金貨はいくらで売れる?国内外の金貨について一覧でご紹介

2023.12.22

古銭買取 コラム
金貨はいくらで売れる?国内外の金貨について一覧でご紹介

金貨とは金を素材として造られた貨幣で、銀貨や銅貨とともに遠い昔から世界各国で流通してきました。

金貨の買取を検討している方に向けて、国内外の金貨の買取相場や、それぞれの種類の特徴についてご紹介します。

お持ちの金貨を少しでも高く売りたい方は、買取実績豊富なバイセルにぜひご相談ください!

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

金貨とは

金貨とは

金貨は、その名の通り金でできているため、買取市場でも需要が高いコインです。

とは言え、純金を硬貨として使用するには素材が柔らかすぎるため、100%金ではできていません。

金貨には一般的に90%の金と10%の銀もしくは銅の合金が用いられています。

地金型金貨と収集型金貨

金貨は、大きく「地金型金貨」と「収集型金貨」の2種類に分類することができます。

地金型金貨は、金地金の価格にややプレミアム(加工費・輸送費などの諸経費)をつけて売買される金貨です。

一方で「収集型金貨」は、コレクション要素の強い金貨を指します。

オリンピックのような国家的な行事を記念して発売されることが多いです。

収集型金貨は、金地金の価格を超える固定価格で発売され、市場における取引価格は収集家や貨幣商の市場価格により決まります。

また、「地金型金貨」と「収集型金貨」の他にも、金地金の価格より高く設定された額面で両替できる「通貨型金貨」という種類があります。

例えば、1986年に発行された「天皇陛下御在位六十年記念硬貨」の10万円の金貨などは通貨型金貨の一例です。

通貨型金貨が発行されるケースは少なく、世界的に見ても稀な存在だと言えるでしょう。

金貨の買取相場

以下のページに、実際にバイセルでお買取した金貨の買取価格例を掲載しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

