いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

ブライトリング買取なら
バイセルへ

ブライトリング買取ならバイセルへ ブライトリング買取ならバイセルへ

まずは無料で相談してみませんか?

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

ブライトリング買取

なら

東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!

ブライドリングって

高く売れるの?

ブライトリングの
買取相場はいくら?

バイセルでは、クロノマット、ナビタイマー、スーパーオーシャン、
アベンジャーの査定実績が多数があります。

代表作のクロノマットシリーズは、状態や種類によって超高額で売れる可能性が高いです。

査定士はブライトリングを含む高級時計の価値に熟知しているので、
ご自身のコレクションに適切な査定金額をご提示します。

コレクションしているブライトリングの時計の価値を確かめてみてはいかがでしょうか。

バイセルがブライトリング買取で
選ばれる3つの理由

  • ブライトリング

    ご不要になったブライトリングを査定・買取

    バイセルはブライトリングをはじめ様々な時計ブランドを取り扱っています。ブライトリングのほか、ロレックス、ブルガリなど様々なメーカーが査定対象です。提示した金額にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。

  • ブライトリング

    ブライトリングの価値を見極めます

    バイセルの査定士はブライトリングを含む時計の買取経験が豊富です。しっかりと査定し時計の価値を見極め、適正な買取価格を提示致します。ブライトリングの時計の売却でしたらバイセルにお任せください。

  • 時計

    どんなブライトリングでもご相談ください

    汚れ、傷のあるブライトリングの時計でもモデルによっては価格をおつけできる可能性もございます。状態が良くないからと処分してしまわれる前に、まずは一度バイセルにご相談ください。

最短で即日査定
各種手数料も無料

バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

査定料・送料・出張料無料
  • まずは無料査定
    してみませんか?

    お問合せ・ご相談はこちら

  • お問合せ・ご相談はこちら

    電話をかける

    0120-612-773

    24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

  • メールで無料相談する

時計買取の前に、
押さえておきたいポイント

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!

出張買取は
かんたん3ステップで完了

  • STEP01

    STEP01

    お問い合わせ

    電話かメールで
    かんたん申込み

  • STEP02

    STEP02

    査定

    査定結果は
    その場でご報告!

  • STEP03

    STEP03

    現金即払い

    提示金額に納得したら
    即現金受取!

バイセルの査定士を紹介します

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!

安心して
お取引いただくために

より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。

お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

バイセルのブライトリング買取を
利用されたお客様の声

バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。

  • 50代女性

    楽しくお話ししながらやってもらえました。

    全体的に感じが良く、質問にもちゃんと答えてもらえて良かったですよ。楽しくお話ししながらやってもらえました。前回も利用したけれどその時より高くつけてもらえて満足です。

    神奈川県横浜市港北区50代女性

    出張買取を利用しました

  • 50代女性

    また機会があれば利用させていただきます。

    キチンと説明していただき対応も全て適切でした。また来てもらえたらと思います。金額もとても満足しております。また機会があれば利用させていただきます。

    兵庫県神戸市西区50代女性

    出張買取を利用しました

  • 70代女性

    商品や価格のことを教えてくれました。

    すごく丁寧におっしゃっていただき、一つ一つ商品や価格のことを教えてくれました。金額はそんなにもらえると思っていませんでした。

    千葉県柏市70代女性

    出張買取を利用しました

  • 70代女性

    嬉しかったです。

    オペレーターの方から細かい内容まで説明していただいて、色々見てもらい、「値段が高く付きます」と言ってくれたので嬉しかったです。

    広島県広島市東区70代女性

    出張買取を利用しました

  • 80代男性

    すごく気持ちよく対応してくださった

    査定士さんがすごく丁寧だったよ。先に細かい説明してくださって。よかったよかった、すごく気持ちよく対応してくださったから満足してます。

    東京都八王子市80代男性

    出張買取を利用しました

※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。

※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。

ブライトリング買取のよくある質問

付属品がないブライトリングは査定してもらえますか。
付属品がないブライドリングでも査定できます。中古市場では数十万円前後が主流です。付属品がなくても査定士が適切な金額をご提示します。
しばらく使っていないブライトリングなどの時計を売りたいです。バイセルではまとめて売れますか?
ブライトリングの「クロノマット44」を持っています。買取金額はいくらですか?

中古市場で需要の高いブライトリングのモデル

中古市場で需要の高いブライトリングのモデルは、クロノマット、ナビタイマー、スーパーオーシャン、アベンジャーです。

ブライドリングはロレックスやオーデマピゲのような高級ブランドではなく、定価50万円ほどで購入できるモデルが多く、購入しやすさも人気の一つです。

中古市場では高値で売れるモデルは少ないですが、上記に挙げた代表的なモデルは状態や種類によっては高値が期待できるでしょう。

ここではブライトリングのモデルの特徴と中古市場での価値をご紹介します。

クロノマット

1884年にブライトリングは創業しました。

当初は懐中型のクロノグラフとストップウォッチを中心に製造し、1915年に世界で初めて専用プッシュボタンを携え、回転計算尺を搭載したクロノグラフ「クロノマット」の開発し、現在のクロノマットの原型となりました。

