ミントン買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
ミントンのハドンホールの
価値を知りたい!
箱に入ったままの
ミントンをすぐに売りたい
ハドンホール、ビクトリアストロベリー、キリンビアマグコレクションを売るなら
ミントンを含む累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の
豊富な買取実績があるバイセルへお任せください!
お問い合わせから最短即日で査定士がご自宅に伺います。
査定料・出張料は無料ですので、フリーコールに気軽にお掛けください。
バイセルがミントン買取で
選ばれる3つの理由
-
ミントンなどの食器を査定・買い取ります
ミントンのほか様々な食器ブランドの買取実績が多数ございますので安心してご利用いただけます。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。ミントンの食器でもバイセルにお任せください。
-
ミントンに詳しい査定士が価値を見極めます
バイセルはミントンを含む食器の買取実績が多数ございます。経験豊富な査定士が食器の価値を見抜き、お客様にご満足頂ける買取価格を目指します。ミントンの食器の売却をお考えでしたらバイセルにご相談ください。
-
状態問わずミントンならご相談ください
汚れ、黄ばみなどのあるミントンでもシリーズによっては価値がつく可能性はございます。状態が良くないからと処分してしまわれる前に、是非一度バイセルの無料査定をお試しください。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
ミントンの買取実績
業界最大規模の買取実績をご紹介致します。
買取地域 | 買取商品 |
---|---|
千葉県四街道市 | ミントン:カップ&ソーサー/皿/ティーポット |
大阪府大阪市西成区 | ミントン:グラス/皿/ |
千葉県広島市西区 | ミントン:皿 |
東京都府中市 | ミントン:洋食器 |
千葉県船橋市 | ミントン:食器 |
東京都品川区 | ミントン:洋食器 |
東京都品川区 | ミントン:洋食器 |
千葉県流山市 | ミントン:洋食器 |
広島県広島市安佐南区 | ミントン:カップ&ソーサー |
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
食器買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる食器の種類
バイセルではウェッジウッド・マイセンをはじめ、以下の食器の査定を行っております。
高額になりやすい食器
有名ブランドの食器
「エルメス」「マイセン」「ロイヤルコペンハーゲン」「バカラ」「ノリタケ」といった有名ブランドが手掛けた食器は、買取市場でも人気となっています。中古でも高い需要があり、高額買取の可能性もあるでしょう。
骨董的価値の高い食器
アンティークの洋食器や人間国宝が手掛けた和食器など、骨董的価値の高い食器は高額買取されやすいでしょう。日本のものでは「オールドノリタケ」や、「酒井田柿右衛門」「今泉今右衛門」などの作品が有名です。
未使用品または傷・汚れのない食器
食器の買取では、使用済みのものに比べて未使用品なら買取価格が格段に高くなりやすいです。また、傷やヒビ割れ、汚れや色褪せがないなど保存状態の良い食器ほど高く売れる可能性は高いでしょう。
高価な素材が使われた食器
食器の素材には様々ありますが、買取価格が高くなりやすいのは純金・純銀・金彩・クリスタルガラスといった高価な素材が使われた食器です。陶磁器の素材では、カオリンやボーンチャイナも高額になりやすいです。
人気デザインの食器セット
多くの食器ブランドには人気のデザインで揃えたセット商品があり、買取市場でも人気です。ティーポット・カップ&ソーサーなどがセットになったティーセット、プレートセットなど、高く買取されるものも多いです。
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルのミントン買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
ミントン買取のよくある質問
- 他にどのような食器を扱っていますか?
- ミントンだけでなく、ロイヤルドルトン、フッチェンロイターなど幅広い品目を扱っています。詳細は食器買取のページよりご確認ください。
- ミントンの食器をいくつか持っています。どの年代かわからなくても買い取ってもらえますか?
- 高級食器をいただきましたが、付属品がなくてどこのブランドかわかりません。査定ってしてもらえますか?
- 食器のコレクションを出張買取で売りたいのですが、自宅に人を入れるのに抵抗があります。バイセルではどのように査定をしますか?
- バイセルでは買い取れない食器ってありますか?
ミントンとは?
