いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

チュードル買取なら
バイセルへ

チュードル買取ならバイセルへ チュードル買取ならバイセルへ

まずは無料で相談してみませんか?

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

チューダー(チュードル)買取

なら

東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!

チューダーの時計を

売りたい!

傷があるチューダー
買い取ってくれる?

バイセルではブラックベイ、ペラゴス、レンジャー、
チューダー ロイヤルなどを中心に強化買取しています。

チューダー(チュードル)は、ロレックスのディフュージョンラインとして登場し、
世界に名を馳せている人気の腕時計ブランドです。

ロレックスのデザインをオマージュし、引けを取らない機能を搭載しているにも関わらず、
手に取りやすい価格なので中古市場でも人気が高いです。

しばらく使っていないチューダーを売るなら、バイセルにお任せください。

バイセルがチュードル買取で
選ばれる3つの理由

  • チュードル

    ご不要になったチュードルを買い取ります

    バイセルはチュードルをはじめ様々な時計ブランドを取り扱っています。チュードルのほか、ロレックス、オメガ、パネライなど様々なメーカーが査定対象です。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。

  • チュードル

    チュードルの価値を見極めます

    バイセルはチュードルをはじめとした時計の買取実績が豊富です。専門知識を有した査定士がしっかりと拝見し適正な買取価格を提示致します。チュードルの時計の売却をお考えでしたらバイセルにお問い合わせください。

  • 時計

    どんな状態のチュードルでもご相談ください

    汚れ、傷のあるチュードルの時計でも状態によっては価格がつく場合がございます。状態が良くないからと処分してしまわれる前に、まずは一度バイセルにご相談ください。

最短で即日査定
各種手数料も無料

バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

査定料・送料・出張料無料
  • まずは無料査定
    してみませんか?

    お問合せ・ご相談はこちら

  • お問合せ・ご相談はこちら

    電話をかける

    0120-612-773

    24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

  • メールで無料相談する

時計買取の前に、
押さえておきたいポイント

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!

出張買取は
かんたん3ステップで完了

  • STEP01

    STEP01

    お問い合わせ

    電話かメールで
    かんたん申込み

  • STEP02

    STEP02

    査定

    査定結果は
    その場でご報告!

  • STEP03

    STEP03

    現金即払い

    提示金額に納得したら
    即現金受取!

バイセルの査定士を紹介します

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!

安心して
お取引いただくために

より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。

お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

バイセルのチュードル買取を
利用されたお客様の声

バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。

  • 40代女性

    説明も丁寧で良かったと思います!

    来ていただいたときから全てにおいて感じが良かったですし、丁寧に説明もしてくださいまして良かったと思います!早速電話番号を携帯に登録させていただきましたので、また利用したいです!

    千葉県千葉市花見川区40代女性

    出張買取を利用しました

  • 60代女性

    良かったと思いますし感謝してます!

    結構要望に添うように頑張ってくれたので良かったと思いますし感謝してます!説明も随時していただきましたし、商品一つ一つについてしっかりしていただきました!

    京都府南丹市60代女性

    出張買取を利用しました

  • 50代女性

    説明がとても親切でした。

    説明がとても親切でした。最初からこういうのもできますよって言ってくださってとても商品の提案もしてくださったことがとても親切な方でした。

    千葉県柏市50代女性

    出張買取を利用しました

  • 60代女性

    お品物の扱いもすごく丁寧でしたよ。

    説明がわかりやすかったですし、あと親切でしたね。分からないことを質問したらすぐに答えてくれたりして良かったです。お品物の扱いもすごく丁寧でしたよ。

    埼玉県志木市60代女性

    出張買取を利用しました

  • 70代男性

    品物の扱い方も気になるところはありません

    いろいろと見てもらって、なかなか対応が良かったですよ。品物の扱い方も気になるところは全然ありません。丁寧に説明していただいて、よくやっていただきましたよ。

    岡山県赤磐市70代男性

    出張買取を利用しました

※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。

※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。

チュードル買取のよくある質問

チューダーロイヤルを買い取ってほしいので、出張査定をお願いできますか?
はい、もちろんです。チューダーを熟知した査定員が伺いますので、ご安心ください。バイセルの出張買取は出張料・査定料が無料ですので、お気軽にお申し込みいただけます。
長らく保管していたヘリテージクロノには値が付きますか?
チューダーのブラックベイは高く売れますか?

高く売れやすいチューダーのモデルは?

