人間国宝・井上萬二の買取相場と高く売るためのポイントを解説

井上萬二(まんじ)は人間国宝に認定され、紫綬褒章も受章するという偉業を成し遂げた陶芸家です。
独力で白磁(はくじ)の世界を開拓してきた井上萬二は、白磁の第一人者の名にふさわしい数々の実績を積み重ねてきました。
井上萬二作品の買取を考えている方は、本記事でご紹介する買取相場や買取方法を押さえておきましょう。
井上萬二の有名作品や高く売るためのポイントも併せてご紹介しますので、買取前にご一読ください。
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
白磁の陶芸家「井上萬二」とは
井上萬二は、20代で磁器の研究をしながら、日本伝統工芸展の文部大臣賞など数々の受賞を果たしています。
その後、有田焼の講師として学生を指導したり、モナコ国王の在位45年記念の展覧会を開くなど数々の功績が評価され、1995年に重要無形文化財「白磁」保持者として認定されました。
さらに1997年には紫綬褒章を受章し、第一線で活躍する陶芸家としての地位を築きます。
井上萬二は「白磁こそが私の原点」と言い切り、徹底的に白磁の造形美を表現しています。
表面に様々な技法を試みた時期もありましたが、本当に美しいものだからこそ「無色」で残すべきだと心に決めたと言われています。
白磁の制作において確固たる美意識を確立した井上は、90歳を過ぎた今でも白磁の世界に没頭し続けています。
井上萬二の有名な作品

井上萬二の作品の中でも、有名作品・人気作品は査定金額が付きやすいでしょう。
井上萬二の有名な作品をいくつかご紹介します。
白磁丸形壺
「白磁丸形壺」は井上萬二の代表作ともいえるこの作品で、その名の通り白磁の美しさを際立たせた丸形で作られています。
カーブの頂点や口部の開き、高さなど、井上がこだわりぬいた逸品です。
白磁渦文花瓶
「白磁渦文花瓶」は、白磁の特徴である艶のないマットな質感の作品です。
この作品は下に行くほど形が広がっており、表面には「波」のような線が入っています。
井上が徳島県の鳴門(なると)を訪れた際に見た渦潮から着想を得て作られました。
白磁黄緑釉公孫樹文耳付花瓶
「白磁黄緑釉公孫樹文耳付花瓶」は、ろくろを仕上げた後に花瓶の両端に耳を付けた作品で、2010年に作られました。
花瓶の下半分を黄緑色に塗り、その上に緑色の扇のような彫りを入れています。
白磁瓜形壺
「白磁瓜形壺」はろくろを仕上げた後、柔らかいうちに指で薄く線を入れた作品で、2010年に作られました。
井上は丸い壺に線を入れることで、瓜の形に見えるようにしました。
井上萬二作品の買取相場

井上萬二の作品は評価も高く需要も十分にあるため、中古市場での価値が高いです。
買取相場は作品の保存状態や種類、大きさによって違いますが、これらの条件が揃えば高額買取となる可能性が高いでしょう。
井上萬二作品の買取相場は、数万円から数十万円です。
具体的には「白磁丸形壺」は20万円前後、「白磁彫文壺」10万円前後、「白磁緑彫文花瓶」は6万円前後で買い取られた事例があります。
ただしこれらの買取相場は、保存状態が良く、付属品が揃っているなどの場合のものです。
査定に出す買取業者によっても異なるので、まずは無料の査定を受けてみることをおすすめします。
バイセルでは、井上萬二作品を含む陶磁器を積極的にお買い取りしております。
お持ちの井上萬二作品の買取価格が気になる方は、ぜひ一度バイセルにお見せください。
査定料・キャンセル料は無料ですので、お見積りだけでもお気軽にご利用いただけます。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
井上萬二作品の買取方法
井上萬二作品を買取に出す際には、どこを利用すれば良いのか迷われる方も多いでしょう。
井上萬二作品の買取方法には、おもに以下の3つの方法があります。
- リサイクルショップを利用する
- ネットオークションを利用する
- 骨董品買取業者を利用する
高価な買取金額が予想できる作品ですから、価値をしっかりと見極めてくれる買取方法を選びましょう。
ここでは、それぞれの買取方法について詳しく解説します。
リサイクルショップを利用する
リサイクルショップは陶器も買取の対象にしている店舗が多く、井上萬二の作品も買い取ってくれる場合があります。
しかし、リサイクルショップでは骨董品も日常的に使う食器や陶器と見なされてしまい、芸術的な価値を考慮して査定をしてくれる可能性は低いです。
井上萬二作品が安く買い取られてしまうのを避けたい人は、他の買取方法を選びましょう。
ネットオークションを利用する
井上萬二の作品はネットオークションで売却できます。
オークションには、好みの骨董品を落札しようと常に目を光らせている愛好家が多いため、出品するタイミングが良ければ、高値で落札される可能性があります。
しかし、出品者が骨董品や井上萬二作品の価値を見極める知識がないと、適切な落札価格で売るのは難しいです。
作品の本来の価値よりも低い価格を設定してしまい、金額面で損をする恐れもあります。
オークションで井上萬二作品を売却したいけど、骨董品の知識がなくて不安な方は別の売却方法を選びましょう。
骨董品買取業者を利用する
骨董品の知識がない人や買取方法にお悩みの方は、骨董品の買取に力を入れている業者を選びましょう。
骨董買取のバイセルは、井上萬二作品を含む芸術作品に幅広い知識のある査定士が在籍しております。
バイセルの査定士は「井上萬二作品をどのようにして手に入れたか」「作者を証明するものはあるか」「保存状態」「中古市場でどの程度の需要があるか」「作品の特徴」などの細かい査定を行い、適切な査定金額を算出いたします。
必要であればご納得いただけるまで査定の内訳をご説明いたしますので、骨董品の知識がない方でも安心しておまかせいただけます。
井上萬二作品を買取に出すのであれば、陶磁器の価値を適切に見極められるバイセルにおまかせください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
食器買取をもっと見る

