ノリタケ買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
コレクションしている
ノリタケを売りたい
食器がかさばって
収納場所に困ってる!
オールドノリタケ、ダイヤモンドコレクション、マスターピースコレクションをお持ちなら、
ノリタケを含む累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の
豊富な買取実績があるバイセルに売りませんか?
ノリタケの食器を売るなら「出張買取」をご利用ください。
コレクションしている食器の数が多くても自宅にいたまま簡単に売れます。
バイセルがノリタケ買取で
選ばれる3つの理由
-
ノリタケなどの食器を査定・買い取ります
ノリタケのほか様々な食器ブランドの買取実績が多数ございますので安心してご利用いただけます。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。ノリタケの食器はバイセルにお任せください。
-
ノリタケに詳しい査定士が価値を見極めます
バイセルはノリタケを含む食器の買取実績が多数ございます。専門知識を有した査定士が食器の価値を見抜き、適正な買取価格を提示致します。ノリタケの食器の売却先にお悩みでしたら是非バイセルにご相談ください。
-
状態問わずノリタケならご相談ください
汚れ、傷などのあるノリタケでも、シリーズや種類によっては値段がつく可能性もあります。価値はつかないだろうと諦めて捨ててしまわれる前に、是非一度バイセルにお問い合わせください。
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

-
まずは無料査定
してみませんか?お問合せ・ご相談はこちら
-
お問合せ・ご相談はこちら
電話をかける
0120-612-773
24時間365日受付中・携帯からも通話料無料
-
メールで無料相談する
ノリタケの買取実績
業界最大規模の買取実績をご紹介致します。
買取地域 | 買取商品 |
---|---|
愛知県刈谷市 | ノリタケ:ティーカップ/皿/ |
福岡県北九州市八幡西区 | ノリタケ:洋食器 |
山口県長門市 | ノリタケ:洋食器/カップ&ソーサー/ |
大阪府大阪市東淀川区 | ノリタケ:洋食器/カップ&ソーサー/ |
岩手県八幡平市 | ノリタケ:洋食器 |
大阪府羽曳野市 | ノリタケ:皿/洋食器/ |
愛知県瀬戸市 | ノリタケ:茶器/皿/ |
千葉県市原市 | ノリタケ:食器/カップ&ソーサー/ |
東京都板橋区 | ノリタケ:洋食器/ティーポット/カップ |
埼玉県さいたま市岩槻区 | ノリタケ:洋食器/カップ&ソーサー/ |
※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。
※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
食器買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる食器の種類
バイセルではウェッジウッド・マイセンをはじめ、以下の食器の査定を行っております。
高額になりやすい食器
有名ブランドの食器
「エルメス」「マイセン」「ロイヤルコペンハーゲン」「バカラ」「ノリタケ」といった有名ブランドが手掛けた食器は、買取市場でも人気となっています。中古でも高い需要があり、高額買取の可能性もあるでしょう。
骨董的価値の高い食器
アンティークの洋食器や人間国宝が手掛けた和食器など、骨董的価値の高い食器は高額買取されやすいでしょう。日本のものでは「オールドノリタケ」や、「酒井田柿右衛門」「今泉今右衛門」などの作品が有名です。
未使用品または傷・汚れのない食器
食器の買取では、使用済みのものに比べて未使用品なら買取価格が格段に高くなりやすいです。また、傷やヒビ割れ、汚れや色褪せがないなど保存状態の良い食器ほど高く売れる可能性は高いでしょう。
高価な素材が使われた食器
食器の素材には様々ありますが、買取価格が高くなりやすいのは純金・純銀・金彩・クリスタルガラスといった高価な素材が使われた食器です。陶磁器の素材では、カオリンやボーンチャイナも高額になりやすいです。
人気デザインの食器セット
多くの食器ブランドには人気のデザインで揃えたセット商品があり、買取市場でも人気です。ティーポット・カップ&ソーサーなどがセットになったティーセット、プレートセットなど、高く買取されるものも多いです。
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルのノリタケ買取を
利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
ノリタケ買取のよくある質問
- 他にどのような食器を扱っていますか?
