いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

真珠買取ならバイセルへ

真珠買取ならバイセル 真珠買取ならバイセル

まずは無料で相談してみませんか?

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

真珠買取

なら

東証上場・テレビCMでおなじみの
バイセルにお任せください!

真珠のネックレスを

売りたい!

真珠のイヤリングを
査定したい!

「最近、出歩かなくなったからパールのネックレスがいらなくなった」
「普段は宝石をつけないから、たまにしか出番がない」「昔に買った真珠を見つかったけどもう使わない」などの理由で、保管したままになっていませんか。

真珠の買取なら、真珠を含む累計2,700万点以上(2015~2022年の合計買取数)の
豊富な買取実績があるバイセルにお任せください。

バイセルが真珠買取で
選ばれる3つの理由

  • 真珠

    ご自宅に眠っている真珠を査定・買取

    バイセルでは真珠のほか幅広い品目を扱っております。買取価格にご納得頂けない場合はキャンセルも可能です。価値が不明な真珠やジュエリーアクセサリーの買取はバイセルにお任せください。

  • 真珠

    真珠などに詳しい査定士が価値を見極めます

    バイセルは真珠を含む宝石の買取実績が多数ございます。専門知識を有した査定士がしっかりと査定し、お客様にご満足頂ける買取価格を目指します。真珠の処分、売却にお悩みでしたらバイセルにご相談ください。

  • 真珠

    どのような状態の真珠でもご相談ください

    汚れ、傷のある真珠でもお値段付けられるケースも多数ございますのでご安心ください。価値がないだろうと諦めてしまう前に、まずは一度バイセルの無料査定をお試しください。

最短で即日査定
各種手数料も無料

バイセルなら、お問い合わせ・お申し込みからご希望に合わせて、最短で即日のご訪問が可能です。
出張料や査定料などの手数料は無料!
お近くに買取店がない方でもお気軽にご利用いただけます。

査定料・送料・出張料無料
  • まずは無料査定
    してみませんか?

