イーグル金貨を高価買取してもらうには?基本情報と査定額アップのコツをご紹介

- イーグル金貨を売りたいです。いくらになりますか?
- 保存状態によって価格は変わりますので、まずは一度こちらよりお問い合わせください。
- コレクションの中にイーグル金貨がありました。価値は付きますか?
イーグル金貨とは1986年から毎年発行されている金貨のことです。
イーグル金貨をお持ちの方は、どれほどの価値があるかを気にする方も多いのではないでしょうか。
今回はイーグル金貨の基本情報や、高く買い取ってもらうためのコツを紹介していきます。
イーグル金貨とは?

イーグル金貨は、アメリカ合衆国の造幣局が1986年から毎年発行している金貨のことです。
イーグル金貨は純度22Kで、投資用として発行される地金型金貨です。
イーグル金貨の特徴や種類について見ていきましょう。
アメリカ合衆国が発行しているイーグル金貨の特徴
イーグル金貨は、アメリカ政府がその重量と品位を保証している地金型金貨の一種です。
イーグル金貨の種類は1オンス、1/2オンス、1/4オンス、1/10オンスの4つがあります。
オンスとは貴金属で用いられる重量のことで、金の重さが分かれば金貨が本物か偽物かを確かめる判断材料になります。
金貨のデザインは表面に「自由の女神の立像」、裏面に「国鳥の白頭鷲」が採用されています。
金貨の裏面には二羽の鷲がおり、一羽はオリーブの小枝を掴みながら羽を広げて飛び、もう一羽はオリーブの枝で作った巣に止まっています。
なお、イーグル金貨の裏表のデザインは全種類同じです。
金の純度は24段階にランク分けされ、24Kが最高レベルの純金です。
しかし、イーグル金貨は純金ではありません。
イーグル金貨の純度は91.67%(22K)で、残りの8.33%は銅と銀が混ぜられています。
金は非常にやわらかく加工がしやすい特性を持っています。
そのため、金の純度を下げて銀や銅と合金することで摩擦や損傷に耐えられ、金の硬度を上げることが可能です。
なお、アメリカ金貨は他にイーグル銀貨やプラチナイーグルコインもあります。
イーグル金貨は4種類
イーグル金貨は全部で以下の4種類あります。
それぞれの重さ、大きさ、額面をご紹介します。
重さ | 大きさ(直径) | 額面 | |
---|---|---|---|
1トロイオンス | 33.9g | 32.7mm | 50ドル |
1/2トロイオンス | 16.9g | 27.0mm | 25ドル |
1/4トロイオンス | 8.4g | 22.0mm | 10ドル |
1/10トロイオンス | 3.3g | 16.5mm | 5ドル |
世界にある金貨の種類

イーグル金貨以外にも世界中で有名な金貨が存在します。
世界にある金貨の種類をいくつかご紹介します。
メイプルリーフ金貨
メイプルリーフ金貨は1979年に国際的な信頼と評価の高いカナダ王室造幣局で発行されて以降、毎年作られている金貨です。
メイプルリーフ金貨は、世界で初めて純度99.99%で作られた金貨です。
なお、カナダは世界有数の金産出国であるので、メイプルリーフ金貨は世界一の人気と流通量を誇っています。
また、メイプルリーフ金貨は気品あるデザインが特徴です。
金貨の表面には1952年からカナダの国王であるエリザベス2世の横顔、裏面にはカナダの象徴であるサトウカエデの葉が彫られています。
バッファロー金貨
バッファロー金貨は2006年からアメリカ造幣局で発行されている純金(24K)の投資用金貨です。
金貨の表面にはアメリカの先住民のインディアン、裏面にはバッファローがデザインされています。
カンガルー金貨
カンガルー金貨とは1989年からオーストラリアにあるパース造幣局が発行している純度24Kの地金型金貨です。
金貨の表面には英国の女王・エリザベス2世の横顔の肖像、裏面にはカンガルーがデザインされています。
なお、裏面のカンガルーのデザインは毎年変わります。
クルーガー ランド金貨
クルーガーランド金貨は、南アフリカ共和国造幣局が発行した純度22Kの地金型金貨です。
クルーガーランド金貨は、1967年に世界で初めて本格的な地金型金貨として発行されました。
クルーガーランド金貨は約91.67%の金、約8.33%の銅が含有されています。
金貨の表面には、現在の南アフリカ共和国の北東部に実在したトランスヴァール共和国の初代大統領であるポール・クルーガーの肖像、裏面にはウシ科の一種であるスプリングボックが描かれています。
パンダ金貨
パンダ金貨とは1982年に中国政府が日中国交正常化10周年を記念して、世界に先駆けて日本で先行発行された地金型金貨です。
金貨の純度は24Kの純金です。
金貨の表面にはジャイアントパンダ、裏面には1998年にユネスコ世界遺産に登録された北京天壇(てんだん)という建物が描かれています。
イーグル金貨を高く買い取ってもらうためのコツ