そして、1952年に進化系として「ナビタイマー」に名前が変えて引き継ぎました。

1980年代はセイコーが安価なクォーツウォッチ「アストロン」を展開し、機械式時計産業に大きな打撃を与え、クオーツショックが起きました。

セイコーの影響で苦境に立たされた時計ブランドは多く、ブライトリングも例外ではありませんでした。

当時の経営者だったアーネスト・シュナイダーは、新しい機械式クロノグラフウォッチとして自動巻き式のクロノグラフ・クロノマットを開発しました。

時計はパイロットの使いやすさを重視しています。

グローブを着けたまま操作できる回転ベゼル、フライト中に光の反射を防ぐために施された両面無反射コーティング、服に引っかからないフォルムのラグなどが特徴的です。

クロノマットは1984年から2004年まで様々なモデルを開発しました。

ここではクロノマットの一例をご紹介します。

クロノマット「B01 42Ref.AB0134101C1A1」

クロノマット「B01 42Ref.AB0134101C1A1」はブライトリングの上位モデルです。

1983年にイタリア空軍のアクロバットチーム「フィレッチェ・トリコローリ」から依頼を受けて制作しました。

初代クロノマットのオニオン型リュウズ、回転ベゼル上に設けた4つのライダータブ、ルーローブレスを改良し、ムーブメントにはブライトリングが開発した「cal.B01」が内蔵されています。

中古市場では数十万円で取引されていることが多いです。

クロノマット44

「クロノマット44」は、ケースのサイズが44mmと大きく、約70時間駆動するパワーリザーブなどが搭載されています。

中古市場では「クロノマット44メンズ SS 自動巻き」や「クロノマット 44 メンズ SS/YG 自動巻き」は数十万円で取引されていることが多いです。

クロノマット・エボリューション

「クロノマット・エボリューション」は、1984年のクロノマット誕生から20年目の2004年に「クロノマット44」をリニューアルしたモデルです。

現在は生産終了しています。

「クロノマット・エボリューション」は、ケースの大きさが39mmから約43mmに改良され、ねじ込み式のセキュリティ・プッシュボタンを採用し、水深100mから300mにまで耐えられるようになりました。

