ルイヴィトン買取
なら東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!
ルイヴィトンの
リュックを売りたい!
エピのバッグは
いくらで売れるの?
ルイヴィトンの製品は長く愛用していても査定金額がしっかりつく場合が多いです。
また、アーティストやブランドとのコラボグッズは中古市場で価値が高騰傾向にあり、廃盤モデルなら高値が期待できるでしょう。
とはいえ、状態が劣化していると査定金額が大幅に下がる場合があります。
ルイヴィトンの製品を売ろう考えているなら、なるべく早いうちにバイセルの査定に出すことをおすすめします。


バイセルでは、下記ブランド品の買取を強化しております。
使っていないブランドバッグやポーチ・財布などございましたら、ぜひご相談ください!
最短で即日査定
・各種手数料も無料
バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

バイセルがルイヴィトン買取で
選ばれる3つの理由
-
ルイヴィトンなどブランド品を買い取ります
バイセルではルイヴィトンをはじめ様々なブランドが査定対象です。提示した金額にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。バッグ、財布などどんなブランド品でも査定しますのでお気軽にご相談ください。
-
ルイヴィトンの価値を査定士が見極めます
バイセルの査定士はヴィトンをはじめブランド品の買取経験が豊富です。お品物の価値を正確に見抜き、適正な買取価格を提示致します。ヴィトン製品の売却にお悩みでしたら是非バイセルにご相談ください。
-
状態問わずルイヴィトンはご相談ください
汚れや傷のあるヴィトン製品でも買取価格がつくケースもあります。状態の良くない製品でも、捨ててしまう前にまずは一度バイセルの無料査定をご利用ください。お問い合わせお待ちしております。
ブランド品買取の前に、
押さえておきたいポイント
査定対象となる主なブランドアイテム
-
バッグ
-
財布
-
アクセサリー
-
腕時計
-
靴
-
金・プラチナ製品
-
ジュエリー(宝石)
バイセルの買取強化ブランド
-
エルメス
-
ルイヴィトン
-
グッチ
-
プラダ
-
シャネル
-
クロエ
-
ケイトスペード
-
マイケルコース
-
フルラ
-
コーチ
-
ボッテガヴェネタ
-
カルティエ
-
ブルガリ
-
ティファニー
査定対象となる主なブランドリスト
バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!
出張買取は
かんたん3ステップで完了
-
STEP01
STEP01
お問い合わせ
電話かメールで
かんたん申込み -
STEP02
STEP02
査定
査定結果は
その場でご報告! -
STEP03
STEP03
現金即払い
提示金額に納得したら
即現金受取!
お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!
バイセルの
店舗を紹介します
NEW OPEN!
-
東京都
日比谷 シャンテ店
・JR山手線「有楽町駅」日比谷口より徒歩5分 ・東京メトロ日比谷線「日比谷駅」徒歩2分(東京ミッドタウン日比谷連絡口直結) ・東京メトロ千代田線「日比谷駅」徒歩2分(A11出口直結) ・東京メトロ銀座線・丸ノ内線「銀座駅」C1出口より徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩6分 ・都営地下鉄三田線「日比谷駅」徒歩6分(A11出口/東京ミッドタウン日比谷連絡口直結)
-
静岡県
浜松 ザザシティ浜松店
・電車/JR「浜松駅」、遠鉄「新浜松駅」 徒歩5分 ・バス/遠鉄バス「ザザシティ前」または「かじ町」「田町中央通り」「伝馬町」バス停下車 ・車/東名高速「浜松I.C.」から約16分
-
奈良県
奈良 ビエラ奈良店
・JR奈良駅直結 徒歩1分 ・近鉄奈良駅から徒歩12分
全店舗一覧
-
宮城県
仙台 国分町店
仙台市営地下鉄:勾当台公園駅徒歩1分
-
埼玉県
さいたま 大宮DOM店
JR大宮駅(西口)より徒歩3分
-
千葉県
柏 スカイプラザ柏店
JR常磐線・東武野田線:柏駅東口より徒歩3分
-
東京都
新宿 サブナード店
