骨董品に価値はある?おすすめの買取方法と相場をまとめて解説

骨董品に価値はある?おすすめの買取方法と相場をまとめて解説
骨董品の買取相場はいくらですか?
ジャンルや種類、状態によって価格は大きく変わります。一度詳しく拝見致しますのでまずはお電話・メールよりお問い合わせください。
価値のある骨董品はどんなものですか?

骨董品は重かったり大きかったりするものが多数あり、処分に困りますよね。

「こんな古いもの、誰も欲しくないのでは」「かなり年季が入っているけど、価値はあるのかな」とお悩みの方もいるでしょう。

数多くある骨董品の中には、非常に高い需要や価値が秘められているものがあります。

骨董品を取り扱う買取業者に査定依頼をすれば、思わぬ高額で買い取ってもらえるかもしれません。

本記事では骨董品のおすすめの買取方法や相場をはじめとする買取事情について解説しますので、骨董品を損せず買取に出したいという方は是非ともご一読ください。

お品物の状態が悪くてもOK 骨董品 買取強化中!

バイセルでは、下記骨董品の買取を強化しております。
眠っている掛け軸や価値の不明な茶道具などございましたら、ぜひご相談ください!

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

骨董品とは?そもそも買取に出せる?

骨董品とは?そもそも買取に出せる?

骨董品といってもその種類は千差万別なので定義が難しいですが、主に100年以上前に製造されたものを意味し、古美術・古道具・アンティークとも

「骨董品」とは、種類が千差万別なので定義が難しいですが、主に100年以上前に製造されたものを意味し、古美術・古道具・アンティークとも呼ばれます。

製造から長い年月が経ったからこそ出る独特な味わいや、現代では使用できない素材や技術を用いて作られている点が魅力です。

そのため、すべての骨董品に価値がある訳ではないものの、中には価値の高い骨董品も多数存在します。

一見するとボロボロで価値のなさそうな古びたものでも、骨董コレクターからすると喉から手が出るほど欲しいものかもしれません。

骨董品はゴミとして処分する前に、まずは買取業者に査定してもらうことをおすすめします。

買取対象になる骨董品の種類と価値

買取対象になる骨董品の種類と価値

具体的にどんな骨董品が買取対象なのか気になりますよね。

骨董品はどのジャンルも贋作が多く、本物と比べても作りが精巧なので見極めるのが難しいです。

骨董品を積極的に買い取っていない業者だと、真贋の難しさから査定を断られてしまうこともあるかもしれません。

基本的に骨董品を取り扱う買取業者が査定対象としている骨董品について、作品の特徴と買取市場における価値についてご紹介します。

掛け軸

掛け軸は茶道において、茶席の主旨や茶人のメッセージを伝える役目があります。

僧侶が記した禅語が茶人の修行に大きな影響を与え、掛け軸には僧侶が記した墨跡や和歌を抜粋した言葉が書かれています。

掛け軸で著名な作家は、田能村竹田、沈周、山口華楊、蓮如上人、松林桂月などがいます。

保存状態が良く、美術品価値があれば有名作家の掛け軸でなくとも買い取ってもらえることがあります。

ほかにも、洋風に飾れる掛け軸や横物の掛け軸にも査定金額がつく可能性があります。

掛け軸の買取事情について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

茶道具

茶道具の種類はお茶を点てるための茶碗、薄茶器(棗)、茶入れ、茶筅(ちゃせん)、茶杓、茶巾など豊富にあります。

中古市場で知名度のある作家は石黒光南、荒川豊蔵、北村静香、本間琢斎らがおり、買取においては高値がつく可能性があります。

茶道具の買取事情について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

陶器や陶芸品

陶器の価値は産地、希少性、作家やメーカー、形状によって変わります。

瀬戸焼、備前焼、有田焼、織部焼などの有名産地ものや、限定生産や残存数が少ない焼物は、年数が経つにつれて価値が高くなる傾向にあります。

また、作家の知名度や人間国宝に認定されたかなど、どの程度後世に影響力があったかも評価対象です。

陶磁器や陶器の買取事情について、詳しくは以下のそれぞれの記事をご覧ください。

食器(ブランド品や銀製品など)

