ライカM6の買取価格や高額査定してもらうコツ、歴史について紹介

- ライカm6を売却したいです。価格はつきますか?
- 保管状態や付属品の有無によって価格は大きく変わります。レンズセットで査定に出すと価格がつきやすい傾向にあります。
- もう使わないライカm6があります。価値ってありますか?
ライカといえば、カメラファンではなくても一度は耳にしたことがある名前ではないでしょうか。
ライカのカメラは性能が高いだけでなく、デザイン性に優れており、独自の美しさを持っているのが特徴です。
ライカM6はそうしたライカの伝統を受け継ぎつつ、露出計も内蔵した使いやすいフィルムカメラで、高い買取価格が期待できます。
今回はライカM6がどのようなカメラなのか、買取価格や高額査定してもらうコツなどを解説します。ぜひご一読ください。
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
ライカ(Leica)とは ?
まず、ライカとはどのようなカメラメーカーなのかを説明します。
ライカ(Leica)の歴史
ライカの起源は、顕微鏡を開発していたライツ社で、19世紀半ばまでさかのぼります。
カメラが作り始められたのは、技術者であるオスカー・バルナックが入社した1911年からです。
当時のカメラは三脚がないと撮影できないほど大きく、オスカー・バルナックは誰でも使える小型カメラの開発を進めます。
そして、1914年に35mmカメラ「ライカ」を発明し、ライカカメラの基本形が作られました。
ライカ(Leica)の人気が高い理由
ライカの人気が高い理由は、操作性がシンプルで、写真を撮る精密機械として機能性に優れている点です。
ライカのカメラは一つずつ職人の手作業で丁寧に製造されているため高価格ですが、世界中のカメラファンから信頼されています。
ライカのカメラは性能が高いだけでなくデザイン性にも優れており、芸術品に例えられることもあるほどです。
こうした性能の高さや美しさが、世界最高のカメラブランドとして君臨し続けている理由といえます。
ライカM6の特徴
ライカのカメラのなかでも高い人気を誇るライカM6のスペックや性能、魅力を紹介します。
ライカM6のスペックや性能
ライカM6のおもなスペックを紹介します。
形式 | 機械式レンジファインダーカメラ |
---|---|
レンズマウント | ライカMマウント |
レンジファインダー | 0.72倍 |
露出計 | TTLスポット測光 |
巻き上げ | レバー式 |
巻き戻し | クランク式 |
シャッター速度 | 1/1,000~1、Bulb |
サイズ | 138×77×38mm |
重量 | 585g |
販売年 | 1984~2003年 |
M6のMはドイツ語のMeßsucher(メスズハー)のMで、距離計・レンジファインダーを意味しています。
レンジファインダーカメラとは、レンズから入る光とは別に専用のファインダーを設けて、そこで構図やピントを決める方式です。
被写体との距離を計測してピントを合わせるため、「レンジファインダー」と呼ばれています。
シャッター音が小さく、本体をコンパクトにできるのがレンジファインダーカメラのメリットです。
ライカM6は基本的に機械式カメラで、バネやぜんまいなど機械部品によって動きます。
後述する露出計を動かすには電池が必要ですが、カメラを動かすだけなら電池は不要です。
ライカM6の魅力
ライカM6が発売される前のライカM3やM4も傑作機でしたが、露出計がないのが弱点でした。
当時の一眼レフカメラでは、すでに露出計は当たり前のように搭載されるようになっていたからです。
ライカM6はTTL露出計を内蔵しており、M3やM4の弱点をカバーしています。
露出計の搭載により、初心者でもより使いやすいカメラになりました。
ほかにも、機械式シャッターや赤いライカバッジも、ライカならではの魅力でしょう。
ライカM6シリーズの買取価格
ライカM6は、長い間作られてきたモデルのためバリエーションが豊富で、生産数が少ないモデルは非常に高額になる傾向があります。
ここではライカM6のバリエーションと買取価格を紹介します。
M6
ライカM6のベーシックなモデルの買取価格は30万円程度です。
M6 チタン
M6チタンとはチタン仕上げで、ボディの革がオーストリッチ風仕上げにしてあるモデルで、買取価格も高くなる傾向です。
M6 プラチナ
M6プラチナは、写真発明150周年記念モデルとして、プラチナ塗装で蛇皮張りのモデルとして登場しました。買取価格はM6 チタンより高額になることがあります。
M6 TTL
M6 TTLはTTLストロボに対応したモデルです。買取価格は~105,600円です。
M6 TTL LHSA
M6 TTL LHSAはLHSA(ライカ・ヒストリカ・アソシエーション・オブ・アメリカ)20周年でメンバーに配布されたモデルです。
買取価格はも高額になります120万6,000円程度です。
M6 TTL 2000
M6 TTL 2000は、2000年に2,000台限定で限定発売されました。買取価格も高くなります。
ライカM6の買取価格を上げるコツ

