坂倉新兵衛を高価買取してもらうには?代表作や査定ポイントも解説

坂倉新兵衛を高価買取してもらうには?代表作や査定ポイントも解説

坂倉新兵衛の陶器は、日本の伝統的な萩焼の美しさと歴史を体現しており、独自の魅力を放っています。

長く続く歴史があり、作風は受け継がれつつも変化していくものです。

そのため買取に出す際には、作品の価値を適切に評価してもらう必要があるのです。

この記事では、坂倉新兵衛の陶器の歴史的価値と美的特徴を掘り下げるとともに、高価買取を実現するためのポイントをご紹介します。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

坂倉新兵衛とは

 坂倉新兵衛とは

坂倉新兵衛は、山口県長門市深川にある萩焼の窯元で、代々伝わる陶芸家の名跡です。

萩焼の起源は、1604年にまで遡ります。

この年、毛利輝元の命により、朝鮮から高麗茶碗の技術を有する陶工・李勺光と李敬の兄弟が招かれました。

毛利輝元は、関ヶ原の戦いで敗北し、領土を失った後、安芸の広島から長州の萩へ移住しました。

その際、李兄弟も同行し、萩での窯開きに貢献したことが、萩焼の始まりです。

萩焼の伝統は、以来数世代にわたり坂倉家によって受け継がれ、今日まで続いています。

坂倉新兵衛を初代とするこの家系は、萩焼の革新と伝統の両方を体現しており、長い歴史を持つ陶芸の中心として高く評価されています。

坂倉と呼ばれるようになったのは、六代の坂倉藤左衛門からです。

坂倉新兵衛の歴代

上述したように、【坂倉新兵衛】という名は代々受け継がれており、当代が十六代に当たります。

坂倉新兵衛は、以下の通り歴代受け継がれていますが、六代から「坂倉」姓に改姓しています。

また歴代の中でも、とくに十二代・十四代・十五代は高く評価されており、認知度が高いでしょう。

  1. 初代李勺光
  2. 二代山村新兵衛光政
  3. 三代山村平四郎光俊
  4. 四代山村弥兵衛光信
  5. 五代山村源次郎光長
  6. 六代坂倉藤左衛門
  7. 七代坂倉五郎左衛門
  8. 八代坂倉半平
  9. 九代坂倉平助
  10. 十代坂倉九郎衛門
  11. 十一代坂倉新兵衛
  12. 十二代坂倉新兵衛
  13. 十三代坂倉新兵衛
  14. 十四代坂倉新兵衛
  15. 十五代坂倉新兵衛
  16. 十六代坂倉新兵衛

