着物買取で重要な証紙とは?証紙がなくても買い取ってもらえる?
- 自宅に価値がわからない着物が何枚もあります。売ったらいくらになりますか?
- 着物の作者・産地や保存状態、証紙の有無などにより買取価格が変わります。詳しくは専門知識を持ったバイセルの査定士が一度拝見いたしますので、まずはバイセルにお問合せ下さい。
- 祖母から着物を譲り受けましたが、着る予定がないので箪笥にしまったままになっています。価値ってありますか?
着物の価値や品質を証明してくれるものの1つとして、伝統工芸品など有名産地の着物についている証紙があります。
この証紙は着物買取においても非常に重要で、価値ある着物であることの証明にもなるため、ついていることでより高く買取される可能性もあります。
「証紙とは何か」「どんな内容が書かれているのか」「落款とはどう違うのか」「証紙のない着物は偽物なのか」「証紙が無くても買取してもらえるのか」など、着物と証紙にまつわる疑問について解説していきます。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
着物の価値と品質を示す「証紙」とは?
「証紙」とは「着物の価値と品質を示す重要な証明書」です。
「伝統工芸品として認められている作品である」「製作した織元の組合が基準に基づいて品質検査をした織物である」という証として付けられます。
証紙が付いていることは、「産地ごと、ブランドごとに決められた厳しい検査基準をクリアした着物である」という、高い品質と価値の証明になっているのです。
なお、作家独自に作った活動経歴や工房のロゴマークなどを載せた証紙もあります。
一般的な証紙に記されている内容
一般的な証紙に記されている内容としては、以下のような項目があります。
- ・着物の生産地
- ……その着物がどこで作られたのかを示します。同じ種類の着物であっても、生産地によって染め方や織り方が異なるものもあります。
- ・織り元(製造者)の名前
- ……制作者や製造メーカーの名前が記されています。また、組合によって技術が保証されている織り元であるという証明にもなります。
- ・伝統工芸品マーク
- ……経済産業大臣指定の伝統工芸品であることを表す日の丸デザインのマークです。伝統工芸品として認められるには法律に定められた5つの要件(後述)をクリアする必要があります。
- ・機械織りか手織りか
- ……着物には機械織りと手織りがあり、証紙にはどちらの織り方を用いたかが記載されています。
- ・原材料名
- ……着物の素材が絹100%なら「絹100%」と明記されています。ちなみに博多織組合が出している四角い証紙は、絹50%以上で「金」、絹50%未満は「青」と、着物に使われている絹の割合に応じて色分けしています。
- ・染色方法
- ……染色されている糸が着物に使われている場合は、証紙に染色方法が記載されています。
このように、証紙によって着物についての産地やブランドだけでなく、細やかな内容を知ることができます。
厳しい品質検査をクリアした高品質な着物であることを証明する証紙は、着物の価値を証明するうえでも重要な役割を果たします。
そのため、着物買取においても必ず確認される重要なポイントとなっています。
伝統工芸品の5つの要件
伝統的工芸品として経済産業大臣に指定されるためには、クリアしなければならない5つの要件があります。
- 1.主として日常生活の用に供されるものであること。
- 2.その製造過程の主要部分が手工業的であること。
- 3.伝統的な技術又は技法により製造されるものであること。
- 4.伝統的に使用されてきた原材料が主たる原材料として用いられ、製造されるものであること。
- 5.一定の地域において少なくない数の者がその製造を行い、又はその製造に従事しているものであること。
これらの要件を満たした工芸品のみに、「伝統工芸品」となるチャンスがあります。
「本場大島紬」を例に証紙に書かれている内容を見てみよう
ここでは「本場大島紬」の証紙を例に挙げて、証紙にある内容をより深く理解していきましょう。
本場大島紬の産地には、鹿児島県鹿児島市(旗印の証紙)、鹿児島県奄美大島(地球印の証紙)、宮崎県都城市(鶴印の証紙)があります。
それぞれの織元組合である本場大島紬織物協同組合(鹿児島市)・本場奄美大島紬協同組合(奄美大島)・都城絹織物事業協同組合(都城市)が認めた「本場大島紬」には、それぞれの組合のマークが入った証紙が貼られています。
例えば、鹿児島県鹿児島市の「本場大島紬」の証紙には、長細い水色の台紙の中央に旗印が描かれ、その上に鹿児島県産の印が押されています。
そして、証紙の右側には伝統工芸品のマーク、左側には組合名、製造者名、染め方(先染め)、品質表示(絹100%)と書いてあります。
証紙と落款との違いは?