    お問合せ・ご相談はこちら

  • お問合せ・ご相談はこちら

    電話をかける

    0120-612-773

    24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

  • メールで無料相談する

真珠の買取実績

真珠の買取実績をご紹介致します。

買取地域 買取商品 買取価格
千葉県松戸市

パール/メレダイヤ/帯留め

114,600
神奈川県川崎市幸区

パール/メレダイヤ/ブローチ

106,000
東京都葛飾区

パール/ダイアモンド/リング

92,000
神奈川県横浜市磯子区

パール/ダイアモンド/ネックレス

90,000
東京都世田谷区

パール/メレダイヤ/ネックレス

90,000
愛知県豊橋市

パール/メレダイヤ/リング

90,000
広島県広島市東区

パール/メレダイヤ/ブローチ

83,000
愛知県豊橋市

パール/メレダイヤ/ネックレス

200,000
東京都豊島区

パール/リング

150,000
愛知県豊橋市

パール/メレダイヤ/リング

120,000

※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。

※内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

宝石買取の前に、
押さえておきたいポイント

査定対象となる宝石の種類

  • ダイヤモンド

  • ルビー

  • サファイア

  • エメラルド

  • 珊瑚

  • 真珠

  • 翡翠

  • オパール

  • アクアマリン

  • トルマリン

  • トパーズ

  • タンザナイト

  • ガーネット

  • アメジスト

  • アレキサンドライト

その他の
査定対象となる宝石の種類

宝石の種類を確認する

査定対象となる宝石の種類

  • アイオライト

    ホワイトアイオライト/ブラッドショットアイオライト/ゴールデンアイオライト

  • アイドクレース

    カリフォルナイト/クサンサイト/シプリン/ウィルアイト/マンガンべスビアナイト

  • アクアマリン

    サンタマリアアクアマリン/アクアマリンカボション/アクアマリンキャッツアイ/アクアマリンルチライト/ミルキーアクアマリン

  • アゲート

    ブルーアゲート/ブルーレースアゲート/クレイジーレースアゲート/グリーンアゲート/インディアンアゲート/モスアゲート/ツリーアゲート

  • アパタイト

    ネオンブルーアパタイト/グリーンアパタイト/イエローアパタイト/ブルーアパタイト/パライバアパタイト/キャンディアパタイト/アパタイトキャッツアイ

  • アメジスト

    ラベンダーアメジスト/グリーンアメジスト/ピンクアメジスト/ローズアメジスト/レッドアメジスト/トラピッチェアメジスト/ストライプアメジスト

  • アンデシン

    レッドアンデシン/イエローアンデシン/カラーチェンジアンデシン

  • アンモライト

    プラセンティセラス ミーキィ/プラセンティセラス インターカラレ/プラセンティセラス コスタータム

  • エメラルド

    エメラルドキャッツアイ/トラピッチェエメラルド

  • オニキス

    ブラックオニキス/ホワイトオニキス/グリーンオニキス/ブルーオニキス/グレーオニキス/レッドオニキス/イエローオニキス

  • オパール

    ブラックオパール/ファイヤーオパール/ウォーターオパール/ボルダーオパール/ライトオパール/ホワイトオパール/ファイアーオパール/コントラルスオパール

  • ガーネット

    デマントイドガーネット/ロードライトガーネット/グリーンガーネット(ツァボライト)/レインボーガーネット/スペサタイトガーネット/グリーングロッシュラーガーネット/グロッシュラーガーネット

  • カメオ

    メノウカメオ/ストーンカメオ/シェルカメオ/サードニックスカメオ/オニキスカメオ

  • クウォーツ

    スモーキークウォーツ/ローズクウォーツ/ルチルクウォーツ/デントリチッククウォーツ/ガーデンクウォーツ/ミルキークウォーツ/グリーンクウォーツ

  • クリスタル

    紅水晶/紫水晶/黒水晶/紅水晶/黄水晶

  • クリソコーラ(クリソコラ)

    エイラットストーン/シリシファイドクリソコラ/ジェムシリカ

  • クンツァイト

    ヒデナイト/ルチルクンツァイト/トリフェーン

  • サイアナイト(カイヤナイト)

    ブルーカイヤナイト/グリーンカイヤナイト/オレンジカイヤナイト/インディゴブルーカイヤナイト

  • サファイア

    スターサファイア/パパラチアサファイア/ピンクサファイア/ブルーサファイア/ブルースターサファイア/イエローサファイア(ゴールデンサファイヤ)/バイオレットサファイア/バイオレットスターサファイア/パープルサファイア

  • サンストーン

    レインボーラティスサンストーン/スパングルサンストーン/ブラックサンストーン/サンライズサンストーン/オレゴンサンストーン

  • シトリン

    バイアシトリン/マデイラシトリン/パルメイラシトリン/アメトリン

  • スピネル

    レッドスピネル/ブラックスピネル/ブルースピネル/ピンクスピネル(ホットピンクスピネル)/オレンジスピネル/パープルスピネル

  • スフェーン

    ゴールデンスフェーン/グリーンスフェーン/クロムスフェーン/カラーチェンジスフェーン/ロシアンスフェーン/イエロースフェーン

  • ターコイズ

    インディアンマウンテン/キャンデラリアターコイズ/キングマナッサ/ブルーバードターコイズ/キングマンターコイズ/ビズビーターコイズ/ブルーダイアモンドターコイズ

  • ダイヤモンド

    レッドダイヤモンド/ブルーダイヤモンド/ピンクダイヤモンド/イエローダイヤモンド/オレンジダイヤモンド/グリーンダイヤモンド/パープルダイヤモンド/ブラックダイヤモンド

  • トパーズ

    インペリアルトパーズ/ブルートパーズ/ピンクトパーズ

  • トルマリン

    パライバトルマリン/レッドトルマリン(ルベライト)/ピンクトルマリン/グリーントルマリン/ブルートルマリン/パー ティーカラードトルマリン/バイカラートルマリン

  • パール

    白蝶真珠/黒真珠(黒蝶真珠)/花珠真珠/グレーパール/マベパール/ゴールデンパール/南洋パール/南洋アコヤパール/ コンクパール

  • べっ甲

    黒甲/茨布/白甲/オレンジ甲/白バラ甲/上トロ甲/トロ甲

  • ペリドット

    ペリドットキャッツアイ/バーサイトペリドット/ビルマペリドット/エジプトペリドット/アリゾナペリドット/ナチュラルペリドット

  • ムーンストーン

    ブルームーンストーン/ロイヤルブルームーンストーン/レインボームーンストーン/ゴールデンムーンストーン/ピーチムーンストーン/ブラウンムーンストーン/ホワイトムーンストーン

