旅行券の買取換金率は?高く売る方法を紹介

- 使う機会のない旅行券があるので買取してほしいです。いくらになりますか?
- 拝見してからの判断となりますが、極端に状態の悪いものでなければ価格がつく可能性はあります。まずはこちらよりお問合せ下さい。
- たんすから旅行券がでてきました。価値はつきますか?
予定していた旅行に行けなくなってしまい、旅行券の使い道に困ってはいないでしょうか。
各旅行会社が発行する旅行券は、種類によって幅広い場面で利用できるため、現金化するのも良い考えです。
こちらの記事では、旅行券を売る際の注意点、代表的な旅行券の種類、そして損をしないためのコツをお伝えします。
処分に困っている旅行券を持っている人は、ぜひ参考にしてください。
代表的な旅行券の種類

旅行券は発行会社によって大きく4種類存在します。
大手旅行会社、鉄道会社系列の旅行会社、航空会社系列の旅行会社、カード会社の4つがあります。
ここでは中古市場において、一定の需要がある代表的な旅行券の特徴を紹介します。
- びゅう商品券
- 近畿日本ツーリスト旅行券
- HIS旅行券(H.I.S商品券SKY)
- 小田急トラベル旅行ギフト券
種類によって換金率は大きく異なってきますので、それぞれの特徴と合わせて把握してください。
びゅう商品券
JR東日本が発行する「びゅう商品券」は、みどりの窓口で乗車券を購入できるため、旅行の際に役立つ商品券です。
ほかにもびゅうプラザをはじめとした全国の百貨店や家電量販店、東京ディズニーリゾートの入場券購入にも利用可能です。
またびゅう商品券は普段使いとしても最適で、定期券購入時にも利用できるため通勤・通学で電車に乗る人にとって、持っていても困らないのがびゅう商品券の魅力でもあります。
額面は500円と1,000円の2種類があり、有効期限がないので自由なタイミングで利用できます。
ただ額面を下回る買い物の支払いでびゅう商品券を使った場合、おつりが出ないので注意が必要です。
近畿日本ツーリスト旅行券
「近畿日本ツーリスト旅行券」は、国内・海外旅行時に使える商品券です。
名前にある通り、近畿日本ツーリストの代理店で利用できるのはもちろんのこと、KNT-CTホールディングスグループ株式会社と呼ばれる、旅行会社の一部の代理店・特約店でも利用できます。
近畿日本ツーリスト旅行券は1,000円・5,000円・10,000円の3種類が発行されていて、有効期限は設けられていません。
ほかの商品券と違うポイントは「おつりの出し方が特殊」であることです。
1,000円未満のお釣りは現金で出ますが、1,000円を上回った場合は旅行券を受け取ることになります。
例えば3,500円の乗車券を購入する際に、5,000円の近畿日本ツーリスト旅行券を使うと、1,000円の旅行券と500円の現金がおつりとして返ってきます。
特殊な商品券ではありますが旅行には役立つため、買取業者によっては高い換金率で取り扱ってくれます。
HIS旅行券(H.I.S商品券SKY)
「HIS旅行券」は、国内にあるH.I.S営業所や特約代理店、ハウステンボスなどで利用できる旅行券です。
大手旅行会社のH.I.Sでは、国内だけではなく海外ツアーも豊富にあるため、家族や友人との旅行時には丁度よい旅行券でもあります。
ただHIS旅行券はインターネット上で支払いを済ませるオンライン予約では、利用できないのがデメリットです。
発行されている額面は1,000円と10,000円の2種類で、おつりが出ないため満額を利用できるように旅行を計画するのが賢い使い方です。
有効期限もないため、じっくりとツアーの内容を吟味して焦らずに利用できるのが嬉しいポイントです。
HIS旅行券の換金率は利用できる店舗が限られていることもあって、ほかの旅行券と比べてやや低めです。
小田急トラベル旅行ギフト券
「小田急トラベル旅行ギフト券」は、小田急電鉄傘下の小田急トラベルで利用できる旅行券です。
国内外のパッケージ旅行だけではなく、宿泊・航空券・高速バスなど旅行中の支払い時にも利用可能です。
また小田急線の定期券や特急券の購入でも使えるため、普段から小田急線に乗っている人にとっては便利な旅行券でもあります。
小田急トラベル旅行ギフト券は1,000円・5,000円・10,000円の3種類が発行されており、有効期限はありません。
おつりが出る条件は近畿日本ツーリスト旅行券と同様に、1,000円未満の場合は現金、1,000円以上のおつりが発生した際は旅行券が出ます。
しかし店舗によっては、おつりが出ない可能性もあるため、利用する前は確認しておくと安心です。
旅行券を発行している主な会社一覧
前述した以外の旅行券をご紹介します。
大手旅行会社系商品券
…JTB旅行券(ナイストリップ)、日本旅行ギフト旅行券、HIS商品券SKY、JFE旅行券、ツーリスト旅行券など
鉄道会社系商品券
…JR東海ツアーズ旅行券、JR北海道ツインクル旅行券、西鉄旅行ギフト券、宮交観光旅行券など
航空会社系
…JAL旅行券、ANA旅行券など
その他、信販会社系
…VJAトラベルギフトカード、DC TRAVEL GIFT旅行券、読売旅行旅行券、JA(農協)Ntour旅行券、郵船トラベルギフト旅行券など
旅行券を安全に換金する方法は?