食器のうち買取市場で需要が高いのはロイヤルコペンハーゲン、ウェッジウッド、マイセン、バカラ、エルメス、ヘレンドなどの高級食器・グラス製品です。

有名ブランドかつ保存状態が良い新品未使用の食器をお持ちの場合は、買取において価値を見込めることがあるので一度買取業者に見てもらうと良いでしょう。

食器の買取事情について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

絵画(額縁や版画など)

絵画は日本画、西洋画、現代アートに大きく分けられます。

中古市場でも高値がつきやすいのは、東山魁夷、横山大観、草間彌生、アンディーウォーホル、クリスチャン・ラッセンなどの作品です。

著名作家のうち、特にコレクターに有名な作品だと高値になる場合があります。

また、存命する作家は活動歴が長いほど、高い額で取引されている傾向です。

絵画の買取事情について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

花瓶、ガラス製品

花瓶、ガラス製品はエミール・ガレ、ドーム兄弟などのブランドが中古市場において需要があります。

ただし、このように価値の高い花瓶でもヒビ、割れ、欠けがあるなどの悪い状態だと、査定金額が下がってしまいます。

花瓶やガラスの置物は、ちょっとしたことで割れやすいので、不要になったらお早めに査定に出すことをおすすめします。

花瓶やガラス製品の買取事情について、詳しくは以下のそれぞれの記事をご覧ください。

海外の美術品(西洋美術や中国美術など)

海外の美術品の中でも中国美術品は現在も希少価値が高いです。

2007年に中国国家文物局により「1911年以前の中国美術品の海外持ち出しが禁止」となりましたので、規制前に該当する美術品を持っているのであれば高額な査定金額がつくでしょう。

中国美術品は美術館が所蔵するような高いレベルの作品が多く、西洋や日本の美術品よりも個人で所有している方が少ないかもしれません。

もし、中国の骨董品をお持ちであれば保存状態に細心の注意を払ったうえで査定に出すことをおすすめします。

中国美術品の買取事情について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

香木

香木(こうぼく)は、樹木を細かく削ったもので、加熱して香りを楽しむのに用いられます。

他の骨董品と違って、見た目からは価値があるのかどうかをイメージしにくいでしょう。

香木の価値は樹脂の密度と香り、重量、色、そして有名作家の作品であるかなどを精査して決まります。

たとえば、香木の種類の中でも希少性が高いとされる伽羅(きゃら)は、沈香・白檀に比べて査定金額が高くなりやすいです。

香木の買取事情について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

刀剣

中古市場において、刀剣の価値は保存状態、有名な刀工の作品であるかどうか、銘(めい)の有無などによって決まります。

国宝や重要文化財として認められているものや、特別重要刀剣・需要刀剣のランクであれば高値がつく場合があります。

また、著名な刀工が作った刀剣なら、銘が入っているので本物として認められます。

刀剣の買取事情について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ご紹介したもの以外にも買取市場で価値がある骨董品は非常に多く存在します。

