スコッチウイスキー買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
ウイスキーを
売りたい
ウイスキーの
価値を知りたい
スコッチを含む累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の豊富な買取実績がある
バイセルの出張買取なら損傷の心配なく安心・安全にお売りいただけます!
査定料、出張料は無料で、お申し込み後最短即日でご自宅まで伺いますのでぜひお問い合わせください。
スコッチウイスキー買取で
選ばれる3つの理由
-
スコッチウイスキーなどのお酒を買取
スコッチウイスキーのほか幅広い品目を扱っております。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。価値がわからないスコッチウイスキーの買取はバイセルにお任せください。
-
スコッチウイスキーの価値を見極めます
バイセルの査定士はスコッチウイスキーをはじめお酒の買取経験が豊富です。お酒の価値を見抜き、お客様にご満足頂ける買取価格を目指します。スコッチウイスキーの売却先にお悩みでしたらバイセルにご相談ください。
-
スコッチウイスキーならご相談ください
状態次第で多少の汚れ、剥げがあるスコッチウイスキーでも状態次第で価格がつくケースがあります。処分してしまわれる前に、まずは一度バイセルの無料査定をお試しください。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
スコッチウイスキーの買取実績
スコッチウイスキーの買取実績をご紹介致します。
買取地域 | 買取商品 | 買取価格 |
---|---|---|
三重県名張市 | MACALLAN |
24,000円 |
東京都豊島区 | Johnnie Walker |
32,000円 |
東京都府中市 | Johnnie Walker |
50,000円 |
岐阜県岐阜市 | DALMORE |
50,000円 |
徳島県徳島市 | SPRINGBANK |
50,500円 |
東京都板橋区 | Johnnie Walker |
518,400円 |
東京都狛江市 | Johnnie Walker |
15,000円 |
栃木県宇都宮市 | Johnnie Walker |
20,000円 |
千葉県八千代市 | Johnnie Walker |
20,000円 |
福岡県福岡市東区 | GLENLIVET |
21,000円 |
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
スコッチ・ウイスキー(ボウモア)の買取相場
商品名 | 買取相場 |
---|---|
スコッチ・ウイスキー ボウモア38年 1957 | ~252,000円 |
スコッチ・ウイスキー ボウモア32年 1968 | ~122,400円 |
スコッチ・ウイスキー ボウモア21年 ゴルフ クリスタルデキャンタ | ~80,000円 |
スコッチ・ウイスキー ボウモア25年 旧ラベル | ~48,000円 |
スコッチ・ウイスキー ボウモア15年 1988 グラスゴーガーデン フェスティバル | ~29,600円 |
スコッチ・ウイスキー ボウモア16年 1989 | ~12,800円 |
スコッチ・ウイスキー ボウモア30年 1984 | ~14,400円 |
スコッチ・ウイスキー ボウモア12年 旧ボトル ISLAY | ~8,000円 |
お酒買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となるお酒の種類
ウイスキー
(スコッチウイスキー/ジャパニーズウイスキー)
バイセルでは国産からスコッチ・モルトまで幅広い種類のウイスキーを査定・買取対象としています。箱がないものはもちろん、ラベルの剥がれや汚れがついたウイスキーであっても未開封であれば査定可能です。
ウイスキーの買取価格の特徴としては、銘柄にもよりますが貯蔵年数が長いものほど買取価格は高くなる傾向があります。
特にサントリーウイスキー山崎・響・白州、ニッカウイスキー竹鶴・余市・宮城峡・イチローズモルト・軽井沢・駒ヶ岳を始めとした国産ウイスキーは年代物であれば状態次第で驚くような高値が付くケースもございます。
