ロイヤルドルトン買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
ロイヤルドルトンの
価値を知りたい!
ロイヤルドルトンを
買取してもらいたい!
カーライル、バニキンズ、ブランブリーヘッジ、フィギュリンなどをお持ちの方は、
ロイヤルドルトンを含む累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の
豊富な買取実績があるバイセルにお売りください!
「コレクションの数が多くて片づけるのが億劫」「引っ越しの予定があるからなるべく早く売りたい」
とお困りなら、出張買取をご利用ください。
バイセルがロイヤルドルトン買取で
選ばれる3つの理由
-
ロイヤルドルトンなどの食器を査定・買取
ロイヤルドルトンのほか様々な食器ブランドの取扱いがございます。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。ロイヤルドルトンの食器はバイセルにお任せください。
-
ロイヤルドルトンなどの価値を見極めます
バイセルの査定士はロイヤルドルトンをはじめとする食器の知識が豊富です食器の価値を見極め適正な買取価格を提示致します。どんなロイヤルドルトンの食器でもバイセルにお任せください。
-
ロイヤルドルトンならまずはご相談ください
傷、汚れのあるロイヤルドルトンでもシリーズや種類によっては値段がつく場合もございます。どのような状態でも、処分してしまわれる前にまずバイセルにお問い合わせください。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
食器買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる食器の種類
バイセルではウェッジウッド・マイセンをはじめ、以下の食器の査定を行っております。
高額になりやすい食器
有名ブランドの食器
「エルメス」「マイセン」「ロイヤルコペンハーゲン」「バカラ」「ノリタケ」といった有名ブランドが手掛けた食器は、買取市場でも人気となっています。中古でも高い需要があり、高額買取の可能性もあるでしょう。
骨董的価値の高い食器
アンティークの洋食器や人間国宝が手掛けた和食器など、骨董的価値の高い食器は高額買取されやすいでしょう。日本のものでは「オールドノリタケ」や、「酒井田柿右衛門」「今泉今右衛門」などの作品が有名です。
未使用品または傷・汚れのない食器
食器の買取では、使用済みのものに比べて未使用品なら買取価格が格段に高くなりやすいです。また、傷やヒビ割れ、汚れや色褪せがないなど保存状態の良い食器ほど高く売れる可能性は高いでしょう。
高価な素材が使われた食器
食器の素材には様々ありますが、買取価格が高くなりやすいのは純金・純銀・金彩・クリスタルガラスといった高価な素材が使われた食器です。陶磁器の素材では、カオリンやボーンチャイナも高額になりやすいです。
人気デザインの食器セット
多くの食器ブランドには人気のデザインで揃えたセット商品があり、買取市場でも人気です。ティーポット・カップ&ソーサーなどがセットになったティーセット、プレートセットなど、高く買取されるものも多いです。
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルのロイヤルドルトン買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
ロイヤルドルトン買取のよくある質問
- 他にどのような食器を扱っていますか?
- ロイヤルドルトンだけでなく大倉陶園、バカラなど幅広い品目を扱っています。詳細は食器買取のページよりご確認ください。
- ロイヤルドルトンをプレートやティーカップなどを持っていますが、全てロゴが違いますが見極めてもらえますか?
- ロイヤルドルトンの廃盤品を持っています。価値ってありますか?
- バイセルにはどうやって食器を売ったらいいですか?
- インテリアで飾っている未使用のロイヤルドルトンでも売れますか?
ロイヤルドルトンとは?
