ミズナラウイスキーとは?ミズナラ樽の特徴やおすすめの銘柄をご紹介
ミズナラ樽はウイスキーの熟成に使用される樽の一種で、日本産のミズナラの木で作られた樽のことです。
主にジャパニーズウイスキーの熟成に使われ、ジャパニーズウイスキーの広まりとともに、ミズナラウイスキーのオリエンタルな香りは海外でも人気となっています。
では、ミズナラウイスキーは通常のウイスキーと何が違うのでしょうか。
ミズナラウイスキーの味わいや香りの特徴、歴史、ミズナラウイスキーのおすすめ銘柄などについてご紹介します。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
ミズナラウイスキーとは
ミズナラウイスキーとは、日本産のミズナラの木で作られた樽で熟成されたウイスキーのことです。
ミズナラ樽は、主にジャパニーズウイスキーの熟成に用いられます。
ウイスキーは原料や産地によって味わいや香りが異なることが知られていますが、実は熟成樽に使われる木の種類によってもウイスキーの味わいや香りが違ってくるのです。
ミズナラ樽で熟成されたジャパニーズウイスキーは世界的に人気となっており、原酒不足で造ることができない銘柄も多く出てきています。
ここでは、そんなミズナラ樽の特徴や歴史についてご紹介します。
ミズナラ樽の特徴
ミズナラ樽は、日本固有のオーク(ナラ)であるミズナラを材料にした樽のことです。
ミズナラの樽で熟成されたウイスキーは、ミズナラの香りや成分がウイスキーに移ります。
ミズナラはお香のようなオリエンタルな香りが特徴で、ウイスキーの熟成に使用すると白檀(びゃくだん)や伽羅(きゃら)の芳醇な香りを与えてくれます。
この独特な香りが「ジャパニーズオーク」と呼ばれ、世界中にファンを作り出しているのです。
ジャパニーズウイスキーブームが起こったのも、ミズナラ樽の存在があったからだと言えるでしょう。
ミズナラは樽としての適性が高い木ではない
実はミズナラは、欧米で使われているアメリカンオークやヨーロピアンオークに比べて、ウイスキーの熟成樽の材料として適しているとは言えない木なのです。
その理由は、ミズナラは水分を吸収しやすいため樽詰めした原酒が漏れ出てしまう、木の香りが強く付きすぎてしまうといった欠点があるからです。
では、なぜそのようなミズナラがウイスキーの熟成樽として使われるようになり、世界で高い評価を得るまでに進化していったのでしょうか。
ミズナラ樽の歴史
ミズナラ樽がウイスキーの熟成に使用されるようになったのは、20世紀なかばごろです。
それまではシェリー樽やバーボン樽などを海外から輸入して使っていたのですが、第二次世界大戦にともなって樽の輸入が不足していきました。
その代替品として国産のミズナラ樽が使われるようになったのが、ミズナラウイスキーの始まりです。
しかしミズナラは樽材としての加工が難しく、香りが強いため、当初は現在のような評価は受けていませんでした。
水分を吸収しやすいミズナラを樽として使うためには、導管を切断しないように加工し、反りやねじれのない通直材(木目がまっすぐ軸方向に並行に通っている)のみを使って組み立てなければなりません。
また、新樽では香りが強すぎたミズナラですが、繰り返して使ううちに白檀や伽羅を想わせる独特なオリエンタルな香りを醸し出すことわかりました。
このような発見と技術の進歩により、ミズナラ樽は徐々に世界のウイスキー愛好家から注目を集めるに至ったのです。
このように、ミズナラ樽はウイスキーの熟成に使用できるまでの製造過程が非常に手間がかかるものとなっています。
そのため希少性が高く、ジャパニーズウイスキーの人気もあいまって、ミズナラ樽で熟成させたウイスキーの原酒不足が発生しているのです。
ミズナラカスクフィニッシュとは
近年、通常の樽熟成の後に違う種類の樽に詰め替えて、その樽の風味を与える「ウッドフィニッシュ」と呼ばれる手法も増えています。
たとえば、アメリカンオークのバーボン樽で熟成させたウイスキーを、その後ミズナラ樽に移し替えて、ミズナラ樽の風味を与えるという方法です。
これにより、2種類の樽の個性が融合した、複雑な風味を出すことができるのです。
このように、最後にミズナラ樽の風味を与えたウイスキーのことを「ミズナラカスクフィニッシュ」または「ミズナラウッドフィニッシュ」といいます。
ミズナラウイスキーでおすすめの銘柄
ジャパニーズウイスキーの評価が世界的に高まっていることもあり、日本らしい香りのミズナラウイスキーにも様々な銘柄があります。
ここでは、ミズナラウイスキーの人気銘柄をご紹介します。
シーバスリーガル ミズナラ
シーバスリーガルといえば、世界中で最も飲まれているスコッチウイスキーの1つと言われる人気ブランドです。
「シーバスリーガル ミズナラ」は、一部に日本原産のミズナラ樽でフィニッシュした原酒がブレンドされた、ユニークなウイスキーとなっています。
ほのかでスパイシーなウイスキーに、日本の伝統的な香りが加わっています。
ラインナップには、「シーバスリーガル ミズナラ12年」や「シーバスリーガル18年 ミズナラカスクフィニッシュ」があります。
メーカー希望小売価格は「シーバスリーガル ミズナラ12年」で5,544円(税込)と、比較的手が届きやすくなっています。
山崎 ミズナラ
サントリーの「山崎 ミズナラ」は、数多くの樽を所有するサントリーの中でも希少な、ミズナラ樽の希少な原酒をバッティングしたシングルモルトウイスキーです。
やわらかな口当り・伸びのある濃密な甘さのある味わいで、香木を想わせる印象的な香りが口いっぱいに広がります。
