茶碗の買取相場を解説!高額査定のポイントや有名作家、買取業者もご紹介

茶碗の買取相場を解説!高額査定のポイントや有名作家、買取業者もご紹介

茶道は、日本の侘び寂びなどおもてなしの心得を感じられる伝統文化です。

日本文化を知りたい海外の人からも人気を集めています。

茶道具には茶碗、茶こし、茶釜、水差しなどがあり、芸術品として価値の高い茶道具が多くあります。

その中でも茶碗は「抹茶碗」「抹茶茶碗」などとも呼ばれ、さまざま陶磁器職人が制作しており、有名作家の作品が伝統工芸品や人間国宝に認定されています。

基本的に茶碗は手作りのため形、色、絵付の一つとして同じものがなく、骨董品の中古市場で常に需要があり、高値で買い取られる可能性があります。

本記事では、買取相場が高くなりやすい茶碗や少しでも高く売るためのポイントについてご紹介します。

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

買取相場が高くなりやすい茶碗の特徴

骨董品の買取相場が高くなりやすい茶碗には以下の特徴があります。


  1. 人間国宝など有名作家が手がけた茶碗
  2. 有名産地の茶碗
  3. 朝鮮半島で焼かれた高麗茶碗

茶碗は作られた年代が古いほど希少性が高まり、買取相場も上がりやすいです。

例えば、本記事で紹介する酒井田柿右衛門、三輪休雪、荒川豊蔵、濱田庄司、楽吉左衛門、中村宗哲のほか、以下の作家は骨董品買取において人気の作家なので、査定で価値が上がりやすいです。


・北大路魯山人「天啓風筒茶碗」

・河井寛次郎「三色碗」

・鈴木蔵造「志野茶碗」

・永樂善五郎「銀竹茶碗」

・山田宝生「横手急須」

・真葛香山「染付菓子鉢」

・河本五郎「灰釉茶碗」

・九代・大樋長左衛門「黒茶碗」


上記に挙げた作品名は一例です。

査定では作家名、状態、茶碗の種類などによって買取金額が決まります。

これらの特徴に当てはまる茶碗は高く売れる可能性がありますので、お持ちの場合は一度査定に出して価値を確かめてみましょう。

酒井田柿右衛門

酒井田柿右衛門(さかいだかきえもん)は、江戸時代初期から続く有田焼の大名跡です。

現在は第15代が伝統を守り続けています。

乳白色の素地に色鮮やかな花鳥図などの上絵を焼き付ける「柿右衛門様式」は、ドイツのマイセン窯や高級食器ブランドのヘレンドにも大きな影響を与えました。

買取市場で特に注目されているのは、人間国宝にも認定された14代・酒井田柿右衛門の作品です。

需要は非常に高く、高価買取が期待できる作品も多いです。

三輪休雪

三輪休雪(みわ きゅうせつ)は、山口県萩市の萩焼窯元・三輪窯の当主が代々襲名している名跡です。

現在は13代目が、江戸時代初期から続く伝統を受け継いでいます。

10代目・三輪休雪が生み出した「休雪白」は、藁灰釉を活かした焼き物の技法です。

立体感のある厚塗りの技法は伝統的な萩焼にはない技法で、10代目の作品は人間国宝に認定されました。

三輪休雪は休雪白を用いて、白萩手、紅萩手などのスタイルを作り上げました。

買取市場では、人間国宝に認定された10代目と11代目の作品は特に人気で、高く売れる可能性が高いでしょう。

三輪休雪の作品には、萩割高台茶碗・銘「大心」、萩茶碗・銘「壽山」、寿碗・銘「花月」などがあります。

荒川豊蔵

荒川豊蔵(あらかわとよぞう 1894-1985)は、昭和を代表する美濃焼の作家です。

人間国宝に認定され、紫綬褒章、勲四等旭日小綬章、文化勲章を受章するなど絶大な評価を得ています。

漆黒の瀬戸黒釉を使った荒川豊蔵の瀬戸黒茶碗には深みと存在感があります。

買取市場においても荒川豊蔵作品の人気は高く、最も高く買取されやすい作家の1人です。

荒川豊蔵の作品には、志野茶碗、鼠志野茶碗、瀬戸黒茶碗、信楽茶碗、黄瀬戸茶碗などがあります。

濱田庄司

濱田庄司(はまだしょうじ 1894-1978)は、大正から昭和に活躍した益子焼の作家です。

第1回の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されたほか、紫綬褒章・文化勲章を受章するなど絶大な評価を得ています。

濱田庄司作品の特徴は、ほとんど手ろくろのみを使用したシンプルな造形と、釉薬の流描による大胆な模様です。

骨董品買取市場においても濱田庄司作品の人気が高く、売りに出されれば高い価格がつく可能性が高いでしょう。

濱田庄司作品には、晩年に沖縄で制作した「鉄絵丸紋茶碗琉球窯・赤絵茶碗」、不規則に描かれたトウキビが特徴の「地掛鉄絵茶碗」、茶褐色の柿釉の上に緑釉を流し掛けした「柿釉青流扁壷」などがあります。