また、上記以外にもラガヴーリン・ラフロイグ・グレンファークラス・グレングラント・グレンギリー・グレンドロナック・グレンキンチー・グレンロッキー・グレンアルビン・ワイルドターキー・ハイランドパーク・ブローラ・ローズバンク・ロイヤルハウスホールド・ヴァンウィンクル・ジョニーウォーカー・バランタイン・ベンネヴィス・タリスカー・バルヴェニー・UD・SMWS・ゴードン&マクファイル・ダンカンテイラー・ダグラスレイン・マッカラン・ボウモア・ダルモア・スプリングバンク・グレンリベット・アードベッグ・グレンフィディック・ポートエレン等のスコッチからバーボン・アイリッシュ・カナディアンまで、世界中の多様なウイスキーを取り扱いしております。
ブランデー
ブランデーの査定では、等級や商品名以外にも、ラベルやキャップ、ボトルの色によっても価値は変わるほか、未開封のものであれば30~40年以上の前の古酒であっても状態次第ではお値段をつけることができます。
状態にもよりますが「レミーマルタン」「ヘネシー」「カミュ」「マーテル」「クルボアジェ」「ハイン」などのブランデーなどは高値がついたケースも多数ございます。
また、ブランデー(コニャック)には、メーカー毎に独自の等級が定められており、「EXTRA(エクストラ) ≧ XO > NAPOLEON(ナポレオン) > VSOP」というように等級が高いブランデーであれば買取市場でも高値が付くケースが見られます。
さらに、バイセルではヘネシーXO・ヘネシーファーストランディング1868・ヘネシーパラディアンペリアル・ヘネシーノスタルジードバニョレ・ロールドジャンマーテル・マーテル260周年記念ボトル・クルボアジェサクセションJ.L・タラントドトーマスハイン・ハーディペルフェクション・DRCマールドブルゴーニュ・DRCフィーヌドブルゴーニュなど様々なブランデーを対象としております。
日本酒
近年海外でも人気となっている日本酒は買取市場における需要も高く、中でも零響-Absolute0-・勝駒・十四代・新政・而今・磯自慢・獺祭・黒龍などであれば、買取市場での高い需要が見込めます。
日本酒は使用する米の精米歩合(精米の際に玄米の表層部分を削って残った米の割合)や製造方法によって「純米大吟醸酒」「大吟醸酒」「純米吟醸酒」「吟醸酒」などいくつかの種類に分けられます。
このうち、買取市場において高く買取されやすいのは「純米大吟醸酒」「大吟醸酒」で、生産数が限られているなど希少性の高い銘柄は高く買取されやすくなります。
例えば国内でも入手困難な「十四代 純米大吟醸龍泉720ml」や、抽選でしか購入できない「而今」「飛露喜」といった銘柄は高い買取価格がつく可能性があります。
焼酎
産地によって様々な特徴が楽しめる焼酎は買取市場においても人気があり、中でも4Mと呼ばれる「森伊蔵」「萬膳」「魔王」「村尾」の4銘柄は、高品質であるうえに希少性も高いことから、買取価格も高くなりやすい傾向があります。
また、「森伊蔵 18年熟成原酒」「古酒櫻井 23年」など長期熟成した焼酎は手間や時間と熟練の技術が必要となることから希少価値が高く、高値で取引されるものも多いです。
ほかにも森伊蔵・萬膳・魔王・村尾や櫻井・日南娘・松乃露・白馬・さつま寿げんしゅ・鶴清・まるいち・紫美・よこがわ・金撫磨杜・鴨匠・かねやま古酒・をはじめとした人気銘柄の焼酎、バカラ製のボトルに入った焼酎などは高値が付きやすい傾向がございます。
ワイン
ヴィンテージワインを中心に高級酒の代表格というイメージが強いワインには人気銘柄や高級銘柄も数多く、ロマネコンティ・シャトーペトリュス・モンラッシェ・サッシカイア・オーパスワンラターシュ・リシュブール・グランエシェゾー・ロマネサンヴィヴァン・ヴォーヌロマネ・コルトンシャルルマーニュ・ミュジニー・シャンベルタン・アルマンルソー・シャトールパン・シャトーシュヴァルブラン・シャトーオーゾンヌ・シャトーラフルール・スクリーミングイーグル・ハーランエステート・ケンゾーエステート・イタリアワイン・スペインワインなど、高価買取が期待できる種類は枚挙にいとまがありません。
ワインの価値は作り手の知名度や製造年代・人気・希少性などに左右され、例えばボルドーワインの五大シャトー(※)、オーパスワン、ロマネコンティなどの人気・質ともに高いワインは買取価格高い傾向が見られます。
また、年度によって原料となるブドウの品質などが変わるため同じ銘柄でも製造年代によってワインの価値は大きく変動し、ブドウの品質が良いと言われている年は当たり年と呼ばれ買取価格も高くなるものが多い傾向がございます。
