります。
帯揚げとは、帯崩れを防ぐために、帯の形を整える用途で使います。スポンジ・ヘチマ・綿などが布で包んで作られた帯枕を、帯揚げで包みます。帯の上辺に締め、巻き方や色、素材で着物姿を彩ります。
かんざしとは、結った髪を固定するために使ったり、髪型を華やかにしたりするために付けるヘアアクセサリーです。素材は現在、プラスチックが主流ですが、金属・ガラス・べっこうなどもあります。
和装小物にはこのほかにも、帯を美しく整えるための「帯枕」、着物の衿部分に装着して使う「伊達衿」や「半衿」、着物を固定する際に使う「腰紐」、羽織を着用するときに使う「羽織紐」、贈答品を包んで持ち運ぶための「風呂敷」などがあります。
和装小物の歴史
世界の様々な古代文明にもそれぞれの装飾文化がありますが、古代の日本にも女性が髪を束ねたところに棒状の飾りをさす習慣があったようです。
この、髪に挿すことから「かみざし」と呼ばれていた飾りが、女性の長い髪をアップにして髷を結う髪型を飾るためのかんざしに発展しました。
また、江戸時代には帯留めや帯締めといった和装小物も誕生しています。着付けの際に必要なものとして誕生した和装小物ですが、徐々に凝った色やデザインのものが作られるようになり、現在のように装飾的な意味合いを強くしていったようです。
高く売れやすい和装小物とは
どんなもの?
着物の装いをさらに輝かせてくれるアクセントとして欠かせない和装小物は、買取市場においても高い需要があります。
しかしながら、種類も多岐にわたる和装小物は、買取相場がどのようになっているのか分かりにくいのも事実です。
では、どのような和装小物なら着物買取市場において高く買取されやすいでしょうか。高く買取されやすい和装小物の具体的な特徴・条件などについてご紹介します。
人間国宝など有名作家が手掛けた和装小物
有名作家が手掛けた和装小物は買取市場における人気が高く、買取価格も高くなりやすいという傾向があります。
特に重要無形文化財の保持者である人間国宝や、皇室のもとで日本美術の発展を促した美術家たちを指す帝室技芸員などの作品は、買取市場でも価値が高いものとされています。
例えば帝室技芸員で言えば、漆芸家・白山松哉が手掛けた帯留め、彫金家・海野勝珉が手掛けた帯留めなどが挙げられます。また、人間国宝で言えば、高野松山や磯井如真が手掛けたかんざし、音丸耕堂が手掛けた帯留めなどがあります。
作家ものの和装小物には、本体や共箱に作家の名前が刻まれていることも多いです。もし有名作家が手掛けた和装小物をお持ちなら、ぜひ試しにバイセルの無料査定で価値を確かめてみてください。
伝統工芸品の和装小物
伝統工芸品の和装小物は、買取市場において高く買取されやすいものの1つです。具体的な例としては、「佐賀錦」の草履や「有職組紐 道明」の帯締めなどが挙げられます。
伝統工芸品の和装小物の場合、その品質を証明してくれる証紙が付属している場合が多いです。証紙は買取の際にも和装小物の価値を証明してくれるものとして重要ですので、査定時には忘れず提示するようにしましょう。
金やべっこうなど稀少な素材の和装小物
帯留めやかんざしといった和装小物では、現在多く作られているプラスチック製のものより、稀少な素材で作られているものの方が高く買取されやすいでしょう。具体的には、金銀プラチナ・べっこう・珊瑚・翡翠・白檀などでつくられた帯留めやかんざしであれば、高く買取される可能性もあります。
稀少な素材で作られた和装小物をお持ちなら、ぜひ買取を検討してみてください。
精巧な技法が用いられている和装小物
青貝の殻を薄く細かくはめ込んだ螺鈿や、金粉・銀粉などで細かい模様を表す蒔絵などが施された和装小物の場合には、美術的価値が付加されて高く買取される可能性があります。
また、漆塗りが施された帯留めや下駄も、美術的観点で価値が高いとみなされることがあります。具体的な技法が分からなくとも、見た目に美しい和装小物なら1度バイセルの無料査定をお試しください。専門知識を持ったバイセルの査定士が見ることで、思わぬ美術的価値が見出されるかもしれませんよ。
保存状態の良い和装小物
本来は価値の高い和装小物であっても、草履やバッグにシミ・汚れがある、帯留めやかんざしに破損があるなど、保存状態が良くないと買取価格は下がってしまうでしょう。
着用した際の汚れはその時に拭っておく、購入時に付いてきた箱やケースに入れて保管するなど、保管状態を良く保つための工夫をしてあげましょう。ただし、お手入れのしすぎは「作者以外の手が加わった」とみなされて価値を下げてしまう恐れもありますので注意しましょう。
付属品が揃っている和装小物
和装小物を購入したときには、共箱・証明書・栞・取扱説明書といった付属品がついてくることがあります。このような付属品を揃っていると次の買い手からの需要が増し、付属品がない状態よりも高く売れることがあるのです。
特に作家の署名入りの共箱や、産地などの詳細が書かれた証明書は、「本物の証」として査定の手助けになります。和装小物の付属品は捨ててしまわずに、買取に出すまで大事に保管しておくのがおすすめです。
もっと詳しく知りたい方には
着物コラムがおすすめです
-
【春夏秋冬】季節によって使い分ける着物の種類・色・柄を徹底解説!
着物は着る季節によって、種類・色・柄を使
-
江戸小紋の代表的作家「藍田正雄」の着物の特徴やおすすめの着物買取業者とは?
江戸小紋の着物を手放したいです。いくらに
-
喜多川平朗の着物は高く売れるの?買取ではどのくらいの価値がつく?
喜多川平朗は「羅」と「有職織物」の技術で
-
由水十久作品の買取相場とは?買取に出す前に知っておくべき魅力と高額査定のコツ
由水十久の作品を持っています。いくらにな
-
毎田仁郎の加賀友禅の特徴と買取に出す際のコツとは?
自宅にある毎田仁郎の着物を売る予定です。
-
北村武資作品の買取相場は?着物買取で損をしない方法をご紹介
北村武資の着物を手放したいです。いくらに
-
百貫華峰の着物買取について紹介!高く売るにはどうしたらいい?
着なくなった百貫華峰の着物を持っています
-
日本画の技法を駆使し、絵画のような作風が美しい。梶山伸の着物の特徴と買取のコツについて
しばらく着ていない梶山伸の着物を売る予定
-
日本を代表する染色家・大久保玄才の着物を高く売りたい!少しでも高く買い取ってくれる業者は?
自宅に着ていない大久保玄才の着物を持って
和装小物買取情報のご案内
各地域の和装小物買取情報はこちら
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取