いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

シミ汚れや虫食いのある着物でも買い取ってもらえる?高く買い取ってもらうポイントを解説!

2023.05.31

着物買取 コラム
  着物買取シミや汚れ
シミのついた着物でも買取可能ですか?
シミの程度にもよりますが、買取自体はできる場合もあります。
着物を売りたいのですがシミや虫食いがあります。価値ってありますか?

当記事の案内

① 情報を知りたい方

記事の内容をより詳しく知りたい方は、そのまま【目次】へお進みください。

② 査定を利用したい方

お手持ちの着物・帯等の査定なら、下記の【メール】もしくは【お電話】からお問い合わせください。

たんすの中から、着なくなった着物を久々に出してみると、シミが見つかってしまった...という経験はありませんか?

「もう着る機会もないから着物を買い取ってもらいたいけど、着物に汚れがあっても大丈夫なのか」と疑問を抱いている方も少なくないと思います。

今回はこのような疑問を解消すべく、シミや汚れのある着物の買取事情をご紹介します。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

シミ汚れや虫食いのある着物も買取は大丈夫なの?

シミ汚れや虫食いのある着物も買取は大丈夫なの?

着物はクリーニングを行い保管しても、保管の仕方次第でシミやカビがついたり、虫食いになったりしてしまうものです。

せっかく売却しようと思っていても、着物の状態が不安で、買取してもらえないのではと、気を落としている方も多いのではないでしょうか。

しかし、シミ汚れや虫食いのある着物でも買取ってもらえる可能性が十分にあり、「買取可能かどうか、心配してたけど大丈夫だった」というケースも少なくありません。

その主な理由は、現在着物には高い需要があるためです。

外国人観光客が着物を着ている光景をテレビなどで観たことはありませんか。

例えば外国人の中には、着物を着用し日本の由緒ある城や寺院を巡って写真を撮ったり、街を歩いたりする方が非常に多くなっています。

さらに海外では、着物を使って洋服にリメイクするなど、着物の生地にも注目が集まっています。

このように着物の海外需要が高まり、海外販路や幅広い流通ルートがある着物買取業者やレンタル着物店、中古着物店で重宝されています。

そのため、着物自体に根強い需要があるからこそ、汚れやシミがあっても大丈夫な場合が多いです。

そうは言っても、状態があまりにひどい場合は、買取が断わられてしまうこともあります。

では、どのような状態の着物であれば、シミがあっても問題なく買取できるのでしょうか。

買取が大丈夫な着物ってどのような着物?

シミや汚れがあっても買取ってもらえる着物とは、どのような状態なのでしょうか。

まず汚れやシミがあっても、着用の際に隠れてしまう場所にあるものは基本的に大丈夫なケースが多く買取ってもらいやすいでしょう。

また他にも、淡い色の着物であれば、シミがあっても染め直せるため修復が可能ですし、さらに傷みがひどい着物でも、痛んでいないきれいな部分を切り取りリメイクする方法などで活用できます。

汚れがあったとしても大丈夫な場合も多々あるため、買取に出してみる価値はあると言えるでしょう。

では、虫食いがある場合は大丈夫なのでしょうか。

虫食いなどの穴については、「かけつき(かけはぎ)」という方法で穴を塞ぐことができます。

かけつきとは、その生地と同じように修復できる技術で、なかでも高い技術を持った職人によるかけつぎであれば、直した場所に柄を描き、かけつぎのあとを消すこともできるといわれています。

また、状態以外にも「証紙がないけど、大丈夫なの?」証紙の有無についても、不安に思う方もいらっしゃると思いますが、実際に遺品整理などで証紙や証明書がなくても買取可能な業者はあります。

業者によって買取査定の基準は様々ですので店選びは非常に重要です。

査定を依頼するのであれば「傷んだ着物も大丈夫」「汚れた着物でも査定します」と明言している業者を選ぶと良いでしょう。

着物の買取業者の口コミ・レビューをチェック

汚れているやシミのある状態の着物でも買い取りが大丈夫なのか調べる方法として「買取業者の口コミを調べる」という手があります。

口コミやレビューに記載されている内容は、実際にサービスを利用した人の声なので、「汚れた着物でも大丈夫だった」「シミのある着物でも査定してくれた」といった内容が書かれている業者は汚れているやシミのある状態の着物でも査定・買取が大丈夫な業者が大半です。

買取が難しい着物は?

