いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

ジャンクカメラは買い取ってもらえるのか?売却時のポイントや人気メーカーを紹介

ジャンクカメラは買い取ってもらえるのか?売却時のポイントや人気メーカーを紹介

故障しているカメラやボディに傷のあるカメラなど、いわゆる「ジャンクカメラ」を持っていると、処分に困るケースがあるかもしれません。

しかし、ジャンクカメラのなかには買取価格が期待できるものもあります。

今回は、ジャンクカメラの処分方法や、買い取りができるジャンクカメラの特徴などを解説していきます。

ジャンクカメラを処分する際の参考にしてみてください。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

ジャンクカメラとはどういった状態をいうのか?

ジャンク品とは、本来の機能が果たせない、商品としての価値を失っている品物のことを指します。

ガラクタ、故障品と同じような意味合いです。

ジャンクカメラも一般的には、以下のように壊れたカメラのことを指します。

  1. 故障して通常の使い方ができないカメラ
  2. 写真は撮れるがフラッシュがつかないカメラ
  3. 写真は撮れるがボディに汚れや傷があるカメラ
  4. ボディや機能に問題はないが動作が不安定なカメラ

このような故障や傷があるジャンクカメラは、通常の中古品よりも安い価格で取引されています。

ただし、ジャンクカメラの買取価格は、故障や傷の度合いによって変わります。

ジャンクカメラの処分は買取業者への売却がおすすめ

ジャンクカメラを処分しようと考えている場合は、買取業者に売却するのがおすすめです。

その理由を2つ紹介します。

粗大ごみとして処分すると費用がかかる

ジャンクカメラをごみとして廃棄する場合、実際の分類は自治体によって異なりますが、一般的には粗大ごみ、もしくは燃えないごみとして処分することになるでしょう。

カメラを粗大ごみとして廃棄する際、自治体によっては費用が発生する場合があります。

費用をかけたくない方は、買取業者を利用するなど、別の方法での処分を検討するのがおすすめです。

リサイクルショップでは買取価格が期待できない

リサイクルショップは、基本的にジャンクカメラに関する知識がないケースが多いため、適正な金額での買い取りは期待できないでしょう。

次に紹介する、買い取りができるジャンクカメラの特徴に当てはまるようなら、ジャンクカメラの査定に関する知見がある買取業者での売却がおすすめです。

買い取りができるジャンクカメラの特徴

 

ここからは、実際に買い取りができるジャンクカメラの特徴を紹介します。

保存状態が良いカメラ

大きな凹みや傷がなく、保存状態の良いジャンクカメラは買い取りができる可能性が高くなります。

また、人気のあるカメラの場合、撮影できなくても観賞用としての需要があります。

インテリアや撮影用の小道具として利用されることもあるでしょう。

さらに、カメラファンのなかにはジャンクカメラを分解し、必要なパーツを取り出してカスタマイズする方もいます。

カメラの付属品がそろっている

カメラを購入した際に付属していた取扱説明書やレンズキャップ、箱などがそろっていると、買い取りができる可能性が高くなります。

カメラファンにとっては付属品のみでも価値があります。

実際に、付属品をオークションなどで手に入れてそろえる方もいるほどです。

有名ブランドのカメラ

有名ブランドのカメラの場合、壊れていたり付属品がなかったりしても買い取りを期待できる可能性があります。

特に、Leica (ライカ)などのドイツ製のカメラや、日本製のCanon (キヤノン)などは、ジャンクカメラでも比較的高価買取となるケースがあります。

壊れたジャンクカメラはどのくらい価値が下がるのか?