JR新宿駅東口より徒歩2分 西武新宿駅より徒歩1分 都営大江戸線 新宿西口駅より徒歩2分 東京メトロ 新宿駅、新宿三丁目駅より徒歩1分
-
東京都
有楽町 交通会館店
JR山手線・京浜東北線:有楽町駅(京橋口・中央口(銀座側)) 徒歩1分 有楽町線:有楽町駅 [D8] 徒歩1分 有楽町線:銀座一丁目駅 [2] 徒歩1分 丸ノ内線:銀座駅 [C9] 徒歩3分 銀座線:銀座駅 [C9] 徒歩3分 日比谷線:銀座駅 [C9] 徒歩3分 千代田線:日比谷駅 [D8] 徒歩8分 都営三田線:日比谷駅 [D8] 徒歩5分
-
東京都
日比谷 シャンテ店
・JR山手線「有楽町駅」日比谷口より徒歩5分 ・東京メトロ日比谷線「日比谷駅」徒歩2分(東京ミッドタウン日比谷連絡口直結) ・東京メトロ千代田線「日比谷駅」徒歩2分(A11出口直結) ・東京メトロ銀座線・丸ノ内線「銀座駅」C1出口より徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩6分 ・都営地下鉄三田線「日比谷駅」徒歩6分(A11出口/東京ミッドタウン日比谷連絡口直結)
-
東京都
立川 フロム中武店
JR線:立川駅北口より徒歩2分 多摩都市モノレール:立川北駅より徒歩2分
-
神奈川県
横浜 元町店
みなとみらい線:元町・中華街駅 [5番出口] 徒歩1分
-
静岡県
浜松 ザザシティ浜松店
・電車/JR「浜松駅」、遠鉄「新浜松駅」 徒歩5分 ・バス/遠鉄バス「ザザシティ前」または「かじ町」「田町中央通り」「伝馬町」バス停下車 ・車/東名高速「浜松I.C.」から約16分
-
愛知県
名古屋 栄セントラルパーク店
桜通線・名城線:久屋大通駅南改札より徒歩1分 東山線・名城線:栄駅北改札より徒歩3分 名鉄瀬戸線:栄町駅より徒歩3分
-
大阪府
大阪 なんばCITY店
南海電鉄:なんば駅南口すぐ 地下鉄御堂筋線・千日前線:なんば駅E9出口徒歩1分
-
大阪府
大阪 梅田クロスト店
阪神電車 大阪梅田駅(東口)から徒歩3分
-
奈良県
奈良 ビエラ奈良店
・JR奈良駅直結 徒歩1分 ・近鉄奈良駅から徒歩12分
安心して
お取引いただくために
より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。
お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。
バイセルを利用されたお客様の声
バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。
※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。
※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。
ルイヴィトン買取のよくある質問
- 廃盤になったルイヴィトンのバッグは高く売れますか。
- 高く売れるかどうかはシリーズ名と状態によります。廃盤品は新品では入手が難しく、中古市場で価格が高騰傾向にあります。値段を知りたいならぜひお問い合わせください。
- ヴェルニを売りたいのですが、ベタつきやキズが酷いです。査定金額はつきますか。
- 村上隆とコラボしたiPhoneケースなどを売りたいです。小物に査定金額はつきますか。
中古市場で需要が高くなりやすいルイヴィトンのデザイン
ルイヴィトンの買取相場は、デザインやシリーズによって変動しやすいです。
デザインはモノグラム、ダミエ、エピ、ヴェルニが王道で、その他はタイガ、トリヨンなど新旧を含めて無数にあります。
中古市場には王道のデザインを用いたアイテムが多数流通しており、状態とアイテムのシリーズ次第で高値になりやすいです。
どれも値崩れがしにくく、高値での査定が期待できるでしょう。
ここでは中古市場で需要が高くなりやすいルイヴィトンのデザインをいくつかご紹介します。
モノグラム
モノグラムとは2つ以上の文字や記号を組み合わせた文様です。
ルイヴィトンのモノグラムは創業者のルイヴィトンの頭文字「L」と「V」と、星と花のモチーフを並べています。
1888年に生まれたダミエは偽造品が出回ってしまい、偽造対策としてモノグラムが生まれました。
モノグラムは日本の家紋を参考にして作られ、今やルイヴィトンを代表とするデザインとなりました。
また、モノグラムにはブランドの代表的なデザインであることから多数の種類があります。
