ロレックス買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
ロレックスの時計を
売りたい!
愛用しているロレックスの
価値はある?
バイセルではデイトナ、サブマリーナー、デイトジャスト、GMTマスターII、
エクスプローラーなどを中心に強化買取しています。
「時計の王様」と世界に名の知れたロレックスは、常に時計市場で需要が高く、
生産が追いついていないほどの人気を誇ります。
ロレックスの腕時計は資産価値が高く、投資目的で購入する人も多いです。
しばらく使っていないロレックスを売るなら、バイセルにお任せください。
バイセルがロレックス買取で
選ばれる3つの理由
-
ご不要になったロレックスを買い取ります
バイセルはロレックスをはじめ様々な時計ブランドを取り扱っています。ロレックスのほか、ウブロ、オメガ、パネライなど様々なメーカーが査定対象です。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。
-
ロレックスの価値を見極めます
バイセルの査定士はロレックスを含む時計の知識や買取経験が豊富です。お品物をしっかりと鑑定し、お客様にご満足頂ける買取価格の提示を目指します。ロレックスの買取ならバイセルにお任せください。
-
どんな状態のロレックスでもご相談ください
ダメージがあるロレックスでもモデルによっては価値が付くケースがございます。どのような状態のロレックスでもまずはお気軽にバイセルにご相談ください。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
ロレックスの買取実績
ロレックスの買取実績をご紹介致します。
買取地域 | 買取商品 | 買取価格 |
---|---|---|
東京都渋谷区 | ROLEX(ロレックス)デイデイトほか複数 |
1,000,000円 |
千葉県習志野市 | ROLEX(ロレックス)デイトジャストほか複数 |
950,000円 |
奈良県磯城郡田原本町 | ROLEX(ロレックス)デイデイトほか複数 |
910,000円 |
神奈川県横浜市鶴見区 | ROLEX(ロレックス)デイデイト トリドールほか複数 |
898,000円 |
山形県山形市 | ROLEX(ロレックス)GMTマスター2ほか複数 |
885,000円 |
熊本県熊本市中央区 | ROLEX(ロレックス)デイトジャストほか複数 |
870,000円 |
東京都目黒区 | ROLEX(ロレックス)デイトジャストほか複数 |
840,000円 |
埼玉県さいたま市見沼区 | ROLEX(ロレックス)デイトジャストほか複数 |
800,000円 |
奈良県生駒市 | ROLEX(ロレックス)デイトジャストほか複数 |
780,000円 |
高知県高知市 | ROLEX(ロレックス)エクスプローラー2ほか複数 |
760,000円 |
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
時計買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる
主な時計ブランドリスト
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルのロレックス買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
ロレックス買取のよくある質問
- 持っているデイトナの価値を知りたいのですが、出張査定で見てもらえますか?
- もちろんです。バイセルは日本全国どこでも出張査定いたします。デイトナは希少価値が高いとされるモデルの1つですので、まずは電話・メールにてお問い合わせください。
- 愛用していたデイトジャストを高く買い取ってくれますか?
- ロレックスのサブマリーナーを持っています。旧モデルでも売れますか?
高く売れやすいロレックスのモデルは?