2000年頃はケースが大きな時計が流行り始めたころで、ブライトリングの人気モデルとなりました。

中古市場で同モデルは数十万円で取引されていることが多いです。

ナビタイマー

「ナビタイマー」は1952年に文字盤に航空用回転計算尺を搭載した腕時計です。

空軍で使われていた軍用パイロットウォッチ・クロノマットを再現し、アナログ航空用計算尺を腕時計に収めました。

ブライドリングの代表的なモデルとして評価されています。

航空用計算尺とはフライトコンピューターという意味で、パイロットが飛行中に速度・距離・時間・燃料を計算するための機器です。

航空機のコックピットに設けられた機能を文字盤に載せて計算できます。

また、「ナビタイマー」の特徴は文字盤に回転計算尺、バトンインデックス、3つのクロノグラフカウンター、刻み入りのベゼルです。

ケースサイズは41mm、43mm、46mmの3つあります。

ナビタイマー・ヘリテージ

ナビタイマー・ヘリテージは、1952年に登場した初代ナビタイマーのデザインを再現し、2016年に発売されました。

ヘリテージシリーズはブライトリングの人気コレクションです。

ナビタイマー・ヘリテージは黒と青文字盤の2つのモデルがあります。

また、ヘリテージは時針と分針の先が細くなり、12時、9時、6時にインダイヤルを配置した縦目クロノグラフを採用しています。

リニューアル前の旧ヘリテージは、初代ナビタイマーを再現したモデルではない別物です。

新旧のヘリテージは生産終了しており、中古市場では数十万円で取引されていることが多いです。

オールドナビタイマー

「オールドナビタイマー」は1986年に登場し、2003年にモデルチェンジをして廃盤になりました。

初代ナビタイマーのデザイン性を受け継いでいます。

現在では数量限定で「オールドナビタイマー」の復刻モデルが登場しており、正規店で購入できなかった人が中古市場で取引しています。

復刻モデルは「A132BJAWBD」や「A132GJANP」などがあります。

スーパーオーシャン

「スーパーオーシャン」は1957年に発表されたダイバーズモデルです。

水深200mまで耐えられ、ダイビングタイムを計測する際に必要な幅広の回転ベゼルが搭載されています。

モデルが増えるごとに改良され、水深500m~1500mまで耐えられるモデルも登場しました。

「スーパーオーシャン」は防水性の高さ以外にもムーブメントの精度が高く、時間のズレが非常に少ないです。

スーパーオーシャン・ヘリテージ

「スーパーオーシャン・ヘリテージ」は、ブライドリング誕生50周年を記念して2007年に発表されました。

ケースサイズはブライドリングの中でも大きい46mmです。

初代スーパーオーシャンにあったステンレスとアルミの合金で作られたベゼル、ベゼルのバースケール、アロー型時針などが引き継がれています。

同シリーズのスーパーオーシャン ヘリテージⅡ「クロノグラフ44」は、2018年に登場したシースルーバックが特徴のモデルです。

大胆に改良されたモデルで定価は100万円ほどと他のブライドリングよりも高値です。

スーパーオーシャン・ヘリテージⅡ

「スーパーオーシャン・ヘリテージⅡ」は、「スーパーオーシャン・ヘリテージ」の新シリーズです。

同モデルはいくつか種類があります。

スーパーオーシャン ヘリテージⅡ B01「クロノグラフ」「クロノグラフ44」「クロノグラフ」などがあります。

「クロノグラフ44」は定価100万円ほどで、中古市場では数十万円で取引されていることが多いです。

スーパーオーシャンⅡ オートマチック36

「スーパーオーシャンⅡ オートマチック36」はレディースモデルです。

ケースサイズが36mmと手首の細い人には抵抗なく使えそうです。

文字盤、ベゼル、ベルトを白で統一されているシンプルさが特徴です。

また、水深200mの防水性能も備わっています。

中古市場では数十万円で取引されていることが多いです。

プレミエ

プレミエは1943年に登場した同名モデルを、2018年に新モデルとして発表しました。

「日常のエレガンス」をコンセプトにしています。

プレミエのケースサイズはナビタイマーだと約14mm、クロノマットだど約15mmです。

水深100mまで耐えられます。

薄型でパワーリザーブ約70時間で実用性が高いです。

プレミエ ベントレーコラボ

プレミエ「ベントレーコラボ」は、プレミエのリミテッドエディションとして展開されています。

プレミエは陸をテーマにしており、クラシックカーをイメージする外観が特徴です。

同モデルの定価は120万ほどど高額で、中古市場では状態が良ければ高値で売れる可能性があります。

アベンジャー

アベンジャーは2001年に誕生したパイロットウォッチの後続モデルです。

2013年に「アベンジャーⅡ」としてデザインを刷新したモデルが登場し、2019年までアベンジャーシリーズは展開されていました。

同シリーズは軍事など過酷な状況に耐えられる計器として設計されています。

ケースサイズは初代が43mm、二代目が45mm、三代目が48mmの3つあります。

水深300mまで耐えられる防水機能と堅牢さを搭載しています。

また、「アベンジャーシーウルフ」は水深3000mを誇るモデルもラインナップされています。

アベンジャーの定価は40万円代と購入しやすい価格帯です。

アベンジャーに搭載されたムーブメント「B13」は、ムーブメントの製造業者であるETA社の製品を基調に改良したもので、自社開発よりもコストを低く抑えられます。

アベンジャーⅡ「シーウルフ」

アベンジャーⅡ「シーウルフ」はダイバー向けのモデルです。

ステンレススチール製で、ケースサイズは45mmケースです。

アベンジャーⅡ GMT「A329B35PSS」

アベンジャーⅡ GMT「A329B35PSS」は、GMTを搭載した「アベンジャーⅡ」のモデルです。

2013年にアベンジャーシリーズが改良したことを機に登場したモデルで、ケースサイズが45mmから43mmに縮小しました。

黒色の文字盤に、赤色のGMT針が特徴的です。

「アベンジャーⅡ」は生産終了しています。

販売期間が短かったので、中古市場では種類や状態によっては高値で売れる可能性があります。

ブライトリングとは?

ブライトリングは1884年にレオン・ブライトリングが、スイスのサンティミエに創業した時計ブランドです。

創業当初は懐中型のクロノグラフとストップウォッチを中心に時計を製作し、スピードを計測する機器の性能は警察に採用されるほど公的に高い評価を得ました。

計測の正確性が高く評価されて、医療、警察、航空機などの分野でブライトリングの製品が脚光を浴びるようになります。

1892年には工房を移転後、レオンは最新技術の飛行機に興味をもつようになり、パイロット用懐中クロノグラフの製作を開始しました。

1914年にレオンが亡くなり、息子のガストンが事業継承しました。

1915年に世界初となる専用プッシュボタンを携えたクロノグラフ腕時計を、1934年にリセットボタンの機構を開発し、現在のクロノグラフの原型を創り上げました。

1932年にはレオンの息子であるウィリーが事業を継承し、世界で初めて航空計算尺付きのクロノグラフ腕時計「ナビタイマー」を開発しました。

これがブライドリングのクロノグラフ腕時計の原型となります。

その後、レオンの孫であるウィリーが事業継承し、40種類以上のクロノグラフモデルで開発しました。

ブライトリングはロレックスやオーデマピゲのような高級時計ブランドよりも価格帯は低いですが、低くても防水性や耐久性など機能を充実させています。

もっと詳しく知りたい方には
時計コラムがおすすめです

バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!

  • 着物買取

  • 切手買取

  • 古銭買取

  • 毛皮買取

  • ブランド品買取

  • お酒買取

  • 金(貴金属)買取

  • 宝石買取

  • 時計買取

  • 骨董品買取

  • 金券買取

  • カメラ買取

  • 食器買取

  • 楽器買取

  • レコード買取

  • ゴルフクラブ買取

  • 家電買取

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料