定番品の「キャンバス」、モノグラムが大きく書かれた「ジャイアント」、手描きで描かれた「グラフィティ」、エナメル加工の素材に型押しした「ヴェルニ」、牛革に型押しした「アンプラント」、デニム素材の「デニム」などが挙げられ、中古市場ではどれも一定の需要が見込まれるでしょう。
コットンキャンバスに小さいモノグラムが描かれた「モノグラムミニ」は、「ミニラン」が出たため廃盤となりました。
お持ちの方は中古市場で価値が上がっているかもしれません。
ダミエ
ルイヴィトンのダミエは1888年に誕生した市松模様を模したデザインです。
「ダミエ」とはフランス語で「市松模様」を意味し、色違いの四角形が交互に配列されています。
ルイヴィトンの中でダミエは特に人気で、モノグラムと同様にデザインが豊富です。
ブラウンをベースにした定番の「エベヌ」、白をベースにした「アズール」、市松模様が型押しされた「アンフィニ」、牛の胎児の皮を取ったハラコ素材の「ソバージュ」、サイズの異なる市松模様を用いた「グラフィット 3D」などがあります。
中古市場では「エベヌ」「アズールライン」「ダミエグラフィット」の需要が高いでしょう。
エピ
エピは1985年に生まれたグレインレザーを用いたラインです。
1920年代にルイヴィトンが使っていた型押しのパターンから生まれました。
エピは色の種類が数十種類あり、バッグ、財布、アクセサリーなどアイテム数が豊富です。
エナメルを使用したヴェルニとは異なり手垢や汚れがつきづらいです。
2001年に出たビニール素材に型押しした「エピプラージュ」は、廃盤品なのでエピプラージュのバッグは希少性が見込まれるでしょう。
2017年にストリートブランド「シュプリーム」とコラボして、赤をメインにしたエピのバッグや財布が発売されました。
中古市場ではルイヴィトンとシュプリームのコラボ商品は絶大な人気を誇っており、定価の数倍もの値段で取引されています。
ヴェルニ
ヴェル二は牛革にエナメル加工を施してモノグラムをのせています。
ルイヴィトンのデザイナーに就任したマーク・ジェイコブスが、自身のデビューコレクションショーのために発表しました。
ヴェルニはカーフスキンという生後6カ月の子牛の希少な革を使っています。
また、これまでに50種類以上のカラーを展開しており、中古市場では新旧モデル問わず高い人気を維持しています。
ただし、エナメルは手垢やキズが目立ちやすいく、色移りしやすいところが難点でしょう。
高温多湿の環境にバッグ同士を隙間なく保管すると、他のバッグに色が移ってしまう場合があります。
ヴェルニをお持ちなら高温多湿を避けて、バッグ同士の間隔を開けるようにしましょう。
タイガ
タイガは、1993年に発表したルイヴィトンで初めてのメンズラインです。
牛革に細い型押しがされたデザインと、ブラック系統の色が特徴です。
タイガはカナダとロシア北部一帯の森林地帯を意味し、発売当初は森林地帯を連想させる「エセピア」という深緑色を展開していました。
深緑の「エセピア」、赤茶色の「アカジュー」が廃盤となり、現在は黒色の「アルドワーズ」、焦げ茶色の「グリズリ」、紺色の「ボレアル」、グレーの「グラシエ」、革色の「ポレール」の5色が販売されています。
ルイヴィトンのメンズラインは種類が少ないです。
赤や白の太いストライプが描かれた「タイガストライプ」は廃盤品なので、高値で売れる場合があります。
アーティストやブランドとのコラボ商品
ルイヴィトンはこれまでに草間彌生、村上隆、コムデギャルソン、シュプリームなどとコラボレーションをし、発表するたびに店頭に長蛇の列ができるほど大きな話題を呼んでいます。
中古市場においてルイヴィトンのコラボアイテムは、廃盤・現行モデル問わず販売価格の数倍から数十倍の価格で売れる可能性があります。
草間彌生と村上隆のコラボアイテムは、元となった作品を見たことない人でも知っているほどです。
ルイヴィトンのコラボレーションアイテムの顔といえるでしょう。
草間彌生
2012年にルイヴィトンと草間彌生のコレクションライン「ルイ・ヴィトン ヤヨイ・クサマコレクション」を発表しました。
草間彌生の作品「Dots Infinity(無限の水玉)」と「Infinity Net(無限の網)」から、「モノグラム・タウン」「モノグラム・ウェーブ」「モノグラム・パンプキンドット」というデザインが生まれ、バッグ、財布、下着に至るまで様々なグッズに用いられました。