※シャトー・ラトゥール、シャトー・ラフィット・ロスチャイルド、シャトー・ムートン・ロスチャイルド、シャトー・マルゴー、シャトー・オー・ブリオン
シャンパン
世界的に人気の高いシャンパンの中には高額なものもたくさんあります。買取市場でもドンペリニヨン・クリュッグ・サロン・アルマンドブリニャック・モエエシャンドン・アランロベール・エンジェル・ソウメイ・ボランジェ・テタンジェ・アンリジロー・ジャックセロス・ペリエジュエ・ルイロデレール・ローランペリエ・ドラゴン&タイガー・コレエスプリクチュール・ポルロジェ・ボエル&クロフ・パイパーエドシック・パルムドールなどの人気銘柄を中心に、高価買取が期待できる種類は多いです。
シャンパンの価値は産地・製造年代・銘柄の人気・使われているブドウの品種や等級などによって左右されます。最高級のブドウを産するグラン・クリュで造られたものや、最高品質のブドウを使って長期熟成させたプレステージのシャンパンは高く買取されやすい傾向があります。
また、年度によって原料となるブドウの品質などが変わるため同じ銘柄でも製造年代によってシャンパンの価値は大きく変動します。ブドウの品質が良い年は当たり年と呼ばれ、当たり年に製造されたシャンパンにはより高い買取価格がつく可能性がございます。
買取強化中の銘柄
※上記はあくまでも買取強化中の銘柄となります。リストに記載のないお酒でもお買取させていただく場合がございますので、詳細はお問い合わせください。 ※酒類の買取に関しては20歳以上のお客様のみ対象となります。買取できない場合が多い
お酒の特徴
開封品
開封済みのお酒は、いつ開封されたかの判断が難しいです。
品質が劣化する可能性があるため、買取できないことがほとんどです。
ボトルに大きなヒビ・欠けがある
致命的なヒビや欠けがあるお酒は、液漏れしている可能性があるため買取不可となります。
ただし、ほんの少しのヒビ・欠けなどの場合は、減額で済むこともあるので、買取業者に相談してみましょう。
液漏れや目減りが著しい
お酒の目減りは査定時に減額の対象となり、半分以上の目減りが見られると買取できない場合もあります。
また査定士に液漏れと判断されたお酒は、ブランドや量を問わず買取不可となることが多いです。
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルのスコッチウィスキー買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
スコッチウィスキー買取のよくある質問
- 他にどのようなお酒を扱っていますか?
- スコッチウイスキーだけでなく、ジャパニーズウイスキー、ブランデーなど幅広い品目を扱っています。詳細はお酒買取のページよりご確認ください。
- スコッチウイスキーのコレクションが大量にあります。まとめて買取できますか?
- 10年以上開けていないスコッチウイスキーがあります。価値ってありますか?
- 古いスコッチウイスキーを売りたいです。品質に問題ないでしょうか?
スコッチウイスキーとは?
ウイスキーとは穀類を原料として、糖化と発酵の後に蒸溜を行って、木製の樽で貯蔵熟成させたお酒です。
スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本は世界五大ウイスキーと呼ばれています。
15世紀にはすでに王が嗜んでいたと考えられているようで、1494年のスコットランド王室の出納記録に残されています。当時は修道院で薬酒として製造され、余剰の大麦を換金するために農家などでウイスキーを作られるようになりました。
スコッチウイスキーとはイギリス・スコットランドの蒸留所で熟成されたウイスキーの総称で、スペイサイド、ハイランド、ローランド、アイラ、キャンベルタウン、アイランズの6地域で作られているものをいいます。
製造方法はスコッチウイスキー法で定義されており、「穀類が原料、酵母によって発酵させ、アルコール分94.8度未満で蒸溜、700L以下のオーク樽で最低3年以上の熟成、最低瓶詰めアルコール40度以上が満たされていなければなりません。
ピートという泥炭を焚いて乾燥させる際に生まれる風味が特徴で、大麦麦芽が原料の「モルトウイスキー」と、トウモロコシなどが原料の「グレーンウイスキー」を混ぜています。
