オリンピック記念硬貨の価値や買取相場は?記念コインを高く売るコツも解説

2025.08.13

古銭買取 コラム
東京オリンピック記念硬貨

日本ではこれまで夏冬あわせて4度のオリンピックが開かれていますが、4大会すべてでオリンピック記念硬貨を発行しています。

オリンピック記念硬貨は、コレクションとして世界のコインコレクターから人気を集めており、買取市場においても活発に取引されている硬貨の一つです。

オリンピック記念コインの種類や買取相場、高く売るためのポイントや買取業者の選び方についてご紹介します。

オリンピック記念硬貨の価値が気になる方、高く売りたい方は参考にご一読ください。

掲載品の買い取りに関するお知らせ

一部掲載品について、弊社規定により買い取りいたしかねるものがございます。
あらかじめご了承ください。

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

オリンピック記念硬貨とは

日本の最初のオリンピック記念硬貨は、1964(昭和39)年東京大会で発行された100円銀貨と1,000円銀貨です。

これは記念貨幣として初めて発行されたもので、特に注目されています。

その後、1972年の札幌冬季大会や、1998年の長野冬季大会、2020年の東京大会にかけて、銀貨・白銅貨・金貨などさまざまな材質・額面で発行が続きました。

ちなみに世界で最初にオリンピック記念コインが発行されたのは、1952年のヘルシンキオリンピックです。

オリンピック記念硬貨は、競技や開催国独自の風景をモチーフにした、ユニークな図案となっているものが多く、コインコレクターたちから注目を集めています。


これより本記事にて、東京オリンピック・札幌オリンピック・長野オリンピック・2020東京オリンピックの順に、記念硬貨の詳細・価値についてご紹介していきます。

価値が期待できる記念硬貨の種類や買取実績は、こちらの記念硬貨買取ページにてご紹介しておりますので、参考にご覧ください。

東京オリンピック記念硬貨の種類と買取相場

1964年の東京オリンピックは、戦後行われるはずだった1940年幻の東京オリンピックの返上開催として行われました。

そのような念願の東京オリンピックに合わせて発行されたのが、1,000円銀貨と100円銀貨といった2種類の日本初記念硬貨です。

当時は、東京オリンピック記念硬貨を求めて、金融機関の窓口に長蛇の列ができるなど大きな反響を呼びました。

特に1000円銀貨は人気が高く、すぐに品切れとなったようです。

種類デザイン発行枚数
1000円銀貨富士山と桜1,500万枚
100円銀貨聖火と五輪マーク8,000万枚

日本初のオリンピック、日本初の記念硬貨ということで大きな熱狂を生んだ東京オリンピック記念硬貨でしたが、発行枚数が多いことから現在の買取市場ではそれほど高い価値はつかないことが多いようです。

買取相場としては、1,000円銀貨・100円銀貨ともに額面ベースになってくるでしょう。

札幌オリンピック記念硬貨の種類と買取相場

札幌オリンピック記念硬貨の種類と買取相場

1972年の札幌オリンピックは、アジアで初めて開催された冬季オリンピックです。

実は東京オリンピック同様、札幌オリンピックも1940年に第5回冬季大会として開催が予定されていました。

しかし、やはり日中戦争の影響で開催を返上していたという歴史があります。

札幌オリンピック記念硬貨は、100円白銅貨およびミントセットが発行されています。

種類特徴発行枚数
100円白銅貨表面に聖火台、裏面に五輪マークと雪紋のデザイン3,000万枚
ミントセット1円・5円・10円・50円・100円の各硬貨と札幌オリンピック記念100円白銅貨の6枚セット3万セット

100円白銅貨は発行枚数も多く、記念コインは発行数が多くバラの状態ではそれほど価値は高くありません。

買取相場は額面ベースになるでしょう。

ミントセットに関しては、内容が全て揃っていて保存状態が良い場合には額面を超える買取価格がつくこともあるようです。

札幌オリンピック記念硬貨の買取情報については以下のページにて詳しくご紹介しておりますので、お持ちの札幌オリンピック記念硬貨の買取をお考えの際にはぜひご参照ください。

長野オリンピック記念硬貨の種類と買取相場

長野オリンピック記念硬貨の種類と買取相場

1998年に開催された長野オリンピックは、20世紀最後の冬季オリンピックとなりました。

また、長野オリンピックは歴代の冬季オリンピックのなかでも、もっとも南に位置する都市で開催されたオリンピックとしても知られています。

長野オリンピックの記念コインは第1次・第2次・第3次と3回に分けて発行され、それぞれ1万円金貨・5,000円銀貨・500円白銅貨の3種類、合計9種類があります。

発行種類デザイン発行枚数
第1次10000円金貨表面にスキージャンプ、裏面にりんどう5万5千枚
第1次5000円銀貨表面にアイスホッケー、裏面にかもしか500万枚
第1次500円白銅貨表面にスノーボード、裏面にらいちょう2,000万枚
第2次10000円金貨表面にフィギュアスケート、裏面にりんどう5万5千枚
第2次5000円銀貨表面にバイアスロン、裏面にかもしか500万枚
第2次500円白銅貨表面にボブスレー、裏面にらいちょう2,000万枚
第3次10000円金貨表面にスピードスケート、裏面にりんどう5万5千枚
第3次5000円銀貨表面にパラ・アルペンスキー、裏面にかもしか500万枚
第3次500円白銅貨表面にフリースタイルスキー、裏面にらいちょう2,000万枚