チューダー(チュードル)は、ロレックスの廉価ブランドとして誕生しましたが、現在では

唯一無二の腕時計ブランドとしての地位を確立しています。

パワーリザーブや防水機能などの性能はロレックスに負けず劣らず、デザイン面でも独自性を貫いた幅広いバリエーションでファンを魅了しています。

フラッグシップモデルである「ブラックベイ」をはじめ、スポーツウォッチの「ペラゴス」「レンジャー」「チューダー ロイヤル」、そして復刻モデル「ヘリテージ」など多くのシリーズを展開しています。

ここでは、チューダーの買取における価値と、中古市場で高くなりやすいチューダーのモデルをいくつかご紹介します。

チューダーの買取における価値

チューダーは、ロレックスから品質と性能、技術を保証され1930年代に創業します。

ロレックスのデザインを踏襲しつつも、汎用ムーブメントを搭載していたことから、リーズナブルな価格での提供を可能にしていました。

とは言え、オメガやIWCなども搭載しているスイスの大手メーカーETAのムーブメントを使用していたので、決してグレードの低いものではありませんでした。

2015年には自社でムーブメントを作ることに成功し、さらなる精度の向上と独自性の追求に励みました。

初期は「ロレックスの味わいを安価で楽しめる」といった点で注目されていましたが、今では「チューダーならではの魅力」に惹かれて買い求めるファンが多いです。

チューダーは、2018年に日本に正規店をオープンしてから、国内でもさらなる人気を呼んでいます。

ブラックベイ

ブラックベイは、チューダーのフラッグシップモデルで、自社製の機械式ムーブメントを搭載したダイバーズウォッチです。

ロレックスのサブマリーナーを継承した意匠に、チューダーのオリジナリティが盛り込まれたモデルをラインナップしています。

派生シリーズも多いブラックベイですが、一番の特徴はスノーフレークと呼ばれる短針と秒針についたひし形のマークでしょう。

日本ではその形がイカのようだと「イカ針」とも呼ばれています。

文字盤はブラックがメインで、存在感のある幅広な逆回転防止ベゼルが装着されています。

ブラックベイで人気の型番をいくつか挙げてみましょう。

79230

79230は、2016年に登場したヘリテージ ブラックベイのセカンドモデルで、自社製ムーブメントMT5601を搭載しています。

200m防水と約70時間のパワーリザーブを備え、クロノメーター認定も取得しています。

ブラックベイの中でも定番と言われる79230は、バリエーションが豊富ですが、中でも深みのあるブルーベゼル(79230B)の人気が高いです。

79220

79220は、2012年に発表されたヘリテージ ブラックベイの記念すべき最初のモデルです。

1954年に生産されていたチュードルのサブマリーナからインスピレーションを得た復刻版で、赤ベゼル・青ベゼル・黒ベゼルの順に誕生しました。

そのため、当時同様に文字盤12時の位置とリューズに、チューダーローズと呼ばれる小薔薇マークが記されています。

79220は、2016年に次世代の79230が発表され、惜しまれつつも生産終了となりました。

チューダーローズがあしらわれていたのはこの79220が最後だったこともあり、中古市場でも注目度が高い1本です。

79250

79250は、2019年に発表されたブラックベイ ブロンズモデルです。

そのモデル名の通り、43mmのケースにブロンズ素材を使い、経年変化をも楽しめるダイバーズウォッチに仕上がっています。

中でも79250BAは文字盤とベゼルに初めてスレートグレーを採用し、ブロンズと相まってヴィンテージ感漂うクラシックな印象を与えます。

また、79250BMはブロンズと馴染みやすいブラウンの文字盤とベゼルが組み合わされ、統一感のある1本になっています。

79470

79470は、ブラックベイ プロシリーズの2022年新作モデルです。

ブラックベイ プロシリーズは、ステンレス製の39mmケースに固定ベゼルが設置され、GMT機能を搭載したテクニカルウォッチです。

ホームタイムを指し示すスノーフレーク針はイエローに染められ、ブラックの文字盤と相まって視認性を確保しています。

ロレックスのサブマリーナーを彷彿とさせる79470は、中古市場でも人気のあるモデルです。

79030

79030は、ブラックベイ58(Fifty-Eight)シリーズ2018年モデルです。

ブラックベイ58シリーズには、1958年に発表されたチューダー初の200m防水ダイバーズウォッチ7924からインスピレーションを得たモデルがラインナップされています。

