ルイヴィトンが買取不可になるとコピー(偽物)ってこと?ルイヴィトン買取の真相とは?

- 使わなくなったヴィトンのバッグを持っていますが、正規店購入かはわかりません。バイセルでは売れますか?
- バイセルではレプリカ商品は対象外ですが、品物の状態をお調べして本物かどうかを判別いたします。こちらよりお問合せ下さい。
- 知り合いからヴィトンのバッグをもらいましたが、良い状態ではありません。価値ってありますか?
「ルイヴィトンを買取ってもらおうと査定に出したら買取不可と言われてしまった・・・」この場合、どのような理由が考えられるのでしょう?
特に気になるのが、買取不可とはつまり、品物がコピー(偽物)ということなのかということです。ルイヴィトンの買取とコピーの関係、そして買取不可となる場合の真相について解説します。
レプリカ品の買い取りについて
バイセルではブランド品のレプリカ商品は買取対象外となっております。
詳しくはオペレーターまでお問い合わせください。
お問合せ・ご相談はこちら
0120-612-773
目次
ルイヴィトンは種類ごとにいくらくらいの買取相場になりやすいか?

ルイヴィトンの人気と知名度の高さを疑う人はいないでしょう。各種バッグ、財布はもちろん、時計、ジュエリー、スカーフ・ストール、キーリングなどさまざまなアイテムを展開し、年齢層や性別を問わず絶大な人気とファンを獲得しています。
買取においてもルイヴィトンは高値で取引されています。通常のブランドバッグの買取相場は新品同様品でも定価の4〜5割程度ですが、ルイヴィトンのショルダーバッグであれば定価の7〜8割の価格が付くこともあります。
特にレザーアイテム、中でもレディースのモノグラムやダミエなどアイコニックなモデルについては、その需要は一向に衰えていません。アーティストとのコラボ、シーズン限定デザインなどの中にも人気のモデルがありますが、中古市場では総じて定番モデルのほうが安定した価格を保っています。
ブランドの買取基準とは?

ルイヴィトンに限らず、ブランド品買取の査定では製品の状態の良し悪しがポイントとなります。たとえばバッグであれば、色あせ、焼け、染み、傷み、擦れ、型崩れ、汚れ、臭い、金属部分の剥がれ、ファスナーなどの壊れといった点が細かくチェックされます。それにより、査定の際には大まかに次のようなレベルに分けられます。
・新品同様品
・中古美品
・一般的な使用感のある中古品
・難あり中古品
これらは状態のレベルを表すものです。そしてブランド品、特にルイヴィトンのような有名ブランドの買取ではもう一つ、無視できない判断ポイントがあります。それが、本物かコピー(偽物)かというものです。やっかいなことに、コピーは人気ブランドの定番モデルほど多く出回っています。さらに付け加えるなら、その製品が盗品でないかどうかもチェックされます。
したがって、買取業者の買取基準には、品物の状態はどうか、本物かコピーか、盗品かどうかという3点が含まれるということになります。
安心・確実に適正価格でヴィトンを売却するならバイセルへお任せを!
バイセルは査定時における真贋研修など経験が豊富です。
状態を問わず適正・的確に価値を見抜く自信がございますので、使わなくなったヴィトンをお持ちでしたらまずはバイセルまでご連絡下さい。
お電話1本で査定経験豊富なプロが迅速に査定いたします!
状態が悪すぎて買取不可になるとき

状態のレベルの中で、「難あり中古品」以下の場合は買取を断られてしまうことがあります。その買取基準を簡単に言うなら、買取った品物が「別のお客様に売れるかどうか」です。
中古業者はブランド品を買取ったら、品物を中古市場に出します。店頭やネットでそのまま売る業者もあります。そのため、当然ながら需要が少ない品物は買取る意味がないということになります。
一般的なブランド品では、軽い使用感がある程度の中古品より状態の悪い「難あり中古品」の場合、中古市場での需要を考慮して買取るかどうかを判断します。
さらに劣化がひどいものは査定価格が付かない、つまり買取不可となります。見た目の状態が悪くなくても、臭いが染み付いていたり、表面にベタつきがあったりすればNGとなることもあります。逆に、汚れがある場合でも、それがクリーニングで取れるタイプの汚れであれば、買取可となることもあります。
ルイヴィトンは状態が悪くても買取されることが多い

ルイヴィトンの場合も、基本は同じです。ただし、他のブランドと比較すると、ルイヴィトンは多少状態が良くなくても買取される確率が高いという特徴があります。
かなり状態が悪い場合でも、数千円か数百円でよければ引き取るという業者も少なくないはずです。
状態に問題のあるルイヴィトンが買取に応じてもらえるのは、これも単純に中古市場での需要があるためです。多少使用感があっても、手頃な価格のルイヴィトンであれば購入したいと考えるお客様は少なくありません。
そのためルイヴィトンを売りたいときは、自身で状態を判断せず、まずは試しに査定に出してみることをおすすめします。実は十分に買取可能だったということは多く、思ったより高い査定価格を提示されることもあるでしょう。
ルイヴィトンで買取不可と言われるときはコピー(偽物)ってこと?