- ノリタケだけでなく、ヘレンド、ウェッジウッドなど幅広い品目を扱っています。詳細は食器買取のページよりご確認ください。
- 一度も使っていないノリタケの食器を持っています。購入してから時間が何年も経っている食器でも買い取ってもらえますか?
- ノリタケ以外のもノーブランド品の食器を売りたいです。買取できますか?
- オールドノリタケってよく聞きますけど、価値ってあるんですか?
- ノリタケなどのブランド食器をいくつもコレクションしているので、出張買取に来てもらえませんか?
ノリタケとは?
ノリタケは1876年に東京・銀座に「森村組」を創業し、弟の豊(とよ)をニューヨークに送って輸入雑貨店「モリムラブラザーズ」を設立して、日本の骨董品や陶磁器を海外に輸出したことが始まりです。
1889年にパリで開催された万国博覧会を視察した森村市左衛門たちは、ヨーロッパ製の磁器を見て日本でも作りたいという思いを強くしました。
1904年にノリタケカンパニーの前身となる「日本陶器合名会社」を、現在の名古屋市西区に工場を建設し、会社創設から10年後の1914年に日本初のディナーセットを完成しました。
アメリカに輸出したノリタケの食器は「ノリタケチャイナ」と呼ばれるほど親しまれるようになり、高級洋食器ブランドとして粉砕、混練、成形、焼成、印刷などセラミックスに関わる技術力を高めていました。
それらの技術をもとに1939年には工業用研削砥石の製造と販売を開始し、ダイヤモンドや研磨布紙などを自動車や鉄鋼、電子、半導体など様々な製造業に提供する研削研磨メーカーとなりました。
1981年には社名を日本陶器から「ノリタケカンパニーリミテド」に変更し、高級食器以外にも製品と技術を提供する会社に成長しています。
ノリタケ食器のデザイン
1910年代までのオールドノリタケは「アールヌーボー様式」を取り入れ、花や樹木などの自然をモチーフや曲線、淡いパステルカラーを基調としています。
アールヌーボー様式は従来のデザインに囚われない装飾性や、鉄やガラスなどの当時では新しい素材を用いているのが特徴です。
初期作品は花瓶やキャンディーボックスなどでしたが、次第にコーヒーポットなども生産されるようになりました。
アールヌーボーの技法は盛上げ、金盛り、転写、ビーディング、モールド、エッチング、タペストリー、エナメルなど多岐に渡ります。
また、1920年代には工業化が進んで世界的に都市型のライフスタイルが主流となり、日常的に使いやすいシンプルなデザインが特徴の「アールデコ様式」が好まれるようになりました。
ノリタケも大正時代末期から昭和時代初期は、今までの高級ラインではなく大量生産できるアールデコのデザインを作り、金彩に似た「ラスター彩」という技術が使われていました。
短い期間でしか製造されていないアールデコ様式は、オールドノリタケの中でも希少価値が高いとされています。
高値が見込めるオールドノリタケ
高級食器ブランドのノリタケには「オールドノリタケ」という1800年代末から第二次世界大戦前後頃までに製造されていた食器があります。
森村組(ノリタケカンパニーの前身)と日本陶器(現TOTO)で作られアメリカとヨーロッパへ輸出された花瓶、壷、陶製人形、置物などの装飾品やテーブルウェアの総称です。
オールドノリタケには「アールヌーボー様式」という1885年頃から1935年頃までにアメリカやヨーロッパへ輸出された西洋画風のデザインと、「アールデコ様式」という大正末期頃から昭和初期頃の日本画風のデザインの2種類があります。
当時の技術を結集させた芸術性の高いオールドノリタケは、現在は製造されていないため完品で保存状態の良いコレクションを見つけるのは難しい場合があります。
特に初期に製造されたノリタケ食器は再生産されることないため、コレクション価値が見込まれるでしょう。
ここからは廃盤品・現行品で需要の高いシリーズの一部をご紹介します。
ダイヤモンドコレクション
ダイヤモンドコレクションはノリタケが創立75周年を記念して1979年から21年間のみ販売されたシリーズです。
