テレホンカードが金券の買取市場で価値がある理由とは

- テレホンカードを持っています。いくらになりますか?
- 使用可否(未使用か使用済みか)により買取価格が変わりますので一度拝見いたします。こちらよりお問合せ下さい。
- 父が集めていたテレカのコレクションを譲り受けました。価値ってありますか?
携帯電話やスマートフォンの普及によって、テレホンカードの活躍の場は少なくなりましたが、財布に忍ばせているけれども使わない人でも利用価値は十分にあります。
さらに、買取においてテレホンカードはコレクション需要があり、種類によっては高い査定金額になる例もあります。
本記事では、未使用・使用済みのテレホンカードの活用方法、最適な買取方法、買取できない可能性のあるテレカの特徴などをご紹介します。
目次
テレホンカードの度数

テレホンカードには磁気式とICがあります。
ICテレホンカード(IC式)は偽造・変造対策として1999年に導入され、2006年3月末までに磁気カード式に一本化されました。
現在も使用できるのは磁気式テレホンカードで、「50度」と「105度」の2種類があります。
携帯電話が出る前に公衆電話が使われていましたが、遠距離通話するには50と105度数では足りず、以下の種類のテレホンカードが販売されていました。
- 100度数
- 300 / 320度数
- 500 / 540度数
発行された当時に購入したけれど使わずに保管している100、300、500度数のテレカは現行のものに交換できます。
交換しない場合は、コレクション価値を認められて高値で買い取ってくれる買取店があります。
テレホンカードの種類

テレホンカード全盛期だった頃は、色々な種類やデザインのカードが発行されていました。
ここでは当時発行されていたテレホンカードの種類をご紹介します。
企業広告入り
企業が記念品やキャンペーン、取引先に配布するために発行したテレホンカードです。
何千枚も配布したものの余ってしまったテレホンカードが多数残っています。
企業広告入りのテレホンカードは、タレントが写っているものだと北陸銀行の中山忍、東芝グラシオの中山美穂、キリンラガー生の米倉涼子、旭化成の松嶋菜々子など多数ございます。
企業名日本経済新聞社、ホテルメトロポリタン、熊実ウーマンカレッジ、エメラルドホテル、UCカードなどは種類によっては数千円以上の価値があります。
個人製作
誕生日、婚約、結婚、引っ越し、ホールインワン記念柄などのお祝いで、個人製作したテレカをプレゼントしていました。
特殊加工
特殊加工されたものも発行されていました。
例えば、金箔、銀箔、寄木細工、漆塗り、ホログラム、感熱加工、夜光加工などがあります。
厚みがありすぎると公衆電話の差し込み口に入らない可能性があります。
ホワイトテレカ
白い面に印刷をしたり、文字やイラストを描ける真っ白なカードです。
両面印刷
表面だけ印刷されたテレホンカードは多いですが、裏面も印刷しているものもあります。
テレホンカードのデザインの種類

当時に発行されていたテレホンカードは、種類によっては中古市場で高値になります。
テレホンカードのデザインには以下のジャンルがあるので、簡単にご紹介します。
アイドルやタレントのテレカ
企業広告のキャンペーンとして人気タレントやグラビアアイドルなどが写っているものが多いです。
引退した芸能人よりも、現在も活躍している芸能人の方が中古市場でも高値になりやすいです。
例えば新川優愛、森田まゆみ、森尾由美、浅尾美和、松嶋菜々子、井川遥、米倉涼子、南野陽子、松田聖子、斉藤由貴、岡田有希子、浅香唯、本田美奈子など多数ございます。
アニメ、ゲームキャラクターのテレカ
ディズニー、エヴァンゲリオン、うる星やつら、機動戦士ガンダム、セーラームーン、ひぐらしのなく頃に、涼宮ハルヒの憂鬱などの少年誌のキャラクター、二次元美少女などが挙げられます。
電電公社が過去に発行したテレカ
電電公社(日本電信電話株式会社)はNTTの前身であり、当時発行していたテレホンカードは現存数が少ないため希少性があります。
使わないテレホンカードの活用方法