ルイヴィトンの「スピーディ」「ネヴァーフル」「ジッピーウォレット」とのコラボアイテムは中古市場で値段が高騰している傾向にあります。
村上隆
村上隆とのコレクションは、村上隆の作品「メメクラゲ」とコラボした「マルチカラー」、「モノグラム・チェリー」「モノグラム・パンダ」などがあります。
マルチカラーは白地のキャンバスに散りばめられた、33色のルイヴィトンのモノグラムが特徴です。
「メメクラゲ」は無数の目が並んでいる作品で、目をルイヴィトンのモノグラムで表しているように見えます。
マルチカラーには、「アイ・ラブ・モノグラム」「ダルメシアン」「テダ」「マルチカラー・グレイシー」「マルチカラー・サテン」などのシリーズがあります。
ルイヴィトンのアルマ、ジュディ、スピーディーの絵柄に使われていましたが、今は廃盤品なので高値で売却できるでしょう。
モノグラム柄に表情の違うサクランボを描いた「モノグラム・チェリー」とパンダが描かれた「モノグラム・パンダ」は、どちらも人気がゆえに完売してしまいました。
発売当初から大人気で、今で新品での購入ができないため中古市場では価格が高騰傾向にあります。
シュプリーム
シュプリームはアメリカ初のストリートブランドです。
シュプリームとルイヴィトンのコラボアイテムは、2017年に世界8都市で同時にオープンした期間限定のポップアップショップで発売されました。
ショップ入場券が抽選で当たった人だけが購入でき、発売日初日には抽選券を求めて長蛇の列ができました。
コラボアイテムはリュック、シャツ、パーカー、スマホケース、スニーカーなど幅広く展開し、完売が続出しました。
中古市場では定価の数倍の値段で取引され、現在も希少価値が上がっています。
中古市場で需要の高いルイヴィトンのバッグ
ルイヴィトンのバッグはスピーディ、ネヴァーフル、アルマ、ノエ、アジェンダ、キーポル、ジッピーウォレット、ソミュールなどがあります。
買取ではシリーズ名、バッグのサイズ、カラー、廃盤品か現行品かなどを考慮して価格を決めます。
ここでは中古市場で需要の高いバッグをいくつかご紹介します。
スピーディ
スピーディはボストンバッグです。
バッグの内側にポケットが1つあり、付属品に南京錠が付いています。
サイズは、ナノ・スピーディ、スピーディ25、スピーディ30、スピーディ35、スピーディ40と、荷物の数に合わせてサイズを選べます。
スピーディのコラボアイテムは人気で、モノグラム柄とエピのバッグや財布は中古市場で高い需要が見込まれます。
ネヴァーフル
ネヴァーフルはバッグインポーチとセットになったトートバッグです。
名前は「Never full(溢れない)」が由来で、コンセプトは荷物を入れてもあふれないバッグです。
ネヴァーフルは開口部が大きく開くので、パソコンやA4のノートなどが入ります。
サイズはPM、MM、GMの3つあり、どれも軽量です。
発売当初はルイヴィトンの大型バッグでは10万円ほどと手に届きやすい価格帯で売られ、一気に定番アイテムとなりました。
査定ではネヴァーフルは数万円ほどで売れる可能性があります。
アルマ
アルマは、1934年に登場した丸みをおびたデザインのハンドバッグです。
ストラップがついており、ハンドバッグとショルダーに使えます。
アルマはカラーバリエーションが豊富で、モノグラム柄が中古市場で人気です。
ノエ
ノエは、シャンパンボトルを入れる巾着型の肩掛けバッグです。
ボトルが5本入るように中には仕切りがありません。また、外にもポケットがありません。
また、ノエは発売当初からモデルチェンジを繰り返しています。
・ミニノエ…ルイヴィトン・ジャパンが25周年を記念して発売された
・ノエBB…レギュラーサイズのノエを小さくしたモデル
・ネオノエ…黒やベージュの下地に大きめのモノグラムを配した
・ネオノエBB…ネオノエよりも小さいサイズ
・ノエPM、ノエMM、ネオノエMM
人気のエピやヴェルニのノエは色々なファッションに合わせられて人気です。
ノエの買取相場はスピーディやネヴァーフルと比べると低い傾向にありますが、ミニノエは廃盤品なので状態によっては高値がつく場合があります。
ルイヴィトンを査定に出すときに知っておきたいポイント
ルイヴィトンのアイテムを査定に出すときに知っておきたいポイントをいくつかご紹介します。
査定に出す前に目を通しておくことをおすすめします。
バッグの外側と内側の汚れ
ルイヴィトンのアイテムは、状態が良いと高値で売れる可能性が上がります。