ロレックス(ROLEX)は、時計に詳しくない人でも一度は名前を聞いたことがあるほど、世界中で知られている高級腕時計ブランドです。
スイスのジュネーブに本社を構え、オイスターケース・自動巻き機構・デイトジャスト機構という3大発明を成し遂げたことで、世に名を轟かせました。
ロレックスの腕時計は、新作モデルを発表する度にすぐさま話題となり、予約購入さえもできないほどの人気の高さです。
なかには5年待ちとなるモデルも存在します。
ここでは、ロレックスの買取における価値と、中古市場で高くなりやすいロレックスのモデルをいくつかご紹介します。
ロレックスの買取における価値
ロレックスは、全部品を自社で開発・製造するマニュファクチュール体制を整えているため、常に革新的かつ独自性の高い製品を作り出しています。
厳しい検査基準であるクロノメーター認定も受けており、さらにそれより厳しいロレックス独自のテストを通った製品のみを発売しているので、品質も確保されています。
高品質かつ高性能なロレックスは、正規店で手に入れるのが難しいとされるほど、需要が供給を上回っているブランドです。
中古市場においても常に高い需要を持ち、モデルや状態によっては定価を上回る価格で買取を行っています。
そのため、ロレックスを資産運用目的で購入し、所有する人も増えているのです。
デイトナ
デイトナは、正式名称を「オイスターパーペチュアル・コスモグラフ・デイトナ」と言い、1963年から製造されているロングセラーモデルです。
ロレックス唯一のクロノグラフで、カーレーサーのために作られたために時速を測定できるタキメーターベゼルを搭載しているのが特徴です。
また、第4世代である1988年のモデルから100mの防水性、第5世代である2000年のモデルからパワーリザーブ72時間を実現しました。
このように常に躍進的なデイトナは、多くの時計ファンを魅了し、本格的なスポーツウォッチでありながらも幅広い層から人気を得ました。
デイトナで人気の型番をいくつか挙げてみましょう。
116500LN
116500LNは、2016年のバーゼルワールドで発表された第6世代モデルです。
ステンレススチール素材のケースに、文字盤はホワイトとブラックの展開です。
さらに、セラミックを基盤とした耐蝕性に優れたセラクロムベゼルが、プラチナコーティングにより重厚感のある光沢を放っています。
116500LNに搭載されている完全自社製のムーブメントCal.4130は、パワーリザーブが約72時間と、2日程度が主流だった発売当時に革新的とされ話題となりました。
時期にもよりますが、ホワイトの文字盤の方が人気が高めです。
2023年に惜しまれながらも生産終了してしまい、さらに流通量が少なくなることを考えると、今後も価格の高騰が考えられます。
116506
116506は、デイトナ誕生50周年を記念して2013年に発表されたモデルです。
文字盤は綺麗なアイスブルーで、ケースとベルトの素材にデイトナ初のプラチナ製、そしてベゼルにはセラクロム製のチェスナットブラウンと絶妙な組み合わせです。
自社製ムーブメントCal.4130が搭載されており、100mの防水性能と約72時間のパワーリザーブが備わっています。
116506は、ロレックスのプラチナモデルということで人気が高く、中古市場でも非常に需要のある1本です。
116519LN
116519LNは2017年に発売した、ホワイトゴールド製のデイトナ金無垢モデルです。
文字盤はスチール&ブラックと、ダイヤがセッティングされているブラックとシェルの3種展開です。
また、ベルトはロレックス独自のラバーベルトであるオイスターフレックスブレスレットが組み合わされています。
そのため、116519LNはまさにラグジュアリーとスポーツが共存した、デイトナ真骨頂のモデルと言えるでしょう。
入荷してもすぐに売り切れてしまうほど生産が追いついていないので、中古市場でも価格高騰の傾向にあるモデルです。
116520
116520は、2000年から2016年の間に製造されていたロングセラーモデルです。
自社製ムーブメントCal.4130が初めて搭載されたデイトナで、ステンレススチール素材のケースに、文字盤がブラックとホワイトの展開です。
116520は長い間製造されていたゆえに、マイナーチェンジが繰り返されており、中でも製造期間が短かった2015年以降の最新型がレアとされています。
最新型はバックルの中板がポリッシュ仕上げされたもので、この個体をお持ちの場合は、なるべく早く査定に出すことをおすすめします。
6265
6265は、1970年から1988年の間に製造されていたデイトナ第3世代のモデルで、デイトナとしては最後の手巻き式です。
ステンレススチール素材のケースに、文字盤がブラック・シルバーの展開です。
生産開始して数年後から「DAYTONA」の文字が刻まれるようになったため、希少とされている表記なしの個体は高値で取引されやすいです。
また、文字盤交換をすると「DAYTONA」の表記が小さいサイズのものになるため、大サイズ表記のモデルは比較的小サイズ表記モデルより高値になりやすいです。
さらに、プロレーサーの故ポール・ニューマンが愛用していた「ポールニューマンダイヤル」と呼ばれるモデルもレアなため、中古市場でも高い需要を誇ります。
「ポールニューマンダイヤル」と呼ばれるデザインはさまざまですが、針やインデックスがゴールドのもの、ホワイト文字盤のものなどがあります。
デイトナの基本スペックやバリエーションなどについて、詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
ロレックスデイトナの種類は?素材・文字盤・ブレスそれぞれの特徴を解説!
