18金と24金との違いとは?それぞれの特徴や価格の違い、買取相場を教えます!

18K・K18・18金とは?それぞれの違いや金の種類、買取相場を教えます!
使わなくなった18Kのアクセサリーを持っています。いくらになりますか?
18Kのグラム数やアクセサリー形状により買取価格が変わりますので一度拝見いたします。お電話・メールよりお問合せ下さい。
祖母の形見である18金のアクセサリーを譲り受けました。価値ってありますか?

金には24K、18K、10Kなど、いくつかのグレードがあります。

しかし、「18K」「18金」「K18」といった表記に違いがあるのはご存知でしょうか?

実はこれらの表記の違いには意味があり、どの表記かによって買取相場が変わる可能性があるのです。

今回は「18K」「18金」「K18」の違いと金の買取相場についてご紹介します。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

18金と24金の違い

まず、18金と24金の違いを5つの観点から解説します。どのような違いがあるのかを理解しておきましょう。

純度の違い

18金か24金かを決める大きな基準が純度です。金の純度は100分率ではなく、24分率で表します。

つまり、24金は「金の割合が24%」ではなく、純度100%、すなわち純金のことです。日本では99.99%以上の純度の金が24金とされています。

同様に、18金は「金の割合が18%」ではありません。金の割合が75%の金のことです。残りの25%にはパラジウムや銀などが配合され、金以外の金属を混ぜた合金と呼ばれます。

色合いの違い

金は、純度が高いほど金の色味が強く出る特徴があります。

純金である24金の色合いは山吹色と表現されることが多く、深く落ち着いた色味が魅力です。また、ほかの金属が混ざっていないため、変色しにくいといえるでしょう。

一方で、18金は24金に比べて明るい色合いで、金属の配合や割合によって色味が異なります。イエローゴールドやピンクゴールド、ホワイトゴールドなどがあります。

硬度の違い

金はやわらかくて傷つきやすい点が特徴です。金属の硬度はビッカース硬度(HV)で表され、硬度が増すほど数値が高くなります。

例えば、ダイヤモンドのビッカース硬度は7,140~15,300HVですが、24金は約22HVしかありません。

18金の場合はほかの金属を混ぜることで硬度を上げており、種類にもよりますが約120~160HVです。18金のほうが24金よりも耐久性が高いといえるでしょう。

価格の違い

金は純度の高いものほど、価格相場も高くなります。純金である24金のほうが、18金に比べて高価です。

なお、金の価格を決める要素の一つが重さです。例えば1g当たりの金の価格を10,000円とした場合、24金で10gなら100,000円、含有率75%の18金は75,000円になります。

金相場は日々変動するため、動向を確認することが大切です。

使用用途の違い

前述したとおり、18金と24金とでは硬度が異なるため、使用用途も大きく違います。

一般的に18金は、指輪やネックレスといったジュエリーアクセサリーに使用されることが多いのが特徴です。

ほかにも、鑑賞をメインとする食器や仏具、ICチップなどにも使用されています。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

18金と24金のメリット・デメリット

18金と24金には純度や硬度などの違いがあり、それぞれ特徴が異なります。ここでは、18金と24金のメリットとデメリットを見ていきましょう。

18金のメリット・デメリット

18金のメリットは、24金に比べて安価ながら硬度が高いことです。金の含有率が75%であるため、資産価値もあります。24金よりも硬くて傷つきにくいという特性から、ジュエリーとして楽しめるのも魅力です。

一方で、18金はほかの金属も混ざっているため、サビや変色を起こす可能性がある点がデメリットになります。配合する金属や割合によっては、アレルギー反応を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

24金のメリット・デメリット

純金である24金は、資産価値が高い点が大きなメリットです。金の価値が落ちにくく、再販価格も高い傾向にあります。

また、18金に比べてサビや変色が起きにくいため、保管しやすいといえるでしょう。ほかの金属が混ざることもないので、アレルギーの心配が少ない点もメリットです。

ただし、価値の高い24金は、必然的に購入価格も高くなってしまいます。やわらかくて傷がつきやすいため、価値を下げてしまわないよう丁寧に扱う必要があるでしょう。18金のような硬さがないため、ジュエリーなどに加工できず、持ち歩けない点もデメリットです。