「祖父から譲り受けた古い物があるけど骨董品と呼べるかが分からない」といった品物も、骨董品に熟知した買取業者に相談してみてください。

バイセルの骨董品買取実績は、以下ページよりご覧いただけます。

骨董品の買取相場と査定額の決め方

骨董品の買取相場と査定額の決め方

骨董品の種類はさまざまなので、買取相場は数万円から数百万円と幅広いです。

どの骨董品の査定品目にも共通している点は、保存状態や製造(発行)年代、中古市場での価値、希少性、コレクター価値などによって査定金額が異なります。

コレクター価値が認められると数百万円以上の値がつく可能性もあります。

不要になった骨董品の査定金額を知りたい方は、骨董品を取り扱う買取業者に査定をしてもらいましょう。

同じ作家でも作品一つひとつによって買取相場が変わりますが、ここでは主要な骨董品の買取相場の一例を表にまとめました。


種類 品名 買取相場
掛け軸 田能村竹田(暗香疎影図など) 〜500万前後
山口華楊(黒豹など) 〜150万前後
北大路魯山人(書・画賛など) 〜50万前後
茶道具 濱田 庄司(柿釉青流描角鉢など) 〜100万前後
龍文堂 安之介(鉄瓶) 〜200万前後
石黒光南(銀瓶・金瓶など) 〜800万前後
北村静香(南鐐瓢形手取釜(鉄之手)など) 〜100万前後
焼物、陶磁器 酒井田柿右衛門(色絵花鳥文大深鉢など) 〜100万前後
耳付花生(銘からたち) 〜10万前後
井上萬二(白磁丸形壷など) 〜20万前後
島岡達三(象嵌刷毛目皿など) 〜10万前後
刀剣 刀装具(鍔・縁頭・目貫など) 〜10万前後
ガラス製品(花瓶、人形など) リヤドロ(磁器人形) 〜5万前後
ウェッジウッド(ジャスパーなど) 〜5000円前後
エミールガレ(オルフェウスとエウリディケなど) 〜500万前後
酒井田柿右衛門(濁手花文花瓶など) 〜100万前後
金重陶陽(備前花入など) 〜50万前後
近藤悠三(梅釉裡紅金彩花瓶など) 〜50万前後
食器 ウェッジウッド(ジャスパーなど) 〜3万前後
コペンハーゲン(フローラダニカなど) 〜50万前後
ノリタケ(オールドノリタケなど) 〜5万前後
フッチェンロイター(フィギュリンなど) 〜10万前後
日本の美術品 中山忠彦(美人画など) 〜100万前後
熊谷守一(白猫など) 〜1500万前後
棟方志功(阿弥陀如来像など) 〜500万前後
牛島憲之(炎昼など) 〜200万前後
草間彌生 (南瓜) 〜5000万前後
森田りえ子(静物画・美人画など) 〜100万前後
海外の美術品 クリスチャン・ラッセン(イルカなど) 〜100万前後
マイセン(アラビアンナイトなど) 〜100万前後
ベルリン王立陶磁器製作所(陶板画など) 〜30万前後
ロイヤルアルバート(オールドカントリーローズなど) 〜5万前後
ロイヤルドルトン(ブランブリーヘッジなど) 〜5万前後

※上の表は、作家の中で最も人気のある作品、かつ状態の良い場合の相場を記載しています。

骨董品の状態によっては値が付かない場合もあるため、あくまで目安として捉えておいてください。

※査定させて頂く骨董品などの状態次第では、買取相場は上記に比べて大きく変動しますのでご了承ください。

※骨董品に汚れや傷などがある場合には、額面を下回る買取価格となる場合もございます。

※弊社基準により一部の骨董品は査定対象外となります。

骨董品のおすすめの買取方法とは?

骨董品のおすすめの買取方法とは?

骨董品は幅広い種類のものが売れることが分かったところで、実際にはどんな方法で買取に出せばよいか悩んでしまうでしょう。

特に大きなものや重いものは、買取店まで持ち運ぶ手間を考えただけでも売ることが億劫になりますね。

そこで、労力を使わずに簡単に骨董品を買取に出す方法と、おすすめの買取業者の選び方をお教えします。

骨董品を売るなら出張買取サービスが最適

出張買取とは、多くの買取業者が提供しているサービスの1つで、査定士が利用者の自宅まで訪問してその場で査定するという買取方法です。

買取というと、店舗まで品物を持っていく持ち込み買取や、段ボールに品物を入れて業者に送る宅配買取を思い浮かべる方も多いでしょう。

しかし、それらの買取サービスだと、重くて大きいものや大量にあるものを梱包するのは手間がかかるうえ、体力に自信がない人は利用しづらいです。

出張買取では、査定士が自宅で査定をしてくれるので、労力を必要とせずに売りたい品物を自宅にある状態のままで買取を済ませられます。

また、「買取に出したい品物がたくさんある」「査定当日に品物を追加するかも」といった場合にも便利に利用できるでしょう。

基本的には訪問日時や場所も利用者の希望に合わせてくれるので、都合に合わせて申し込みが可能です。

バイセルの出張買取サービスのご利用の流れや出張買取ポイントなどについては以下ページよりご覧ください。

骨董品の買取実績が多数のバイセルに任せよう

骨董品には多くの種類・製造年代・地域のものがあり、なかでも有名な作家や産地の骨董品は価値が高いとされることが多いです。

しかしながら、素人では骨董品の善し悪しの見分けが付けづらいこともあるでしょう。

そのため、骨董品を査定に出すのであれば、骨董買取を熟知したバイセルをご利用ください。

バイセルであれば、査定士が骨董に関する専門知識や査定技術を有していますので、しっかり価値を見抜いたうえで査定額をおつけします。

素人目では「ただの皿」「古い花瓶」だった骨董品も、プロの査定士によって年代や作家などを特定してもらえれば、高価買取してもらえる可能性があります。

骨董品の価値をしっかりと買取額に反映してほしいという方は、骨董品の買取実績が多数のバイセルにお任せください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