サブマリーナー
サブマリーナーは、1953年にプロダイバーに向けて作られたダイバーズウォッチです。
防水性に優れているのはもちろんのこと、薄暗い深海でも一目で正確な時間を把握できるように、かつ計測できるように視認性が確保されています。
また、サブマリーナーには日付表示のあるデイトと日付表示のないノンデイトがあり、メインモデルはデイトで、価格帯もデイトのほうが高めの設定です。
サブマリーナーは、水回りの仕事に関わる人以外にも、マリンスポーツや雨ざらしの可能性がある外仕事の人、アウトドアを楽しむ人々にも多く愛用されています。
正規店では購入制限対象とされるほど人気が高く、中古市場でも常に注目されているモデルです。
サブマリーナーで人気の型番をいくつか挙げてみましょう。
126610LN
126610LNは、2020年の新作で、サブマリーナーの定番とも言われるデイト付きモデルです。
旧モデルに比べてケースサイズが1mmアップの41mmになり、さらにムーブメントCal.3235の搭載によりロングパワーリザーブ約70時間を誇ります。
ケースに合わせてコマ幅も1mmサイズアップしましたが、反対にラグ幅がわずかに狭くなり、スマートな雰囲気に仕上がっています。
126610LNはステンレススチール素材のケースに、ブラック文字盤・ブラックベゼルが組み合わされたシンプルなデザインです。
そのため、フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいと好評です。
発売以来、高い人気で市場を賑わせている本モデルは、中古市場でも常に安定した人気があります。
126610LV
126610LVは、2020年に126610LNと同時に発表されたモデルで、ベゼルがグリーンのため「グリーンサブ」と呼ばれています。
ブラック文字盤にグリーンのベゼルが備わったサブマリーナーは、2代前の初代である16610LV以来で、16610LVファンにとっては悲願のグリーンサブ再来でした。
116610LVはアルミベゼル、Ref.126610LVはセラクロムベゼルであり、後者のほうがわずかに色味が濃いと言われています。
グリーンサブ126610LVは、常に人気があり、正規店・並行店でも品薄な状態が続いています。
中古市場では定価を上回る相場で取引されているので、資産価値の高いモデルとしても知られています。
114060
114060は、2012年に発表されたモデルで、サブマリーナーノンデイトモデルとして定番とも言われています。
本モデルより、ロレックス独自のセラミック系素材であるセラクロムをベゼルに採用しており、耐久性がアップしたうえに高級感のある見た目に仕上がっています。
文字盤やベゼルは初代モデルを踏襲したクラシカルなデザインで、300m防水にパワーリザーブ約48時間と基本スペックも実用的で申し分ありません。
114060は、2020年頃に生産終了となり、正規店で買えないために中古市場での価格が高騰しました。
お持ちの方は、一度査定に出してみることをおすすめします。
16610
16610は、1989年から2010年と約20年もの間製造されていたロングセラーモデルで、王道のサブマリーナーデイトモデルと言われています。
現行モデルに比べてスペック面では劣りますが、耐久性と実用性は十二分にあります。
基本的には新しいモデルのほうが人気が高い傾向にありますが、16610の現行にはないアルミベゼル・薄いケース・オールトリチウム(夜光塗料)などのヴィンテージ感に魅力を感じるロレックスファンが多いのです。
16610は流通量が少なくないモデルなので、必ず高値になるとは言いきれませんが、安定した評価を得続けていると言えます。
116613LB
116613LBは、2010年に発表されたモデルで、ベゼルがブルーのため「青サブ」と呼ばれています。
ブレスレットはイエローゴールド×ステンレススチールのコンビモデルと言われるもので、かつグライドロック・エクステンションシステムを取り入れているので、工具を使わずに長さが微調整できます。
116613LBは2020年まで製造されていたロングセラーモデルであるゆえに、一度マット仕上げからツヤあり仕様へと文字盤をマイナーチェンジしています。
ツヤなし時代はわずか4年なので、流通量も少なく、資産価値のあるレアモデルとして知られています。
サブマリーナーの基本スペックや各モデルの買取価格推移などについて、詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
ロレックスサブマリーナの買取価格推移を解説!高騰しているモデルは?