では、明らかに状態が良く、中古市場で需要もあるはずのルイヴィトンの品物が買取不可と言われたときは、どのような理由があるのでしょうか。
そのルイヴィトンを購入したのが正規店ではないとすれば、買取不可の理由は「偽物だから」かもしれません。少なくとも、買取業者が「コピー(偽物)の恐れあり」と判定したという確率は高いでしょう。
買取業者になぜ買取不可なのかとたずねると「当社の買取基準に沿わないため」、あるいは「規定によりうちではお取り扱いできないものなので」といった説明をされることが多いはずです。これは実際にそのとおりだからです。その業者の判断基準の中には、コピーと疑われるものは買取らないというものが含まれています。
買取業者としては、高い価格で買取った品物がコピーであることが発覚した場合には大きな損失を被ってしまいます。そのため、「疑わしきは買取らず」という原則に従うことになります。「本物かもしれないが判断が難しい品物」も、買取不可になってしまう可能性があるのです。なお、買取基準や真偽の判断の仕方は、業者や担当者によって異なります。
他店で買取不可と言われたブランド品はバイセルへ!
買取店によって査定基準が違い、買取不可の理由を丁寧に説明しない場合があります。
売りたいのに他店では買取不可と言われたブランド品をお持ちなら、バイセルへご相談ください。
ブランド品の査定実績が多数あり、どんな種類のブランドにも熟知した査定士が丁寧にご説明します。
コピー(偽物)を見分けるポイント

ルイヴィトンのコピーの中には、かなり精巧に本物に似せて作られているものがあります。しかし、コピーが多く出回っている分、真偽を見分けるためのポイントやテクニックも多く考え出され、共有されています。
シリアルナンバーで見分ける
中でもよく知られている重要なポイントは、シリアルナンバー(製造番号)です。内ポケットの中などわかりづらい場所に記されているのですが、見つければアルファベット2文字と、数字3桁もしくは4桁の組み合わせを読み取ることができます。通常、アルファベットは製造工場を表し、フランスならAN、AR、AS、AO、A1、A2など国名が判明します。続く数字は基本的に製造年月を表しています。
ただし、1989年以前に製造された製品にはシリアルナンバーが付いていなものもあります。また、数字のみのものもあるので要注意です。
ブランド名のロゴの刻印、スナップボタンの形状で見分ける
シリアルナンバー以外には、ブランド名やロゴの刻印、スナップボタンの形状も真偽を見分けるポイントとなります。刻印については「O」の書体が本物は縦長ではなく真円に近いこと、刻印の書体や深さ・鮮明さなどで見分ける方法が知られています。スナップボタンはオスの部分の先端が少し尖った独特の形をしていて、これも要チェックポイントになっています(一部、普通に丸いボタンが使用されているモデルもあります)。
他には、縫製の処理の仕方や状態、ネジの頭の形、ファスナーの形状、接合面の作りや処理、モノグラムの場合は細かい部分の作りなどもポイントです。
総じて、コピーはコストと手間をそれほど十分にはかけていないため、そこで本物との差が生じると考えて良いでしょう。
シリアルナンバーの傷は査定に不利になる?

もう一つ、ブランド品のシリアルナンバーに傷が付いていることを理由に買取を断られることがあります。これは真偽の問題よりも、盗品である恐れがあるためです。シリアルナンバーはデータ管理によって販売店や購入者を紐付けるためのものなので、盗品の場合は手がかりを消すために犯人がシリアルナンバーを見えなくする加工をすることがよくあるのです。
もっとも、ルイヴィトンのシリアルナンバーの場合は少し事情が異なります。ルイヴィトンでは同時期に同工場で製造された製品には同じ記号と数字が振られており、個々の製品の識別という厳密な意味でのシリアルナンバーとはなっていません。しかし、それでもシリアルナンバーが傷つけられていれば印象が悪くなるのは否めません。査定に不利になるのは確かだということを留意しましょう。
ルイヴィトンのコピー(偽物)買取まとめ

まず、多少の使用感があっても完全に買取不可となるケースは少ないのがルイヴィトンの買取の特徴です。
そしてそれでも買取不可となった場合に考えられるのは、買取業者が「コピーの可能性あり」と判断しているケースです。ただ、判断の基準は業者によりまちまちで、明らかに偽物とわかる品物以外は、他の業者に査定に出せば買取可能と判断されることもあります。
また、シリアルナンバーの傷が盗品と疑われる要素になることも覚えておきましょう。
おわりに
このように、ルイヴィトンの買取では、「本物かどうか」という点が査定ポイントの重要要素の一つとなります。対策としては、品物だけではなく、購入した際のレシートや、箱・保存袋・紙袋なども一緒に査定に出すことが考えられます。もしも海外で購入したなど、本物かどうか自信がないという人は、シリアルナンバーなどについても一度、自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか。また、本物かどうかを確認する意味も込めて、一度査定に出してみるのも良いかもしれません。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
ブランド品買取をもっと見る