アナログレコードの魅力とは?レコードを聴くのに必要なアイテムと費用はどれくらいかかる?
デジタル機器で気軽に音楽を聴けるようになった現在、レコードの価値が再認識されています。
楽曲配信サービスを使っている人の中には、レコードを見たことがない人もいるのではないでしょうか。
本記事はレコードの魅力、レコードを持つ際のデメリット、聴くのに必要なアイテムと初期費用をご紹介します。
これから購入を検討している方はぜひご覧ください。
レコードの買取に関するお知らせ
LP盤のみの買取となります。
状態やジャンルによっては、お値段が付かないものもございます。
内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
見直されるレコードの価値
1980年代初頭までは多くの人がアナログレコードを利用し、音楽といえばレコードプレイヤーを使って聴いていました。
しかし、1982年にCDが販売開始されて以降はCDがアナログレコードのシェアを上回るようになり、レコードは衰退していきました。
アナログからデジタルへと移り変わり、レコードは衰退したかと思われましたが、ここ数年でアナログレコードの魅力が再認識されています。
日本でのレコード生産数は大幅に伸びており、楽曲のリリース時にアナログレコードも出しているアーティストもいるほどです。
CDにシェアを奪われ、一時は廃れていくと思われたレコードでしたが、今でも実際に手に取って楽しむ人が増えています。
アナログレコードの魅力とは
現代で再認識されているアナログレコードにはどんな魅力があるのでしょうか。
ここではアナログレコードの魅力を紹介します。
CDよりも音質が良い
アナログレコードの音質が良いといわれる理由は、アナログで収録することでCDには含まれない高い周波数の音を記録しているためです。
人間が聴き取れる範囲の音(可聴域)は、20Hz〜20KHzといわれています。
CDは人の可聴域に合わせてサンプリング処理がされているため、20KHz以上の高周波数領域の音はカットされています。
一方、アナログレコードはCDではカットする20KHz以上の音を記録しており、音の響きや柔らかさを楽しめます。
好きなものを手元に残せる
デジタル化に伴ってスマートフォンやタブレット、パソコンなどのデバイスに楽曲を入れて持ち運ぶことが一般的になり、データ化された楽曲を好きなときに楽しめる時代です。
しかし、ダウンロードした楽曲は物として残せません。
サブスクサービスの停止によって、楽曲を取り込めなくなるという懸念点があります。
レコードは手元に残せておけて、好きなものを所有している実感を味わえます。
音楽を聴くまでのひと手間も楽しい
アナログレコードは、レコードをプレイヤーにセットしてからスイッチを入れて、針を落としてボリュームを調整してやっと聴けます。
楽曲を簡単に再生できるスマートフォンやタブレットとは異なり、アナログレコードは毎回ジャケットから取り出してプレイヤーにセットしなければならず、再生するまでに手間がかかります。
音楽を気軽に楽しめる時代だからこそ、ひと手間をかけて不便さを楽しむことこそがアナログレコードの醍醐味といえるでしょう。
レコードを購入することのデメリット
レコードなら好きな楽曲をいつまでも持っていられるなどの魅力がある一方で、以下のデメリットがあります。
以下の点も考慮して、レコードを購入するかを決めることをおすすめします。
・定期的にレコードやプレイヤーの手入れをしなくてはならない
・音楽を聴くまでに機材をそろえる手間がかかる
・機材を購入する費用が高い
・CDよりもサイズが大きく、収納場所を取ってしまう
レコードとプレイヤーをこまめに手入れをしないと音質が悪くなりやすいです。
手入れが必要なのはデメリットですが、時間をかけてケアすることもレコードの楽しみの一つです。
CDよりもサイズが大きいので、レコードを集めるなら収納場所を空けておきましょう。
プレイヤーとスピーカーは高級機から最低限の機能がついたモデルまで様々です。
周辺機材の購入に費用がかかる点はレコードのデメリットといえるでしょう。
レコードを聴くには何が必要?初期費用はいくら?