長野オリンピック記念硬貨でもっとも価値が高いのは1万円金貨です。

1万円金貨は発行枚数が少ないうえに人気が高く、さらに素材も高価な純金であることから買取相場は非常に高くなっています。

10万円を超えるような価格での買取例も珍しくありません。

5,000円銀貨および500円白銅貨は、発行枚数も多く広く流通していることから、買取相場は額面ベースになるでしょう。

※上記は参考価格であり、実際の買取価格を保証するものではありません。
※ご査定時の市場状況、在庫状況により買取価格が変動する場合ございます。
※お買取相場の価格は未開封の未使用品を想定しています。お品物の状態によって価格が大きく変わる場合がございますのでご了承ください。

長野オリンピック記念硬貨の買取情報については以下のページにて詳しくご紹介しておりますので、お持ちの長野オリンピック記念硬貨の買取をお考えの際にはぜひご参照ください。

東京2020オリンピック記念硬貨の種類と買取相場

東京2020オリンピック記念硬貨の種類と買取相場

コロナ禍での開催で記憶に新しい2020東京オリンピックに際しても、やはり記念硬貨が製造されました。

2020東京オリンピック記念硬貨は、リオ大会からの引き継ぎ記念、および第1次~第4次と5回にわたって発行されています。

パラリンピック関連の記念硬貨も合わせると、なんと39種類もの硬貨があります。


東京2020オリンピックは、日本人にとって記憶に新しい国を挙げた国際イベントです。

東京2020オリンピック記念硬貨への注目が薄れないうちに、かつ状態がきれいなうちに、コインの買取実績が豊富なバイセルにて現在の価値をお確かめください。

まずは 無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

東京2020オリンピック記念硬貨

発行種類デザイン発行枚数
引継記念1000円銀貨表面にオリンピック旗・桜・イペーアマレーロ、裏面に大会エンブレム5万枚
第1次10000円金貨表面に流鏑馬と心技体、裏面に大会エンブレム4万枚
第1次1000円銀貨表面に水泳、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万枚
第1次100円クラッド貨表面にフェンシング、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第2次1000円銀貨表面に陸上競技、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万枚
第2次1000円銀貨表面にバドミントン、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万枚
第2次1000円銀貨表面に野球・ソフトボール、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万枚
第2次100円クラッド貨表面に空手、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第2次100円クラッド貨表面にスケートボード、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第2次100円クラッド貨表面にスポーツクライミング、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第2次100円クラッド貨表面にサーフィン、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第2次100円クラッド貨表面にウエイトリフティング、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第3次10000円金貨表面に野見宿禰像(勝利)・ギリシャの女神像(栄光)・「心技体」、裏面に大会エンブレム4万枚
第3次1000円銀貨表面に体操、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万枚
第3次1000円銀貨表面に柔道、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万枚
第3次1000円銀貨表面に卓球、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万1千枚
第3次100円クラッド貨表面にアーチェリー、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第3次100円クラッド貨表面にカヌー、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第3次100円クラッド貨表面に自転車競技、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第4次1000円銀貨表面にボクシング、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万1千枚
第4次1000円銀貨表面にレスリング、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万1千枚
第4次500円バイカラークラッド貨表面に雷神、裏面に大会エンブレム・スポーツピクトグラム 400万1千枚
第4次100円クラッド貨表面にサッカー、裏面に大会エンブレム394万9千枚
第4次100円クラッド貨表面にテニス、裏面に大会エンブレム394万9千枚
第4次100円クラッド貨表面にバレーボール、裏面に大会エンブレム394万9千枚
第4次100円クラッド貨表面にミライトワ、裏面に大会エンブレム394万9千枚

東京2020パラリンピック記念硬貨

発行種類デザイン発行枚数
引継記念1000円銀貨表面にパラリンピック旗・桜・イペーアマレーロ、裏面に大会エンブレム5万枚
第1次1000円銀貨表面に柔道、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万枚
第1次100円クラッド貨表面にボッチャ、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第2次1000円銀貨表面に水泳、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万枚
第2次100円クラッド貨表面にゴールボール、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第3次1000円銀貨表面に車いすテニス、裏面に大会エンブレム・ソメイヨシノ・イチョウ10万1千枚
第3次100円クラッド貨表面にアーチェリー、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第3次100円クラッド貨表面に陸上競技、裏面に大会エンブレム394万8千枚
第4次10000円金貨表面に聖火ランナー・国立競技場・「心技体」、裏面に大会エンブレム4万1千枚
第4次500円バイカラークラッド貨表面に風神、裏面に大会エンブレム・スポーツピクトグラム400万1千枚
第4次100円クラッド貨表面に自転車競技、裏面に大会エンブレム394万9千枚
第4次100円クラッド貨表面に車いすラグビー、裏面に大会エンブレム394万9千枚
第4次100円クラッド貨表面にソメイティ、裏面に大会エンブレム394万9千枚