GMTマスターII
GMTマスターIIは、1955から1999年頃まで製造されていたGMTマスターIが前身となった、パイロット向けの時計です。
1982年に登場したGMTマスターIIですが、一番の特徴は、やはり2色に分かれたベゼルでしょう。
また、出発地と目的地のそれぞれの時間を一目で正確に把握でき、パイロットだけでなく仕事や趣味で海外へ訪れることが多い人々にも愛用されています。
GMTマスターIIは、耐磁性・耐傷性・耐衝撃性に優れ、100m防水も備わっているため、その性能の高さに魅了される時計ファンが多いのです。
さまざまなシーンで実用的なので、中古市場でも常に注目されているモデルです。
GMTマスターIIで人気の型番をいくつか挙げてみましょう。
16760
16760は、初代GMTマスターIIで、1983年から1988年の間製造されていました。
黒×赤の配色ベゼルであるため「コーク」と呼ばれたり、ケースが12.5mmと厚めなので「ファットレディ」と呼ばれたりとロレックスファンの間で親しまれています。
製造期間がわずか6年ほどだったために流通量が少なく、中古市場でも需要のある1本です。
中でも、初期にごくわずかしか製造されなかった「マーク1ダイアル」と呼ばれる、文字盤上に「DATE」の表記のない個体が高値で取引されています。
16710
16710は、第2世代のGMTマスターIIで、1990年から2007年と長きにわたり製造されていたロングセラーモデルです。
ベゼルが、黒×赤、黒、そして通称「ペプシ」の赤×青の3種類です。
次の世代が黒ベゼルのみの製造と発表され、より本モデルの黒×赤、赤×青モデルが注目されるようになりました。
とは言え、16710は製造期間が長かったため、流通量は少なくありません。
ですが、中にはレアモデルとして、Cal.3186を搭載した個体・文字盤上の表記「GMT-MASTER II」の「II」の横棒がない個体などが挙げられます。
116710LN
「116710LNは、第3世代のGMTマスターIIで、2007年から2019年の間製造されていました。
本モデルから採用されているセラクロムベゼルには、単色ブラックカラーのシンプルなデザインが施され、GMT針の緑がアクセントになっています。
カラーバリエーションとして、2013年に青×黒(116710BLNR)が加わり、こちらも今までにない配色として人気を博しました。
また、次世代では黒ベゼルが展開されていないため、116710LNは重宝されているモデルです。
そんな116710LNの中でも、「レクタンギュラーダイアル」と呼ばれる、文字盤上の「GMT-MASTER II」の「II」の横棒がわずかに短い表記の個体はレアとされ高値で取引されています。
126710BLRO
126710BLNRは、第4世代のGMTマスターIIで、2018年より製造されています。
ファン待望の赤×青ペプシモデルがセラクロムベゼルで蘇り、さらに新ムーブメントCal.3285を搭載しているため、パワーリザーブを約70時間へと拡張させました。
そのグレードアップした見た目と性能から大きな話題となり、発売後は常に高い人気を獲得し続けています。
カラーバリエーションとして、2019年に「バットマン」と称される青×黒(126710BLNR)も追加されています。
それぞれ、ブレスレットにはジュビリーとオイスターの展開がありますが、どちらも負けず劣らず人気があります。
126719BLRO
126719BLROは、2019年に発売された、ホワイトゴールド仕様のモデルです。
ベゼルは赤×青で、文字盤のバリエーションにはブルーとメテオライトがあります。
メテオライトとは、シルバーカラーの天然鉱石で、多方面へ広がる網目模様が特徴です。
ホワイトゴールドケースと馴染みの良いメテオライト文字盤は、希少な素材であるために、ブルー文字盤よりも高値になる傾向にあります。
エクスプローラー
エクスプローラーは、1953年に開発された探検家・冒険家のためのモデルです。
1978年に実験としてエベレスト登頂同行を果たすことで、堅牢性や実用性の高さを世界に知らしめました。
文字盤カラーがブラックのみ、シンプルな「エクスプローラーI」と、日付機能やリューズガード、24時間針を備えた「エクスプローラーII」の2種類があります。
どちらも冒険家ウォッチならではの耐震性・耐衝撃性が高く、過酷なシーンでも問題なく動作する仕様になっています。
エクスプローラーは性能の高さが評価され、その見た目のシンプルさから、冒険家だけでなく普段使いとしても需要の高いモデルです。
エクスプローラーで人気の型番をいくつか挙げてみましょう。
224270
224270は、2023年の新作で、ケースサイズが旧モデルからサイズアップした40mmです。
エクスプローラーの中ではビッグサイズになり、身に着けると存在感がありますが、シンプルなデザインゆえ自然な着け心地と評判です。