着物の需要が高いとはいえ、何でも買取できるかというと、実際はそうではありません。

たとえば、着物自体がボロボロに破けているもの、身丈140センチ以下など小さすぎて直せないもの、焼けたあとがあるなどの傷みがひどいものは、買取が難しいでしょう。

だからといって着物の買取を諦める必要はなく、まずは査定に出し、買取できるかどうか調べてみるのも手です。

良い業者に出会うことで、他では買取が断られてしまった着物でも買取ってもらえることもあるかもしれません。

シミ汚れや虫食いがある着物の買取価格について

シミ汚れや虫食いがある着物の買取価格について

では、シミのついた着物の買取価格はどのくらいになるのでしょうか。

また、できるだけ高く買取ってもらう方法はあるのでしょうか。

以下で見ていきましょう。

価格決定の要素1:着物の種類

着物にはさまざまな種類があり、その種類によっても買取価格に違いがあります。

たとえばシミがない場合、訪問着振袖などは数千円から数万円、小紋や付下げなどでは数百円から数千円が目安と言って良いでしょう。

しかし、シミがある場合にはそれらよりもやや買取価格が下がってしまう傾向にあります。

価格決定の要素2:誰の作品か、また産地や素材

有名作家や人間国宝、伝統工芸品の着物は、一般的に高価な着物といわれています。

特に証紙や落款など、きちんと証明できるものがある場合、シミがあっても数万円以上で買取ってもらえる可能性もあります。

ただし、証紙や落款などの証明がない場合には、買取ってもらえても価値は下がってしまうため、注意しましょう。

また、素材も着物の買取価格を決めるうえで大切です。

シミがあっても正絹の着物は比較的高く買取ってもらえます。

一方でポリエステルやウールの着物は、買取価格が下がってしまうのが一般的です。

丈は160センチ以上のものなど、直しができ、長さを調節できるものがよいでしょう。

価格決定の要素3:保管状態

シミがあっても、その他の保管状態によっては高い価格で買取ってもらえる可能性があります。

どのような保管状態であれば買い取りが大丈夫なのか、また高価買取となるのでしょうか。

   
 
       
  • ・防虫剤のニオイ移りがない。

  •    
  • ・湿気によるカビがない。

  •    
  • ・糸のほつれがない。

  •    
  • ・畳紙にきれいに入っていてシワがない。

  •    
  • ・しっかりとクリーニングされている。

  •    
  • ・洗い張りしている。

  •    
  • ・仕付け糸がついている。

  •    
   

上記の点は買取価格にも影響してくるので、保管をする際には意識しましょう。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

リサイクルショップでの着物買取って大丈夫?

リサイクルショップでの着物買取って大丈夫?

「着物を買い取ってもらうなら、近くのリサイクルショップに持っていこうかな」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そもそも「着物をリサイクルショップで買い取ってもらうのは大丈夫なのかどうか」不安な方も多いでしょう。

近年、リユース着物の需要が高まったことで、多くのリサイクルショップでも着物を買い取ってくれるようになりました。

そのため、リサイクルショップで着物を売却しようとする人も増えています。

しかし、リサイクルショップは手軽である一方、着物の専門業者ではないことが多く、価値を見落とす可能性もあります。

  

その結果適切に査定してもらえずに値段がつかなかったということもあります。

多くのリサイクルショップで着物を買い取ってくれるため利用するのに問題はありませんが、大切な思い出のある着物ですから、有効に再利用してもらうためにも、きちんと着物の価値の分かる着物買取業者に査定してもらう方が得策と言えます。