過去に何度か販売されており、ラインナップには「山崎 ミズナラ2014 EDITION」「山崎 ミズナラ2017 EDITION」「山崎 ミズナラ2020 EDITION」などがあります。
響
サントリーの「響」は、ミズナラ樽熟成モルトをキーモルトとしたブレンデッドウイスキーです。
サントリーが保有する山崎蒸留所・白州蒸留所・知多蒸留所の3つの蒸留所の原酒をブレンドし、やわらかい味わいと、美しくバランスのとれた香りが広がります。
ラインナップには、「響 ジャパニーズハーモニー」「響 ブレンダーズチョイス」「響21年」「響30年」などがあります。
イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ
「イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ」は、イチローズモルトの「リーフシリーズ」の中の1本で、金色の葉が目印のウイスキーです。
羽生蒸溜所のモルト原酒がベースとなっており、ブレンド後にミズナラ樽で再熟成しています。
熟成したブドウの味わいにスパイシーさもあり、飲みごたえを感じられる商品です。
六甲山ピュアモルトウイスキー MIZUNARA
「六甲山ピュアモルトウイスキー MIZUNARA」は、兵庫県の六甲山蒸留所が手掛けるピュアモルトウイスキーです。
厳選したスコットランド産モルト原酒をミズナラの樽で追熟し、六甲山山頂の井戸から汲み上げた天然水を加えて味わいを調整しています。
ミズナラ由来のオリエンタルな伽羅香に、麦芽のやさしい甘みとコク、爽やかな余韻が特徴です。
海知 水楢樽熟成
「海知 水楢樽熟成」は、WORLD WHISKIES AWARDS 2023で銀賞にも選出されているジャパニーズウイスキーです。
ミズナラ樽由来の白檀や伽羅の香りに、黄桃やドライフルーツの深い甘みが感じられます。
心地よい苦みを伴う余韻が、豊かに長く続く点は特徴的です。
松井 ミズナラカスク
「松井 ミズナラカスク」は、「ウイスキー倉吉」で有名な松井酒造の鳥取県・倉吉蒸留所で造られるシングルモルトウイスキーです。
ミズナラカスクで熟成を重ねたウイスキーは、特有のオリエンタルで奥深い香りや上品な甘みを纏います。
鳥取県の秀峰・大山の深層天然水を使用してまろやかに仕上げられた1本です。
丹波 ミズナラカスク
「丹波 ミズナラカスク」は、兵庫県丹波市の四季酒造が手掛けるブレンデッドウイスキーです。
世界的な酒類品評会であるSan Francisco World Spirits Competition 2024で金賞を受賞し、話題となっています。
ミズナラの樽がもたらす白檀のような優雅な香りと、シナモンやホワイトペッパーのようなスパイシーな香りが特徴です。
アマハガン ワールドモルトエディション No.3
「アマハガン(AMAHAGAN)」は、滋賀県の酒造メーカー・長濱浪漫ビールが手掛けるウイスキーです。
「アマハガン ワールドモルトエディション No.3」も滋賀県の長濱蒸溜所で蒸留・熟成されたウイスキーで、後熟にミズナラ樽が使われています。
甘い麦芽の芳醇な香りと甘いキャラメルのようなウッディネス、焼き菓子や黒糖のような風味も感じられます。
ミズナラウイスキーについてよくある質問
ここからは、ミズナラウイスキーに関して、よくある質問に回答していきます。
ミズナラとはどんな木ですか?
ミズナラとは、ドングリのなる楢(ナラ)の木の一種です。水分が多く燃えにくい特徴があることから、ミズナラと呼ばれています。
ナラの木と聞くと馴染みがないかもしれませんが、英語名の「オーク」は身近でも聞いたことがあるでしょう。
古くから床材や家具などに使われています。
ナラの木は世界中に多くの種類が存在していますが、日本産のミズナラも北海道から九州まで広く分布しています。
ミズナラとコナラの違いは?
ミズナラとコナラは一見似ているようにも思えますが、葉のつき方が違います。
コナラは短い茎で枝に生えているように見えますが、ミズナラは直接枝に生えているように見えます。
また葉に模様があるものがコナラ、模様がないものがミズナラです。
コナラはミズナラよりも成長スピードが早いため、家具や樽などを作る際には、木材が多少成長してしまい使い勝手が悪いという特徴があります。
そのため、熟成用の樽にも成長が遅く扱いやすいミズナラが使われます。
ミズナラスティックとは何ですか?
「ミズナラスティック」とは、ミズナラ樽にも使われるミズナラ材をスティック状にした商品です。
このスティックをお酒の中に漬けておくだけで、ミズナラ樽で熟成させたような熟成香をつけることができます。
一度使用しても洗って乾燥させれば再利用可能で、3回ほどは使用できるようです。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
お酒買取をもっと見る
こんなコラムも読まれています
- ウイスキー倉吉(松井酒造)の評判は?種類・価格や買取市場での人気を解説
- 余市ウイスキーを定価で購入するには?どこで買えるかを解説
- ニッカウヰスキーの買取価格はどれくらい?竹鶴・余市・宮城峡などご紹介
- 竹鶴が高価買取される理由は?買取相場や高く売るポイントなどを解説
- キリンウイスキー富士山麓の定価は5,500円(税込)!販売終了で値上がりはする?
- サントリー「山崎12年」の買取相場はなぜ高い?より高く売るコツもご紹介
- 有名ビンテージウイスキーの買取相場は?高く売れやすい銘柄をご紹介
- ジョニーウォーカーの買取相場は?買取の注意点や高く売るコツも解説
- ウイスキー「響30年」の買取相場は?種類ごとの価値や高く売るコツ
- シェリー樽ウイスキーとは?特徴やおすすめ銘柄をご紹介