レコードを実際に体験したくても、何を買ったら良いか、費用がいくらかかりそうかなどわからないことが出てきますよね。
ここではレコードを聴く際の初期費用と必要なものをご紹介します。
レコードを聴くのに必要なアイテムを知ろう
初心者がレコードを聴く際に必要なアイテムを以下の表にまとめました。
レコードプレイヤー | レコード盤を回転させて信号を読み取る |
レコード針(カートリッジ) | 回転するレコードの溝に沿って信号を読み取る |
アンプ | 音信号を増幅してスピーカーへ送る |
フォイノコライザー | レコードから出力された音の出力レベルを下げる、記録された周波数を復元する役割を持つ |
スピーカー | 受け取った信号から最終的に音を出す機材 |
レコードプレイヤーは、レコード針についているカートリッジを溝に当てて、電気信号を読み取り音に変換します。
カートリッジには、レコードから読み取った情報を電気信号に変換するためのマグネットも含まれています。
そのため、レコードプレイヤーと盤を用意してもカートリッジがないと聴けません。
また、フォノイコライザーはレコードから出力された音の出力レベルを下げる、記録された周波数を復元する役割があります。
アンプは、音信号を増幅してスピーカーへ送ります。
レコードから読み取る音の信号は小さいので、アンプによって信号を増幅してスピーカーに送って大きな音を出します。
初期費用は2~3万円あれば十分
レコードを再生するには、プレイヤー、アンプ、スピーカーなどの機材を準備するところから始めます。
機材が高めですから購入したくても迷うかもしれませんが、初期費用は2〜3万円あれば十分でしょう。
各メーカーが安価で音質の良いプレイヤーを発売しており、2万円ほどのプレイヤーでも音質に問題はありません。
残りのお金でスピーカーとレコードを数枚買えば楽しめます。
初心者からするとそろえるアイテムの多さに戸惑うかもしれませんが、始めのうちは最低限の機能が搭載された製品を購入するだけで十分です。
初心者向けのプレイヤーを購入する
初めて買う人はカートリッジがついているレコードプレイヤーを選べば、トーンアームなどの設定を自分でしなくて済みます。
プレイヤーの扱いに慣れてきたら、好みの音質に合わせてカートリッジを交換するとレコードの楽しみ方が増えます。
レコードを買ったけど、どうやって扱ったらいいの?
レコードを買ったらまずは扱い方を簡単に覚えておきましょう。
ここではレコードを大切に使うための3つの方法をご紹介します。
聴いていなくても定期的に手入れをする
レコードを聴いていなくてもジャケットから出して状態を確認し、汚れがあったらきれいにしておきましょう。
レコードの手入れをすれば音飛びと音割れを防げます。
レコード盤は静電気を発しやすくホコリがつきやすいので、ホコリがレコード針の先端についていると、針が溝に溜まったホコリを拾ってしまいます。
すると音声信号が伝わらず、再生したときに音割れの原因になります。
定期的に汚れを確認して、クロスとクリーナーを使って丁寧に落としましょう。
レコードを持つときは盤面を触らない
レコードを持つときには盤面に汚れや傷をつけないようにしましょう。
CDを持つときと同じように外周部を親指の付け根で持ち、他の指で中心にあるレーベルのシールを支えます。
プレイヤーにセットする際はターンテーブルの中央にあるピンにレコードの穴を入れて、アームシフトを盤の上に静かに落としましょう。
聴かないときは内袋とジャケットに入れて、立てて保管する
レコードを聴かないときは内袋とジャケットに入れて、立てて保管しましょう。
レコードを内袋とジャケットの開き口が上向きになるようにジャケットに入れると落下を防げます。
ジャケットに入れたら横に積まずに、垂直に並べて保管しましょう。
ブックスタンドを使えば盤の歪みを防げます。
レコード関連商品の買取はバイセルにお任せください
レコードやプレイヤー、スピーカーなどを買い替えたい方は、豊富な買取実績を持つバイセルにお任せください。
バイセルは以下3つの買取方法を提供しています。
・出張買取
・宅配買取
・持ち込み買取
査定結果に納得できない場合は、無理に買取を行いません。安心してご利用ください。
出張買取
出張買取では利用者の予定に合わせて、最短翌日の訪問ができます。
売りたいレコードの枚数が多い方は、自宅で売買できる出張買取がおすすめです。
出張買取は査定に関わる手数料が無料で、買取金額をその場でお支払いします。
離島を除いて全国どこでも出張可能です。
宅配買取
宅配買取はレコードをバイセルが送付する箱に入れて送るだけで売却できます。
集荷を行なっているので、自宅にいながら査定申し込みから振込まで完了できます。
送料と宅配キットはバイセルが無料で提供しています。
査定に出すために自分で面倒な準備をする必要がありません。
持ち込み買取
持ち込み買取はバイセルの店舗でレコードを査定します。
バイセルの店舗は駅から徒歩圏内にあり、外出のついでに立ち寄れます。
個人情報が漏れないように個室で査定ができるので安心です。
相談だけの利用も歓迎です。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
レコード買取をもっと見る