部屋の掃除をした時などに出てきた、昔のテレホンカードを処分するのに困っていませんか?
古いテレホンカードは、以下4つの方法があります。
- 使えるテレホンカードに交換する
- 緊急時に公衆電話で使う
- NTTの通話料金の支払いに充てる
- 金券ショップや専門の買取店に売る
使えるテレホンカードに交換する
今の公衆電話で利用できるテレホンカードの種類には制限があるため、まずは古いテレホンカードの度数をチェックしましょう。
テレホンカードとして価値があるのは50度数と105度数の2種類に限られており、それ以外の度数は発行されておらず、利用もできません。
今では発行がストップしているテレホンカードを持っている場合は、まずテレホンカード交換センターに連絡をして、新しい50度数・105度数と交換してもらいましょう。
交換対応は「磁気が消失している」「使用中」などの条件であっても受け付けてくれます。
ただし、別タイプのICテレホンカードの交換期限は満了してしまっているため、対応してくれませんので、留意しておきましょう。
緊急時に公衆電話で使う
スマホを持っていても、外出先で利用できないという状況になったことはありませんか?
例えば、
- 携帯電話を地面に落としてしまい電源が入らなくなった
- うっかり電車の中に携帯電話を忘れてしまった
- 充電が切れてしまい、充電器も持っていない
- 自然災害が起きてスマホが圏外になってしまった
このように思わぬトラブルに見舞われた経験のある人は少なくないでしょう。
テレホンカードがあれば、携帯電話を使えなかったり失くした時でも連絡できます。
いざという時に備えて常に1枚持っておくと、大事な用事の連絡もスムーズに行えますから安心できますよね。
スマホを持っていても普段から公衆電話がある場所を知っておくと、さらに利便性が上がります。
NTTの通話料金の支払いに充てる
現在発行されている50度数・105度数のテレホンカードは、未使用であればNTTの通話料金の支払いに充てられます。
NTTが提供している通話サービスの多くが対象で、以下の支払いにテレホンカードを利用できます。
- docomo回線の携帯電話/PHS
- ひかり電話
- ひかり電話オフィスタイプ
- 加入電話
- ISDN(デジタル回線)
ただ、申込方法は電話での申込、用紙の記入、特定記録郵便での発送など、いくつかの手間がかかるのが難点です。
少額のテレホンカードを持っていたら、無理に通話料金の支払いに当てずに、公衆電話で利用したり、売りに出した方が手間がかからずに済むでしょう。
金券ショップ・買取店へ売却する
使用済み、表面の過度な汚れ、折れ曲がりなどの損傷があるテレホンカードは、買取不可の店舗がほとんどです。
査定前にテレホンカードの保存状態を確認しておきましょう。
売りたいけれど汚れがあるから査定金額がつくか不安な方でも、査定に出せば金額がつくかもしれません。
1度でも使った・完全に使い切ったテレカの活用方法

「未使用のテレホンカードではなく、1回使ってしまったものをどうしよう…」とお考えの方でも安心してください。
使用済みテレホンカードの活用方法を3つご紹介します。
- 携帯電話の使えない場所(病院やアウトドア)で利用
- 一部の携帯やIPフォンで「0120」や「0570」が利用できないとき
- チャリティ団体に寄付する
携帯電話の使えない場所(病院やアウトドア)で利用
各携帯電話会社が全国どこに行っても電波が入るようにしていますが、ごく一部では携帯電話が使えない場合があります。
例えば、登山中に電波が入らなくなったときや、入院患者が院内の公衆電話を利用するときにテレホンカードが大活躍します。
病院での活用例として、難病の子供が滞在する施設を運営する特定非営利活動法人「ファミリーハウス」があります。
遠方から患者の治療のために伺う親族の宿泊施設を提供しており、患者家族の経済的負担にならないように院内では携帯電話の使用を禁止しています。
現在もテレホンカードが重宝されている場面はありますから、携帯電話が使えないときのために財布に入れておきましょう。
一部の携帯やIPフォンで「0120」や「0570」が利用できないとき
携帯電話やIPフォンを利用している人でフリーダイヤルや指定された電話番号にかけられないときでもテレホンカードが活用できます。
これらを今も利用している人は、テレホンカードを持っていると役立ちます。
チャリティ団体に寄付する
使い切ってしまったテレホンカードの処分が面倒で自宅に置いたままになっている方は、使用済みカードを集めている団体に寄付してみましょう。
チャリティ団体は使用済みテレホンカードやプリペイドカードを収集し、カードの取り扱い業者で換金されたのち、医療支援や食料、学校建設などの資金源になります。
使用済みテレホンカードでできることは、以下があります。
- 4枚…赤ん坊のへその緒を切るカミソリを購入できる
- 214枚…ジャガイモ袋(25kg)を購入し、育てて収穫し、村人の食糧にできる
- 4,800枚…助産婦1名をトレーニングして、無医村で安全な出産介助と産前後の指導ができる
テレホンカードを収集している団体は、NGOジョイセフ、愛の献血運動センター、シャプラニール=市民による海外協力の会、日本盲導犬協会、国際ボランティアの会などです。
団体によって集めているカードが異なるため、公式サイトを確認しておきましょう。
買取できない可能性があるテレカの特徴