  • ルビー

    スタールビー/ピジョンブラッドルビー/ビーフブラッドルビー/インドスタールビー

  • ローズクォーツ

    アイリススターローズクォーツ/スターローズクォーツ/ヘマタイトインスターローズクォーツ/ディープローズクォーツ/パープルローズクォーツ

  • 赤珊瑚(サンゴ)

    地中海珊瑚/桃珊瑚/白珊瑚/血赤珊瑚/紅珊瑚/深海珊瑚/黒珊瑚

  • 琥珀(コハク)

    イエローアンバー/チェリーアンバー/レッドアンバー/グリーンアンバー/ブルーアンバー/ロイヤルアンバー

  • その他宝石

    アンダルサイト/アウイナイト/インカローズ/オーソクレース/クリソプレース/クリノヒューマイト/コーネルピン/ゴシュナイト/ シリマナイト/モルガナイト/ラピスラズリ/サードオニックス(サードオニキス)/アレキサンドライト/ジルコニア/タンザナイト/カルセドニー/カーネリアン/翡翠(ジェダイト)

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

バイセルでは
いろいろ無料な出張買取がオススメ!

出張買取は
かんたん3ステップで完了

  • STEP01

    STEP01

    お問い合わせ

    電話かメールで
    かんたん申込み

  • STEP02

    STEP02

    査定

    査定結果は
    その場でご報告!

  • STEP03

    STEP03

    現金即払い

    提示金額に納得したら
    即現金受取!

バイセルの査定士を紹介します

お客様のご都合に合わせて、
その他の買取方法も選べます!

安心して
お取引いただくために

より安心してお客様にご利用頂けるように、バイセルでは出張買取をさせて頂いたお客様に限り、
契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証を実施しております。

お客様第一主義に徹するバイセルでは、サービス満足度向上の為に、全従業員が従事しております。クーリング・オフ申請のみならず、契約に関するご相談は、「お客様相談室」にてお伺いさせて頂きますので、ご不明点・ご不安点があればご相談ください。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

バイセルの真珠買取を
利用されたお客様の声

バイセルは日々たくさんのお客様に
ご利用いただいております。

  • 70代女性

    価格も大満足ですよ!

    とても親切で態度も柔らかくていい感じの方でしたよ!すべて細かく説明もしていただいてわかりやすかったです。価格も大満足ですよ!また何かあったらぜひともお願いします!

    埼玉県さいたま市北区70代女性

    出張買取を利用しました

  • 50代女性

    すごく優しくて、感じの良い方でしたよ。

    すごく優しくて、感じの良い方でしたよ。私たちの知らない事をたくさん教えてくれて勉強になりました。言葉遣いもとっても丁寧で素晴らしい方でした。

    沖縄県島尻郡南風原町50代女性

    出張買取を利用しました

  • 70代女性

    良くしていただきました。

    良くしていただきました。一つ一つ丁寧にわかりやすく説明してくれました。金額面に関しては引き取ってもらえるだけで満足ですよ。また機会があればお願いします。

    福岡県北九州市若松区70代女性

    出張買取を利用しました

  • 60代女性

    親切に教えてくれましたよ。

    とても丁寧に対応してくれました。親切に教えてくれましたよ。値段は相場とかはわからないのでこんなもんかなという感じです、また何かありましたらよろしくお願いします。

    愛知県名古屋市南区60代女性

    出張買取を利用しました

  • 50代女性

    良かったですよ!

    良かったですよ!できるもの・できない品物を適切に説明をして頂きましたし、適切に商品を見てくれていました。商品や価格の説明もしてくれていたので納得できましたね!

    神奈川県横浜市磯子区50代女性

    出張買取を利用しました

  • 50代女性

    価格の理由なども説明してくれました。

    価格の理由なども説明してくれました。状態などで値段が変わったりする事も教えてくれたので良かったです。名刺も貰ったので、また何かあればお願いしようと思います。

    東京都大田区50代女性

    出張買取を利用しました

  • 20代女性

    とってもよかったです。

    とってもよかったです。聞いたことはすぐに答えていただけましたし、ひとつひとつこういう理由で値段付きます付きませんってポイントも教えてくださって勉強になりました。

    東京都多摩市20代女性

    出張買取を利用しました

  • 70代女性

    1点1点詳しく説明してくれていました

    良かったですよ!丁寧で親切で!最初の会社の説明からすごく丁寧にやってくれていましたし、1点1点詳しく説明してくれていましたし、 お話をいろいろしてくれていましたので納得できましたね!

