イーグルプラチナコインの買取相場は?高く売るコツを伝授!

- イーブルプラチナコインを持っています。いくらになりますか?
- オンスにより買取価格が変わりますので一度拝見いたします。こちらよりお問合せ下さい。
- 祖父から譲り受けました金貨の中にイーグルプラチナコインがありました。価値ってありますか?
コインを集めている方には、イーグルプラチナコインを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
イーグルプラチナコインは、貴金属としてもブランドとしても価値があります。
お持ちのイーグルプラチナコインを買取に出すときには、買取相場や高く売れるコツが気になるところでしょう。
そこで、今回はイーグルプラチナコインの特徴、買取相場、高価買取してもらうための方法をご紹介します。
目次
イーグルプラチナコインとは

イーグルプラチナコインは、アメリカの造幣局が1997年〜2008年に発行していたコインです。
コインの重さは1オンス、1/2オンス、1/4オンス、1/10オンスの4種類があります。
全てのコインの表面には自由の女神、裏面には太陽を背に大きく羽を広げた国鳥の鷲がデザインされています。
なお、アメリカではイーグルプラチナコイン以外にも、イーグル金貨・銀貨、バッファロー金貨も発行しています。
イーグルプラチナコインに使用されているプラチナの純度は99.95%以上です。
世界基準のプラチナ純度はPt999、Pt950、Pt900、Pt850と区分されており、イーグルプラチナコインはその中でも最高純度であるPt999です。
アメリカ造幣局は2008年にプラチナの供給が不足した影響でプラチナイーグルコインの在庫が確保できなくなり、1オンスの発行が一時中止になりました。
しかし、2014年からイーグルプラチナコインは少数での販売が再開されました。
コインのデザインも1997年に発売されたときと同じく、表面が自由の女神で裏面が鷲となっています。
イーグルプラチナコインの種類
イーグルプラチナコインは重さによって額面や直径に違いがあります。
以下、イーグルプラチナコインの特徴を表にしました。
量目 | 重量(g) | 額面 | 直径 | 厚さ |
---|---|---|---|---|
1オンス | 31.1g | 100ドル | 32.7mm | 2.43mm |
1/2オンス | 15.5g | 50ドル | 27.0mm | 1.8mm |
1/4オンス | 7.7g | 25ドル | 22.0mm | 1.37mm |
1/10オンス | 3.1g | 15ドル | 16.5mm | 1mm |
1オンスは他の重さのイーグルプラチナコインと比べると重量が重く、額面が大きく、直径が長く、厚さが太めです。
イーグルプラチナコインはどこで購入できるの?

イーグルプラチナコインは地金売買取扱店で直接購入する方法と、貴金属店が運営しているサイトで購入する方法があります。
イーグルプラチナコインは地金売買取扱店には在庫が少ないことが多く、ごく一部のお店でしか買えないと言われています。
1オンス以外のイーグルプラチナコイン(1/2オンス、1/4オンス、1/10オンス)は、2008年で製造が終わっているので現在は在庫がありません。
アメリカ造幣局はコインの再発行の目処が立っていないです。
ただし、1オンスのイーグルプラチナコインは2014年から発行されていますが、発行枚数が少ないため入荷時期が不安定な状況です。
発行された年代が古いイーグルプラチナコインは、地金売買取扱店ではなく貴金属店のサイトでも購入はできます。
しかし、ショッピングサイトの通販には少なからずイーグルプラチナコインの偽物が出回っている恐れがあるので、間違えて偽物を買ってしまう恐れもゼロではありません。
イーグルプラチナコインを購入したいのであれば、入荷時期を待つか、地金売買取扱店に問い合わせをして在庫があるかを確認してからが良いでしょう。
世界の人気プラチナコインの種類

