エルメス定番トートのひとつフールトゥの買取について解説!

- 何年も使っているエルメスのフールトゥのトートバッグを持っています。いくらになりますか?
- バッグの状態により買取価格が変わりますので一度拝見いたします。お電話・メールよりお問合せ下さい。
- 母が昔に使っていたフールトゥを譲り受けました。価値ってありますか?
エルメス(HERMES)のバッグでもカジュアルラインとして根強い人気の「フールトゥ」。
2006年に廃盤になったものの、当時エルメスにはなかったキャンバス地のバッグとして一世風靡しました。
今回はフールトゥシリーズの買取相場や高く売るためのコツをご紹介します。

バイセルでは、下記ブランド品の買取を強化しております。
使っていないブランドバッグやポーチ・財布などございましたら、ぜひご相談ください!
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
エルメスではカジュアルなフールトゥシリーズ

1998年に登場以来、大人気モデルとしてエルメスの定番トートバッグを牽引してきたフールトゥ。
フールトゥはエルメス初のキャンバス素材のバッグとして誕生したことはご存知でしたでしょうか。
当時はレザーアイテムのみの展開で、キャンバス素材のバッグが登場してきたことはエルメスファンからすれば驚きの出来事だったことでしょう。
エルメスといえば、高価で手に届きづらいモデルが多かったものが、フールトゥが登場してきたことにより、比較的安価な価格帯で購入できる点は人気に拍車がかかった一因ではないでしょうか。
フールトゥはバーキンやケリーなどのレザーアイテムと違い、敷居の高い場所で使用するモデルではあまりなく、どちらかというと、デイリーユース向けで普段使いできる良さがあります。
フールトゥはバッグ持ち手のハンドル部分が3本ラインになっていることが特徴的になっています。
では、サイズや素材にはどのような特徴があるのでしょうか。
フールトゥのサイズや素材の特徴

フールトゥにはいくつかのサイズ展開や素材があります。
フールトゥにはPM・MM・GMの3サイズ展開で、その他にも財布などの小物の展開も一部あります。
素材については大変珍しい、レザーを用いているものも存在し、ハーフレザーになっているものとオールレザーもあります。
レザー素材のフールトゥについては中古市場でも出回っているモデルも少ないため希少価値が高く、高額買取に期待がもてます。
廃盤になっているフールトゥは現在でも定番のライン
フールトゥは2006年に廃盤になりましたが、発売当時はエルメスでは珍しいキャンバス地のバッグなので、大きな注目を浴びていました。
新品価格も中古市場でも他のエルメスよりも安価なので、エルメスを初めて買う人や安いラインナップが欲しい人には現在も人気です。
ブランドバッグの買取も行うバイセルでは、使わなくなったフールトゥの買取もサイズと種類問わず受け付けています。
フールトゥの中古市場での価値を知りたい方はバイセルへ!
ブランドバッグの買取を行うバイセルでは、使わなくなったフールトゥの価値を見極めるのが得意です。
廃盤になったフールトゥはエルメスを初めて買う人には需要があるため、保存状態がきれいであれば価値が見込めます。
フールトゥの価値を知りたい方はバイセルにご相談ください。
エールラインとフールトゥの違いについて

フールトゥに似ている種類に「エールライン」があります。
フールトゥにつづいて誕生したエールラインは、エルメスを代表するキャンバストートです。
二つは見た目が似ているのでパッと見たくらいでは紛らわしいですが、見極め方は簡単なのですぐ覚えられます。
ここではフールトゥとエールラインには、よく見ると違う点をいくつかご紹介します。
素材感や作りの違い
2つの最も大きな違いは作りです。
フールトゥは素材がコットン地で、開口部にジッパーなくてボタンのみです。
エールラインはナイロン地で硬めの作りで、ジッパー付きでカデナ(南京錠)がついています。
エールラインの方が工程数がかかっているため販売価格が高く、中古でも高値が期待できます。
カラー展開の違い
フールトゥは単色での展開も数種類、2色使いのバイカラーモデル、レザーとコンビのモデルも存在している。
また、手持ちのハンドル部分にラインが入っていることも特徴です。
エールラインはグレートダークブラウンの2色のみで、レザーとコンビになっているものやバイカラーになっているものも存在しません。
また、エールラインのトートバッグシリーズもPM、MM、GMなどサイズの種類が豊富です。
持ち手部分に細かく「H」が入っています。
フールトゥの実際の買取価格はどれくらい?