    大阪府豊中市70代女性

    出張買取を利用しました

※お客様の声から当社で選択の上で掲載しています。

※掲載しているお客様の声の内容はお客様個人の感想であり、お買い取りした商品はお客様によって異なります。

真珠買取のよくある質問

他にどのような宝石を扱っていますか?
真珠だけでなく、エメラルド、珊瑚など幅広い品目を扱っています。詳細は宝石買取のページよりご確認ください。
本物かどうかがわからないパールの価値を見てもらえませんか?
真珠のジュエリーに金やプラチナがついています。高く売れますか?
もともと指輪やネックレスについていた真珠も売れますか?
遺品整理をしていたら宝石など高そうなものがたくさん出てきました。自宅に来てもらえませんか?

真珠とは?

真珠の歴史は古く、紀元前2206年に中国で天然真珠の存在が歴史家によって記録されています。真珠は古くから富と地位の象徴であり、中国を中心に宝飾品として珍重されてきました。

英語名はパールで、これはラテン語で二枚貝を意味する「Pernula」が由来しており、古代ペルシャやローマなどヨーロッパでも採取されていたようです。日本においても、奈良時代に編纂された日本書紀や、古事記にも登場しています。

また当時から日本産の真珠は美しいと評判で、コロンブスも日本の真珠に憧れていたという記録が残っています。真珠といえば日本の宝石というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

現在、市場に流通している真珠の大半は養殖です。「真珠=日本」というイメージの裏には、この養殖真珠の歴史が関わっています。

養殖真珠の歴史

現在、市場に流通している真珠の約90%は養殖の真珠です。

実は養殖真珠の歴史は古く、11世紀の中国ではすでに真珠の養殖が行なわれていたようです。

ところが貝の中で真珠が生成されるメカニズムは長らく不明で、20世紀に入るまで養殖真珠の量産は行なわれていませんでした。世界中で真珠の養殖に関する研究は続けられ、遂に1896年、英虞湾神明浦で養殖アコヤガイの半形真珠の生産に成功しました。

この世界で始めて人工真珠の養殖に成功したのが、御木本幸吉氏です。ジュエリーブランドの「MIKIMOTO」という名前は皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。やがて養殖真珠の生産技術は、御木本氏の次女の夫である西川藤吉氏により特許が取得されました。

こうして日本の養殖真珠は、世界の真珠市場の約90%のシェアを占めるようになったのです。

真珠(パール)の種類

真珠にはいくつかの種類があります。

産地ごとに呼称や特徴が異なり、真珠の買い取りにおいても価値は異なってくるようです。

アコヤ真珠

和名を「和珠」と呼び、日本の真珠といえばこの「アコヤ真珠」が世界的に有名です。古くから日本では養殖アコヤ真珠が産出されており、現在流通している真珠の大半は日本産になります。日本国内だと、太平洋側は房総半島、日本海側は石川県を北限として、全国各地に生息しているようです。なかでも長崎県、熊本県、愛媛県、三重県の4県は特に産出量も多く産地として有名です。

国外では、韓国、中国、カンボジア、タイ、インドネシアなど東南アジアの亜熱帯地方などでも採取されています。また中近東、ミクロネシア、メキシコでも採取されており、世界中で生息しているといえるでしょう。

アコヤ真珠の真珠層は実にキメ細やかで、他の真珠とは一線を画す透明感やテリが見られます。カラーもシルバーから、ゴールド、クリーム、ピンク、グリーン、ブルーなど実に多彩です。形は丸系が多く、6~8mmのものが最も一般的なサイズです。

白蝶真珠

白蝶貝の真珠である白蝶真珠は、別名「南洋珠」とも呼ばれています。南の海に生息している真珠貝のなかでも、最大級の白蝶貝の真珠です。

直径10mmを超える白蝶真珠は珍しくなく、なかには15~17mmに及ぶものまであります。白蝶貝の真珠は、採取量約90%を占めるオーストラリアとインドネシア、そしてフィリピン、タイなどの温暖な地域の近海で採取されています。