ライカM6の買取価格を上げるコツを紹介します。
ギャランティカードなどの付属品の有無
新品のライカM6には、元箱・説明書・ギャランティカード・専用カメラケースなどが付属しています。
ギャランティカードとは正規ルートで販売されたことを保証する証明書で、シリアルナンバーが元箱と一致しているとなおよいでしょう。
ただし、付属品がない場合でも買い取りが可能なケースは多いため、そうした場合でも一度相談してみることをおすすめします。
レンズセットで査定に出す
カメラのボディだけでなく、レンズもセットで査定に出すと買取価格が上がりやすくなります。
ライカの純正レンズはボディと同じくブランド品で、同じドイツのカール・ツァイスのレンズと並んで高品質で知られているため、レンズもあれば高価買取が期待できるでしょう。
査定前に掃除をする
ライカM6は製造されてから数十年経過したものがほとんどです。
そのため、カメラには小さな汚れやカビが付着していることも多くあります。
やわらかい布で優しく丁寧に掃除をしてきれいな状態で査定に出すと、保管状態が良いと判断され、買取価格が上がる可能性があるでしょう。
ライカM6を売却するおすすめの方法

ライカM6を売却するには、買取業者に売るか、オークションやフリーマーケットで売るのが一般的です。
それぞれの特徴を説明します。
買取業者
ライカM6は中古でも高額なカメラです。買取業者では専門知識が豊富な査定員が査定します。
傷が付いていたり壊れたりしていると、オークションなどでは安値で取引され買い手が付かないケースもありますが、買取業者なら査定員が適正な価格で査定する可能性が高いでしょう。
オークションやフリマサイト
ライカは世界的ブランドのため、オークションやフリマサイトでも売却できます。
ただし、カメラの状態を画像でしか判断できないため、状態の良いカメラしか買い手が付かない可能性もあります。
また、購入者とのやりとりや発送作業が必要など、手間がかかるのもデメリットといえます。
ライカM6のカメラを売却するならバイセルにお任せください
ライカM6を売却するならバイセルにお任せください。
3種類の買取方法があるため、お客さまの都合に合わせて、いつでも査定に出せます。
店頭買取は査定料が、出張買取と宅配買取は査定料、送料、出張料などの手数料が無料です。
店頭買取
バイセルの店頭買取は予約不要で、都合の良いときに店舗に立ち寄り査定できます。
店舗では個室で対応するため、プライバシーを確保するとともに感染症も気にせずに相談できます。
査定結果はその場でわかるため、すぐに売りたい人は店頭買取がおすすめです。
出張買取
出張買取は日本全国どこでも(離島を除く)出張するため、近くに店舗がない方や外出の機会が少ない方、査定したい品物が多い方などにおすすめです。
お客さまの自宅での査定に納得いただければ、その場で現金をお渡しできます。
もしも気が変わった場合でも、契約日を含め8日以内のお申し出に関しては返品保証を実施していますので、安心してご利用いただけます。
宅配買取
宅配買取は、自宅に届いた無料梱包キットにカメラと必要書類を入れて、バイセルに送ります。
査定結果は電話で連絡があり、金額に納得していただければ契約が成立し、指定の口座へ買取代金が振り込まれます。
忙しくて時間がとれない方や、査定員と対面するのが苦手な方などにおすすめの買取方法です。
おわりに
ライカM6は、それまでのM3やM4の特徴を受け継ぎながら、TTL露出計を内蔵するなど、使いやすさにも配慮された優れた機種です。
現在でも人気は衰えておらず、高額での買い取りが期待できます。
付属品やレンズセットがあれば、さらに高額で売却できるでしょう。
付属品がない場合でも、査定前に清掃を行なえば査定額が高くなる可能性があります。
自宅にもし使っていないライカM6が眠っているのであれば、ぜひ一度バイセルまでご相談ください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
カメラ買取をもっと見る