世界にはイーグルプラチナコイン以外にも様々な種類のプラチナコインが存在します。
その中でも有名なプラチナのコインをご紹介します。
カナダ メイプルリーフプラチナコイン
メイプルリーフプラチナコインは世界有数の金の産出国であるカナダで発行されました。
投資用や宝飾品としてでも人気のあるプラチナ製のコインです。
メイプルリーフプラチナコインは純度99.95%以上の純プラチナです。
コインの表面にはエリザベス二世の横顔が、裏面にはカナダの国旗にサトウカエデの葉のデザインが彫られています。
こちらのコインの額面、重量、発行年数は以下の表の通りです。
量目 | 重量(g) | 額面 | 直径 | 発行年数 |
---|---|---|---|---|
1オンス | 31.1g | 50ドル | 30.0mm | 1988年〜1999年 2009年〜不定期発行 |
1/2オンス | 15.5g | 20ドル | 25.0mm | 1988年〜1999年 |
1/4オンス | 7.7g | 10ドル | 20.0mm | 1988年〜1999年 |
1/10オンス | 3.1g | 5ドル | 16.0mm | 1988年〜1999年 |
オーストラリア コアラプラチナコイン

コアラプラチナコインはオーストラリアのパース造幣局が発行している純度99.95%の純プラチナコインです。
コインのサイズは1オンス、1/2オンス、1/4オンス、1/10オンスの4種類があります。
1988年から発行されましたが、プラチナの価格高騰によって2005年に全種類のコアラプラチナコインの製造が終了しました。
コアラプラチナコインの表面にはイギリスのエリザベス2世の横顔、裏には木の枝に捕まっている1頭のコアラのデザインが描かれています。
裏面にあるコアラは毎年違うデザインが使用されています。
かわいらしいコアラのデザインはファンが多く、投資用以外にもプレゼントやコレクションとしての需要もあります。
なお、一旦はコインの製造中止となりましたが、2013年には25周年記念プラチナコアラコインが販売されています。
量目 | 重量(g) | 額面 | 直径 | 発行年数 |
---|---|---|---|---|
1オンス | 31.1g | 100ドル | 32mm | 1988年〜2005年 |
1/2オンス | 15.5g | 50ドル | 25.0mm | 1988年〜2005年 |
1/4オンス | 7.7g | 25ドル | 20.0mm | 1988年〜2005年 |
1/10オンス | 3.1g | 15ドル | 16.0mm | 1988年〜2005年 |
イーグルプラチナコインの買取相場

イーグルプラチナコインの買取相場は重さとレートによって比例し、コインの保存状態によってでも変わります。
イーグルプラチナコインそれぞれの重量、額面などの特徴を表にしました。
量目 | 重量(g) | 額面 | 直径 | 厚さ |
---|---|---|---|---|
1オンス | 31.1g | 100ドル | 32.7mm | 2.43mm |
1/2オンス | 15.5g | 50ドル | 27.0mm | 1.8mm |
1/4オンス | 7.7g | 25ドル | 22.0mm | 1.37mm |
1/10オンス | 3.1g | 15ドル | 16.5mm | 1mm |
イーグルプラチナコインは純度Pt999(純プラチナ)なので、プラチナとしてでも価値が高いです。
その中でも1オンスはプラチナの重量が重く、買取相場が高い傾向にあります。
また、1オンス以外のイーグルプラチナコイン(1/2オンス、1/4オンス、1/10オンス)は、製造中止により発行がされていません。
そのため、歴代のコインもブランドとしての価値が高い傾向にあります。
それに対して、1/10オンスはプラチナの重量は少ないですが、プラチナに価値があることから額面の何倍もの価格で買い取られる可能性があります。
プラチナは金や銀と比べて採掘量が少ないため希少性が高いです。
買取相場は金よりもプラチナが高いものの、主要採掘国である南アフリカの情勢や自動車産業の景気に左右されてしまいます。
そのため、プラチナの買取相場が金や銀よりも低くなる、という変動が起きる場合もあります。
イーグルプラチナコインを高価買取してもらう方法