ミントンは、1793年に創始者のトーマス・ミントンによってイギリスに設立された高級陶磁器ブランドです。
ボーンチャイナの品質が高く評価され、1856年には王室御用達の高級食器ブランドとしての地位を確立し、ブランドがなくなるまで180年間続きました。
ミントンの顧客にはヴィクトリア女王のほか、ヨーロッパの王室、日本の皇室、インドのマハラジャや各国大使らが名を連ねました。
二代目のハーバード・ミントンは、「バリアン技法」や「アシッドゴールド」などを生み出すなどの大きく方向展開を図り、三代目のキャンベル・コリン・ミントンはさらなる発展に貢献し、大使や国家元首らの発注先にまでなりました。
ミントンは、高級食器ブランドのWEDGWOOD(ウェッジウッド)を運営するロイヤルドルトンの傘下に加わっても陶磁器を作り続けていましたが、WWRDグループホールディングスの一員となったためミントンの名は廃止されました。
高値が見込めるミントンの種類
ミントンはかつてあったイギリスの陶磁器メーカーです。
ベストセラーである「ハドンホール」、「ビクトリアストロベリー」、金彩をふんだんに用いた「ダイナスティ」など豊富で、現在はブランド自体がなくなっているため廃盤となっています。
ハドンホール
ハドンホールシリーズは、イングランドにあるハドンホール城の礼拝堂にあるタペストリーをモチーフにして、1948年にデザイナーのジョン・ワズワースが「ハドンホール」と「ハドンホールブルー」を完成させました。
ジョン・ワズワースはミントンの歴代デザイナーの中でも、英国美術工芸史にもその名を刻むほどの存在です。
ハドンホールには、パッションフラワー、カーネーション、パンジーなど総柄が描かれており、ブランドの中で最も有名な絵柄です。
ティーカップ&ソーサーには、螺旋状に波を打っている「ファイフ・シェイプ」が採用されています。
ハドンホールブルー
ハドンホールブルーとは、1993年にミントンが設立200周年を記念して発表されたハドンホールの色違いでです。
1948年にハドンホールが作られた際にブルーもデザインされていましたが、1993年になるまで製品化されていませんでした。
ハドンホール・トレリス&トレリスブルー
ハドンホール・トレリスは、2008年にハドンホール誕生60周年を記念して発売されました。
イギリスのガーデンテラスに欠かせないトレリスを、ハドンホールにアレンジしています。
トレリスとはツル植物を屋根や壁にはわせる格子状の生け垣(いけがき)のことで、花柄のデザインの周りに描かれています。
カラーは、グリーンとブルーの2色あります。
ハードウィック
ハードウィックは、ハドンホールと同じ柄がブルーの濃淡で描かれたシリーズです。
イギリスのマナーハウス(昔の貴族や領主が所有していた館などをホテルに改装した宿泊施設)にあるガーデンから着想を得たとされています。
マナーハウスとは、エリザベス1世の治世の頃、2番目に権力があったハードウィック館のベスによって建てられた屋敷です。
ミントンのデザイナーであるジョン・ワズワースが、このハードウィックを訪れたときに、青一色の「ハードウィック」から着想を得て、ハドンホールのシリーズに名づけました。
ビクトリアストロベリー
ビクトリアストロベリーは、1855年にヴィクトリア女王から注文を受けて制作した野イチゴを描いたシリーズです。
ミントンの中でも人気の一つで、アンティーク価値が見込めます。
また、2004年にはワイルドストロベリーをアレンジした「ヴィクトリアストロベリーホワイト」が誕生しました。
他にもブルーで絵付けした「ヴィクトリアストロベリーブルー」、金彩を施した「ヴィクトリアストロベリーゴールド」、グラス製の「ヴィクトリアストロベリー・クリスタル」など幅広いです。
キリンビアマグコレクション
キリンビアマグコレクションとは、キリンビールが創立100周年を記念して世界の名窯にビヤマグの制作を依頼したシリーズで、1993年版にミントンのハドンホールが採用されています。
第1弾が1979年~1988年、第2弾が1989年~2000年に頒布された限定品です。
新品では手に入らないため中古市場では需要が見込まれるでしょう。
エキゾチックバード
エキゾチックバードは、金を酸で腐敗させて模様をつける「アシッドゴールド」、金を盛り上げて細工をする「レイズゴールド」、白エナメルで透けるような絵付けをする「パテシュールパテ」というミントンの三大技法が駆使された名品です。
古代の中国の磁器を模した絵柄で、深紅に乳白色のパテ・シュール・パテのレリーフを重ねています。