着物において証紙と対になるものに「落款(らっかん)」があります。
証紙が「着物の価値と品質を示す証明書」であるのに対して、落款は着物の作家名が書かれた印のことです。
作者のサインのようなものだと考えると良いでしょう。
ですから、同じブランドの着物でも作者が違えば落款も違いますし、同じ作家の作品であれば同じ落款がついているはずです。
織元の組合によっては、組合に所属する作家に落款の登録を義務付けている場合もあります。
例えば、加賀友禅では加賀染振興協会のホームページに協会が認定した作家の落款が管理されており、調べると作家名が分かるようになっています。
また、証紙と落款ではそれぞれ付いている場所にも違いがあります。
落款が衿先(えりさき)かおくみに刻印されているのに対して、証紙は仕立てる前の反物なら端に、着物に仕立てた後なら着物とは別に端切れに貼られていることが多いです。
証紙がない着物は偽物なの?
着物の中には、「有名産地で伝統的技法を使って作られているはずなのに証紙がない」というものも存在します。
証紙がない着物は「偽物なのではないか?」と疑ってしまいたくなりますが、証紙がなくても全て偽物というわけではありません。
証紙がなくても、証紙の付いたものと同様の品質を持った着物は存在します。
品質的には本物でありながら証紙がない着物には、以下のようなパターンが考えられます。
- 証紙を紛失した
- 作者が伝統工芸の組合に入っていない
- 伝統工芸品に指定される前の古い作品である
証紙は着物本体とは別で端切れに付いている場合が多いですから、人の手に渡る中で証紙だけが紛失してしまっているというケースがあります。
この場合は単に紛失しているだけですから、着物自体は本物です。
また、証紙は織元の組合が発行するものですから、作者が伝統工芸の組合に入っていない場合には、同じ材料・同じ技法・同じ品質であっても証紙はないことになります。
伝統工芸品に指定される前の古い作品である場合には、「当時は証紙がなかった」というケースもあります。
この場合には偽物どころか、古いことによる希少性ゆえにより価値が高くなっている可能性もあります。
証紙がない着物を本物かどうか見分けるためには、着物の買取実績豊富な買取業者に査定を依頼してみるのがおすすめです。
着物買取のバイセルなら手数料完全無料で、お持ちの着物の品質や価値をしっかりと見極めます。まずはお電話・メールよりお問い合せください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ証紙がついていても偽物のケースも
反対に、「証紙がついていても偽物」というケースも少ないながらあります。
それは、証紙が偽造されているケースです。
- 素材は絹100%と書いてあるのに化学繊維で作られている
- 海外で作った商品なのに日本で生産したと偽っている
- 勝手に有名ブランドのネーミングを謳っている
このように証紙が偽装されていることがあるため、注意が必要です。
証紙がなくても着物は売れる?