イーグルプラチナコインの買取を検討しているのであれば、少しでも高く買い取ってもらえる方法を見つけたいところでしょう。
イーグルプラチナコインを買取に出すにはどのような方法があるかをご紹介します。
貴金属を扱うバイセルに査定をしてもらう
イーグルプラチナコインを売るときには、貴金属を扱うバイセルに査定をしてもらいましょう。
なぜなら、貴金属買取のバイセルは豊富な知識と価値を見極めるスキルがあり、安心して任せられるからです。
バイセルの査定士は以下の情報を手掛かりに買取金額を算出しています。
- 重量
- 品位(純度)
- 需要のあるコインかどうか
- 発行された年代
- コインの保存状態(傷がない、へこんでいない、割れていない)
- プラチナの刻印
さらに、プラチナの刻印からコインの真贋を判別できなければ、コインの重さを測る比重計、プラチナに磁石を近づけて反応しないかを確かめます。
プラチナコインは高価だからこそ、最後まで安心して売れる業者を選ぶようにしましょう。
また、買取時に手数料がかかる買取業者にも注意が必要です。
なぜなら、買取業者の査定価格表には高額な金額が書かれているのに、買取をしてもらったら手数料が引かれて査定金額が低くなってしまうケースがあるからです。
買取手数料が無料のバイセルを選べば、高額買取をしてもらっても余分に手数料が引かれることはありません。
プラチナコインの保管状態に注意する

イーグルプラチナコインの保管をする際に大切なことは「傷や汚れを付けない」ことです。
そのためには、プラチナの特徴を知って正しくメンテナンスをしておきましょう。
プラチナは重く、柔らかい性質が特徴です。
そして、プラチナは他の物質と化学反応がしづらい金属なので、サビ、汗、水分、熱にも強く、変色や変質が起きづらいです。
ただし、プラチナコインに汚れが付いたからといって、重曹を研磨剤代わりにして磨いたり、薬液を使ったりして洗浄を行ってはいけません。
磨いた後はきれいに見えても、コインには目に見えないくらいの細かい傷が付いてしまいます。
間違えた手入れによってさらに汚れや傷が付いてしまうと、買取金額が下がる恐れがあります。
そのため、プラチナコインに汚れがついていないうちに、専用のコインケースやコインアルバムに入れて保管をし、なるべく取り出さないようにしましょう。
コインと一緒に箱などの付属品も保管して、査定時にまとめて出せるようにしておくと良いです。
なお、プラチナ・金・銀などのコインを大量に持っている人は、貴金属店が運営している保管サービスに預けるのも一つの手です。
大量のコインを預けるには保管料が発生しますが、厳重な設備のもと専門スタッフがしっかりと保管してくれます。
プラチナの相場の動きを把握する

プラチナコインを査定に出す前には相場の動きを把握しておきましょう。
プラチナの相場は、金買取業者のホームページにある「プラチナ価格推移」で確認できます。
他の金買取業者のホームページに掲載された金買取価格を複数チェックすることで、相場が見えてきます。
プラチナの市場は24時間、売買取引が行われています。
ロンドン、ニューヨーク、中国、チューリッヒなど主要取引都市の取引金額をベースにプラチナの相場は決められています。
プラチナ相場価格は円ドル為替相場で大きく変わるのです。
たとえば、不景気のときはプラチナが売れず価格も下がる傾向にあります。
プラチナコインはプラチナの重さで価値が決まる
プラチナコインの買取価格を出すには、いくつかのポイントあります。
その中でも重要なことは、グラム数を計算して重さを把握することです。
プラチナ相場では、その日のプラチナ1gあたりの相場価格で売買されています。
査定前におおまかな買取価格が知りたいときは、上記の表で紹介したイーグルプラチナコインの重さを参考に、「プラチナ1gあたりの買取価格×イーグルプラチナコインの重量=買取価格」で計算すると予測できます。
イーグルプラチナコインを高く買い取ってもらうための方法まとめ

イーグルプラチナコインは、アメリカの造幣局で作られた重さが4種類のコインです。
イーグルプラチナコインは純プラチナなので、素材としてでも価値があります。
イーグルプラチナコインは1997年から2008年に作られたコインで、1オンスのみ2014年から製造を再開したので発行されています。
現在、1オンス以外のコインは発行されていないため、歴代のコインはブランドとして価値があります。
しかし、イーグルプラチナコインは欲しい人が多いものの、コインの発行がプラチナの採掘量に左右されてしまい、貴金属店や地金売買取引店にほとんどないと言われています。
イーグルプラチナコイン高く買い取ってもらうには、貴金属買取のバイセルに査定をしてもらう、コインの保存状態を良くする、プラチナの相場を把握することがポイントです。
こんなコラムも読まれています