楽吉左衛門

楽吉左衛門(らくきちざえもん)は、楽焼の茶碗を作る茶碗師の名跡です。

千家十職(茶道に関わり、三千家に出入りする十の職家)の一つに数えられます。

楽焼とは、ろくろを使用せず手とへらだけで成形する「手捏ね(てづくね)」と呼ばれる方法で成形する陶器のことです。

楽吉左衛門は戦国時代から続く大名跡で、現在まで16代も続いています。

骨董品買取市場では15代の茶碗に出会うことが多いですが、非常に人気が高く買取相場も高くなりやすいです。

楽吉左衛門の有名作品として、黒樂茶碗などがあります。

中村宗哲

中村宗哲(なかむらそうてつ)は、江戸時代初期から400年近く続く、千家十職の一つにも数えられる塗師の名跡です。

当初蒔絵を施した家具などを制作していましたが、明治以降に茶道具を中心とした作品を手掛けるようになり、現在では茶道具の塗師が専業となっています。

中村宗哲作品の特徴は、緻密で華麗な蒔絵(金粉・銀粉などで漆器の表面につけられる絵模様)です。

女性として初めて正式に千家十職当主として認められた12代、その娘である13代の作品は骨董品買取市場でも人気が増しており、高価買取の可能性がある注目作家となっています。

有名産地の茶碗

中古市場において、有名産地の窯で作られた有田焼萩焼益子焼備前焼京焼は、価値が高くなりやすいです。


●有名産地の焼き物で知られる作家例

有田焼井上萬二今泉今右衛門、奥川忠右衛門

萩焼…坂倉新兵衛、吉賀大眉、坂田泥華

益子焼島岡達三、木村一郎、佐久間藤太郎、合田好道

備前焼…藤原啓、藤原雄、金重陶陽、山本陶秀

京焼…野々村仁清、尾形乾山、青木木米、高橋道八


有名産地かつ有名作家の茶碗は、さらに高値になる可能性があるので、お持ちの場合は買取業者に見てもらいましょう。

朝鮮半島で焼かれた高麗茶碗

高麗茶碗は朝鮮半島で焼かれた器です。

朝鮮や中国の陶磁器は、日本でも評価が高く、桃山時代以降茶の湯で多く用いられました。

「御本(ごほん)」という名で広まり、江戸時代には新しい高麗茶碗が作られました。

高麗茶碗の種類には雲鶴、狂言袴、三島、刷毛目、堅手、井戸、熊川(こもがい)、呉器、御所丸、金海、伊羅保などがあります。

茶碗の買取相場はどれくらい?

抹茶茶碗は、茶道にはなくてはならない道具の一つです。

買取を検討しているなら、茶碗の買取相場がいくらなのか気になりますよね。

保存状態や作家の知名度などによっても査定金額の幅が広く、買取相場は一概には言えません。

たとえば、荒川豊蔵の瀬戸黒茶碗や、河井寛次郎の三色打薬茶碗、三輪休雪の鬼萩茶碗、鈴木藏の志野茶碗などは、中古市場における需要が高く、条件によっては高値で売れることがあります。

お持ちの茶碗の買取価格が気になる方は、骨董品買取のバイセルにお任せください。

「買取額を知りたいだけ」という場合も、お気軽に無料の査定をお受けいただけます。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

茶碗の買取業者はどうやって選べばいい?