色は大きく分けてオーストラリアのゴールド系と、インドネシアのシルバー系の2種類です。白蝶真珠のなかにはほとんど採取されない左右対称のドロップ型(涙型)もあり、コレクターが多いです。

黒蝶真珠

タヒチ近海で採取され、古くから女性の憧れとして知られる黒蝶真珠です。「ブラックパール」とも呼ばれる黒蝶真珠は、1970年代に日本の養殖技術が量産可能にするまで、希少価値が極めて高く「幻の真珠」として高額で取引が行なわれていたようです。

現在もタヒチ産の黒真珠がシェアの90%以上を占め、市場では「タヒチ」と呼ばれることもあります。亜熱帯から温帯にかけて生息地域が続き、日本でも沖縄や鹿児島、四国地方で生息しています。

コンクパール

コンクパールは、世界で最も希少価値の高い真珠といっても過言ではないでしょう。カリブ海全域に生息する大型巻貝「ピンクガイ」から、ごく稀に採取されます。

表面が火炎のような模様で覆われているのが特徴で、高価買取が行なわれている真珠です。また、コンクパールの母貝であるピンク貝は元来、食用として利用されていました。

アメリカや中国において珍しい食材だと知られると、採取量も増えて需給のバランスが崩れてしまいます。こうしてワシントン条約の規制対象になったピンクガイは、輸出が制限されて希少価値が上昇しました。

コンクパールの養殖は2009年に成功しましたが、まだまだ量産はできていません。天然のピンクガイからコンクパールが採取される可能性は、0.01~0.1%とも呼ばれており、整った丸型ともなるとさらに数が減ります。

真珠(パール)の買取相場を
決めるポイントとは?

一口に真珠といっても、種類によって買取相場も異なります。真珠の価値を決める要素は、大きさ、色、形、キズ、テリ(光沢)、巻きの6つの要素があります。

買取相場の高くなるポイントを詳しくご紹介します。

サイズ

直径が10mm以上の真珠は買取相場が高くなります。9mmを超える真珠はなかなか採取されないため、希少性も非常に高い真珠になります。

テリやまきが良く、キズなどもなくラウンドで大きなものであればあるほど、高額なパールであると言えます。あこや真珠では、大きなものはあまり採取できないため、直径9cmを過ぎると大粒と表現されます。

また、あこや真珠よりも大きく成長できる白蝶真珠と黒蝶真珠では、20mmオーバーのものもありますが、12mmを過ぎると大粒と表現されることが多くなります。

一方、コンクパールは大粒なものがほとんど取れないため、ct(カラット/重さ)表記されることが多い宝石です。0.2~0.3ctのものがほとんどで、0.5ctを超えるとさらに希少になり、そのうえ高品質のものが産出されることは非常に稀です。

日本だとパールは冠婚葬祭に使われることが多く、完全球体に近いラウンド系が一番高品質であるとされています。

しかし、ヨーロッパなどでは、「バロック」と呼ばれる自然な形を楽しむパールに人気があり、高級ジュエリーにも多用されています。パールの形を利用してつくられた動物や小道具などのジュエリーも人気です。

形は一般的にラウンド型の真珠の需要が最も大きいとされ、真円形に近いものほど買取相場は高くなりやすいです。ほかにも特徴的な形の真珠も人気があり、ドロップ型などが知られています。

テリ(光沢)

真珠特有の光沢はテリと呼びます。真珠層の厚さや、均一性、透明度などによりこのテリの評価は大きく異なり、買取相場も変動します。

真珠の色がピンク寄りの白色でかつテリが強めなものは高く売れやすく、黄色に近い色でテリが弱いと価値が低くなってしまいます。

特に、あこや真珠はテリに優れており、最高品質のものは花珠(はなだま)と呼ばれます。パールの中でも資産的価値の高いコンクパールには、このテリはありません。

真珠科学研究所と真珠総合研究所で発行されている鑑別書では、明確な品質基準を設けているため、ジュエリー業界からも信頼が寄せられています。

巻き

巻きとは真珠層の厚さです。真珠を真っ二つに切ると断面は層状になっています。

これを「真珠層」といい、核の表面にカルシウムの薄い層が何千層と巻かれて形成されて、層が厚いほど美しいテリが出てきます。巻きの厚さが厚いほど耐久性があり、テリが強く出るので高値になりやすいです。