また、ムーブメントはCal. 3230を搭載しているため70時間のパワーリザーブを備え、防水性能も100mを誇ります。
さらに、旧モデルと比べてリューズも大きくなり、操作性がアップしています。
224270は、正規店での定価購入が難しいため、「高額でも購入したい」というファンが多数存在します。
そのため、中古市場での需要は高めを保持しながら推移しています。
124270
124270は、2021年に登場したエクスプローラーIで、ケースサイズが36mmと小ぶりなサイズのため、華奢な日本人の腕にも馴染みやすいと評価されています。
2000年台に製造されていた114270以来の36mmケースのため、待ちわびていたファンも多いようです。
旧モデルに比べ、各インデックスが拡大されているので、視認性がアップしています。
さらに、約70時間のロングパワーリザーブと100m防水を備えているため、高い実用性を誇ります。
デザイン面でも使用シーンを選ばない124270は、中古市場でも人気のある1本です。
124273
124273は、2021年に登場したモデルで、エクスプローラーIで初めてとなるイエローロレゾールモデルです。
ブレスレットの外側がステンレススチール素材で、中央のリンクが18Kイエローゴールドなので、煌びやかな印象となります。
とは言え、イエローゴールドは肌なじみの良い色味で、シンプルなブラックの文字盤を際立たせます。
ロレックスファンを驚かせたエクスプローラーのコンビモデルですが、慣れてしまうと「このエレガントさは他のモデルに出せない」と、反対に手放せなくなると言われています。
216570
216570は、2011年から2021年まで製造されていた、第4世代のエクスプローラーIIです。
ムーブメントは本モデルのために改良されたCal.3187を搭載していて、さらに耐震性が優れたものになりました。
ケースサイズが旧モデルからサイズアップした42mmで、文字盤はブラック・ホワイトの2色展開です。
また、初代エクスプローラーIIを踏襲して、24時間針にオレンジカラーを採用しました。
スポーツロレックスにホワイトのバリエーションが少ないということもあり、本モデルではホワイトの方が人気が高い傾向にあります。
226570
226570は、2021年から製造されているエクスプローラーIIで、第5世代モデルに当たります。
文字盤がブラック・ホワイトの2色展開で、これまで先端のみオレンジだった24時間針がオールオレンジに仕様変更されています。
また、旧モデル216570よりラグがスリムに、かつブレスレットが幅広になっており着用時のフィット感がアップしました。
さらに新ムーブメントCal.3285の搭載により、約70時間のロングパワーリザーブを確保しました。
226570は、発売後からすぐに人気が集まり、定価の倍ほどで取引されている時期もあります。
エクスプローラーの基本スペックや特徴、歴史などについて、詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
ロレックスエクスプローラーの特徴は?買取で高く売る方法も解説
需要があるロレックスのモデルは他にもあります
特に人気の高いロレックスのモデルをご紹介しましたが、他にも中古市場で需要があるモデルがたくさんあります。
上述したロレックスのシリーズ以外には、シードゥエラー、ヨットマスター、ミルガウス、オイスターパーペチュアル、エアキング、チェリーニ、アンティークロレックスなどがあります。
これらのロレックスのアイテムも値が付く可能性がございます。お持ちの方は、ぜひ査定に出してみてください。
アンティークロレックスの価値や¥モデルについて、詳しくは以下のページをご覧ください。
50年前のロレックスは価値が高い?高く売れるモデルと賢く買取に出すコツ
ロレックスをより高く売るには?
ロレックスは資産価値が高く、買取市場でも需要のある腕時計ブランドです。
購入時にも安い買い物とは言えないロレックスを手放す際は、少しでも高く買い取ってほしいですよね。
ロレックスの腕時計を高く売る方法をご紹介します。
付属品も一緒に査定に出す
ロレックスの付属品には、主に箱、取り扱い説明書、保証書、そしてブレスレットを調節した際の余りコマなどがあるでしょう。
ロレックスのこれらの付属品は、価値が高いとされ、査定時の有無で査定額が変わることもあります。
特に、高級品であるロレックスは偽物が出回ることも少なくありません。
その点、保証書があれば「このロレックスは本物」という証拠になります。
バイセルであれば保証書がなくとも真贋の判定が可能ですが、再度その時計を販売する際に付属品が揃っていた方が高値になるため、自然に買取額も上がるのです。
ロレックスの腕時計を売る際には、なるべく全ての付属品を揃えておきましょう。
ロレックスの年代ごとの箱の種類については、以下ページで詳しく解説しておりますので、良ろしければご覧ください。
ロレックスは箱だけでも買取可能?希少な箱の種類もご紹介!