正規店で品薄状態になることが多い、人気の高いシリーズです。

79030には、自社製ムーブメントMT5402を搭載し、ロングパワーリザーブ70時間を誇ります。

ケースの幅が39mm、厚さ約12mmというコンパクトなサイズ感で、細身の腕の男性からも好評です。

79030の中でも、2020年に追加された文字盤・ベゼルともにネイビーブルー(79030B)の人気が高めです。

79830RB

79830RBは、2018年に追加されたブラックベイ GMTシリーズとして打ち出された、GMT機能を搭載しているモデルです。

同年発売のロレックスGMTマスターIIと同様に赤青の2トーンのベゼルが特徴的ですが、チューダーの79830RBはマットに仕上がっており、よりクラシカルな印象です。

文字盤もマット仕上げが施されたうえに、カラーがホワイトグレーで、落ち着いた雰囲気が見受けられます。

GMT針にもスノーフレーク針が採用され、チューダーならではの魅力が詰まったモデルです。

70150

70150は、ブラックベイ P01の2019年モデルで、1960年代にアメリカ海軍のために作ったプロトタイプ(試作品)7016の復刻版です。

プロトタイプと同様のエンドリンクカバーにより、双方向回転ベゼルのストッパー機能が備わっています。

黒文字盤にステンレス製のケースが組み合わされ、ケースの滑らかなフォルムが印象的です。

当時の意匠をしっかり再現しつつも、パワーリザーブ約70時間・200m防水など性能にも申し分ない1本です。

79500

ヘリテージ ブラックベイ 36の79500は、2016年から製造されているモデルです。

ベゼルがなくシンプルで、かつ36mmケースなので、細身の腕の男性や女性も着用しやすいでしょう。

ムーブメントはETAの汎用品を搭載しているために、リーズナブルで手が届きやすいです。

それゆえに、デザインが似ているロレックスのエクスプローラーIを買いたくて買えないという人が購入し、結果チューダーで満足できたという声が多くあがっています。

79540

ヘリテージ ブラックベイ 41の79540は、ブラックベイ 36「79500」のケース41mmモデルです。

ベゼルがなくスッキリした見た目と、41mmというサイズによって視認性も高い1本です。

150m防水と約38時間のパワーリザーブを備えているので、日常使いであれば問題のない性能でしょう。

文字盤のカラーバリエーションには、ブラック・ブルー・シルバーと、どれも扱いやすい色味で人気があります。

ペラゴス

ペラゴスは、ハイクラスの機能性を誇るダイバーズウォッチです。

1970年代の軍用時計を基盤に開発を進め、500mの防水に対応することに成功しました。

文字盤外周のメモリを記したフランジ(インナーリング)が印象的です。

また、ケース・ブレスレットにチタニウム素材を使用することで、さびにくく軽量な作りに仕上がりました。

さらに特許を取得したフォールディングクラスプにより、潜水することでブレスレットが自動調整されるなど、ダイバーズウォッチとしての実用性の高さを誇ります。

ペラゴスで人気の型番をいくつか挙げてみましょう。

25407

2022年新作の25407は、水陸両用のスポーツウォッチとして発表された、ペラゴス39mmラインです。

それまでペラゴスでは、長らく続いたデカ厚ブームにより、42㎜ケース展開を主流としていました。

2022年には小ぶりの時計がトレンドになり、いち早くそれを取り入れたと言えます。

また、ケースの厚みを11.8mmに抑えることを優先し、500m防水から200m防水へと変更しています。

文字盤・ベゼルは、サンレイサテン仕上げなので、上品な光沢を生み出します。

堅牢性・耐久性に優れた自社製ムーブメント5400を搭載し、かつ立体的なモノブロックインデックスに発光塗料を施し、視認性を確保した実用性の高いモデルに仕上がりました。