ただし、サイズの大きな真珠でも核の大きさが大きいだけで、巻き厚が薄い真珠では価値はありません。

カラー

真珠にはアコヤ真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠、コンクパールの4種類があり、同じ種類の真珠でも色味によってよって価値が異なります。

ここでは真珠の種類と希少価値が高くなる真珠の特徴についてご紹介します。

アコヤ真珠

アコヤ真珠は日本の真珠の代表的存在で、和名で「和珠」と呼ばれています。

アコヤ真珠の真珠層はキメ細やかで、他の真珠とは一線を画す透明感やテリが見られます。カラーもシルバーから、ゴールド、クリーム、ピンク、グリーン、ブルーなど実に多彩です。

アコヤ浜揚げ珠のうち最も品質が優れたものを「花珠(はなだま)」といいます。真珠の買取ではピンク色のアコヤ真珠が最も需要が大きく、タヒチ・アコヤの花珠パールも人気です。

そして、「田崎」の冠名がついた真珠も買取相場が高い傾向があり、真珠の買取でもブランドは重要なポイントです。

しかし、アコヤ真珠全般や製品化されたアコヤ真珠には使われません。真珠市場では統一された品質基準のないまま製品化されたアコヤ真珠が「花珠」として扱われています。一部の鑑別機関では、白蝶真珠や黒蝶真珠にまで「花珠」の呼称を使用している現状です。お持ちの花珠が本物かどうか不安でしたら査定士に見てもらいましょう。

白蝶真珠

白蝶貝の真珠である白蝶真珠は、別名「南洋珠」とも呼ばれています。

色はオーストラリアのゴールド系と、インドネシアのシルバー系の2種類です。

また「茶金(ちゃきん)」と呼ばれる、赤みがかったゴールド系の白蝶真珠は、希少価値の高さから高額で買い取られる傾向があります。

黒蝶真珠

タヒチ近海で採取され、古くから女性の憧れとして知られる黒蝶真珠です。黒蝶真珠は、生産量も少なさと美しい漆黒から高い人気があるため、買取相場も高くなりやすい傾向です。

なかでも最高級とされる「ピーコックカラー」は、黒真珠全体の生産量の3%にも満たず、希少価値の極めて高い黒真珠でしょう。

黒蝶真珠はピーコックカラーが最も買取相場が高く、アコヤでいえばピンクに近いホワイトが人気のカラーになります。

コンクパール

コンクパールは、世界で最も希少価値の高い真珠といっても過言ではないでしょう。

カリブ海全域に生息する大型巻貝「ピンクガイ」から稀に採取される薄ピンクを色の真珠です。

また、コンクパールの母貝であるピンク貝は元来、食用として利用されていました。アメリカや中国に珍しい食材だと知られると、採取量も増えて需給のバランスが崩れてしまいました。

こうしてワシントン条約の規制対象になったピンクガイは、輸出が制限されて希少価値が上昇しました。

鑑別書などの付属品があるか

真珠のジュエリーを購入すると鑑別書、保証書、箱、袋などの付属品がついてきます。

鑑別書とは、「天然石か人口石か」「どんな素材が使われているか」「人工的な処理が行われているか」などの調査結果を記したものです。真珠の鑑別書にはテリや巻きについても記載され、写真も掲載されています。

真珠の鑑別書、どこの機関で発行されたものなのかは査定ポイントの一つです。他の宝石と比べて品質の判断基準が厳しいため、真珠の専門機関が発行している鑑別書である必要があります。真珠科学研究所と真珠総合研究所は、真珠の調査機関のうち最も信頼できます。