抹茶茶碗は価値の高いものが多く、見極めてもらうことで高額買取につながることもあるという点からも、安心して利用できる買取業者を選びたいですよね。

とはいえ骨董品を扱う買取業者は数多くあるため、どのように選べば良いか悩んでしまうでしょう。

買取業者を決める際に気を付けておきたいポイントは以下の通りです。

  1. 食器や茶道具を取り扱う買取業者
  2. 買取方法を選べる
  3. 買取実績が豊富
  4. 手数料が無料

それでは、それぞれ詳しく解説します。

食器や茶道具を取り扱う買取業者

茶碗に代表される陶器や磁器は、正しく価値を見極めるのが難しい品物です。

作家、産地、製造年代などを見極められる査定士でないと、茶碗の価値を正確に見極めるのは難しいでしょう。

そのため、抹茶茶碗を売るなら食器や茶道具を取り扱う骨董品買取業者がおすすめです。

そのような買取業者なら、お持ちの茶碗の「食器」「茶道具」それぞれの価値を見極めて査定額に反映してくれるでしょう。

査定に関して不安な点がある場合は、事前に電話してオペレーターに相談することをおすすめします。

オペレーターの対応によっても、その業者に安心感があるかどうか判断できるかもしれません。

買取方法を選べる

買取方法はおもに出張買取、宅配買取、持ち込み買取の3つがあります。


・出張買取…査定士が自宅に来て査定し、その場で査定・買取・現金化できる

・宅配買取…ダンボールに品物を入れて、買取業者に送付し、査定してもらう

・持ち込み買取…店舗に品物を持ち込んで査定してもらう


陶器や磁器でできている茶碗は割れやすく、買取店まで持ち運ぶ際や買取業者へ配送する際に破損してしまう可能性がゼロではありません。

その点、出張買取は自宅にいたまま買取に出せるので、ワレモノの茶碗でも安心して買取に出せます。

素材が繊細な抹茶茶碗を買取に出すには、「出張買取」が最も適した買取方法でしょう。

以下ページでは、バイセルの出張買取について、ご利用の流れやよくある質問を詳しく解説しております。気になる方はぜひご覧ください。

買取実績が豊富

買取実績が豊富であるということは、多くの人から選ばれている、かつ査定士の買取経験も豊富であるといえます。

抹茶茶碗は作品本体によって価値が大きく上下するため、しっかりと判断してもらうことが大切です。

そのため、茶碗を安心して買取に出したい場合には買取実績が豊富な業者を選びましょう。

買取業者の公式サイトには、実際に買い取った品物や金額が掲載されています。

茶碗の買取実績が豊富かどうか確認したい場合は、事前に公式サイト等でチェックしておきましょう。

手数料が無料

買取業者によっては査定料、出張料、キャンセル料などの手数料がかかる場合があります。

手数料がかかってしまっては、せっかく茶碗を売っても手元に残る買取金額が減ってしまい、少し損をした気分になりますよね。

また、査定額に納得できずにキャンセルすることを考慮すると、気軽に査定に出しづらいでしょう。

そのため、抹茶茶碗を売りたいなら手数料無料の買取業者を利用することをおすすめします。

自宅に価値がわからない茶碗を見つけたらバイセルへ!

歴史ある抹茶茶碗の価値を見極めるには、査定技術の高い査定士による見極めが必要となります。

バイセルは、茶碗を含む骨董品の査定経験が豊富にございますので、茶碗の価値をしっかり判断いたします。

全国を対象に最短即日での買取も可能です。お気軽に下のバナーからお問い合わせください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

茶碗を高く売るためのポイント

せっかく茶碗を売るなら少しでも高く売りたいですよね。

買取前に押さえておきたい高く売るためのポイントをご紹介します。

保存状態が良い

茶碗をはじめとする骨董品の買取は、必ず保存状態をチェックします。

割れ、欠け、ホコリ、ヒビ、修繕した跡などがあると査定金額が下がってしまうでしょう。

また、貫入(かんにゅう)が入った茶碗も査定金額が下がってしまう原因です。

貫入とは、釉薬を塗った陶磁器に出てくる線で、陶磁器を焼成して冷ます際に、陶器の素地と釉薬の収縮度の違いにより釉薬が割れたような状態で固まることをいいます。

貫入の入った陶磁器は、劣化すると線が出っ張るようになり、割れているように見えます。

使用するには問題ありませんが、買取査定においてはマイナス要素となり得るでしょう。

付属品をそろえる

茶碗などの骨董品の買取では、付属品がそろっているかどうかも査定金額に影響する場合があります。

茶碗の付属品には、署名が書かれた共箱、作品を包む仕覆(しふく)、栞(しおり)などがあります。

共箱に作家の署名があると、作品が本物であると判断できる場合があります。

また、付属品がそろっていることで再販時に買い手が見つかりやすくなるので、査定金額が上がりやすいです。

茶碗を買取に出す際には、あるべき付属品がそろっているか確認しておきましょう。

中国で作られた最上級の茶碗「耀変天目茶碗」

12~13世紀に中国・福建省の陶窯で作られたとされる最上級の茶碗が「曜変天目(ようへんてんもく)茶碗」です。

世界の陶芸史上最も美しく、そして最大の謎に包まれた幻の茶碗と言われています。

世界に4点しか現存していない耀変天目茶碗は現在すべてが日本にあり、うち3点が国宝に指定されているほど希少価値が高いです。

値段を付けるとしたら、その額は数十億円にも上るとも言われています。

ちなみに、耀変天目茶碗よりもワンランク価値が落ちると言われている「油滴天目(ゆてきてんもく)茶碗」は、2016年のオークションで12億円という値が付けられました。

博物館でないとお目にかかる機会はありませんが、まさに最上級の茶碗といってもいいでしょう。

お品物の状態が悪くてもOK 骨董品 買取強化中!

バイセルでは、下記骨董品の買取を強化しております。
眠っている掛け軸や価値の不明な茶道具などございましたら、ぜひご相談ください!