その他の金との違いとは

ここでは、18金と24金以外の金との違いを紹介します。

基本的には金の含有率の違いで呼び方が変わるので、それぞれの含有率や特徴を確認していきましょう。

10金の金の含有率や特徴

・金の含有率……42%

10金は金の含有率が42%で、残りの58%は銅や鉛、ロジウム、パラジウムといった別の金属で構成されています。

金の割合が少ないため後述の18金よりも軽いうえに、金以外の金属が混ざることで硬度が高くなるため、アクセサリーに適しています。

また、金の割合が少ないことから、柔らかい色合いになっているのが特徴です。

特に、ピンクゴールドはピンクの色味がはっきりと出る傾向があります。

14金の金の含有率や特徴

・金の含有率……58.5%

14金は金の含有率が58.5%となり、約半分が金以外の金属でできているので、強度は18金よりも高いのが特徴です。

10金と同様にアクセサリーとして用いられることが多く、18金に比べて金色の色味が控えめになっています。

金の割合が少ない分重さがなく、アクセサリー以外にはペンなどの文房具にも幅広く使われています。

18金の金の含有率や特徴

・金の含有率……75%

18金は金の含有率が75%と高く、小さなアクセサリーでも金の重みをしっかりと感じられるでしょう。

金以外の混合物が少ないため硬度が低く、サイズやデザイン変更なども比較的容易に行なえます。

なお、製品によっては「750」と刻まれているものもありますが、これは金の含有率が750(75%)ということを意味しているので、18金と判断しても問題ありません。

22金の金の含有率や特徴

・金の含有率……91.7%

22金の金の含有率は91.7%となっており、アクセサリーなどに加工するよりも、資産とするために保有するのが一般的です。

日本では少ないものの、海外では22金のアクセサリーを資産として身に着ける人もいるようです。

なお、近年は日本でも22金が持つ濃いゴールドカラーが注目を集めており、22金のアクセサリーが徐々に増えてきています。

24金の金の含有率や特徴

・金の含有率……99.9%

24金は金の含有率が99.9%と最も高く、純度がほぼ100%となっています。

硬度が低く、アクセサリーなどの加工が難しいため、資産や投資目的として利用するケースが大半です。

金の純度が高いことから、変色や腐敗などが起こりにくいのが特徴として挙げられます。

18金・24金の買取相場の計算方法

金の純度が高くなるほど、金1gあたりの買取相場が上がります。

おおまかな買取金額を知るには、「金の純度1gあたりの価格×重量」で計算すると出るので参考程度にしておきましょう。

例えば、査定当日の金の価格が3,000円で、金の含有量が5gのネックレスなら「3,000円×5g=約15,000円」と計算できます。

金の相場は日々変動する

金は、銀やプラチナと同じ金融商品で、ほぼ毎時間世界のどこかで市場が開かれて取引されています。その取引価格によって買取相場が変動します。

世界情勢が不安定な中、実物資産である金の価格は非常に高まっており、売るなら今がチャンスです。

※直近の金価格は1gあたり10,000円を超えるなど高値更新が続いており、買取相場は日々変動しますので、売却前に確認しておきましょう。

18金の特徴とカラーゴールドの種類

18K・K18・18金って何が違うの?金の買取相場を教えます!

18Kは、金の含有率75%なので高額買取が期待できます。

しかし、18Kの中でも買取相場に違いが出ることはご存知でしょうか。

黄金色ではない合金した金

金には24K、18K、10Kなどのグレードがあり、純度が低い金には熱に弱く、型崩れしたり傷がつきやすいという金の弱点を補うために他の金属を入れています。

純金は硬度が柔らかいので、叩いたり引っ張ったりして薄く伸ばせる特徴があります。

しかし、純金100%のままジュエリーを作ろうとすると、柔らかい性質が弱点になってしまって、型崩れや傷がついてしまう恐れがあります。

一方で純金は、他の金属と非常に混ざりやすいという特性があり、銀やパラジウムなどの金以外の金属と相性が良く、これらを混ぜて型崩れや傷がつかないようにしています。

純度の高いカラーゴールド

カラーゴールドとは、地金全体が色相を持つ合金で、色のついた金属を絶妙なバランスで配合したものです。

カラーゴールドには、純度の高くない金を価値が高いように見せるために、銀、銅、ニッケル、パラジウムなどの金属が含まれています。

また、カラーゴールドの種類は豊富でホワイトゴールド、レッドゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドなどがあります。

ゴールドの上品さを加えた色鮮やかな仕上がりは、幅広い層から人気があって買取金額が高い傾向にあります。

18Kだと硬度を高めるために金以外にも銀、銅、ニッケル、パラジウムなどの金属が含有されており、純度が高くて柔らかい24Kよりも、金の含有量が少ないです。

そのため、24Kよりも18Kのカラーゴールドのほうが、1gあたりの買取金額が低い傾向にあります。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

ホワイトゴールド

純金にニッケル系金属やパラジウム系金属を組み合わせて作られており、金をベースにした白色の合金を指します。合金のため、純金よりも硬いのが特徴です。

シルバーに近い色であることから、男女問わず身に着けられるアクセサリーに多く活用されています。

レッドゴールド

金に銅を合わせた、赤みの強いゴールドです。銅の割合が多いほど高級感のある色調になるため、14金が多く用いられます。

レッドゴールドは数百年前からヨーロッパ諸国で金細工に使われており、現在ではアクセサリーだけでなく、メガネや時計などにも取り入れられています。

イエローゴールド

銀と銅をほぼ半分ずつの割合にして金と合わせたゴールドで、純金よりも華やかで明るい色合いが特徴です。

純金よりもイエローゴールドをベースにしたほうが、宝石がきれいに見えることから、多くのアクセサリーで好んで使用されています。

また、日本人の肌色になじみやすいとして、男女ともに人気があります。

ピンクゴールド

金と銅を合わせて作られた合金を指し、ホワイトゴールドやイエローゴールドの赤みをやや強くした色味になっています。

レッドゴールドよりも赤みが柔らかく、かわいらしい印象で女性からの人気を集めています。

メッキではないので剥げることはなく、淡い色味を長く楽しむことができます。