お持ちの鑑別書がどの機関で発行されたかを確認してみましょう。

保存状態はきれいか

真珠は貝の分泌物からできる有機物なので、他の宝飾品より劣化が早い傾向にあります。

真珠のテリは炭酸カルシウムとたんぱく質の薄い層できています。

炭酸カルシウムは汗で溶ける性質があるため、表面の汚れていると真珠が曇って見えるようになります。

クロスで拭くと表面の曇りがなくなってテリを取り戻せます。

状態がきれいな真珠は中古市場で需要が高まり、査定金額が上がりやすいです。ヘアスプレーやファンデーションなどが付着して光沢がなくなっていたり、手垢がこびりついていると状態が悪くなってしまい、査定金額が下がってしまう可能性もあります。質の高い真珠なのに汚れ一つあっただけで査定金額が落ちてしまうのはもったいないです。

少しでも高く売りたいなら査定前に劣化していないか、汚れが付いていないかを確認しておきましょう。汚れがあったらメガネ拭きなどの柔らかい布で拭き取ってください。

こんな真珠でも買取可能!

高価な真珠でも使用していれば劣化するのは避けられません。多くの買取店では以下のような状態でも買い取ってくれる可能性があります。

デザインが古い、石のグレードが低い、黒ずみ、サビ、使用感があって汚れている、石が指輪やネックレスから取れている、部品が欠けている、片方しかない、イニシャルが入っている、鑑定書、鑑別所、保証書がないなどです。

上記に当てはまる真珠でも状態が劣化しないうちにお早めに査定に出すことをおすすめします。

中古市場で需要がある
真珠のブランド

日本で展開されている真珠のブランドは「MIKIMOTO」「TSUTSUMI」「TASAKI」が知られています。

真珠のブランドは海外の高級ジュエリーブランドよりも価格を抑えていますが、中古市場では一定の需要の高さが見込まれます。

ノーブランド品が多い中、上記3つのブランドは買取においても需要が高いです。

ここではどのようなブランドなのかを簡単にご紹介します。

MIKIMOTO

MIKIMOTOは、1893年に創業者・御木本幸吉が真珠の養殖を世界で初めて成功しました。

創業時からの「世界中の女性を真珠で飾りたい」という願いを今日まで引き継いでいます。

1899年に銀座に店舗を構え、そしてパリ・ヴァンドーム広場にてオープンしました。

日本の高級ジュエリーブランドの中で品質の高さを認められた唯一のブランドに選ばれたのです。

また、独自の評価基準で選び抜いたアコヤ真珠でつくる「ミキモトパール」は、日本人の指のバランスを熟知しています。

TSUTSUMI

TSUTSUMIは1973年に設立した宝石ブランドの中では歴史が浅めです。

男性の装飾品の方が価値が高いとされていた時代に、堤征二が「女性こそ日常的に美しいものを身につけるべきだ」という思いから、1962年に宝石職人として独立しました。

海外に進出後は宝石商を営み、小売業に進出するため堤貴金属工芸を設立しました。

同時に、創業者の地元である埼玉県蕨市に1号店を開店しました。

2013年には、インドの宝飾業界に貢献した企業を選出するコンテストの「INDIA GEM AND JEWELLERY AWARDS」に、ツツミが「Special Award to Foreign Buyers」を受賞しました。

また、TSUTSUMIは他の宝石ブランドよりも、カラーの宝石や普段使いできるデザインが多いことが特徴です。

2015年にブランド「Blessed Rain」と「Pure Planets」、2018年にはハリネズミをモチーフにしたコレクション「TODAY's DIAMONDS TSUTSUMI」などを立ち上げました。

TASAKI

TASAKIは1954年に生まれたブランドで、創業時から長崎県九十九島や三重県伊勢志摩にアコヤ真珠と、アンダマン海に南洋真珠の養殖場を営んでいます。

また、TASAKIは日本で唯一、世界最大のダイヤモンド原石供給元である「デビアスグループ」と直接取引できるサイトホルダーに認定されています。

サイトホルダーは厳しい審査を勝ち抜いた約70社にしか認めらません。

紛争のない国から採掘されたダイヤモンドのみを使用し、デビアスグループが設けた厳しいルールに則って人権保護や環境保全に配慮しています。

本物と人工真珠(パール)
の見分け方

真珠には本物を模した人工真珠があります。

ここでは見分ける方法をいくつかご紹介しますので、査定に出す前の参考にしてみてください。

ブラックライトを照らす、粒の揃い具合を見る、真珠同士を擦る、真珠の穴を確認する、持って軽いか重いかなどです。

ブラックライトを照らす

ブラックライトを照らす方法は、本物か人工真珠を見極める一番簡単な方法です。

人工真珠白っぽいままで変わりませんが本物は青く照らされるのでわかりやすいです。ブラックライトは通販で2,000円~3,000円ほどで購入できます。興味があれば試してみるといいでしょう。

