初心者におすすめのジャズ人気歌手と名曲を紹介!海外・日本の有名ジャズソング
ジャズは、お洒落なカフェやバーでもよく流される人気の音楽ジャンルです。
ただしジャズ音楽の分類は、その歴史から見ても非常に複雑であり、初心者にはわかりにくい部分もあります。
本記事ではジャズの歴史や定義を解説し、海外と日本それぞれのジャズ初心者におすすめの歌手と名曲を紹介します。
記事の後半では、聴かなくなったジャズレコードの買取方法も解説するので、併せて見ていきましょう。
レコードの買取に関するお知らせ
LP盤のみの買取となります。
状態やジャンルによっては、お値段が付かないものもございます。
内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
そもそもジャズとは?
そもそもジャズとはどのような音楽を指すのでしょうか。
ジャズの歴史と定義を解説しますので、気になる方はご覧ください。
知っておくことで、よりジャズへの理解が深まるでしょう。
ジャズの歴史
ジャズは、1900~1910年頃、アメリカ南部のニューオーリンズで生まれた音楽です。
当時のニューオーリンズは、輸出港として栄えていました。
そのため、ニューオーリンズは人種・文化の背景から、ジャズなどの音楽が生まれやすい環境だったとされています。
具体的には、アメリカ人以外の多種多様な人種が街に集まっていたこと、アフリカ南部から連れてこられた黒人がワークソングとして音楽を持ち込んだこと、欧州人と黒人の間に生まれたクレオールがいたことなどが挙げられます。
クレオールの人々は、当時の西洋音楽とアフリカ音楽の架け橋的な役割を担っていました。
ジャズ音楽は、クレオールたちのなかから誕生し、発展していくことになるのです。
ジャズの本格的な発展は1920年頃から始まり、地域や時代に合った以下のようなジャンルが生まれることになります。
- ニューオーリンズ・ジャズ:即興演奏を特徴とする初期のジャンル
- スウィング・ジャズ:大人数のバンド編成と、身体を揺らしたくなるようなリズムが特徴
- ビバップ:スウィング・ジャズと比べてテンポが速くアドリブも多い、複雑な演奏が特徴 など
日本では、1920年代の初めに誕生したダンスホールやジャズバー、ジャズ喫茶などの影響によって、全国にジャズ音楽が広まったとされています。
ジャズの定義
ジャズは楽器演奏が主体の音楽で、4ビートの曲が多いことが特徴です。
ジャズが発展する過程では、2ビートやシャッフルビートの曲が多く登場してきた時期もあります。
しかし、演奏が複雑なビパップの登場によってモダン・ジャズ期に入ってからは、4ビートが定着することになりました。
ここまで紹介したとおり、ジャズにはさまざまなジャンルがあります。
初心者がジャズレコードを選ぶときには、「楽器演奏が主体で、4ビートの曲が多いジャンル」ととらえておくとよいでしょう。
【海外】ジャズ初心者におすすめの歌手・名曲5選
海外のジャズレコードを買ってみたい初心者には、以下の歌手・名曲がおすすめです。
それぞれの特徴や魅力を紹介しますので、お気に入りを見つけてみてくださいね。
Frank Sinatra:Fly Me to the Moon
Frank Sinatra(フランク・シナトラ)は、20世紀を代表するエンターテイナーです。
彼には、ジャズ歌手のほかに、ポピュラー歌手という顔もありました。
そのため、歌っている曲のジャンルも非常に幅広いです。
フランク・シナトラのジャズ楽曲のなかで特に有名なのは、「Fly Me to the Moon(私を月に連れていって)」です。
日本では、TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のエンディングテーマのほか、航空会社のテレビCMなどでも用いられています。
宇多田ヒカルなどがカバーしていることからも、「Fly Me to the Moon」は、特に多くの日本人に知られるジャズスタンダードといえます。
Billie Holiday:What a Little Moonlight Can Do
Billie Holiday(ビリー・ホリデイ)は、「レディ・デイ」という愛称を持つジャズ・シンガーです。
エラ・フィッツジェラルドやサラ・ヴォーンと並び、ジャズ史上最高の歌い手の一人といわれていました。
「What a Little Moonlight Can Do」は、ジャズ・シンガーとして有名になったきっかけの曲です。
日本では「月光のいたずら」という邦題で呼ばれることもあります。