旅行券を含む金券を買取業者で売るには、保存状態と種類によって大きく異なります。
換金率は一定の範囲内でではありますが、店舗によって異なります。
ここでは旅行券を換金するいくつかの方法をご紹介します。
フリマアプリやオークションサイト
換金方法として個人間で売買できるフリマアプリが注目されていますが、一部のフリマアプリは旅行券を含む金券類の出品を禁止しています。
ここ数年で、一部のフリマアプリでは商品券や金券を利用した現金化が問題視され始めました。
運営会社によっては、有形・無形問わず金銭と同等に扱われるもの全般を禁止にしていますが、以下の金券や硬貨なら出品できるところもあります。
旅行券を出品対象にしているフリマアプリやオークションサイトはありますが、「取引時のトラブルを防ぎたい」「梱包などの面倒な作業をしたくない方」は別の方法を考えてみましょう。
金券ショップ
買取方法として店舗を構える金券ショップは最も一般的です。
金券ショップの店舗は繁華街や郊外にも多数あり、出先で換金したいときも気軽に店舗に持ち込めます。
しかし、金券ショップが近くにない地域に住んでいる人は、持ち込むだけで時間がかかってしまうでしょう。
同じ金券ショップでも店舗への持ち込み買取以外の方法を提供しているところを選ぶといいでしょう。
金券を取り扱う買取業者
店舗型の金券ショップでは持ち込み買取しかない場合があり、旅行券を売りたくても手段が限られていました。
しかし、金券を扱う買取業者は持ち込み買取以外にも、ネットから査定の予約ができる「宅配買取」や「出張買取」を提供しています。
「出張買取」は査定士が自宅まで来てくれて、その場で金券を換金してくれて現金を受け取れるサービスです。
「宅配買取」は買取業者から送られてきた宅配キットを使い、旅行券を業者側に送ったら査定金額を待つサービスです。
ご自身の都合に合わせた買取方法を選べます。
旅行券を売る際の注意点