エキゾチックバードは1840年にヴィクトリア女王が、1878年にはエドワード7世が特注した復刻モデルです。
現在は制作できる職人が数名しかおらず、グレードの高いエキゾチックバードが中古市場に出回るのは大変希少です。
コカトリス
コカトリスは、ヨーロッパに伝わる雄鶏とヘビを合わせたような伝説上の生き物をモチーフにしたシリーズです。
1800年代から1950年代頃まで生産されていました。
食器のリム(皿の一段上がったフチの部分)には、細かなグリーンの目柄がプリントされ、牡丹と雲にのったコカトリスの絵柄が描かれています。
市場にわずかに流通しているカラーは人気の高いピンクとグリーンですが、ブルーはもっと少ないとされています。
シュルズベリー
シュルズベリーは、金を厚く盛りつけることで凹凸を表現する「レイズド・ペイスト・ゴールド技法」を用いたミントンの代表作です。
シュルズベリーは1880年頃から製作されるようになり、当時の作品はミントンのペインターだったA.H.ライト氏が絵付けを担当しています。
ミントンのシリーズでは作品数が少ないものの、認知度は高いため中古市場でも希少価値があります。
ミントンを査定に出すときに覚えておきたいポイント
ミントンは中古市場での流通数が少ないシリーズも多く、お持ちの場合は価値を評価される可能性があります。
せっかく高級食器の売却を考えているなら少しでも高値がついてほしいですよね。
ここではミントンを査定に出すときに覚えておいた方がいいポイントをご紹介します。
シリーズやバックスタンプの確認
ミントンは製造年代によって様々なバックスタンプが存在します。
バックスタンプはブランド名、製造年代、シリーズ名などミントンの価値を知る大事な情報源です。
ミントンに押されたバックスタンプには以下があります。
・1805年~1806年頃
金箔を施した食器に使われていたブルーのバックスタンプです。
1805年以前は数字の前に「No.」が付いていましたが、1805年以降は数字のみです。
・1820年代頃
花柄を施した陶器に、ブルーの絵付けした十字剣を真似たマークです。
・1873年~1912年頃
「MINTONS」のロゴの上に王冠を乗せたマークです。
「England」の文字列は1891年以降、「Made in England」の文字列は1902年頃から描かれています。
査定ではどの年代に作られて、どのような価値があるのかを確かめて適切な査定金額をご提示します。
食器の保存状態を確認
ミントンを含む高級食器に共通しているのは、バイセルは未使用の食器買取はできますが、一度でも使用した食器は買取が難しい場合があります。
未使用で保存状態がきれいな食器だと高値になりやすいです。
ミントンの食器を売るには査定前に状態が良いかを確認して、ホコリや汚れがあったら柔らかいタオルで優しく落としておきましょう。
査定までに汚れがつかないように箱に入れて保管しておくことをおすすめします。
箱などの付属品の有無
ミントンの食器が入ってた箱や付属品を食器と一緒に出すと、評価が高くなる可能性があります。
バイセルでは付属品のみの買取はしていないため、ミントンの食器がある場合は箱に入れて出しましょう。
食器をいただいて使わなかった場合は箱に入れて保管している場合が多いでしょう。
査定前に一度箱を開けて状態を確認しておくことをおすすめします。
もっと詳しく知りたい方には
食器コラムがおすすめです
-
陶器も名高いエルメス食器の買取で高く売れるものはどれ?相場や買取価格についても解説!
エルメスの食器セットを売りたいです。いく
-
ティファニーのグラスの買取相場をご紹介!食器の人気も高い理由とは
家族で愛用してたティファニーのペアグラス
-
徳田八十吉作品の買取相場は?高く売るためのポイントも解説
徳田八十吉の大皿を売りたいです。いくらに
-
九谷焼の買取相場や価値は?九谷焼を高く売る3つのコツをご紹介!
不要になった九谷焼を売りたいです。いくら
-
高く売れる古伊万里の特徴とは?買取のコツや偽物の見分け方もご紹介
陶器をコレクションしていて古伊万里を持っ
-
瀬戸物などの陶磁器の買取相場を産地別・作家別で徹底解説!高く売れる特徴もご紹介
自宅を整理していたら古い絵画が出てきまし
-
洋食器買取で高く売れるブランドや買取相場、高く売るためのポイントを伝授!
洋食器を買取してほしいです。いくらになり
-
丹波焼の価値とは?高額買取に導く3つのポイントと業者の選び方!
丹波焼を買取してほしいです。いくらになり
-
銀食器の売却相場は?対象の種類や高く売れるブランドをご紹介
自宅から出てきた銀食器を売りたいです。相