ジャズピアノの軽やかさと躍動的なリズムが魅力の曲です。
Dinah Washington:Baby, Get Lost
Dinah Washington(ダイナ・ワシントン)は、高度なヴィブラートや完璧なリズム感によって、ジャズ界とブルース界の両方を席巻したシンガーです。
彼女のキャリアを代表する「Baby, Get Lost」は、以下のさまざまなジャズ・シンガーやアーティストにカバーされています。
Dinah Washingtonとの違いを聴き比べてみてもよいでしょう。
- Billie Holiday
- ALICE BABS
- Donna Hightower
- Nancy Harrow
Ray Charles:Georgia on My Mind
Ray Charles(レイ・チャールズ)も、ジャズやソウル、R&B、ブルースなど多方面で活躍した盲目の天才ミュージシャンです。
幅広いジャンルの楽曲に携わったレイ・チャールズですが、なかでも特に有名なのは、レイ・チャールズが生まれた年にジャズ楽団のために作られた曲をカバーした「Georgia on My Mind(我が心のジョージア)」です。
この曲は、レイ・チャールズが初めてチャート1位になったものであり、現在ではジャズスタンダードとして人気なだけでなく、ジョージア州の正式な州歌として歌い続けられています。
Jimmy Scott:If You Are But A Dream
Jimmy Scott(ジミー・スコット)は、バラードが人気のジャズ・シンガーです。
ジミー・スコットは、1990年代~2000年代の初頭にかけて、日本で爆発的な人気を博したシンガーでもあります。
彼の艶やかな歌声と声量を楽しみたい人には、「If You Are But A Dream」がおすすめです。
深みのあるJimmy Scottの歌声は、同じく深く熟成されたウイスキーとも相性が良いとされ、バーなどのBGMとしても使われています。
まだまだある海外のおすすめジャズソング
ジャズ初心者におすすめの海外歌手・名曲を5選紹介しました。
しかし、おすすめしたい海外のジャズソングはまだまだありますので、いくつか挙げていきます。
- Louis Armstrong:What a Wonderful World
Louis Armstrong(ルイ・アームストロング)はアメリカのトランペット奏者でもあり、作曲家・歌手でもあります。名曲「What a Wonderful World(この素晴らしき世界)」は、映画「グッド・モーニング、ベトナム」にも使用されました。 - Ella Fitzgerald:My Funny Valentine
Ella Fitzgerald(エラ・フィッツジェラルド)はアメリカのジャズシンガーで、20世紀の女性トップジャズボーカリストの1人と称されます。「My Funny Valentine」は1937年にミュージカル「ベイブス・イン・アームス」のために書き下ろされたジャズソングです。 - Miles Davis:So What
Miles Davis(マイルス・デイビス)はアメリカのジャズトランペット奏者で、「モダンジャズの帝王」とも呼ばれています。代表曲とも言える「So What」は、1959年発売のアルバム「Kind Of Blue」に収録された楽曲で、タイトルは彼の口癖からとったと言われています。
そのほか、有名な海外ジャスシンガーには、Bill Evans(ビル・エヴァンス)・Keith Jarrett Trio(キース・ジャレット・トリオ)・Nat King Cole(ナット・キング・コール)・Diana Krall(ダイアナ・クラール)らも挙げられます。
気になる歌手・楽曲があれば、まずは聴いてみて、ジャズの世界を楽しんでみましょう。
【日本】ジャズ初心者におすすめの歌手・名曲5選
日本で有名なジャズバンドやジャズ・シンガーが気になる方に向けて、5つの名曲を紹介します。
初めてジャズに触れるという人にもおすすめのジャズソングばかりです。
聞いたことがある歌手もいるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください。
クレイジーキャッツ:十二番街のラグ
「スーダラ節」で知られるクレイジーキャッツも、もともとはジャズバンドでした。
ただ、クレイジーキャッツの場合、洋楽であるジャズに、日本人も慣れ親しんだ「行進曲」や、日本文化ともいえる「節」「音頭」を融合させることで、高度経済成長期に合ったオリジナルサウンドを生み出しています。