25707

25707は、フランス海軍とパートナーシップ提携を機に製造したペラゴス FXDです。

マット仕上げのケースは存在感のある42mmで、ベゼルと文字盤に配されたネイビーに近いブルーがヴィンテージ感を漂わせます。

他のモデルと大きく違う箇所としては、ベゼルの数字がカウントダウンで記されている点です。

軍のダイバーが任務時にカウントダウン機能を必要とするために、このような仕様に仕上げました。

25707は、チューダーこだわりのクラシカルなダイバーズウォッチに仕上がっており、時期によっては品薄状態が続くほどの人気があります。

レンジャー

レンジャーの歴史は深く、そのはじまりは1929年にまで遡ります。

堅牢で実用的な冒険ウォッチとして誕生し、北極や英国北グリーンランドなどでの過酷な状況下でのパートナーとして活躍してきました。

一度は生産終了となったものの、その後2014年、2022年と、それぞれ時代に合わせた新生レンジャーが発表されます。

それでは、2014年と2022年に発売されたレンジャーについて、それぞれ詳しくご紹介します。

79910

79910は、2014年に発売されたヘリテージ レンジャーで、1970年代の復刻モデルです。

基盤モデルの一つである1960年代に製造されていた7995は、オイスターケースに特化したオイスタープ

リンスシリーズ内でラインナップされていたレンジャーです。

7995はロレックスのエクスプローラーにインスピレーションを得て作られており、今ではアンティークチューダーとして高い人気を誇ります。

その復刻版である79910は、当時のトレードマークである小薔薇マークはそのままに、文字盤の12・3・6・9の字体は少し丸みを帯び、秒針は赤く染められています。

ケースサイズは34mmから41mmにアップされたために視認性も高く、150m防水にも対応しています。

7995のヴィンテージ感を見事に再現し、性能はグレードアップした79910は、中古市場でも人気の1本です。

79950

79950もまた、過去のレンジャーを基盤に2022年に発売されました。

ケースサイズは39mmと初期レンジャーに近づき、6時位置の文字も「SELF-WINDING」が消え「RANGER」のみになり、かなりスッキリとした印象になりました。

また、“T-fit”セーフティキャッチ付きフォールディングクラスプという、工具なしでブレスレットの長さを調整できる仕様に変更されています。

79910に比べて、防水性能は100mと劣りますが、パワーリザーブが約70時間へと延長されました。

より日常使いに適した作りとなった79950は、シンプルで扱いやすいと人気のモデルです。

チューダー ロイヤル

2020年に発表されたチューダー ロイヤルは、ラグジュアリースポーツウォッチをラインナップするコレクションです。

元々アジアで販売されていたコレクションで、41mm・38mm・34mm・28mmのサイズ展開があり、幅広い層から人気を得ています。

ペアで購入するカップルも少なくありません。

また、ケースにはラグがなく、美しいフォルムの一体型ブレスレット仕様になっているのも特徴的です。

大小が交互に並ぶこだわりの5列リンクによって、手首へのフィット感もアップさせました。

チューダー ロイヤルで人気の型番をいくつか挙げてみましょう。

28500

28500は、切り込み溝(ノッチ)が交互に入ったベゼルが印象的な38mmのスチール製モデルです。

サンレイ仕上げの文字盤には、ローマ字インデックスかつ3時位置に日付表示が配されています。

パワーリザーブが約38時間で、100m防水機能が備わっています。

ブルー、ブラック、シルバー、シャンパンのカラーバリエーションがありますが、特にブルーの人気が高く、日本の正規店ではなかなか手に入らないレアモデルと言われています。

28600

28600は、28500のサイズ違いで、41mmケースのモデルです。

特筆すべきなのは、12時位置の存在感ある曜日表示でしょう。

ケースサイズは40mm越えですが厚みが10.7㎜と薄めなので、使いやすく装着感にも定評があります。

28600は、ロレックスのデイデイトとほぼ同等の機能を持ちながらも、リーズナブルに手に入るのでそのコストパフォーマンスの良さが人気の1本です。

28500と同様に、ブルーの人気が高い傾向にあります。

ヘリテージ クロノグラフ

ヘリテージ クロノグラフは、それまでロレックスの意匠を継承していたチューダーの印象をガラッと変えることになった、独自性を追求したモデルです。

特に1970年の1年のみ製造していたとされる、チューダー初のクロノグラフ「オイスター クロノグラフ」を、70330として復刻させたことで大きな話題を呼びました。

文字盤上の、6時位置の日付表示と、左右に位置するホームベース型のインダイヤルが印象的です。

こちらもまた惜しまれつつ生産終了となったため、流通量が減ってきており、中古市場にてより価格が高くなる可能性があります。

チュードルの基本スペックや特徴、買取のコツなどについて、詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

https://buysell-kaitori2022.buysell-technologies.xyz/column/watch-tudor/

需要があるチューダーのモデルは他にもあります

特に人気の高いチューダーのモデルをご紹介しましたが、他にも中古市場で需要があるモデルがたくさんあります。

上述したチューダーのシリーズ以外には、プリンス デイトデイ、クレア ドゥ ローズ、グラマー、1926などがあります。

これらのチューダーのアイテムも値が付く可能性がございます。お持ちの方は、ぜひ査定に出してみてください。

チューダーをより高く売るには?