では実際のフールトゥシリーズの買取相場はいくらになるのでしょうか。
レザーアイテムは希少性が高く買取強者にお願いしていてもらったほが良いかもしれません。
フールトゥは廃盤になっていて正規店での取り扱いがないので、中古市場でしか手に入りません。
そのため、エルメスで低価格で使いやすく良質なバッグであると人気が定番化しているモデルです。
中古市場に出回っている数が少ない種類は、手に入りにくいので査定でも希少価値が上がります。
フールトゥを少しでも高く売るために

エルメスのフールトゥを1円でも高く買取してもらうにはどうすればよいのでしょうか。
売却前に以下のことを行うことで、高額買取になりやすくなる方法を今回はご紹介しますのでご参考ください。
キャンバス地の劣化を防ぐ
厚手の粗布でできたキャンバス地は、耐水性に優れており濡れると水を通しやすい素材です。
しかし、何回も使用すると水や汗ジミ、汚れが付きやすくなって劣化が目立ちやすくなります。
キャンバス地の手入れの仕方
中古市場では保存状態がきれいな方が高く売れやすいので、劣化を防ぐために定期的にお手入れをしておきましょう。
例えば、雨で生地が濡れたら乾いた布で叩くようにして水分を取ってから、風通しのいい場所で乾かすとカビが生えにくくなります。
汚れがついているときは中性洗剤を水で薄めて、柔らかいブラシやタオルにつけながら表面を優しくこすって落とします。
手入れをする際の注意点
ただし、無理に落とそうとすると汚れの範囲が広がってしまい、余計に状態が悪くなってしまいます。
落ちない汚れはそれ以上お手入れをせず、新しい汚れを付けないようにきれいな場所に保管しておきましょう。
できるだけ早い時期に売る
フールトゥの価値が下がらないように、しばらく使っていないのであれば1日でも早い売却がおすすめです。
手入れをしないでクローゼットに入れたままにすると、湿気がこもったりホコリを被りやすくなって保存状態が悪くなりやすいです。
いざ査定に出そうとクローゼットから出したら思った以上に劣化している可能性もあります。
フールトゥのみならずブランドのバッグは、年数が経過するほど価値は落ちやすいので早めに売却しましょう。
リサイクルショップよりもブランド買取のバイセルに査定をしてもらう
フールトゥを売却する際には、リサイクルショップではなくブランドを扱う買取業者に査定をしてもらいましょう。
リサイクルショップでもフールトゥの買取を行っていますが、簡略化されたマニュアルでしか査定しておらず、価値に見合った査定金額が付けられない恐れがあります。
お店によっては数千円の価値があるのに数百円にしかならない場合もあります。
その点、ブランド品買取のバイセルは保存状態や中古市場での価値まで考慮して査定金額をつけてもらえるのでおすすめです。
エルメス定番トートのひとつフールトゥの買取について解説!:まとめ

フールトゥはエルメスのキャンバス地で一番初めに登場したモデルで非常に人気の絶えないモデルです。
売却前には業者選定や買取相場を参考に、是非高額買取を狙ってみてください。
特にレザーのフールトゥをお持ちの方は10万円を超えるような買取値になるかもしれません。

エルメス買取をご検討の方へ
エルメス買取情報はこちら

より詳しい情報を知りたい方はこちら
ブランド品買取をもっと見る