高値になりやすい
スコッチウイスキーの一例
スコッチウイスキーはイギリス・スコットランドと周辺の島で製造されています。
生産地はスペイサイド、ハイランド、ローランド、アイラ、キャンベルタウン、アイランズの6地域で、それぞれ製造方法や風味が細分化されています。
スコッチウイスキーの銘柄は、ザ・マッカラン、グレンリベット、クライヌリッシュ、オーヘントッシャン、アードベッグ、ボウモア、ラフロイグ、スプリングバンク、ハイランドパーク、タリスカー、スキャパ、オールドパー、シーバスリーガル アイコン、デュワーズ、ロイヤルサルートなど多岐にわたり、どの銘柄でも買取可能です。
ここでは様々な銘柄の中から、高値になりやすいスコッチウイスキーの一部をいくつかご紹介します。
アードベッグ
アードベッグは、1815年にアイラ島に設立された蒸留所で作られています。
1980年代は蒸溜所が閉鎖するほど余儀なくされますが、幾多の苦境を乗り越えて、1997年にグレンモーレンジィ社に買収されてからは本格的な復活を遂げていきました。アードベッグはピート(泥炭)が生み出すスモーキーさを持ち、特徴的なグリーンのボトルは日本でも愛好家が多いです。
「アードベッグ24年・シェリーバット1976」は、24年間熟成させたのち2000年には約500本限定で販売されました。発売年代が20年前でかつ世界限定販売のため、銘柄の中でも希少性が高めな1本です。1974年に蒸留した「アードベッグ・プロヴェナンス」は、蒸留所の生産停止前に作られました。現在では入手困難なため、状態が良くて付属品がそろっていたら驚きの価格がつけられるでしょう。
「アードベッグ29年 キングスバリー1967」は、数々の伝説的なウイスキーを生み出したといわれるキングスバリー社が出した長期熟成もの中でも希少性の高いヴィンテージです。中古市場では40万円ほどで取引された事例があります。
ボウモア
ボウモアは、スコットランド西岸沖のアイラ島のボウモア蒸溜所で作られています。1779年に創業したボウモア蒸留所はスコッチウイスキーの中でも歴史が古く、ピート採掘や大麦のフロアモルティングなどの伝統製法を守っている銘柄です。
特に1964年に販売された「ブラックボウモア」は、イギリスの「Whisky Auctioneer Ltd.」が開催したオンライン・オークションで、アメリカ在住の投資家が約180万円で落札されたことで話題になりました。今では幻とされるまで希少性が高まっており、お手元にあったら超高額で売れるかもしれません。
「ボウモア・バイセンテナリー」は1950年~1966年に熟成され、1979年にボトリングされました。バイセンテナリ―は200周年の記念商品として24,000本限定販売されました。世界各国でラベルの表記やボトルの形状が異なるものもあり、コレクター需要のある逸品でしょう。
「ゴールドボウモア44年」は1964年蒸溜シリーズとして、2011年に日本限定で30本発売されました。販売時の定価は60万円なのでで、未開封のゴールドボウモアをお持ちなら定価よりも高い価値が見込まれるでしょう。
ザ・マッカラン
ザ・マッカランは、スコットランドを代表するウイスキーの産地であるスペイサイドの蒸留所で作られています。
スペイサイドにはスコットランド内の約110の蒸溜所の約半数が集中する地域です。マッカランは「シングルモルトのロールスロイス」と称されています。マッカランは1949年、1946年、50年、40年、30年、25年、22年、18年、12年、アニバーサリー、赤リボン、ブルーラベルなど豊富です。
特に「ザ・マッカラン50年 1949 ミレニアムデキャンタ」は、1949年蒸留の原酒を50年間樽熟させた最高級品で、1999年末に1,999本限定でボトリングされました。
重厚感のある鍵付きの木製化粧箱は、ウイスキーの熟成に使われた樽の廃材で作られ、さらに化粧箱とデキャンター(ウイスキーを入れる容器)にあしらわれた銅も当時の蒸留釜の廃材を使用しており、コレクター熱をくすぐります。
「マッカラン30年」のシェリーオークとファインオークは日本での流通数が少なく、買取金額が定価を超えるほどです。どちらも同じ定価ですが、シェリーオークの方が買取金額が高い傾向にあります。
マッカランの旧ボトル
マッカランの古いラベルのボトルは、アジア圏を中心に世界での需要が高まっているため、買取での価値が上向いています。現行ボトルのマッカランは楕円形で、旧ボトルは円形が特徴です。