ロイヤルドルトンは1815年にロンドンのランベスで創業しました。
当時のヨーロッパでは、美術や建築様式にオーストリアの「ビーダーマイヤー様式」や、フランスの「ルイ・フィリップ様式」などシンプルな作りが好まれていました。
一方でイギリスでは、ギリシアやローマなどのヨーロッパ文化のリバイバルである新古典主義、中国やインドの要素を加えた「リージェンシー様式」などの重厚で威厳を感じさせる作りが好まれていたとされています。
創業者のジョン・ドルトンから2代目のヘンリー・ドルトンに変わるとエナメル陶器の開発や、産業革命によってできた蒸気機関をろくろに応用などで工場の生産効率を改善し、事業拡大に成功しました。
このような実績から陶磁器業界で初めてとなる称号「ナイト」を与えられました。
1870年頃からはバーズレムへと拠点を移し、牛骨の灰を混ぜられて作る磁器「ボーンチャイナ」を導入して、大量生産品から品質を追求する高級路線へ切り替えます。
1887年にヴィクトリア女王から陶磁器界で初めての「ナイト」の称号が、1901年にはエドワード7世から王室御用達の栄誉である「ロイヤル」の称号を与えられました。
2015年にはアラビア、イッタラ、ロイヤルコペンハーゲンなどの高級食器ブランドを所有するフィスカース社に買収されました。
中古市場で需要のあるロイヤルドルトンのシリーズ
ロイヤルドルトンは廃盤シリーズと現在まで販売しているシリーズがあります。
ここでは中古市場で需要のあるロイヤルドルトンのシリーズをご紹介します。
カーライル
カーライルはロイヤルドルトンの廃盤になってしまったシリーズです。
スコットランド生まれでイギリスの思想家のトーマス・カーライルに由来しています。
19世紀のイギリス・ヴィクトリア朝時代を代表する評論家で、日本の思想家である内村鑑三や新渡戸稲造などにも多大な影響を与えました。
濃い緑青色を表すピーコックブルーを食器のフチに囲み、東洋の花をゴールドで描いています。
アルカディア
アルカディアはバラや野菊が描かれたシリーズで、食器のフチには波を打つようなシェイプに、職人の熟練した筆遣いピンクの可憐な花が繊細に描かれています。
ティーカップの取っ手には描かれた緑色のラインが目を引きます。
マッセナ
マッセナは、丸みを帯びたフォルムに、長さにバラつきのある縦のカットが多数施されているのが特徴の人気シリーズです。
1980年に発表されてから定番モデルの1つとなっているマッセナの名は、ナポレオン1世に「勝利の女神の申し子」といわれて高く評価されていた、陸軍元師のアンドレ・マッセナからつけられています。
マッセナには、シャンパンフルートやシャンパンクープなど脚付きのグラスのほか、ロックグラス・ショットグラス・デキャンタ・ピッチャー・灰皿など数多くのラインナップがあります。
買取市場でも幅広い需要がある人気シリーズです。
フェイブル
フェイブルは、イラストレーターのキャロライン・シュノールが北欧の自然や歴史、子供向けの民話の絵本から着想を得たシリーズです。
フェイブルのモチーフは、鳥や木、草花などのモチーフを、子供がクレヨンで画用紙に迷いなく描いたようなデザインが魅力です。
大胆なデザインですが白を基調としているので、普段の食卓で出番が多くなるでしょう。
パステル
パステルシリーズは幾何学模様や連続した丸やダイヤ柄を描いています。
ドット模様の「ライラック」、シェブロン模様の「オレンジ」、ダイヤモンド模様の「レッド」、デイジー模様の「グリーン」の4色のカラーで色付けされています。
主張しすぎない色とデザインが人気で、日常の食卓に映えるカジュアルシリーズです。
バニキンズ
バニキンズは、同じくネズミのキャラクターが描かれたロイヤルドルトンの「ブランベリーヘッジ」と並んで人気が高い子供用のシリーズです。
1934年にロイヤルドルトン社の役員だったバーバラの父親が、修道女だった娘のバーバラ・バーノンが子供の頃に描いていたウサギのスケッチをもとに製作しました。
発売してから80年以上もの間、愛されているロイヤルドルトンのロングセラーです。
ウイリアム王子など英国王室でも愛用される食器としても知られています。
バニキンズは廃盤になっておらず、数人のデザイナーによって支えられています。
ブランブリーヘッジ
ブランブリーヘッジはイギリスの絵本作家ジム・バークレムとコラボしたシリーズです。
世界中で400万部以上のベストセラーになった「BLAMBLY HEDGE(日本版では、のばらの村のものがたり)」に出てくる世界観をそのまま食器に描いています。
「BLAMBLY HEDGE」はイギリスの田園を舞台に、自給自足で牧歌的な暮らしを営んでいるネズミたちを題材にした物語です。
絵本同様に食器のシリーズも豊富に出ていますが、現在は廃盤となっています。
「FOUR SEASONS COLLECTION」「MIDWINTER’S EVE COLLECTION」「THE INTERIORS COLLECTION」「THE SECRET STAIRCASE」など四季を描いたプレートが多数あります。
ロンドンコーリング