日本で発行された金貨の種類

日本で発行された金貨の種類

金貨の種類はとても多く、発行国を国内外含めると、より多岐にわたります。

ここではまず、代表的な日本の金貨の特徴を種類別でご紹介します。

天皇陛下御即位記念10万円金貨

天皇御即位記念金貨は、1990年に第125代天皇・明仁の御即位を記念して発行された、純金製の金貨です。

表面には鳳凰と瑞雲、裏面には菊花紋章と桐と唐草がデザインされています。

また、関連する金貨として、「天皇陛下御在位10年」「天皇陛下御在位20年」「天皇陛下御在位30年」記念金貨もあります。

皇太子殿下御成婚記念金貨5万円金貨

皇太子殿下御成婚記念金貨5万円金貨は、第126代天皇・徳仁の御成婚記念として、1993年に発行された純金金貨です。

表面には婚約にまつわる和歌にちなんだ瑞鳥の鶴2羽と波が、裏面には菊花紋章と梓がデザインされています。

東日本大震災復興事業記念1万円金貨

東日本大震災復興事業記念1万円金貨は、東日本大震災の復興費をまかなうために2015年に発行された金貨です。

デザインのテーマは「犠牲者の鎮魂と被災地の復興、未来の希望への思いを込めた」(財務省)とされ、第1次~4次まで発行されました。

第1次~4次までの表面デザインは異なっており、学校と鯉のぼりが描かれている2次発行のものは、買取市場でも特に人気が高くなっています。

長野五輪冬季大会記念1万円金貨

長野五輪冬季大会記念1万円金貨は、1998年に長野で開催された冬季オリンピックを記念して発行された金貨です。

第1次~3次まで発行されており、1次「ジャンプ」2次「フィギュアスケート」3次「スピードスケート」と本大会にちなんだデザインです。

コインの裏面には、長野県花のりんどうが共通でデザインされています。

2002FIFAワールドカップ記念1万円金貨

2002FIFAワールドカップ記念1万円金貨は、2002年に日韓共同で開催されたサッカーのFIFAワールドカップを記念して発行された金貨です。

コインのデザインは、表面にサッカー選手、裏面にFIFAのエンブレム・桜・虹・サッカーボールが描かれています。

日本国際博覧会記念1万円金貨

日本国際博覧会記念1万円金貨は、2005年愛知万博(EXPO 2005)の開催記念として発行された純金製の金貨です。

表面には、2005年愛知万博のロゴ「愛・地球博」、地球・太陽・月などの自然を感じられるもの、愛知県の県鳥であるフクロウ科のコノハズクの親子が描かれています。

裏面は、博覧会シンボルマークと大地をイメージしたラインというデザインです。

旧20円金貨

旧20円金貨は明治初期に発行された金貨で、発行枚数が約5万枚ほどと非常に少ないです。

表面には天皇の象徴である龍が中央に描かれ、裏面には菊の紋章や錦の御旗(天皇の軍の旗)、日章などが描かれています。

旧20円金貨は華やかなデザインであるうえに大型金貨なため「日本近代金貨の王様」とも言われます。

発行年代が古いことと枚数が少ないことから、買取市場でも高く買取されるケースは多いです。

新20円金貨

新20円金貨は、明治後期から昭和にかけて約5千万枚発行された金貨です。

表面には天皇及び皇室を表す菊の御紋が描かれ、裏面には桐の葉・菊の葉がそれぞれ中央上部の菊の御紋に向かって伸びているデザインがあしらわれています。

新20円金貨には、発行枚数が非常に少ない年もあり、発行枚数が少ない年にものには買取市場でも高い希少価値がつきやすいです。

海外で発行された金貨の種類

海外で発行された金貨の種類

続いて、海外で発行された代表的な金貨の特徴を種類別でご紹介します。

メイプルリーフ金貨

メイプルリーフ金貨は、1979年より毎年カナダ王室が発行している地金型金貨です。

エリザベス女王とサトウカエデの葉(メイプルリーフ)がデザインされています。

国際的に信頼が高いカナダ王室造幣局で発行されている純金製の金貨であることから、買取市場でも需要が高くなっています。

メイプルリーフ金貨は、1オンス・1/2オンス・1/4オンス・1/10オンス・1/20オンスの両目で発行されています。

最も額面が高いのは、1オンスの50カナダドルです。

ウィーン金貨ハーモニー

ウィーン金貨ハーモニーは、1989年にヨーロッパ唯一「純金の地金型金貨」として誕生した金貨です。

世界的に人気のある法定通貨で、オーストリア造幣局から発行されています。

ウィーン金貨の表面にはウィーン楽友協会に鎮座するパイプオルガン、裏面にはハープ、チェロ、バイオリンなどの6種類の管弦楽器が束のように描かれています。

ダカット金貨

ダカット金貨は、1284年イタリアのヴェネチアで誕生した金貨で、国際貿易に使われる基本の通貨として広く流通しました。

500年に渡り発行され続け、ルネサンスの最盛期に元首をつとめたフランチェスコ・フォスカリが描かれています。

ダカット金貨は広く流通するようになったために、イタリアのほかにもオーストリア・ビザンツ帝国・クロアチア・デンマーク・スイス・スコットランド・ハンガリー・オランダなど、30以上の西ヨーロッパの国と地域で発行されるようになりました。

各国で発行されたダカット金貨はそれぞれデザインが異なっており、その多様性が魅力の1つとなっています。

イーグル金貨

イーグル金貨は、1986年から発行されているアメリカ合衆国の地金型金貨です。

デザインにもある自由の女神とイーグル(白頭鷲)の組み合わせは、実にアメリカらしいモチーフです。

イーグル金貨は、1オンス、1/2オンス、1/4オンス、1/10オンスの量目が発行されており、最も額面が高いのが1オンスの50ドルです。

ブリタニア金貨

ブリタニア金貨はイギリスの王立造幣局が発行する地金型金貨で、1987年から毎年発行されています。

デザインは表面がエリザベス女王の肖像、裏面がブリタニア女神(イギリスを擬人化した女神)のレリーフなのですが、発行年によってデザインや金の含有率が少しずつ異なっています。

ブリタニア金貨は、5オンス、1オンス、1/2オンス、1/4オンス、1/10、1/20オンス、1/40オンスの量目が発行されており、最も額面が高いのが5オンスの500ポンドです。