旧ボトルには1957年(ボトリング1982年)~1975年(ボトリング2000年)まではにヴィンテージ表記があり、2001年のボトリングからは表記がありません。お持ちのマッカランの形と表記が旧ボトルかを確かめたい場合は、査定にだしてみましょう。
ラガヴーリン
「ラガヴーリン」はスコットランド・アイラ島の蒸留所で作られ、200年以上もの蒸留所の歴史があります。
ラガヴーリンは8年、10年、16年などがありますが、「ラガヴーリン21年 カスクストレングス」は現在では中古市場でも出品数がかなり少なく、愛飲家でもなかなかお目にかかれないボトルです。
「ラガヴーリン 25年 200周年記念ボトル」は、蒸留所を設立した1816年から200周年を記念し、全世界で8,000本販売されました。ボトルには蒸留所を代々受け継いだディスティラリーマネージャーの名前が書かれています。査定金額は数万円から数十万円を超える可能性があります。
スコッチウイスキーを
少しでも高く売りたいときの注意点
人気のスコッチウイスキーをお持ちなら、査定前に以下の注意点を押さえることで納得のいく金額を提示されるでしょう。
ここでは、「付属品を全てそろえておく」「保存状態が良くないと査定金額が大きく下がるかも」の2点に絞ってご紹介します。
付属品を全てそろえておく
購入時には箱、梱包材、冊子などの付属品が付いてきます。
特に製造量が限られている珍しいウイスキーであるほど、コレクターに注目されやすくな、付属品を全てそろえていた方が価値が上がりやすいです。
旧ボトルは現行ボトルと比べて箱の素材が異なるなどの点があると、査定では付加価値が見込まれます。「ボトルがきれいであれば付属品はいらない」とお考えの方でも用意していた方が得をする可能性があるでしょう。
保存状態が良くないと査定金額が大きく下がるかも
本来ならば価値の高いスコッチウイスキーなのに状態が良くなければ査定金額が大きく下がってしまいます。
スコッチウイスキーはなるべく箱にしまって、涼しくて暗い場所に保管することをおすすめします。特に以下の保存状態だとコレクター需要があっても金額に反映されない可能性があります。
開封済みのウイスキー
買取店では原則、未開封のウイスキーしか取り扱っておりません。古いスコッチウイスキーのボトルを買い取っている業者もありますが、希少性を見込まれるのは難しいでしょう。
ボトルに傷や汚れ、ラベルが剥がれている
ボトルに傷や汚れがあるとその分だけ査定金額が低くなってしまいます。ですから、査定前に汚れがあるかどうかを入念に確認して、表面に付いている汚れを軽く拭いておきましょう。
また、ボトルのラベルが剥がれている場合も状態が良いとは見なされないので金額が下がる傾向にあります。
液面が下がっている
ウイスキーは未開封のままでも経年劣化によって液体が減っていきます。規定量よりも液体が下がっていたり漏れていると価値が低くなってしまいます。
変色している
経年劣化でウイスキーが変色すると査定金額が下がってしまう可能性が高いでしょう。
ウイスキーそのものの色味でなく、濁っていたり変色していると査定金額が下がってしまう場合があります。
もっと詳しく知りたい方には
お酒コラムがおすすめです
-
焼酎「佐藤」を売りたい!買取相場と少しでも高く売る方法
焼酎の佐藤の買取相場はいくらですか?
-
シャトーペトリュスワインの値段が高い理由は?特徴や当たり年を解説
シャトーペトリュスは、優れた品質と希少性
-
イチローズモルトを損しないで買取してもらうためのポイントをご紹介します
未開封のイチローズモルツを持っています。
-
【海外ウイスキー】買取前に知っておきたい相場情報や注意点をご紹介
海外ウイスキーは高く売れますか? 銘
-
古酒の買取相場は?高く売るために知っておきたいポイントも解説
-
最高級コニャック・ルイ13世とは?製造方法と魅力・値段などを解説
コニャックのルイ13世を売却したいで
-
ニッカの人気銘柄まとめ!買取価格や買取方法もご紹介!
ニッカウヰスキーの買取価格はいくらで
-
サントリー「響30年」の買取相場は?高価買取のポイントを紹介
響30年を買取してほしいです。いくらにな
-
ヘネシーリシャールの買取相場は?買取の注意点や高く売るコツを紹介
ヘネシー リシャールを売りたいです、
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取