なるべく綺麗な状態で売る
ロレックスの腕時計は、堅牢で耐久性も強く、ブランド側も「10年以内」の正規オーバーホールを推奨しているほどです。
買取査定では、アンティーク価値のあるものを除いて、綺麗な状態の品物ほど高く売れる傾向にあります。
そのため、ロレックスの腕時計は査定に出すまで、なるべく綺麗な状態を保っておくべきです。
とは言っても、愛用しているうちに傷や汚れが付いてしまうこともあるでしょう。
バイセルでは、傷や汚れが見られる腕時計でも丁寧に査定しますので、ご安心ください。
皮脂汚れなどが気になる場合は、査定前にマイクロファイバークロスなどの柔らかい布で拭き取る程度で良いでしょう。
ロレックスのオーバーホールについては、以下ページで詳しく解説しておりますので、良ろしければご覧ください。
ロレックスのオーバーホールが必要な理由と頻度、修理前に知っておくべきことを解説
円安のタイミングで売る
ロレックスは海外のブランドで、基本的に輸入してから販売されるため、為替レートが価格に影響してきます。
円安になれば、定価や中古品の販売価格が上がり、自然と買取額も高くなる傾向にあります。
ただし、為替相場が円安になってから、ロレックスの価格に影響するまでにおよそ1ヶ月ほどかかるので注意が必要です。ロレックスは、円安であるほど買取額が高値になりやすいですが、為替レートの予想は素人には難しいでしょう。
まずは一度査定に出してみて、ロレックスに精通している査定員と相談したり、買取額を提示してもらって慎重に考えてみることをおすすめします。
ロレックスを高く売るコツについては下記のページでも詳しく解説しております。参考にご覧ください。
ロレックスを売却する前に知っておくべきこと!おもな売り方や査定基準、高価売却のコツを解説
ロレックスとはどんなブランド?
ロレックスは、1905年にハンス・ウイルスドルフが、ロンドンに時計卸売商ウイルスドルフ&デイビス社を設立したのがはじまりです。
1908年には「ROLEX」という名が誕生し、由来として「覚えやすい」「rolling exportの造語」などといった説があります。
1910年に、厳しい精度テストをクリアしたムーブメントにのみ与えられるクロノメーター認定を、腕時計として初めて受けます。
1919年には、時計産業が盛んなスイスのジュネーブへ移転し、精力的に腕時計の品質・精度向上に励みます。
その後、ロレックスの3大発明と呼ばれる、オイスターケース・自動巻き機構・デイトジャスト機構を発表しました。
また、自社ムーブメントの開発にも成功し、マニュファクチュール体制にてロレックスこだわりの腕時計作りが実現しました。
高精度の腕時計の基盤を革新的に作り上げたことから、世間からは「時計の王様」と呼ばれるようになります。
歴史ある各モデルは普遍的なデザインながらも、追求心を忘れずにアップデートされており、そこもまたロレックスファンを魅了し続けるのでしょう。
もっと詳しく知りたい方には
時計コラムがおすすめです
-
ブランド品・時計の買取で税金はかかる?買取と確定申告の基礎知識を解説
ブランド品や時計を売る際、買取価格が予想
-
ロレックスのブレスレットの種類を徹底解説!失敗しない選び方とは
長年愛用しているロレックスの腕時計。 「
-
チタン製腕時計のメリット・デメリットとは?おすすめの時計ブランド5選も紹介!
チタン製の腕時計と聞くと「軽くて丈夫で使
-
10気圧防水の腕時計は水洗い可能なの?正しい洗い方もご紹介!
「10気圧防水の腕時計って水洗いしてもい
-
グッチ(GUCCI)の時計の売却は時計買取専門店で!高額買取のコツもチェックしよう
グッチの時計を手放したいです。買取価格は
-
時計業界も注目のルイヴィトン・タンブールの買取価格や高価買取のコツとは?
ルイヴィトンのタンブールを買取に出そうと
-
ブランド時計を買取してもらいたいときにはどうすれば良い?買取価格や高額査定のコツをご紹介!
電池切れや時計のベルトが錆びてしまったブ
-
エルメス時計の中でも高い人気を誇るクリッパーの買取事情を解説
エルメスのクリッパーを持っています。いく
-
カルティエ・パシャの買取で押さえておきたいポイント!買取価格はいくらになる?
カルティエのパシャを買取にだしたいです。
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取