シミ汚れや虫食いがある着物をできるだけ着物を高く買取ってもらうポイント

シミ汚れや虫食いがある着物をできるだけ着物を高く買取ってもらうポイント

着物を売却するのであれば、着物の価値が分かる着物買取業者を選択するのはもちろんですが、どの買取方法を選ぶかも大切です。

着物を買取方法には主に3種類に分けられ、まず1種類目は利用者が店舗に直接売りたい品物を持ち込む「持ち込み買取」。

2種類目は買取業者から送られてきた宅配キットに品物を詰めて返送し査定してもらう「宅配買取」。

3種類目は査定士が直接利用者の自宅の訪問しその場で査定を行う「出張買取」です。

それぞれ買取方法が全く異なるので、どれにもメリットはありますが、着物を高く売るならどの買取方法が良いのでしょうか。

着物を高く売るには買取方法も大切

着物を高く売るには出張買取を依頼することがおすすめです。

着物を高く売るには着物をできる限り良い状態にしておくことが非常に大切で、出張買取なら他の買取方法と比べて着物を良い状態ままに保つことができます。

せっかく買取を利用する前に着物をクリーニングに出して手入れを行っても、持ち込みや宅配の場合だと、持っていく際や宅配キットに新しくシワがついてしまうケースが多々あります。

高く買い取ってもらうためには、査定時の見栄えも重要なポイントです。

そのため着物を買取に出す時には、極力着物が綺麗な状態で査定を受けられる出張買取を利用する方が得策と言えるのではないでしょうか。

そして、もし時間があるなら複数の買取業者に査定を依頼して査定額を比較するのも良い方法でしょう。

着物買取業者により査定基準は様々です。

各業者にその都度、査定基準を説明してもらい、納得のいく買取をしてもらいましょう。

着物のシミや汚れを自分で落としても大丈夫?

着物のシミや汚れを自分で落としても大丈夫?

シミや汚れなどのある着物を少しでも高く買取ってもらうため、自分で汚れをきれいにして査定してもらおうと考える方もいるかもしれません。

はたして自分で着物の汚れを落とすことは、大丈夫なのでしょうか。

結論から言うと、着物の汚れを自分で落とすのは避けた方が良いと言えます。

なぜならば着物はデリケートなもののため、専門知識のないまま洗ってしまい着物を傷めてしまうと、価値が下がる危険性があります。

たとえば、強く押さえる、叩く、こするなどをしてシミを薄くしようとすると繊維を傷めてしまいます。

また熱湯をかけたり洗剤を使ったりすることで、さらに生地を傷めてしまう場合もあるでしょう。

自分で何とかしようと考えず、そのまま買取業者に査定してもらうのが安全です。

続いて着物にカビが発生しているどうすれば良いのか見ていきましょう。

カビが着物に発生している場合はどうすれば良いの?

カビが着物に発生している場合はどうすれば良いの?

長年タンスの中に放置されている着物となると、タンス内の湿気を吸うことで、カビが発生しているケースが多いです。

軽度なカビの場合には、ご家庭でも落とすことができるのでその方法をご紹介します。

アルコール(消毒用)を使用するのはNG

洋服のカビ対策でも使うアルコールですが、着物に使っても大丈夫なのでしょうか。

アルコールには自然と空気に飛散する揮発性があるため、洗えない素材のカビ対策には有効と言えます。

しかし着物のカビ対策をする際にアルコールを使うことは得策とは言えません。

着物の多くが正絹というデリケートな素材のものが多く、水分はもちろんその他の成分に対してもあまり耐性がない素材のため、場合によってはかえって色落ちや変色、変形の原因になってしまうこともあります。

そのため着物のカビ対策ではアルコールを使うことを避けたほうが良いでしょう。

着物に付いたカビの除去方法

それでは着物の発生したカビはどのように除去すれば良いのでしょうか。

着物に付いたカビを落とす際には「乾いた布」を使いましょう。

ここで注意点なのですが、無理にカビを落とそうとして強く布を当てることは着物を傷める原因となってしまうので、軽く払うようにしてカビを落としていきます。

除去する際に使う布はパイル系の生地である「ベルベット」や「ベロア」といった起毛素材を使用すると布の毛羽立った部分が、着物の繊維の中まで入り込みカビを絡めとることができます。