東京2020オリンピック・パラリンピック記念硬貨に関してはまだ買取市場における取引例の蓄積が浅く、明確な買取相場を示すのは難しいところがあります。

ただ、やはり1万円金貨が最も高く買取されやすく、額面を大きく上回るような金額での買取が期待できるでしょう。


※記念コインの買取相場は保存状態や市場の動向などによっても左右されるため、ここまでご紹介した買取相場はあくまでも参考価格です。実際の買取価格を保証するものではありません。

東京2020オリンピック記念硬貨などのオリンピック記念硬貨は、状態・種類によっては高値になる可能性があります。

コイン買取のバイセルでは、お持ちの記念硬貨の価値をしっかりと見極めて価格に反映いたします。

お持ちのコインの具体的な買取価格については、ぜひ一度コイン買取実績が豊富なバイセルの無料査定でお確かめください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

オリンピック記念硬貨を高く売る3つのコツ

東京2020パラリンピック記念硬貨

額面を大きく上回るプレミア価値がつくこともあるオリンピック記念硬貨ですが、より高く売るためにはどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

オリンピック記念硬貨の査定で少しでも高い評価を得るために知っておきたい3つのポイントをご紹介します。

  1. コインの保存状態には要注意
  2. ケースなどの付属品やセット内容を揃えておく
  3. 記念コインブームのときを狙う

それではそれぞれ詳しく解説します。

コインの保存状態には要注意

オリンピック記念硬貨をはじめとした記念硬貨の買取では、コインの保存状態は重要な査定ポイントです。

傷や汚れなどが見られないなど、綺麗な状態であるほどコレクションとしての需要が高まりやすく、買取価格も高くなりやすい傾向があります。

そのため、購入したときのケースに入れて保管しておくなど、コインに傷がついたり変形したりすることのないように工夫してあげましょう。

特に1万円金貨はK24(純金)製でやわらかいため、傷や変形が発生しやすいので注意が必要です。

コインは洗ったり磨いたりしない

「コインの保存状態が重要」というと、高値で買い取ってもらうためには「コインがきれいなほうが良い」と思うかもしれませんが、コインを洗ったり磨いたりすることはおすすめできません。

買取市場における「コインの保存状態が良い」とは、「発行された時の状態を保っている」ことです。

コインの研磨・洗浄を行なうと、傷が付いてしまって価値が下がる恐れがあります。

特に1万円金貨はK24(純金)製でやわらかいため、非常に傷が付きやすいです。

オリンピック記念硬貨をはじめ買取を考えているコインがあるなら、まずは研磨・洗浄せずにそのままの状態で査定に出してみるのがおすすめです。

ケースなどの付属品やセット内容を揃えておく

オリンピック記念コインを購入する際、付いてくるケースや説明書などの付属品は、コインコレクターにとって重要なコレクションの一部です。

そのため、付属品があるほうが買取市場での需要が高くなり、高く売れやすいと言えるでしょう。

また同じく、複数枚のセットで販売された記念コインは、セット内容が全て揃っている方がコレクター需要がつきやすく、高く買取されやすい傾向があります。

「長野オリンピック記念プルーフ貨幣3点セット」などのセットコインは、セット内容が欠けてしまわないように大切に保管しておきましょう。

記念コインブームのときを狙う

オリンピック記念硬貨に限らず、「需要が多い時期に売る」というのは高く買取してもらうためのコツの一つです。

オリンピック記念硬貨の場合、記念コインブームが起こったときに売ると、高い買取価格がつきやすいでしょう。

1964年の東京オリンピックの記念コインが発売されたときには、記念コインブームが起こり、高値で取引されていました。

今後もオリンピックやその他のイベントで記念コインが発売されれば、記念コインの買取価格が上昇する可能性はあります。

オリンピック記念硬貨を売るならコインの買取実績豊富なバイセルへ

オリンピック記念硬貨をはじめとした記念コインの買取において、保存状態・付属品の有無・コレクションとしての需要の高さなどさまざまな条件を加味しなければ本来の価値を見極めることはできません。

古銭買取のバイセルでは、日本全国のお客様に各種コインをはじめとした幅広いお品物の買取でご指名いただき、オリンピック記念硬貨を含む記念硬貨の豊富な買取実績を積み上げて参りました。

バイセルなら手数料完全無料で、記念硬貨に関する知識を持った査定士が、お持ちのコイン1点1点の価値を丁寧に見極めさせていただきます。

オリンピック記念硬貨などの記念硬貨を正しい価値で売りたいとお考えなら、コインの買取実績が豊富なバイセルをお試しください。