今回お伝えした各種旅行券をはじめ、金券・商品券を買取業者で売る際は以下4つの注意点を押さえておくのが大切です。
商品券の状態次第では買取不可になってしまう可能性があるためです。
- 業者によっては買取不可の旅行券がある
- 状態の悪い商品券は買取不可
- ミシン目を切り取った商品券は買取不可
- 有効期限の有無・猶予期間もチェック
それぞれ詳しくみていきましょう。
業者によっては買取不可の旅行券がある
業者によって、買い取れない旅行券が存在します。
例えば、「使用場面が限定されている」「払い戻しが終了されている」「旅行券自体が廃止されている」などの理由から中古市場で再販しても需要がないものです。
査定前に買取店のサイトを見て買取可能な旅行券を確認しておきましょう。
サイトに記載がなければオペレーターに聞くと教えてくれます。
状態の悪い商品券は買取不可
商品券の価値は券に記載されている額面と換金率によって決まりますが、状態の悪い商品券は買取不可になってしまう可能性があります。
「状態が悪い」と判断する条件は各買取業者によっても異なりますが、主に以下のような状態では買取が難しくなります。
- 発行番号などが読めないほど汚れている
- 3分の1以上切り取られている
- 折れや曲がりがひどい
使っていない旅行券を普段からお札と一緒に財布に入れているだけでも、紙素材である旅行券は徐々に劣化していきます。
そのため旅行券は財布から取り出して、風通しがよく、直射日光の当たらない場所で保管しましょう。
ミシン目を切り取った旅行券は買取不可
状態のよい旅行券であっても、ミシン目が切り取られている旅行券は買取不可になります。
たとえ未使用の旅行券であっても、ミシン目を切り取られた旅行券は使用済みとみなされてしまい、旅行会社での利用も難しくなります。
ミシン目の位置は旅行券によっても違いがありますが、裏面に「切り取り線」など記載されているので、確認しておきましょう。
有効期限の有無・猶予期間もチェック
紹介した各旅行券には有効期限はありませんが、ほかの金券・商品券などを売りに出す際は有効期限の有無や猶予期間を確認しておきましょう。
商品券などの種類によっては有効期限が設けられており、期限が過ぎてしまった場合は商品券としての価値が無くなり、買取にも出せなくなります。
また仮に有効期限が過ぎていなくとも、残りの有効期間が短い場合も買取業者によっては買い取ってくれません。
旅行券を高く売るコツ

旅行券の買取価格は売りに出す枚数・額面・換金率の3つが大きな要素になりますが、時間をかけることで、より高い値段で売ることも可能です。
最後に、旅行券を高く売るための2つのコツをご紹介します。
- 複数の買取業者の買取価格を比較する
- 高く売れるタイミングを見極める
「少しでもお得な値段で売りたい」と考えている人は、ぜひ参考にしてください。
複数の買取業者の買取価格を比較する
高い値段で旅行券を売るためには、複数の買取業者の買取価格を比較するのが大切です。
同じ旅行券でも買取業者によって換金率が異なるのはもちろんのこと、場合によっては手数料がかかり、手にできる買取価格は大きく変わってくるためです。
旅行券の換金率は各買取業者がホームページ上で公開していますので、まずは気軽な気持ちで持っている旅行券の名前・換金率をキーワードに検索してみましょう。
また手数料の有無もホームページから確認ができますが、業者によっては分かりにくく掲載されていることもあります。
サイトから手数料などの情報を見つけられなかった場合は、メールや電話で事前に確認しておくことで、後のトラブルも防げますし、余計な支払いをせずに買取を済ませられます。
買取価格の比較検討なら、是非金券買取でおなじみのバイセルにお任せ下さい。
高く売れるタイミングを見極める
買取業者によっては、在庫状況やニーズの変動に合わせて換金率を調整しています。
少しでも高い買取価格で売るためには、換金率が上がるタイミングを把握することが重要になってきます。
旅行券などの需要が拡大する大型連休や年末の前は、買取業者側としても在庫を潤沢にしておきたいと考えるため、普段よりも強気の換金率で買い取ってくれる場合があります。
ご紹介した旅行券に関しては有効期限がないため、時間に余裕のある人は換金率が高まる時期まで様子を見るのも手です。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
金券買取をもっと見る