しかし、以下の状態や種類だと買取不可とされる場合があります。
- 一度でも使っている
- 両面に柄がある
- 裏地が金になっている
- 有効期限があるもの
- フリーダイヤル、オートダイヤル、ピンク式電話と記載があるもの
- 表面の過度な汚れ、欠け、折れ曲がりなどがある
- 現行の50と105度以外の度数の高いテレホンカード
これらは中古市場で再販する価値が見込まないため、買取不可としている業者が多いです。
度数が高くて公衆電話で利用できないカードでも、人気アニメのキャラクターやタレントの絵柄だと価値が高まる傾向にあります。
「汚れているから査定金額がつかないかもしれない」と不安になるかもしれませんが、若干の汚れであれば査定金額はつきます。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
金券買取をもっと見る
プレミアがつくテレホンカードが存在する!

プレミアがつくテレホンカードは通話での利用ではなく、コレクションとして需要があります。
テレホンカードの需要は減少傾向にありますが、珍しい絵柄でコレクター需要の高いものは、販売価格を超える金額で買い取る業者も存在します。
プレミアがつくテレホンカードには、主に以下の特徴が挙げられます。
- 昔の人気アイドル、タレント
- 全国的に有名なアニメのキャラクター
- 雑誌の懸賞
- 発行枚数が少ない
- 期間限定で発行された
- 行事の記念に発行された
携帯電話が発売される前はテレホンカードの需要が高く、人気アイドルやタレントのテレホンカードが続々と売られていました。
昔からのファンが探し求めているので、発行枚数が少なく期間限定で販売されていたテレカは必然と希少性が高まりやすいです。
また、NTTの前身である日本電信電話公社(電電公社)時代に発行されたテレホンカードは、現存枚数が少なく高値が見込まれます。
「電電公社」と記載されているテレホンカードをお持ちなら、新しいカードと交換せずに査定に出してみましょう。
テレホンカードを売るならどんな買取方法がある?

テレホンカードは金券ショップや専門の買取業者に売却できます。
買取方法は業者によって異なり、金券ショップは「持ち込み買取」が多く、店舗がない業者や金券以外にも査定品目のある業者は「宅配買取」や「出張買取」があります。
ちなみに、多くの金券ショップは金券類の買取しか扱っていません。
バイセルなら金券類以外にも、切手や金、骨董品なども扱っていますから、テレホンカードのついでに売ることができます。
例えば、宅配買取ならテレホンカードと一緒に売りたいものを梱包セットに入れて送付し、査定金額が振り込まれるのを待つだけで完了します。
同じ金券類を扱う買取業者でも、買取方法やサービスに差があります。
自分の都合や売りたいものがテレホンカードだけなのか、他にもあるのかを踏まえて買取方法を検討しましょう。
バイセルは幅広い種類の金券を買い取っています!
金券買取のバイセルではQUOカード、百貨店商品券、オレンジカードなどを強化買取しています。
自宅にある不要になった金券を現金に換えるなら、バイセルへお問い合わせください。