その結果、コミックバンドとして名を馳せることになりました。
クレイジーキャッツは、自分たちのライブのなかで「Rhapsody in Blue」のような正統派なジャズの楽曲も演奏しています。
また、バラエティ番組「シャボン玉ホリデー」では、ラグタイム(ジャズと似たスウィング感のある音楽)である「十二番街のラグ」に合わせて、音楽コントなども行われていました。
「スーダラ節」などの影響で、お笑いタレントとして見られることも多いクレイジーキャッツですが、そんな彼らの生み出すジャズサウンドに注目するのも、おもしろい楽しみ方かもしれません。
EGO‐WRAPPIN’:Neon Sign Stomp
EGO‐WRAPPIN’(エゴラッピン)は、大阪出身の2人が1996年に結成したユニットです。
2014年5月にリリースされた「Neon Sign Stomp」は、テレビ東京系ドラマ24「リバースエッジ 大川端探偵社」主題歌ということもあり、幅広く親しまれました。
EGO‐WRAPPIN'のサウンドには、ジャズやロックというジャンル名に縛られない自由さと情熱が詰まっています。
さらに、戦前のジャズから行き着いたキャバレー音楽、昭和歌謡の要素を消化し、独自のエゴ・サウンドとしての世界観を築き上げました。
こうした背景を持つEGO‐WRAPPIN'の音楽は、日本に生きる人々の感覚を敏感に反映したものばかりです。
小林桂:It Don't Mean A Thing
小林桂は、1979年生まれのジャズ・ボーカリストです。
ジャズ・ピアニストの父と、ジャズ・ボーカリストの母がいる環境に生まれ育った彼は、幼少期にエンターテイメントの道に進むことを決意しました。
5歳から習い始めたクラシックバレエでは、英国王立ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンスの世界共通検定試験にて、最高点を最年少で獲得しています。
「It Don't Mean A Thing(スウィングしなけりゃ意味がない)」は、ビッグバンドジャズの代表的な名曲です。
作曲者はデューク・エリントンで、小林桂に限らず、さまざまなジャズ・シンガーにカバーされています。
これから初めてジャズレコードの収集を始めるなら、「It Don't Mean A Thing」のような代表曲を中心にそろえてみても良いかもしれません。
阿川泰子:SUNSHINE SUPERMAN
阿川泰子は、日本ジャズ音楽協会の「ジャズ大賞」や「名誉会長賞」などを受賞するなど、日本を代表するジャズ・シンガーです。
阿川泰子は、もともと文学座演劇研究所で演劇を学ぶ女優でした。
女優として映画「華麗なる一族」や、人気テレビドラマ「太陽にほえろ」などに出演したあと、ジャズ・ボーカリストとしての才能を見出され、プロのボーカリストとしてのキャリアを積むことになります。
「SUNSHINE SUPERMAN」は、スコットランドのフォーク・ロック・ミュージシャンDonovanが1960年代に発表し、全米Billboard Hot 100で1位になった楽曲です。
この曲を阿川泰子が歌うと、不思議なことにジャズのようなサウンドに変わります。
初めてジャズ楽曲を聴く人は、阿川泰子のようなジャズ・シンガーやジャズ・ピアニストなどによる独特のアレンジを楽しんでみてもよいでしょう。
伊藤君子:Follow Me
伊藤君子は、国内外での活動や高い歌唱力が評価されているジャズ・ボーカリストです。
スイングジャーナル誌の人気投票で1位を獲得したり、米ラジオ&レコード誌のコンテンポラリー・ジャズ部門で16位にチャートインしたりした実績があります。
近年では、津軽弁でジャズを歌ったミニアルバム「津軽弁ジャズ~ジャズだが?ジャズだじゃ!」を発表し、ジャズをベースとした新しい挑戦も続けています。
「Follow Me」は、2004年のアニメ映画「イノセンス」の主題歌で、ロドリーゴ作曲のアランフェス協奏曲第2楽章に歌詞をつけた楽曲です。
ジャズとは少し異なるテイストの楽曲ですが、伊藤君子というジャズ・シンガーに触れる入口として、「Follow Me」を聴いてみてもよいでしょう。
また、先述の「It Don't Mean A Thing」のような名曲から、伊藤君子の世界観に入ってみても良いかもしれません。
まだまだある日本のおすすめジャズソング
ジャズ初心者におすすめの日本の歌手・名曲を5選紹介しました。
しかし、おすすめしたい日本のジャズソングはまだまだありますので、いくつか挙げていきます。
- T-SQUARE:RISE