特に「ロイヤルファミリー」は美しい白さと磁器質の硬さと滑らかさが特徴で、同コレクション史上で最高の素材と技術で完成させました。
販売価格も高く、状態が良ければ査定金額も高くなる可能性が見込まれます。
ダイヤモンドコレクションは2000年に廃盤となっているため、お持ちの方は希少価値があるでしょう。
同シリーズには「イナギュレーション」「ローズパレス」「ゴールデンシンプリシティ」「ミネルバ」「金閣銀閣」などもあります。
マスターピースコレクション
マスターピースコレクションとは、ノリタケが創業して100年以上の中で培ってきた技術を惜しみなく注ぎ込んだ最高級陶磁器製品です。
2011年の第1弾では「Queen’s Garden」と「金銀彩鳳凰文」のティーセット、2014年の第2弾では「マスターピースコレクション 2014」と称して壺や花瓶、掛け軸など、第3弾では「金銀彩鳳凰文」の流れから「マスターピースコレクション 瑞雲鳳凰文」を製作してきました。
「Queen’s Garden」は「女王の庭」という意味にふさわしいバラの庭園のようなデザインが、「金銀彩鳳凰(ほうおう)文」は星空を羽ばたく鳳凰ち春夏秋冬の描写が特徴です。
「マスターピースコレクション 2014」と「マスターピースコレクション 瑞雲鳳凰文」には「瑞雲鳳凰文 大花瓶」「青地牡丹文大花瓶」「青地金彩唐草蝶文蓋付壺」「釉上彩洋蘭文八角壺」「緑藍金銀彩色 花燭」などがあります。
どのシリーズも数が限られており、販売価格が数十万円~数百万円するため中古市場で高額が見込めるでしょう。
シェールブラン
シェーブブランとは乗せる料理を選ばない白い器のシリーズです。
日本で親しみのある立涌文様(たてくわ:向かい合った波状の2本の曲線が規則正しく繰り返されている)を現代風にアレンジしたレリーフ(立体的な浮き彫り)が特徴です。
フチのレリーフは「永遠」を表すといわれるギリシャ文様で、オールドノリタケシリーズに多く用いられています。
あやみなも
あやみなもシリーズは春の日本の情景をサクラなどで彩ったシリーズです。
日本人が愛してやまない春のみなもに舞う桜を表現しており、ホワイトをベースにゴールドのフチや枝葉やピンクで描かれた大きな桜模様が目を引きます。
同シリーズは咲く花を見て春の息吹を感じ、吹く風に秋の到来を感じる私たち日本人の完成を反映させています。
食器はホワイト以外にも夜桜をイメージしたブラックを基調とした種類もあります。
また、公式サイトでは国内販売終了予定品と明記されており、完売したら新品では手に入らない可能性が高いです。
公式サイトから購入したかった人が、中古市場を見るので査定で価値が見込まれるでしょう。
四季彩舞曲
四季彩舞曲はノリタケが100周年を記念して作られました。
古来より画人が愛した四季折々のモチーフを表現しており、漆黒に載せた金彩が幻想的です。
紅葉、イチョウ、鶴、桜、カキツバタ、月などを載せたプレートは豪華絢爛です。
ヨシノ
ヨシノは桜の名所である奈良県・吉野山から名付けられました。
カップや食器には吉野山の桜が、ソーサーには裾野の緑をイメージして描かれたデザインは、ノリタケの代表の一つです。
ヨシノは、1931年に発売されたCYRIL(シリル)、1950年代のNORWICH(ノーウィッチ)、1967年のSAKURA(サクラ)、1974年のMIYOSHI(ミヨシ)、1988年のYOSHINO(ヨシノ)と5代にわたって、デザイナーがアレンジを加えながら大切に受け継がれています。
となりのトトロ
ノリタケのトトロシリーズは、スタジオジブリとノリタケのコラボアイテムです。
スタジオジブリの宮崎駿が「雑草とトトロを題材にした食器を」という提案から生まれ、全国の「ジブリがいっぱい どんぐり共和国」と公式サイトで販売されています。
マグカップは、中央には黄色い花に囲まれて微笑むトトロを、裏面にはネコバスに乗ったサツキとメイを水彩タッチで仕上げています。
他にも湯呑、カップ&ソーサー、ティーポット、プレート、パスタボウルなどのアイテムがあります。