チューダーは日本に正規店をオープンしてから、ますますの人気を誇るチューダーですが、その需要は中古市場でも増加しています。

せっかく需要のあるチューダーを買取に出すのであれば、少しでも高く買い取ってほしいですよね。

チューダーの腕時計を高く売る方法をご紹介します。

付属品を揃えておく

チューダーを新品で購入した際には、箱・保証書・冊子などが付いてくるでしょう。

買取に出す際には、これらの付属品を全て揃えて出すことで、時計単体よりも買取額が高くなりやすいです。

特に保証書があることで、リファレンスナンバーや製造年数が一目で分かり、かつその腕時計が本物のチューダーである証拠にもなります。

再度販売する際にも付属品が付くことで、より買い手が付きやすいという点もあります。

チューダーを査定に出す際は、手元の付属品もまとめて出しましょう。

綺麗な状態で売る

チューダーなどのブランド腕時計は、少しでも綺麗な状態、動作にも問題のない状態であるほうが高く売れやすいです。

そのため、買取に出す前にオーバーホールに出してから売る人も少なくないでしょう。

チューダーでは、機械式ムーブメントで4~5年、クォーツ式ムーブメントでは7~8年の頻度でオーバーホールに出すことを推奨しています。

ただし、買取に出すためだけにオーバーホールに出すとなると、時間も費用もかかってしまいます。

買取額からオーバーホール代を差し引くと、対して手元に残らないといったこともあるかもしれません。

悩んでしまう場合は、一度そのままの状態で査定に出して、査定員と相談するのも良いかもしれませんね。

査定前には、ケースやベゼルをマイクロファイバークロスなどの柔らかい布で優しく拭きあげると良いでしょう。

円安の時期に売る

チューダーは海外のブランドなので、為替レートが価格に影響します。

チューダーの腕時計を海外から日本へ輸入する際に、円安であれば価格が高くなるので、新品の価格も高騰します。

そうなることで、中古市場で取引されるチューダーの相場や買取額も必然的に高くなるのです。

ただし、「今が円安のピーク時かどうか」は、誰もが知り得ないでしょう。

為替レートは、景気や国際情勢などに大きく左右されるため、今後の動きの予想も難しいとされます。

よっぽど円高の時期でなければ、まずは査定に出してみて、査定額を提示してもらってから考えることをおすすめします。

今お持ちのチュードルの価値がどのくらいなのかを把握しておくのは大事なことです。

チューダーを高く売るコツについては下記のページでも詳しく解説しております。参考にご覧ください。

https://buysell-kaitori2022.buysell-technologies.xyz/column/watch-tudor/

チューダーとはどんなブランド?

チューダー(チュードル)/TUDORは、ロレックスの創始者ハンス・ウィルスドルフによって1930年代に誕生しました。

ロレックスの知名度向上のために作られたディフュージョンブランドで、イギリス王家の「チューダー家」にちなんで名づけられました。

当時製造コストが高く知名度が低かったロレックスに対し、チューダーは手の出しやすいコスパの良さで世間に親しまれました。

チューダーは「ロレックスの廉価ブランド」とは言え、オイスターケースや文字盤、リューズなどロレックスと同様のパーツを使用しているため品質は劣りません。

1970年以前のモデルには、チューダー家の紋章であるチューダーローズがトレードマークとされ、この薔薇が描かれたモデルは現在「アンティークチューダー」としてファンの間で高い人気があります。

チューダーの現行モデルには、ブランドロゴの「盾」が記されています。

ちなみに、チューダーローズモデルは「チュードル」の名で日本に輸入されていましたが、2018年に日本に正規店が置かれる際には「チューダー」という表記になりました。

いまやチューダーは、「ロレックスの代わり」ではなく、「チューダーが欲しい」と思うような時計を輩出し続けています。

もっと詳しく知りたい方には
時計コラムがおすすめです

バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!

  • 着物買取

  • 切手買取

  • 古銭買取

  • 毛皮買取

  • ブランド品買取

  • お酒買取

  • 金(貴金属)買取

  • 宝石買取

  • 時計買取

  • 骨董品買取

  • 金券買取

  • カメラ買取

  • 食器買取

  • 楽器買取

  • レコード買取

  • ゴルフクラブ買取

  • 家電買取

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料