粒のそろい具合を見る

真珠の粒のそろい具合を見ても、人工真珠かどうかがわかります。

本物は生物が作った宝石なので、波にもまれて削られたりなどして一粒一粒のサイズが異なります。人工真珠は楕円や真ん丸で粒がそろっていますが、本物の真珠はえくぼがある、真円ではないなどの特徴があります。

わざと粒が不揃いの人工真珠もありますので、粒のそろい具合にいたっては他の方法も試してみてください。

真珠同士を擦る

本物と人工真珠を軽く擦り合わせてみてください。本物の真珠は細かい凹みや傷によってザラついてつっかえる感じがしますが、人工真珠は陶器のようにツルツルしています。

特にガラスとプラスチックパールの表面はツルツルしているので、違いがわかりやすいでしょう。

ただし、人工真珠かどうかを確かめようとして削ってしまうと万が一本物だったら取り返しがつきません。真珠は保存状態によって買取相場が変わるため、ダメージを与える見極め方は避けた方がいいでしょう。

真珠の穴を確認する

ネックレスを持っていたら糸を通している穴の形を確認してみてください。

本物は、真珠に貫通している穴が均一で、断面が直線的です。人工真珠は穴周辺のコーティングが剥がれていて、形が丸ではなく尖っている、断面がデコボコしています。

真珠を持って、軽いか重いか

真珠の重量が軽いか重いかでも見分けられます。本物は重量感がありますが、偽物はガラスやプラスチックでできていて軽いです。ネックレスをお持ちならかけると重量感があるかどうかわかると思います。

ただし、シェルパールだと本物と変わらない重量感なので区別がつかない場合があります。

値段がつかない真珠(パール)
の特徴

真珠をいざ売ろうと思っても、値段がつかないものもあります。値段がつかない真珠はおもにイミテーションパールと呼ばれる、本物ではない真珠です。

ここではイミテーションパールの種類や特徴を中心に解説します。

貝パール

貝(シェル)パールは見た目も成分も本物に近く、買取現場にもよく持ち込まれます。

しかし、貝パールは貝パウダーと呼ばれる塗料を人工的に塗布して作ったイミテーションパールです。

本物の真珠との違いは、貝パールのほうが均一なテリである傾向にあり、本物の真珠ほどの輝きがない点です。

しかし、貝パールはある程度のお値段がする本格的なイミテーションパールなので、普段使いには用いりやすいジュエリーです。

第3の真珠

本物の真珠とほとんど見分けがつかない精巧さを特徴とする、第3の真珠とも呼ばれるイミテーションパールがあります。

第3の真珠はマジョリカパール、ウィンクパール、アイパール、サトウパールといったブランドが有名です。第3のパールはテリや耐久性などが本物の真珠より優れている場合や、100万円以上の価格が設定されているケースもあります。買い取りはできないことも多いですが、良質な模造真珠が欲しい方にはよいかもしれません。

コットンパール、プラスチックパールなど

コットンパール、プラスチックパール、ガラスパール、樹脂パールといったファッションアイテムなどに使用されるイミテーションパールは価格も安く、ビーズに近いつくりとなっています。

こうしたイミテーションパールの買い取りはできません。

淡水パール

真珠は一般的に海水産ですが、琵琶湖などでは淡水産のパールが養殖されています。

淡水パールは見極めが難しいため買い取りを行わない業者も多いです。

買い取りをしてもらいたい場合は要相談となるケースが多いでしょう。

もっと詳しく知りたい方には
宝石コラムがおすすめです

バイセルではその他商品も
幅広く買取・査定致します!

  • 着物買取

  • 切手買取

  • 古銭買取

  • 毛皮買取

  • ブランド品買取

  • お酒買取

  • 金(貴金属)買取

  • 宝石買取

  • 時計買取

  • 骨董品買取

  • 金券買取

  • カメラ買取

  • 食器買取

  • 楽器買取

  • レコード買取

  • ゴルフクラブ買取

  • 家電買取

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料