骨董品を失敗せずに買取に出すポイント

骨董品を失敗せずに買取に出すポイント

せっかくお持ちの骨董品を売るのなら、失敗せずに売却したいですよね。

お持ちの骨董品を、価値を落とさずに買い取ってもらうためのポイントをご紹介します。

  1. 鑑定書があれば併せて査定に出す
  2. 手数料無料の買取業者を利用する
  3. 相見積もりを取る
  4. 保存状態をきれいに保てるように注意する
  5. 自分で修復しない

それでは、それぞれ詳しく解説しますので、買取金額で失敗したくない方は把握しておきましょう。

鑑定書があれば併せて査定に出す

お持ちの骨董品に「鑑定書」や「保証書」などと書かれている書類が付属されていたら、骨董品本体と併せて査定士に見せましょう。

骨董品の中には精巧な贋作が紛れていることもあり、骨董の専門家でも本物と見抜きづらい場合もあります。

鑑定書や保証書が付属していれば、骨董品の品質を証明してくれますので、スムーズに査定が進むでしょう。

また、ものによっては「鑑定書や保証書がないから全く価値がつかない」ということもあり得ますが、鑑定書があるだけで高額で買い取ってもらえるという場合もあります。

骨董品のもつ価値を正しく判断してもらうためにも、付属書類は必ず査定士に提出してください。

手数料無料の買取業者を利用する

買取業者の中には、実際に品物を買い取る・買い取らないにかかわらず「出張するだけ」「査定するだけ」で手数料が発生するところがあります。

せっかく骨董品が高価買取されたとしても、手数料を引かれては損した気分になりますよね。

それゆえ、査定を受ける際には手数料が一切かからない業者を選ぶことが賢明です。

買取業者のホームページをよく確認し、手数料がすべて無料なのか事前にチェックしておきましょう。

相見積もりを取る

少し手間がかかりますが、1円でも高く骨董品を売却したいなら、複数の買取業者を利用して相見積もりを取ることをおすすめします。

一口に買取業者と言っても、それぞれ会社の規模や買取実績などが異なるので、全く同じ品物・品数を査定してもらっても買取金額に差が生まれる可能性が高いです。

同じ品物を査定に出しても、業者Aだと1万円、業者Bだと10万円の買取金額になる場合も充分に考えられます。

相見積もりを取って買取金額を見比べ、損をしないように気を付けましょう。

保存状態をきれいに保てるように注意する

どんなに価値がある骨董品と言えど、「ヒビがたくさん入っている」「カビだらけ」「汚れが目立つ」など保存状態が悪ければ、否が応でも買取金額は下がってしまいます。

また、素材にもよりますが、製造から長い月日を経た骨董品は劣化が進みやすいです。

手で持ったり、少し動かしたりしただけで、大切な骨董品が簡単に壊れてしまう恐れもあります。

骨董品の劣化や破損を防ぐためにも、以下を実践しましょう。


・直射日光を避ける

・小まめに部屋を換気する

・不必要に移動させない

・素手で触らない(もし触る場合は必ず手袋をする)


骨董品の保存状態が悪くても査定してくれる業者はありますが、あまりにも酷い状態であれば買取不可とされる場合もあります。

せっかく買取に出したのに査定を断られたら、業者を利用するために使った時間や労力がもったいないので、今よりも保存状態が悪くならないうちに早めに査定に出しましょう。

自分で修復しない

売りたい骨董品に少し汚れがついていたり、欠けていたりした場合、人によっては「爪で擦ったら汚れが取れそう」「接着剤をつけて元通りにしたい」と思うかもしれません。

ですが、骨董品は絶対に自分で修復しないでください。

自ら手を加えることで、割れたり傷がついたりして状態が悪化することが懸念されます。

また、骨董品は「製造当時から姿形が変わらないからこそ」「古いからこそ」価値があるので、修復するとその価値が失われます。

保存状態が良ければ高価買取が期待できるとはいえ、修復したことで査定額が下がってはもったいないです。

どうにか見栄えを良くしたい気持ちは分かりますが、骨董品はそのままの状態で査定士に見せましょう。