カメラ下取りと買い取りの違いとは?メリット・デメリットや人気メーカーを紹介

手元に不要なカメラがあるとき、「下取りに出すか、買い取りを依頼するか」で迷う人は多いかもしれません。
しかし、そもそも下取りと買い取りにはどのような違いがあるのかをご存知でしょうか。
この記事では、カメラの下取りと買い取りの違いや、双方のメリット・デメリット、下取り価格の決まり方、人気メーカーなどについて解説していきます。
カメラの処分を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
カメラ下取りと買い取りの違いとは?
カメラの下取りと買い取りには明確な違いがあります。
まずはそれぞれの特徴を確認していきましょう。
下取りの場合
下取りとは、新しい商品の購入を前提として、それまで使用していた手持ちの古い商品を売却することを指します。
下取りに出す中古品の金額分が、新しい商品の購入代金から値引きされる仕組みです。
購入を検討しているカメラがあり、買い替えたい場合には下取りが有効です。
買い取りの場合
買い取りとは、中古品として市場に流通させることを前提として、手持ちの古い品物を売却することを指します。
今持っている品物を売り、現金を受け取る仕組みです。
所有しているカメラを手放したい・処分したい場合には買い取りが適しています。
カメラ下取りと買い取りのメリット・デメリット
カメラの下取りと買い取りにはそれぞれメリット・デメリットがあります。
簡単に確認していきましょう。
カメラ下取りのメリット・デメリット
カメラを下取りに出す場合、売却と購入を同じ店舗で一貫して行なえるのがメリットです。
ただし、カメラを下取りに出す場合は必ず新しい商品を購入する必要があります。
そのため、単にカメラを手放したい・処分したいと考える人には下取りは不向きといえるでしょう。
なお、下取りは「新しい商品を購入してもらうために店舗が行なうサービス」という意味合いが強く、中古市場の相場動向を適切に反映しているとはいい難い面もあります。
手持ちの古いカメラがたとえ人気商品だったとしても、高い下取り価格が提示される可能性は低いと考えられます。
カメラ買い取りのメリット・デメリット
下取りとは違い、買い取りでは中古カメラの相場動向と査定額が連動しています。
手持ちの古いカメラの価値に応じて、相場をもとに買取価格を決めるため、品物によっては高価買取が期待できる点はメリットといえるでしょう。
また、カメラ一点だけでなく、周辺機器もまとめて売却できるため、カメラ一式を手放したい・処分したいと考える人にとっても買い取りは便利です。
ただし下取りとは違い、買い取りではカメラの売却と購入を同時に行なえません。
カメラの買い替えを検討している人にとっては、「売却してから、再度店舗に赴いて新しいカメラを購入する」必要がある点はデメリットといえるでしょう。
下取り価格を決める項目

下取り価格はおもに以下の項目で決まります。
- メーカー
- 機種
- 発売年代
- 保存状態
- 付属品の有無
メーカー
カメラの下取り価格はメーカーにより差が出ます。
デジタル一眼レフカメラでいえば、NiconやCanonの下取り価格は比較的高い傾向にあります。
また、ドイツのメーカーであるLeicaのカメラは定価が高く、コレクターにも人気があるため、高価買取が期待できるでしょう。
機種
デジタル一眼レフカメラには、以下のように入門機・中級機・上級機があります。
- 入門機……初心者が使用するデジタルカメラ
- 中級機……アマチュアからセミプロが使用するデジタルカメラ
- 上級機……プロが使用するデジタルカメラ
上級機になるほど、画像を記録するサイズである撮像素子(イメージセンサー)が大きく、画像を拡大しても鮮明に印刷できるという特徴があります。
入門機は定価が安く、上級機は定価が高く設定されているため、下取り価格も上級機であるほど高くなる傾向です。
発売年代
デジタル一眼レフカメラは1年~3年ごとに新機種が発売されています。
そのため、基本的には発売年代が新しいほど下取り価格も高い傾向です。
同じシリーズでも、新機種が発売されるたびに古い機種の価値は下がっていきます。
上級機は古い機種でも値段がつきやすい傾向にありますが、入門機の古い機種には値段がつかないこともあります。
保存状態
デジタル一眼レフカメラの下取り価格を左右する保存状態は以下のとおりです。
- グリップの樹脂部分にべたつきがないか
- ダイヤルが正常に反応するか
- 凹みや傷がないか
- 正常に動作するか
- 撮影画像が外部メディアに正常に記録されるか
見た目だけでなく、動作の確認も行なうため、下取りに出す際にはあらかじめ充電しておくとよいでしょう。
付属品の有無
カメラの電池がないと、動作の確認ができないため買い取りを断られるケースがあります。
カメラのストラップやケースの有無は下取り価格に特に影響しませんが、充電器やレンズの有無は下取り価格を左右する可能性のあるポイントです。
下取り価格が高いとされる人気のカメラメーカー
デジタル一眼レフカメラを製造しているメーカーのうち、下取り価格が高いとされる人気のカメラメーカーは以下のとおりです。
- Nikon
- Canon
- Sony
- Leica
- MINOLTA
- PENTAX
Nikon
Nikon(ニコン)は、もともと軍用の光学機器を数多く生産していた企業が、戦後に民生用の光学機器製造へと事業転換した歴史のあるカメラメーカーです。
Nikonのカメラは非常に頑丈で壊れにくいという特徴があり、NASAにも採用されるほどです。
カラーバランスに優れ、ありのままの色合いを表現できる点、オートフォーカスが高精度な点から、風景写真や商品写真を撮影する人に人気があります。
Canon
Canon(キヤノン )は、1934年に国産初のカメラ「カンノン」 を試作した老舗のメーカーです。
Nikonと並ぶ二大カメラメーカーとして知られています。
Canonはプロが使用する上級機はもちろん、初心者向けの入門機も製造しています。
Canonのカメラは軽量でメニュー画面の操作が簡単なため、初心者も扱いやすいとされています。
オートフォーカスが速いため、スポーツ観戦の現場で使用されることも多い傾向です。
また、肌の色合いを美しく表現できるためポートレート撮影にも重宝されています。
Sony
デジタル機器において世界的な有名企業であるSony(ソニー)は、カメラメーカーとしても人気があり、世界最小・最軽量クラス (2020年9月時点)のカメラを製造しています。
Sonyのカメラは、フルサイズイメージセンサーにより高画質・高精細の表現ができることから、夜景やファッション分野の撮影に適しています。
Leica
Leica(ライカ)は、1914年にドイツでカメラを試作した老舗カメラメーカーです。
Leicaのカメラは多数の世界的な写真家に愛用されていることでも知られています。
Leicaは現在販売されている多くのカメラとは違い、アナログな部分を多く有するカメラです。
Leicaの主流であるM型にはオートフォーカスも手ブレ補正もありません。
撮影に必要な設定は自身で物理的に行なうことになります。
状況に合わせて自分で設定を行なえる点が魅力です。
MINOLTA
MINOLTA(ミノルタ)は現在ではコニカと統合し、コニカミノルタになっています。
長くカメラやデジタルカメラを取り扱っていたものの、2007年にカメラ部門から撤退し 、その一部はSonyに引き継がれました。
MINOLTAは、TTL側光方式を採用した一眼レフSRTシリーズや、世界初の交換式ファインダーを搭載した一眼レフXシリーズ、業界全体でのオートフォーカス化が大きく進むきっかけとなった一眼レフαシリーズなど、さまざまな人気シリーズを製造してきました。
その他、レンジファインダーやコンパクトカメラなど、多様なカメラを世に送り出してきたことでも知られています。
PENTAX
PENTAX(ペンタックス)は、1952年に国産初の一眼レフカメラを製造した 歴史あるメーカーです。
小型のミラーレス一眼は、女性やカメラ初心者はもちろん、中級機以上のユーザーにも人気があります。
PENTAXのカメラは緑が美しく発色する点から、風景などの自然写真の撮影に適しています。
また、逆光や暗所でもきれいな写真を残せるHDR(High Dynamic Range)機能が優れているため、星空の撮影も可能です。
その他、防塵・防滴機能を搭載したモデルを幅広く展開している点や、機種によってはマウントが変わっておらず古い交換レンズを使用可能な点が特徴的です。
下取り価格を少しでも高める方法