より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
井上萬二作品を高く売るためのポイント
井上萬二作品を高く売るには買取方法を厳選する他にも、「付属品」「保存状態」それぞれの観点から気を付けるべきポイントがあります。
それぞれ詳しく解説しますので、ぜひ査定前に参考にご覧ください。
付属品も一緒に売る
陶磁器を購入する際には、付属品が付いてくることがあります。
付属品の種類は、作家本人のサインや印がある桐でできた共箱(ともばこ)、作品を収める共箱と一緒に付いてくる共布(ともぎれ)、また品物によっては栞、作家の紹介文が書かれた紙などがあります。
共箱にあるサインは、作者本人がその作品を制作したものという証明になります。
共箱は蓋の甲に「作品名」と「作家名」が書かれているものや、蓋の甲に「作品名」、蓋の裏に「作家名」が書かれているものなど、いくつかのパターンがあります。
とは言え人間国宝に認定されている井上萬二の作品なら、付属品が揃っていなくても高値で買い取ってくれる可能性があるので、本体だけでも諦めずに査定にお出しください。
しかし、付属品が揃っていれば中古市場での需要が高まり、買取金額が高くなることが予想できます。
井上萬二作品の価値を最大限に活かすためには、査定前に付属品を探しておきましょう。
保存状態をきれいにする
査定士は様々な視点で骨董品を査定をしますが、その中でも保存状態の良し悪しはとりわけ重要視します。
井上萬二の作品を高く買い取ってもらいたいのであれば、査定前に陶器を手入れしておきましょう。
井上萬二の作品は花瓶や壷が多いです。
作品を部屋に飾ったままにしておくと、表面に汚れやホコリが付着してしまうので、乾いた柔らかい布で拭き取っておきます。
さらに、花瓶や壷にヒビ、キズ、デザインの擦れ、欠けがあると査定金額が下がってしまう恐れがあります。
このような状態にならないように、作品に付着した汚れを拭いたら清潔な箱にしまって、安全な場所に保管しておきましょう。
井上萬二の作品を売るならバイセルの出張買取がおすすめ!
バイセルの出張買取は、査定士がご自宅に訪問して品物を査定し、利用者が納得したらその場で買取金額を現金で受け取れるサービスです。
井上萬二作品は陶器でできているため、買取店まで持ち運ぶ際にぶつけたり落としたりして傷が付いた場合、買取額を下げてしまうことになります。
出張買取を利用すれば、自宅にいながら査定を受けられるので、作品の価値を今以上に下げることなく査定金額を付けてもらえるでしょう。
バイセルでは全国対象で出張買取を行っております。
井上萬二作品をはじめとする骨董品全般を買取していますので、お気軽にお問い合わせください。
バイセルの出張買取につきまして、詳しくは以下のページよりご覧いただけます。