ロンドンコーリングとは、デザイナーのシャーリーン・ミューレンとのコラボしたシリーズです。
バッキンガム宮殿、ロンドン塔、観覧車のロンドン・アイなど、ロンドンの街並みをモノトーンで描いています。
プレートを並べてコレクションしている方もいるのではないでしょうか。
フィギュリン(磁器人形)
フィギュリンとは陶磁器でできた置物です。
ロイヤルドルトンは馬をモチーフにしたフィギュリン代表的で、中でも特別に希少性があると、数万円以上の査定金額が見込まれるでしょう。
また、美しいドレスをまとった女性を題材にした「アフタヌーンティー」や「貴婦人シリーズ」などのフィギュリンを多数展開しています。
「アフタヌーンティー」では、仕草やドレスの細かいドレープを陶器で表現しており、「貴婦人シリーズ」は18世紀に活躍したイギリスの画家トマス・ゲインズバラが残した貴婦人たちの肖像画をモチーフにしています。
他にも「びっくり顔の縞三毛猫」、「シャム猫」、「長靴を履いた猫のミニジャグ」などの猫のシリーズや、「ブランブリーヘッジ(のばらの村のものがたり)」、ブルドッグ「JACK THE BULLDOG」など動物を題材にしたフィギュリンなど豊富です。
その他、需要の見込めるロイヤルドルトンのシリーズ
バロネス | ブロードランド | ネイプルズ |
カウンテス | ディザイア | ビルトモア |
センテニアル・ローズ | ハンナ | ゴードン・ラムゼイ |
ソールズベリー | サンドン | チャリノー |
コニストン | ||
ロイヤルドルトンを売る前に知っておきたいポイント
ロイヤルドルトンが好きな人は食器以外にもフィギュリンを持っている人も多いでしょう。
どちらもアンティーク価値がつくものもありますが、実際の査定金額の幅は広くなっているのが現状です。
ここでは少しでもロイヤルドルトンを売る前に知っておきたいポイントをご紹介します。
シャンデリアや花瓶などの大型作品
ロイヤルドルトンを含む高級食器ブランドには裏面にバッグスタンプが押されています。
食器査定でこのバックスタンプから製造年代、ブランド名、価値などを判断します。
ロイヤルドルトンのバックスタンプには製造年代ごとに種類がありますので、一部をご紹介します。
初期のバックスタンプには「ROUEN(ルーアン)」と「England(イングランド)」が記載され、1886年以降にはこれに宝冠のマークが加えられています。
マークの下に「BONE CHINA(ボーンチャイナ)」、「FINE BONE CHINA」か「ENGLISH TRANSLUCENT(トランスルーセント) CHINA」、御用達の証を意味する「HRH The Price of Wales(プリンスオブウェールズ)」が押されています。
また、生産場所によって「LAMBETH(ランベス)」、「BURSLEM(バーズレム)」、「ENGLAND」の記載も加えられています。
食器の状態を確認
食器の査定時には必ず保存状態を確認し、状態の良し悪しによって金額が大きく異なります。
新品未使用で状態の良い食器は、中古市場で再販した際に買い手がつきやすくなるので高値が見込まれるでしょう。
箱と食器をインテリアで飾っている方は、直射日光に当たったままだと箱が黄ばんでしまったり、食器にホコリやチリが被って状態が悪く見えてしまいます。
いくらロイヤルドルトンでもキズ、割れ、欠け、汚れがあると査定金額が下がってしまう場合があります。
ですから、査定前には目立つホコリや汚れを拭き取り、箱にしまってから査定に出すことをおすすめします。
箱などの付属品の有無
ロイヤルドルトンを新品で購入すると箱などの付属品がついてきます。
付属品の箱や冊子などを食器と一緒に出すと査定で評価される場合があります。
高級食器をコレクションしたい人は単品ではなく箱ごと購入する人もいるため、付属品があった方が再販価値が見込まれるでしょう。
もっと詳しく知りたい方には
食器コラムがおすすめです
-
陶器も名高いエルメス食器の買取で高く売れるものはどれ?相場や買取価格についても解説!
エルメスの食器セットを売りたいです。いく
-
ティファニーのグラスの買取相場をご紹介!食器の人気も高い理由とは
家族で愛用してたティファニーのペアグラス
-
徳田八十吉作品の買取相場は?高く売るためのポイントも解説
徳田八十吉の大皿を売りたいです。いくらに
-
九谷焼の買取相場や価値は?九谷焼を高く売る3つのコツをご紹介!
不要になった九谷焼を売りたいです。いくら
-
高く売れる古伊万里の特徴とは?買取のコツや偽物の見分け方もご紹介
陶器をコレクションしていて古伊万里を持っ
-
瀬戸物などの陶磁器の買取相場を産地別・作家別で徹底解説!高く売れる特徴もご紹介
自宅を整理していたら古い絵画が出てきまし
-
洋食器買取で高く売れるブランドや買取相場、高く売るためのポイントを伝授!
洋食器を買取してほしいです。いくらになり
-
丹波焼の価値とは?高額買取に導く3つのポイントと業者の選び方!
丹波焼を買取してほしいです。いくらになり
-
銀食器の売却相場は?対象の種類や高く売れるブランドをご紹介
自宅から出てきた銀食器を売りたいです。相