ソブリン金貨

ソブリン金貨は、1817年から発行され続けているイギリスの法定貨幣です。

数万円ほどの価格で買取されるものが多いですが、金貨の状態やポンド数などで価格は異なります。

ソブリン金貨は、発行年代によって大きく3種類に分けることができます。

アンティーク金貨と呼ばれる1489~1604年発行の「旧ソブリン金貨」、発行数が多い1817~1973年発行の「新ソブリン金貨」、地金型金貨として1974年以降から発行している「地金型ソブリン金貨」です。

また、1819年・1828年・1917年など発行枚数が少ない年代のものには高い希少価値が付く場合があります。

パンダ金貨

パンダ金貨は中国が1982年より毎年発行している地金型金貨で、ジャイアントパンダと世界遺産の北京天壇がデザインされています。

1オンス、1/2オンス、1/4オンス、1/10オンス、1/20オンスの量目で発行されており、過去には大型タイプも発行されたことがありました。

初年度の1982年はパンダ金貨の発行枚数が少なく、この年に発行されたものには希少価値がつきやすいです。

カンガルー金貨

カンガルー金貨は、オーストラリアが1986年より発行している金貨で、エリザベス女王の肖像とカンガルーがデザインされています。

地金型金貨である一方、毎年カンガルーのデザインが変わることから、収集型金貨としても人気を集めています。

カンガルー金貨には、1トロイオンス、1/2トロイオンス、1/4トロイオンス、1/10トロイオンス、1/20トロイオンスの5種類の量目があります。

ナゲット金貨

ナゲット金貨はオーストラリア・パース造幣局が発行している地金型金貨で、1986年から1989年までの4年間発行されていました。

ナゲット金貨の表面にはエリザベス二世の肖像、裏面には自然のままの金塊が彫られています。

ただし、裏面の金塊のデザインは発行年ごとに変更されています。

また、1989年にオーストラリアのシンボルであるカンガルーのデザインに一新したことにより、名称が「カンガルー金貨」へと変更になりました。

クルーガーランド金貨

クルーガーランド金貨は、南アフリカ共和国の造幣局が発行する地金型金貨です。

1967年から発行されていて世界的にも有名な金貨の1種と言われます。

クルーガーランド金貨には、トランスヴァール共和国の元大統領ポール・クルーガーの肖像や、南アフリカ共和国に生息するウシ科の動物スプリングボックなどが描かれています。

クルーガーランド金貨は地金型金貨でありながら、金品位は計算しやすい24金ではなく、22金になっているのが特徴と言えるでしょう。

そのため、純金の金貨よりも硬度が高く、扱いやすくなっています。

フラン金貨

フラン金貨は、フランスのパリ造幣局にて1810年より発行された金貨で、20フラン・40フランの2つの額面があります。

表面に月桂冠をつけたナポレオン1世、裏面に「フランス帝国」の文字と月桂樹のリースが描かれています。

フラン金貨は発行されてから200年以上が経つ、歴史の古い金貨であることから、発行年の古いものには買取市場において歴史的価値が加味されることもあります。

ペソ金貨

ペソ金貨はメキシコシティ造幣局が発行した金貨で、2・2.5・5・10・20・50ペソの6種類があります。

北米で最も古い金貨で、イーグルやメキシコ独立運動の主導者であるミゲル・イダルゴの肖像などが描かれています。

ペソ金貨の中でも、1921年に独立100周年記念として発行された大型の50ペソ金貨は買取市場でも需要が高くなっています。

金貨の買取なら実績豊富なバイセルへ

金貨の買取なら実績豊富なバイセルへ

価値のある金貨を少しでも高く売るためには、金貨についての専門的な知識を持った買取業者に査定を依頼するのがおすすめです。

バイセルは、金貨をはじめとした古銭買取で日本全国のたくさんのお客様からご指名を頂いています。

たくさんの買取実績を積み上げることで得た専門知識と査定経験には、自信を持っております。

バイセルなら、保存状態の良くない金貨でも1点1点丁寧に査定し、最大限の買取価格をご提示します。

キズや汚れ、変形などが見られる金貨でも、諦める前にまずはバイセルの無料査定をお試しください。