以下の点に留意しておけば、カメラの下取り価格アップが期待できる可能性があります。
なるべく早めに下取りに出す
カメラの多くは発売年代が新しいほど下取り価格が高い傾向にあります。
また、使わないカメラをしまい込んだままにしておくと、経年劣化や故障が発生する可能性もあるでしょう。
不要なカメラはなるべく早めに下取りに出すのがおすすめです。
下取りに出す前に掃除をする
カメラを下取りに出す際には、事前に専用ケースから取り出して掃除をしておきましょう。
見た目をできるだけ美しい状態にしておくことで、商品に対する第一印象がよくなり、下取り価格がアップする可能性があります。
普段から、カメラの使用後には専用のブロアー(エアーでほこりを払う機器)などを使用して、ほこりを払っておくのも大切です。
複数店舗に下取り依頼を出して比較する
下取りの場合、買い取りとは違い、中古市場の相場がそこまで加味されません。
そのため、店舗によって下取りの査定額が大幅に異なるケースもあるでしょう。
カメラを下取りに出す際には、複数の店舗に下取りを依頼し、査定額を比較して検討するのがおすすめです。
下取りではなくカメラの買い取りならバイセルにお任せください
カメラの買い取りを希望する場合は、バイセルにお任せください。
買い取りに対して「早く、高く、丁寧に」向き合ってきたバイセルには、お客様に選ばれる理由があります。
経験豊富な査定士
バイセルには、カメラをはじめ幅広い品物への知識を豊富に有する査定士が全国に在籍しています。
経験豊富なプロが相場動向に沿って適切に査定をするため、初めての査定に不安のあるお客様も安心して利用可能です。
品物の価値に応じた高価買取も期待できます。
最短で即日査定
バイセルはお客様のご希望に合わせ、問い合わせ・申し込みから最短で即日の査定が可能です。
出張買取なら最短で即日の訪問ができるほか、店頭買い取りなら予約なしの来店にも対応しています。
各種手数料が無料
バイセルには店頭買取・出張買取・宅配買取の3つの査定方法があります。
どの査定方法でも、査定料・送料・出張料などの手数料、宅配買取の際は梱包に必要な配送キットが無料のため、気軽にご利用いただけます。
まとめ
カメラの下取りとは、新しい商品を購入することを前提に、手持ちの古い商品を売却することを指します。
カメラの売却と購入を一貫して行なえる点はメリットですが、新しいカメラを購入する必要がある点はデメリットになることもあるでしょう。
一方、カメラの買い取りとは、今持っているカメラを売却し、現金を受け取ることを指します。
カメラの売却と購入を同時に行なえない点はデメリットになるケースもありますが、高価買取が期待できる点、複数の商品を売却できる点はメリットです。
カメラの価値に応じた高価買取を期待するなら、ぜひ一度、バイセルにご相談ください。
全国に在籍している経験豊富な査定士が対応いたします。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
カメラ買取をもっと見る