また、同シリーズには野菜のシーンをモチーフにナスやトマトを描いた「となりのトトロ 野菜シリーズ」、月ごとにデザインを異なる「となりのトトロ スペシャルコレクション」、「となりのトトロ ペーパーウェイト(文鎮)」などがあります。
となりのトトロは常に人気の映画なので、状態が良ければ中古市場で需要が見込まれるでしょう。
その他、需要のあるノリタケのシリーズ
ローゼンボルグ、ミネルバ、イナギュレーション、グランドリッジ、クイーンヘリテージ、ハナリンスなど
ノリタケを売る時に注意するポイント
ノリタケを売る際に注意しておいたほういいポイントがいくつかあります。
納得して売却できるように目を通しておくことをおすすめします。
食器裏の刻印によって価値が異なる場合が
ノリタケには製造年代、用途、材質、輸出先などによって刻印がなんと数百種類ほどあり、輸出先によって3種類に分けられます。
●イギリスに輸出された食器
イギリスへ輸出されたノリタケの食器には「マルキ印」という、漢字の「木」の象形文字のような刻印があります。
「初期マルキ印」、「マルキ印英国登録」、「マルキ印日本登録」の3つに分類されます。
●アメリカに輸出された食器
アメリカに輸出された食器の刻印は「メープルリーフ印」、高級磁器「Royal Crockery」の頭文字をとった「RC印」、森村家の家紋を施した「M NIPPON印」と「M JAPAN印」、さらに「桜印」、「ライジングサン印」、「M月桂樹印」など多数あります。
●日本で販売された食器や東南アジアへ輸出された食器
国内で流通した食器には「ヤジロベー印」、月桂樹があしらわれた「月桂樹RC印」、「月桂樹日陶印」が刻まれています。
特に「M-NIPPON印」や「メイプルリーフ印」が押されているノリタケは多いですが、経年劣化によって印字が薄くなっている場合があるため、どの刻印がされているかは査定士にしっかりと見てもらいましょう。
食器の状態を確認する
ノリタケを査定するときに一番重要なポイントは保存状態の良し悪しです。
どこの買取業者でも食器の買取は「新品未使用」に限られており、使用済みや状態が悪いと買取できない場合があります。
多少の傷や汚れがあったり、食器裏の刻印が削れていても査定してもらえますのでご安心ください。
少しでも納得のいく金額で買い取ってもらうには、食器の状態を確認してホコリや汚れがあったら拭きとっておきましょう。
箱などの付属品の有無
ノリタケの食器が入ってた箱は査定時に一緒に出すと、買取金額に加算してくれる可能性があります。
箱がない食器よりもあった方が状態が良いと評価されやすく中古市場でも需要が見込まれます。
ただし、付属品だけの買取はできない業者が多いので、ノリタケを売るなら箱と食器をセットで売ることをおすすめします。
もっと詳しく知りたい方には
食器コラムがおすすめです
-
陶器も名高いエルメス食器の買取で高く売れるものはどれ?相場や買取価格についても解説!
エルメスの食器セットを売りたいです。いく
-
ティファニーのグラスの買取相場をご紹介!食器の人気も高い理由とは
家族で愛用してたティファニーのペアグラス
-
徳田八十吉作品の買取相場は?高く売るためのポイントも解説
徳田八十吉の大皿を売りたいです。いくらに
-
九谷焼の買取相場や価値は?九谷焼を高く売る3つのコツをご紹介!
不要になった九谷焼を売りたいです。いくら
-
高く売れる古伊万里の特徴とは?買取のコツや偽物の見分け方もご紹介
陶器をコレクションしていて古伊万里を持っ
-
瀬戸物などの陶磁器の買取相場を産地別・作家別で徹底解説!高く売れる特徴もご紹介
自宅を整理していたら古い絵画が出てきまし
-
洋食器買取で高く売れるブランドや買取相場、高く売るためのポイントを伝授!
洋食器を買取してほしいです。いくらになり
-
丹波焼の価値とは?高額買取に導く3つのポイントと業者の選び方!
丹波焼を買取してほしいです。いくらになり
-
銀食器の売却相場は?対象の種類や高く売れるブランドをご紹介
自宅から出てきた銀食器を売りたいです。相