イーグル金貨をお持ちの方には「不要になった金貨を売りたいけれど、高く売るためには何をすれば良いかがわからない」「金貨をできるだけ高く売って現金にしたい」と考えている方もいるでしょう。
「金貨はどこで買い取ってもらっても高値で売れるだろう」などと考えず安易に手放してしまうと、金貨の価値に見合わないほど低い金額で買い取られてしまい、後悔してしまうかもしれません。
価値の高い金貨でしたら、なおさら価値に見合う金額で買い取ってもらいたいものです。
イーグル金貨をお持ちのあなたに、できるだけ高く買い取ってもらうコツをご紹介します。
保存状態に気をつける
金貨は状態が多少悪かったとしても買取時に値段がつくことが多いです。
なぜなら金は買取後に溶解し、工業製品や医療機器などに再利用されることが多いため、金貨の状態が悪かったとしても金自体には価値があるからです。
とはいえ、多少の傷や汚れのある金貨でも買取対象にはなるものの、保存状態がきれいであるほど買取金額は上がる可能性があります。
なお、純度24K以下の金は銀や銅が混ざっているため、皮膚や外気に触れると錆びてしまう恐れがあります。
お手持ちの金貨を少しでも良い状態に保つには、アクリル製のスラブ型コインケースや、アルバム型のペーパーコインホルダーなどにしまいましょう。
変色を防ぐために直射日光の当たらない場所や湿気の少ないところや、耐久性のある金庫に金貨を保管しておくと品質を保てます。
ただし、アクリル製のコインカプセルへの保管は、カプセルのサイズが金貨と合っていないとカプセルの中で金貨が動いてしまいますので、金貨のサイズに合うケースに収納しておくと良いでしょう。
金貨買取のバイセルに査定をしてもらう
金貨は金に詳しい貴金属買取のバイセルに査定をしてもらいましょう。
金貨買取のバイセルは日々の金相場を確認していることから、金貨ごとの買取相場を把握しています。
また、バイセルの査定士は、金貨の価値を見極めるポイントや、有名で需要のある金貨かどうかにも精通しています。
カンガルー金貨など日本でも人気のある金貨は高額で売れることが予想されるので、オークションなどでは多数のレプリカが出回っています。
そのため、金貨はバイセルに査定を頼んだほうが良いでしょう。
また、金貨を新品で買った場合は付属品(専用のケースや鑑定書)が付いているので、一緒に査定に出しましょう。
鑑定書やケースなどの付属品は、その金貨が本物であるという証明になるので、査定金額が上がる可能性があります。
こんなコラムも読まれています
- インディアン金貨の買取相場は?プレミアがつく種類の特徴とは
- クルーガーランド金貨の買取相場は?高額買取のコツもご紹介!
- カンガルー金貨の買取相場はどれくらい?買取価格が決まる仕組みまでご紹介!
- 可愛い見た目が特徴のパンダ金貨とは?買取相場や高価買取してもらうコツを紹介
- ブリタニア金貨の買取価格について解説!地金相場で買取価格が変動しやすい?
- 毎年変わるデザインが人気!キャット金貨の買取相場と価値の決まり方を解説
- アメリカ初の純金金貨・バッファロー金貨を損せず買取に出す方法
- ナゲット金貨を買取に出すには?おすすめの売却方法をご紹介
- 干支金貨の買取ポイント 縁起物として人気がある理由とは
- リベルタード金貨の買取で損をしないためには?

より詳しい情報を知りたい方はこちら
古銭買取をもっと見る