査定金額はアイテムの状態、付属品の有無、シリーズ名、カラー、デザインなどで判断をします。
バッグは汚れが目立ちやすいため、査定時にしっかりと状態を確認します。
例えば、重点的に確認する部分は以下が挙げられます。
・外側の汚れ、傷、日焼け、退色、四隅の擦れ、シミ、べたつき
・内側の汚れ、臭い、カビ、シミ、ほつれ
・取っ手と本体の結合部分の破れ、ほつれ
・型崩れ
・金属部分のパーツの摩耗
バッグを高温多湿になりやすい場所や日光が当たりやすい場所への保管は避けましょう。
ルイヴィトンを含む革製品は日光による退色、湿気による内側のべたつき、水滴によるシミやカビが発生しやすいです。
使用頻度が少ない革製のバッグをクローゼットに入れたままにすると、内部に湿気がこもってカビだらけになっているかもしれません。
湿気の影響で牛革が変質すると、内部の生地同士が粘着する場合があります。
革製品の手入れの仕方
状態が劣化していると査定金額が大幅に下がってしまう場合がほとんどです。
査定前にバッグの状態を確認して、以下の手順で手入れをしておきましょう。
・革製品についたホコリや細かい汚れをブラッシングする
・クロスに少量の専用オイルかクリームをつけて磨く
・日陰で30分~1時間ほど乾かす
・余計なオイルとクリームをクロスで落とす
付属品も査定に出す
ルイヴィトンの正規店で購入すると、箱、保存袋、ショップバッグがついてきます。
付属品がなくても査定金額はつきますが、製品ごとに付属品が付いている場合はセットで査定に出しましょう。
スピーディには南京錠とカギが、アルマにはショルダーストラップがついてきます。
お持ちの方は付属品があるかどうかを確認しておきましょう。
ルイヴィトンとは?
ルイヴィトンは1854年に創始者ルイ・ヴィトンが、パリに世界で初めての旅行用トランクのアトリエを開業したことから始まりました。
その後、息子ジョルジュ・ヴィトンが継ぎ、模倣品対策として市松模様から着想を得た「ダミエ」を考案しました。
またしても模倣品が出回ってしまい、1896年に「モノグラム」を発表しました。
モノグラムは日本の家紋をモチーフに、花、星、創業者のイニシャルである「LV」を描いています。
1987年にシャンパンで有名な酒造メーカーのモエ・ヘネシー社と合併し、LVMH モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトングループが生まれました。
ルイヴィトンはプレタポルテ部門への参入を考え、1997年にマーク・ジェイコブスをクリエイティブディレクターとして招きます。
現代アーティストの草間彌生や村上隆などとコレクションを発表し、完売するアイテムが出るほどの評判を呼びました。
もっと詳しく知りたい方には
ブランド品コラムがおすすめです
-
プラダの財布やバッグはギャランティーカードなしでも買取してもらえる?
プラダの財布やカバンを持っていますがギャ
-
ルイヴィトンのセカンドバッグはいくらで買取してもらえる?今でも大人気な3つの理由
クローゼットからルイヴィトンのセカンドバ
-
ブランド靴はどんなものが買取対象?サイズや状態による買取価格はいくらになる?
コレクションしていたブランド靴を手放した
-
ボッテガヴェネタ 買取
こんな状態でも大丈夫?まずはバイセルにご
-
買取率の高いブランド品と高値がつきやすいブランドの特徴を解説!
「買取率」という言葉は、あまり耳慣れない
-
シャネル・チェーンウォレットは高価買取期待の人気アイテム!
シャネルのチェーンウォレットの買取価格は
-
ルイヴィトン・ドーヴィルの買取価格はいくら?査定ポイントや高く売るコツ
数年前に買ったルイヴィトンのドーヴィルは
-
カジュアルで使いやすいエルメス・ヴェスパをより高く買取ってもらうには?
エルメス(HERMES)ヴェスパTPM
-
シャネル財布の買取相場はいくら?買取の傾向と高額買取のコツ
chanelの財布を買取に出したいです。
バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!
-
着物買取
-
切手買取
-
古銭買取
-
毛皮買取
-
ブランド品買取
-
お酒買取
-
金(貴金属)買取
-
宝石買取
-
時計買取
-
骨董品買取
-
金券買取
-
カメラ買取
-
食器買取
-
楽器買取
-
レコード買取
-
ゴルフクラブ買取
-
家電買取