実際、壊れたジャンクカメラはどのくらい買取価格が下がるのか、確認していきましょう。

一般的には数千円程度の減額

レンズのくもり程度なら、買取業者側でのクリーニングが容易なため、一般的にはあまり減額されません。

しかし、シャッターを切ったときに異常音がするなど、機械的な部分の故障の場合は、通常の買取価格から数千円程度減額される可能性があるでしょう。

小さな傷の場合はあまり買取価格に影響しない

大きな凹みや傷があるわけではなく、小さな傷のみがある場合は、買取価格に大きく影響しないと考えてよいでしょう。

例えば、ビンテージもののジャンクカメラで小さな傷がある程度なら、高価買取が期待できます。

壊れているのがカメラ内部のパーツであれば修復できますが、外観に問題がある場合は、売り物にならないケースがほとんどです。

ジャンクカメラでも買い取ってもらえるカメラメーカー

 ジャンクカメラでも買い取ってもらえるカメラメーカー

ジャンクカメラでも買い取ってもらいやすいカメラメーカーは、以下のとおりです。

Leica

Leica(ライカ)は、創業100年の歴史を持つドイツのカメラメーカーです。

コンパクトカメラから一眼レフまで、さまざまなカメラを販売しています。

カメラファンなら、一度はLeicaのカメラを手に入れたいと考える方も少なくないでしょう。

Canon

Canon(キヤノン)は、現在のカメラ界でNikonと並ぶ人気を誇るカメラメーカーです。

エントリーモデルからハイエンドモデルまで、幅広いラインナップを展開しています。

中級機以上はじっくり時間をかけて開発し、毎回大幅に性能を向上させた新商品を発表しているメーカーです。

Sony

Sony(ソニー)は、世界で初めてミラーレス一眼カメラを開発したメーカーです。

現在ではフルサイズセンサー搭載カメラを主力とし、描写力や表現力を求める中級者からプロカメラマンを中心に人気を集めています。

Nikon

Nikon(ニコン)は、現在のカメラ界でCanonと並ぶ人気カメラメーカーです。

カメラの性能に注力し、特に中級機以上でユーザーのニーズに応えるカメラを提供し続けています。

MINOLTA

MINOLTA(ミノルタ)は2006年にカメラ業界から撤退し、その一部はSonyに引き継がれました。

MINOLTAのフィルムカメラは現在でも人気があります。

PENTAX

PENTAX(ペンタックス)は一眼レフカメラの老舗で、現在はリコーの傘下メーカーです。

CanonやNikonほど目立たないものの、PENTAXのカメラはコストパフォーマンスが高く、初心者でも手軽に扱えることから人気があります。

ジャンクカメラの買取価格を少しでも高める方法

 ジャンクカメラの買取価格を少しでも高める方法

ジャンクカメラの売却を検討する前に、買取価格を高めるポイントを確認しておきましょう。

なるべく早めに下取りに出す

カメラは精密機械のため経年劣化が起こり、また続々と新モデルが発売されます。

基本的には、型が新しいうちに査定に出したほうが、買取価格は高くなるケースが多いでしょう。

査定に出す前に掃除をする

カメラを査定に出す際には、あらかじめ掃除をしておきましょう。

査定の際にはカメラの見た目を含めた状態で判断されるため、丁寧にクリーニングしておけば買取価格が上がる可能性があります。

査定に出す前には、ブロワーで隙間のほこりや塵を飛ばし、細かい汚れは綿棒などで取り除きます。

皮脂汚れには、クリーニングペーパーにクリーニング液か無水エタノールを染み込ませたもので拭き取るとよいでしょう。最後に、専用クロスでボディを拭きます。

複数店舗に下取り依頼を出して比較する

複数の買取業者に査定を依頼すると、買取価格を比較できます。

より高値での売却を期待するなら、手間を惜しまず複数の買取業者に見積もりを依頼するのがおすすめです。

ジャンクカメラの買い取りならバイセルにご相談ください

 

ジャンクカメラの売却を検討している方は、ぜひ一度バイセルにご相談ください。

経験豊富な査定員が、最短で即日に査定を行ないます。

バイセルの買取方法には、宅配買取・出張買取・店頭買取の3つがあり、どの方法でも、査定料・送料・出張料などの各種手数料は無料です。

バイセルではお客様に安心してご利用いただけるよう、買取価格に納得いただけない場合は無理な交渉はいたしません。

査定後のサポートも行なっているため、最後まで安心して取引していただけるでしょう。

おわりに

ジャンクカメラとは、故障していたり、ボディに傷があったりするカメラを指します。

ジャンクカメラを粗大ごみとして処分する場合、自治体によっては費用が発生するケースがあります。

また、リサイクルショップではジャンクカメラに関する知見がないケースも多く、買取価格に期待ができません。

ジャンクカメラの売却を考えているなら、知見のある買取業者の利用がおすすめです。

ジャンクカメラのなかでも、保存状態の良いカメラや付属品がそろっているもの、有名ブランドのものは、ある程度の買取価格がつく可能性があります。

バイセルではジャンクカメラの買い取りに対応しています。

ジャンクカメラの売却を検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。