しかし、頑固なカビは軽く払うようにしても落ちない場合が多いため、その場合はクリーニングに出すことをおすすめします。

着物にカビを発生させないために

着物にカビを発生させないためには下記3つのポイントを押さえる必要があります。

まず1点目は「虫干し」を行うことです。

かならず晴れた日の9時〜15時の間を目途に、外の風通しの良い場所に着物を干して湿気を取り除きましょう。

虫干しの頻度ですが、年に2〜3回目途に干すことが良いとされています。

2点目は「タンスやクローゼットの換気」を行いましょう。

昔は日本の多くの家屋が木造建築でしたが、現在の家屋はコンクリートが大半で、湿気がこもりやすくなっています。

そのため、窓を開けて換気をしている状態で、タンスの引き出しや扉をすべて開けて湿気を飛ばしてあげましょう。

3点目は「除湿剤を入れる」ことです。

和装用の除湿剤をタンスやクローゼットに入れておくだけで、湿気の量もかなり変わっていきますので、着物を保管する場所には除湿剤を必ず入れましょう。

着物に虫食い穴ができてしまった場合はどうすれば良いの?

正絹やウールの着物は、虫食いが起こりやすい素材です。特に、食べ物のシミがそのままになっている場合や、虫干しを怠った場合に虫が発生しやすくなる傾向にあります。

もし、着物に虫食い穴ができてしまった場合は、どうすればよいのでしょうか。対処法をまとめました。

小さな虫食い穴は当て布で補修する

数ミリ程度の小さな虫食い穴なら、共布(着物と同じ布)を裏から当てて目隠しをする修復が可能です。共布がない場合は、同系色の布をあて布に使います。

穴より一回り大きめにあて布を切り、穴を裏側からふさいだのちに、アイロン接着テープを重ね固定し、虫食い穴を目立たなくさせる方法です。

熱に弱い正絹やウール素材の場合は、低温でも接着できるテープを使用してください。

目立つ虫食い穴は専門業者に依頼する

大きな虫食い穴は、あて布の方法で修復しても目立ってしまいます。5ミリ以上の一目でわかる大きな虫食い穴の場合、専門業者に修繕を依頼するのが最善です。

着物にできた虫食い穴は、「かけつぎ(かけはぎ)」という技術が用いられ、着物の共布を使ってすべて手作業で修復が行なわれます。

見た目を損なうことなく穴が修復されるので、再び着る場合にもおすすめです。しかし、修復作業は手作業になるので完了まで時間がかかることや、穴が大きくなるほど費用が高額になるので、早い段階でかけつぎを依頼することが得策でしょう。

シミや汚れのある着物はクリーニングに出してから買取査定してもらった方がいい?

シミや汚れのある着物はクリーニングに出してから買取査定してもらった方がいい?

自分で着物の汚れを落とすことを避けた方が良いのであれば、クリーニングに出して綺麗にし、少しでも価値を上げようと考えるかもしれません。

しかし、着物によっては買取価格よりもクリーニング代のほうが高くなってしまう場合もあります。

また、着物査定時には補修歴のチェックを行い、補修歴が多いと査定額が下がります。

したがってシミがあっても落とさず、そのまま査定してもらったほうが良い場合もありますので、その点の見極めは非常に大切です。

まとめ:シミ汚れのある着物は買取できる?汚れていても大丈夫なの?

まとめ:シミ汚れのある着物は買取できる?汚れていても大丈夫なの?

今回はシミや汚れ、傷みのある着物の買取について、まとめてご紹介しました。

着物に汚れがついていて「こんな状態でも見てもらえるのか」「大丈夫なのか」と不安に思う方もいらっしゃると思いますが、国内外で需要のある着物は多少シミや汚れがあっても買取ってもらえることがあります。

たんすの奥に眠っているという着物があれば、シミや汚れがあったとしても、まずは一度査定に出すことをお勧めします。

またその際は、自分で無理にシミを取ろうとしたり、クリーニングに出したりせず、そのまま買取を依頼するようにしてみてはいかがでしょうか。