坂倉新兵衛の作品の特徴

坂倉新兵衛の作品は、代々受け継がれてきた伝統と、各代の個性が融合した温かみのある作風が特徴です。

とくに十二代、十四代の作品は市場で高い評価を受けており、十五代の作品も注目されています。

萩焼の伝統に則り、坂倉新兵衛窯では陶工名を刻むことは少ないですが、各代の作品にはその時代の雰囲気や技術が色濃く反映されています。

ご当代は、「技術や文化を伝承することが窯の記録となる」と語っており、その空間には先代の息遣いが感じられる温かさがあります。

萩焼とは

 萩焼とは

萩焼は、山口県萩市で生まれた伝統的な陶器で、ざっくりとした焼き締まりの少ない陶土を用いた優しい風合いが特徴です。

粗い土を使用することで、浸透性、保水性、保温性が高く、釉薬と土の収縮率の違いによって表面に微細なヒビ(貫入)が生じます。

このヒビから水分が浸透することで器の色合いが使い込むほどに変化し、「萩の七化け」と呼ばれる独特の味わいが生まれます。

萩焼は、素朴で自然な風合いが魅力で、装飾は最小限に抑えられています。

釉薬の掛け具合や焼成時の炎による偶然の効果が、個性的な風合いを生み出しているのです。

色彩は土の色を生かした自然なものが多い胃ですが、最近では多様な色やデザインが求められるようになってきています。

また、萩焼の作品によっては、茶碗の銅や腰を乗せる輪の部分「高台」の一部を切り取った「切り高台」と呼ばれる形状も見られます。

萩焼以外にも存在する造形ですが、茶陶として発展した萩焼の特徴として認知されています。

坂倉新兵衛で高額査定されやすい作品

坂倉新兵衛の作品には、代々の当主による熟練の技術が息づいていますが、そのなかでも特に高額査定されやすい代があります。

【坂倉新兵衛で高額査定されやすい作品】

  1. 十二代坂倉新兵衛
  2. 十四代坂倉新兵衛
  3. 十五代坂倉新兵衛

各代の独自のスタイルと伝統が交わるなか、特定の時代の作品が持つ魅力を理解することが、高額査定のポイントでしょう。

十二代坂倉新兵衛

十二代坂倉新兵衛の作品には、高額査定されやすい理由がいくつかあります。

彼は明治14年に生まれ、九代坂高麗左衛門に萩焼を学び、茶道も深く学びました。

明治期に藩の庇護が失われ、萩焼が衰退する中で、十二代は個展を全国各地で開催し、萩焼の振興に尽力しました。

彼の作品は、そうした歴史的背景と技術革新が反映されており、その結果、高い市場価値を持っています。

十四代坂倉新兵衛

十四代坂倉新兵衛の作品が高額査定される理由は、その確かな技術と独自の美学にあります。

彼は十二代坂倉新兵衛の三男で、長兄の戦死により十四代を継承しました。

萩焼の伝統技法を守りながらも、端正で温かみのある美しい茶陶を創作しました。

日本現代陶芸展や日本伝統工芸展での入選、1972年の山口県指定無形文化財保持者認定など、その業績も高く評価されています。

「新兵衛茶陶」と称されるその作品は、古式を守りつつも洗練された美しさを持ち、多くの愛好者に支持されています。

十五代坂倉新兵衛

十五代坂倉新兵衛が高額査定される理由は、その卓越した技術と独自の作風にあります。

1949年山口県長門市に生まれ、東京芸術大学で陶芸を学び、1978年に十五代を襲名しました。

活躍は国内外にも広がり2013年には山口県指定無形文化財萩焼保持者に認定されています。

使いやすい萩茶碗や優れた造形感覚を持つ花器など、実用性と美しさを兼ね備えた作品が特徴です。

そのため十五代坂倉新兵衛の作品は高い評価を受け、高額査定につながることが多いのです。

坂倉新兵衛の陶器を高価買取してもらうためのポイント

現代でも広く親しまれている萩焼ですが、坂倉新兵衛の陶器は人気があり、価値の高い傾向があります。

とはいえ、坂倉新兵衛の陶器であればなんでも高く買い取ってもらえるというわけではありません。

ここで紹介するポイントを抑えることで、適切な価格での取引が可能になるでしょう。

【坂倉新兵衛の陶器を高価買取してもらうためのポイント】

  1. 作品の情報を明確にする
  2. 作品の状態を保つ
  3. 付属品を揃えておく
  4. 複数の買取業者に見積もりを依頼する

作品の情報を明確にする

坂倉新兵衛の陶器を高額で買い取ってもらうためには、作品の詳細な情報を提供することが重要です。

制作年や何代目の作品なのかが明確であれば、その作品の歴史的価値や希少性を正確に評価するための重要な手がかりとなります。

また、作品の形状や素材、絵付けなどの特徴を具体的に説明することで、査定者がその独自性や技術的価値をより正確に把握でき、高価買取に繋げることができるでしょう。

作品の状態を保つ

作品の状態を良好に保つことは、陶器の買取において極めて重要です。

日焼けや傷、汚れがあると、買取額が大幅に下がる可能性があります。

そのため陶器は直射日光や高温多湿を避けるため、適切な保管が必要です。

湿気やほこりから守るために、桐箱などに入れて保管するのが理想的です。

萩焼はとくに使い込むことで風合いが変化しやすいため、注意が必要です。

もし修復歴がある場合は、専門家に相談し適切な処置を施すことで、作品の信頼性と価値を保ちやすくなるでしょう。

付属品を揃えておく

作品としての登記は付属品をすべて揃えて保管することが重要です。

とくに作品に付属する箱や保証書は、制作年や作者名などの情報が記載されていることがあり、作品の真贋や状態を証明するための重要な証拠となりえます。

これらの付属品の有無で査定の金額が大きく異なる可能性があります。

付属品をきちんと保管し、買取時に提出することで、より高い査定額が期待できるでしょう。

複数の買取業者に見積もりを依頼する

高価買取を検討する際には、複数の買取業者に査定を依頼することが不可欠です。

とくに、陶芸品や伝統工芸品に精通した業者を選ぶことで、坂倉新兵衛の作品に対する深い理解と専門的な評価を受けることができます。

坂倉新兵衛の陶器は記名が一切ない代の作品も含まれるため、経験と知識が豊富な業者をえらぶようにしましょう。

買取額は業者によって異なるため、複数の業者に査定を依頼することをお勧めします。

それぞれの評価を比較検討することで、最も適切な買取条件で取引ができるでしょう。

坂倉新兵衛作品の買取実績

バイセルでは全国を対象に坂倉新兵衛作品の買い取りを行っており、買取実績も豊富にございます。

買取日 買取地域 買取商品 買取価格
2024/02/06 福岡県大川市 絵画/など 22,500円
2024/02/16 香川県仲多度郡 絵画/など 15,000円
2024/02/19 東京都大田区 絵画/など 26,000円
2024/06/04 東京都文京区 絵画/など 350,000円
2024/06/04 東京都文京区 絵画/など 150,000円

※上記買取実績はあくまで一例です。状態によっては、ご希望の金額に添えないものや、お値段が付かないものもございますのであらかじめご了承下さい。

坂倉新兵衛に関するよくある質問

坂倉新兵衛の買取に関するよくある質問に回答します。

坂倉新兵衛と関係のある骨董作家は誰ですか?

師匠として陶芸家の河井寛次郎がいます。

坂倉は河井から陶芸の技術と精神を学びました。

さらに、坂倉の弟子には陶芸家の加藤唐九郎がおり、その作風を継承しています。

坂倉新兵衛にまつわる有名なエピソードは何ですか?

十五代は29歳という若さで襲名し、46年にわたって活動。

世界各地で展覧会を開催し、萩焼を国際的に広めました。

1657年に萩藩の御用窯として開窯し、367年もの長い歴史を持つ名門窯元です。

十二代坂倉新兵衛は「萩焼中興の祖」と呼ばれ、衰退しつつあった萩焼を新たなアプローチで復興させました。

まとめ

坂倉新兵衛の陶器は、代々受け継がれてきた長い歴史と深い技術が作り出す、独特な魅力を持っています。

当代が入れ替わるため、陶器の価値の判断は難しいこともあるでしょう。

坂倉新兵衛の作品の高価買取を目指すのであれば、バイセルがおすすめです。

バイセルは陶芸品や伝統工芸品をはじめ、これまでの買取実績は3700万点以上。

絵画や美術品・陶器などの専門知識と豊富な経験を持つ、専門の査定士が在籍しているため、坂倉新兵衛の作品の価値を丁寧に鑑定し正確に評価します。

ぜひ気軽にご相談ください。