証紙は着物の価値と品質を示す重要な証明書です。
そのため、お持ちの着物に証紙がついていない場合は「買取してもらえるのか」と不安に思われるかもしれません。
結論から言えば、着物に証紙がついていなくても、保存状態等に問題が無ければ買い取ってもらえるケースが多いです。
証紙はある方が高く売れやすい
ただし、着物の査定項目の1つに「証紙の有無」が含まれているのも確かです。
証紙は着物の品質や価値を証明してくれるものですから、付いていることで買取市場での信頼も増します。
また、着物コレクターにとっては重要なコレクションの一部でもあります。
証紙がついている方が需要を集めやすいため、より高く売れやすくなります。
証紙は着物本体とは別に端切れに貼り付けられている場合が多いため、「不要な物かと思って捨ててしまった」というケースも少なくありません。
どのような価値のある着物かを示す情報源として重宝するものですので、証紙は大切に保管しておくのがおすすめです。
証紙のほかにもある着物の査定ポイント
着物の買取においては、証紙の有無のほかにも「必ずチェックされる」という重要な査定ポイントがいくつかあります。
買取金額を大きく左右するポイントにもなりますので、着物を買取に出す前に押さえておきましょう。
保存状態
着物を高値で買い取ってもらうためには、生地に傷みなどがみられない良好な状態であることが大切です。
古い着物であっても未使用に近いきれいな状態だと高額で買取される可能性がありますし、反対に状態が悪いと有名産地の着物などでも査定額は低くなってしまいます。
桐たんすで保管する、通気性と除湿効果に優れたたとう紙で包んで保管する、定期的に虫干しするなど、普段から保管やお手入れを工夫してあげましょう。
着物の生地の種類
着物の素材には絹や木綿などさまざまありますが、なかでも蚕の繭から作られた100%絹の「正絹」が最も査定額が高くなる傾向にあります。
正絹は保湿性と通気性に優れている天然素材で、着物にもっとも適した素材と言われます。
正絹の着物は一度にたくさん生産できないため希少性が高く、買取市場でも高い買取価格が付きやすいのです。
反対に、ウールやポリエステルなどを使用した着物は多く出回っているため、買取価格が低くなりがちです。
丈の長さ
着物は、丈が短いと身長が低い人など着る人が限られます。
反対に、丈が長い分には仕立て直したり端折ったりして、身長が低い人でも着ることができます。
そのため、身丈160センチ以上など丈の長い着物の方が幅広い需要が見込め、買取価格も高くなりやすいのです。
特に近年は日本女性の平均身長の上昇や外国人による着物レンタル需要の増加などから、丈が長く仕立て直せる着物に需要が集まりやすい傾向があります。
有名産地の着物を売るなら買取実績豊富なバイセルへ
証紙つきなどの有名産地の着物の買取をお考えなら、着物買取のバイセルにお任せください。
バイセルは着物を中心に日本全国で買取サービスを提供し、たくさんのお客様・リピーター様からご指名をいただいてまいりました。
その結果、2015~2023年の累計で3,700万点以上の買取実績を積み上げることができました。
バイセルの査定士は、高い専門知識と豊富な査定経験を生かして、着物1点1点の価値を正確に鑑定します。
バイセルでは着物買取にまつわる各種手数料を無料にしております。
お持ちの着物の価値を確かめる意味でも、ぜひお気軽にバイセルの無料査定をお試しください。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
着物買取をもっと見る
こんなコラムも読まれています
- 着物の売却先はどこがいい?高く売るなら着物買取店がおすすめ!
- 着物を宅配で買取する方法やメリット・デメリットと注意点を解説!
- 着物の持込買取をご検討中の方へ!店舗に持ち込むメリット・デメリットや状況に合わせた買取方法を解説
- リサイクルショップの着物買取は損をする?着ない着物のリメイク方法や買取店選びの方法を紹介!
- 大島紬の買取相場を解説!高く売れる特徴や高価買取のポイントを紹介!
- 着物と帯はどう組み合わせる?色柄、素材、格の違いに分けてご紹介
- 着物の買取相場は?種類別買取相場一覧であなたの着物の相場が分かる
- 家紋入りの着物を高く買取してもらうためのコツをご紹介します!
- 大島紬よりも価値が高いといわれる薩摩絣とは?その価格や買取のポイントをご紹介
- 着物に合わせる草履の買取相場は?買取業者選びや高く売るコツもご紹介