T-SQUARE(ティー・スクェア)は日本の有名なインストゥルメンタルバンドで、おもにサックスやウィンドシンセを用いているのが特徴です。「RISE」は17作目のアルバム「IMPRESSIVE」に収録されている、JOCバルセロナオリンピックのイメージ曲です。 - 熱帯JAZZ楽団:September
熱帯JAZZ楽団は、日本のラテンジャズを確立したとも言われるラテンジャズバンドです。ニューヨークのジャズフェスティバルにも出演するなど世界的に活躍しています。「September」は熱帯JAZZ楽団の代表曲ともいえる、夏らしい盛り上がる1曲です。 - 本田竹廣:浄土
本田竹廣は世界的に有名な日本のジャズピアニストで、息子はジャズドラマーの本田珠也です。「浄土」は本田竹廣の故郷である岩手県浄土ヶ浜をモチーフにした壮大な楽曲です。 - 板橋文夫: WATARASE
板橋文夫はジャズピアニスト兼作曲家で、本田竹廣に憧れてジャズに世界に足を踏み入れたと言います。「WATARASE」は、スピリチュアルジャズと呼ばれる板橋文夫の名曲のうちの1つで、ピアノソロを味わえる1曲です。
そのほか、有名な日本のジャスシンガーには、渡辺貞夫・URBAN BLUES QUARTET(アーバンブルースカルテット)・カシオペア・NATSUMEN(ナツメン)・南里文雄・鈴木章治とリズムエース・北村英治らも挙げられます。
気になる歌手・楽曲があったという方は、試しに聴いてみて、邦楽ジャズに触れてみましょう。
聴かなくなったジャズレコードの買取ならバイセルにお任せください
ジャズレコードを買ったものの自分に合わなかったり、聞き飽きてしまったりした場合は、ジャズレコードの買取を得意するバイセルにご相談ください。
ジャズの魅力や価値に詳しいバイセルなら、ジャズの名曲や人気歌手のレコードにより良い査定をつけられます。
バイセルでは、3つの方法でジャズレコードの買取を行っています。
それぞれ特徴を解説しますので、自分に合う買取方法を選んでみてください。
店頭買取
バイセルの店頭買取では、予約不要でいつでもお好きなタイミングで売りたいレコードをお持ちいただけます。
以下は実店舗の一部ですが、個室スペースにてお客様のプライバシーを守りながら、その場で査定・現金化まで済ませられます。
- 仙台 国分町店
- さいたま 大宮DOM店
- 柏 スカイプラザ柏店
- 新宿 サブナード店
- 有楽町 交通会館店
- 日比谷 シャンテ店
- 立川 フロム中武店
- 横浜 元町店
- 名古屋 栄セントラルパーク店
- 大阪 なんばCITY店
店舗の近くに住んでいたり、車などでジャズレコードを自分で運んで持ち込めたりする方は、店頭買取の利用がおすすめです。
宅配買取
店舗までレコードを持ち運ぶのが面倒という方や、まとまった時間を確保しづらいという場合は、無料の宅配キットにジャズレコードを入れて送るだけの宅配買取サービスがおすすめです。
宅配買取の場合、バイセルに品物が到着してから約1週間以内に査定結果の電話連絡をいたします。
査定額に納得いただければ、振込手続きに進む流れです。
品物を送る際にも集荷受付専用ダイヤルへご連絡いただければご自宅まで集荷に伺うので、ご自宅にいながら査定士と顔を合わせずに気軽にレコード買取を済ませられます。
出張買取
出張買取は、査定士がご自宅に伺い、その場で査定・買取を行うサービスです。
バイセルでは、離島を除く日本全国での出張買取に対応しています。
出張買取は、レコードがたくさんありすぎて梱包が難しいとき、遺品整理などで出てきた他の不用品も一緒に売却したいときなどにおすすめです。
バイセルの出張買取は査定料・送料・出張料など各種手数料が無料で、店頭買取と同様の査定を受け、その場で現金を受け取れます。
おわりに
本記事では、ジャズの歴史と特徴を解説したうえで、初心者でも聴きやすい海外と日本のジャズ歌手と名曲を紹介しました。
記事内でも解説したとおり、「It Don't Mean A Thing」や「Baby, Get Lost」のようなジャズの名曲は、さまざまな歌手やバンドがカバーしています。
ジャズ初心者の方は、まずは自分のお気に入りの楽曲を見つけてみて、そこから各シンガーの歌声を聴き比べてみてもよいでしょう。
購入したジャズレコードが自分の好みに合わなかったり、聴き飽きたりした場合は、レコード買取に詳しい査定士がいるバイセルにぜひともご相談ください。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
レコード買取をもっと見る