18金と24金との違いとは?それぞれの長所・短所や価格について

18金と24金との違いとは?それぞれの長所・短所や価格について
使わなくなった18Kのアクセサリーを持っています。いくらになりますか?
18Kは価値ある素材ですが、査定当日の金相場やアクセサリーに使われている18Kのグラム数によっても買取価格は変わります。金買取の専門知識を持ったバイセルの査定士が一度拝見しますので、お電話・メールよりお問合せ下さい。
祖母の形見である18金のアクセサリーを譲り受けました。価値ってありますか?

ジュエリーやアクセサリーなどの金製品では、「18金」や「24金」といった用語が使われます。

これらは金の純度を表すものなのですが、具体的にはどういった違いがあるのでしょうか。

18金と24金の違いを、純度・色・硬さ・価格・用途など様々な観点から比較して見ていきます。

また、18金と24金それぞれの特徴、長所と短所、購入するときの選び方のポイントなどもご紹介します。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

18金と24金は金の純度が違う

18金と24金は金の純度が違う

18金24金の大きな違いは「金の純度」です。

そもそも、「18金」「24金」という呼び名自体が金の純度を表しています。

金の純度は24分率で表されることが多く、つまり「24金」とは「24/24」、純度99.99%の「純金」のことです。

「18金」は「18/24」ですから金の純度75%で、残りの25%は「割り金」と呼ばれる銀・銅・パラジウム・ニッケルなどの金属が配合されています。

なお、18金のように金以外の金属を混ぜたものは「合金」と呼ばれます。

18金と24金の違い

18金と24金の違い

金の純度が異なる18金と24金ですが、それによってどのような違いが出てくるでしょうか。

18金と24金の違いについて、以下のような観点・性質から見ていきましょう。

  1. 色合いの違い
  2. 硬さの違い
  3. 価格の違い
  4. 用途の違い
  5. 重さの違い
  6. 変色しやすさの違い
  7. アレルギーの出やすさの違い
  8. 刻印の違い

色合いの違い

金は純度によって色合いに違いがあり、純度が高いほど金の色味が強く出る特徴があります。

純金である24金の色合いは山吹色と表現されることが多く、濃いオレンジ色で深く落ち着いた色味が魅力です。

一方で、18金は24金に比べて明るい色合いになるのが特徴です。

また、詳しくは後述しますが、18金は割金の種類・配合割合によっても色味が変わります(カラーゴールド)。

硬さの違い

金は、金属の中ではやわらかくて傷つきやすいという特徴があります。

そのため、純金である24金の方がやわらかく、他の金属が配合されている18金は24金に比べて硬くなっています。

金属の硬度はビッカース硬度(HV)で表され、硬度が増すほど数値が高くなります(例えば、ダイヤモンドのビッカース硬度は7,140~15,300HV)。

ビッカース硬度では18金の硬さが約120~160HVであるのに対して、24金は約22HVしかありません。

18金は他の金属を混ぜることで硬度を上げており、24金に比べて高い耐久性を出しているといえます。

価格の違い

金はその素材自体に価値のあるものですから、純度が高ければ高いほど価格も高くなりやすいです。

つまり一般的には、純金である24金の方が18金に比べて高価であると言えます。

なお、金の価格は世界的な需要と供給のバランスによって決まります。

「1gあたり〇〇ドル」といった形で金相場は日々変動しており、この金相場と為替相場によって、日本における金相場「1gあたり△△円」が決まってきます。

例えば24金が10gあれば、価格はそのまま金相場×10gでおおよその価格が計算できます。

対して18金は純度75%ですから、18金が10gあっても金自体の重さは7.5gです。

つまりおおよその価格としては金相場×7,5gとなり、24金よりも安くなることが分かります。

用途の違い

18金と24金とでは硬度が異なるため、使用用途も大きく違います。

硬さや耐久性のある18金は、指輪やネックレスといったジュエリー・アクセサリーに使用されることが多いのが特徴です。

ほかにも、鑑賞をメインとする食器や仏具、ICチップなどにも使用されています。

一方で、純金である24金は柔らかく傷がつきやすいため、ジュエリーやアクセサリーには向きません。

24金は投資用の金貨やインゴットなどに加工されるケースが多く見られます。

重さの違い

18金と24金は、重さにも違いがあります。

一定体積あたりの重さを示す「比重」(水の何倍重いかで表す)は、18金が14.84〜16.12であるのに対して、24金では19.13〜19.51です。

つまり、同じ大きさの金であっても、24金の方が重くなります。

兵庫県の淡路島に「1億円の金塊」が展示されていたのを見たことがある方は、見た目の大きさに対する金の重さに驚かれたのではないでしょうか(「金塊と同じ重さの石」も展示してあり、金の重さを体感することができました)。

ちなみに鉄の比重は約8ですから、約19の金がどれだけ重いかが分かります。

18金には金よりも軽い割り金が混ざっているため、24金に比べて軽くなるのです。

変色しやすさの違い

金は酸化しにくい性質があるため、純金である24金は変色・変質しにくいという特徴があります。

そのため、インゴットや金貨などで資産として長期的な保管をするのにも向いています。

一方で18金には割り金が混ざっていますから、その割り金の性質によって変色・変質してしまうことがあります。

特に銀や銅が混ざっている場合には、酸化や硫化による変色のリスクがあると言えるでしょう。

なお、18金のジュエリーやアクセサリーは、汗や雨がついたらすぐに拭きとるなど適切なお手入れによって変色のリスクを減らすことができます。

アレルギーの出やすさの違い

ジュエリーやアクセサリーを身に着ける際に気をつけたい点として、金属アレルギーがあります。

金はアレルギーが起きにくい金属なのですが、18金では使われている割り金の種類によってアレルギー反応が出ることがあります。

18金の割り金として一般的に使われるものの中で、アレルギーを起こしやすい金属にはニッケルやパラジウムがあります。

金属アレルギーをお持ちの方が合金のアクセサリーを身に着ける際には、割り金の種類もしっかりと把握しておくのがおすすめです。

刻印の違い

これは金属としての性質の違いではありませんが、18金と24金を見分けるという観点で最も分かりやすいのが刻印の違いです。

金製品には、金の純度について刻印がしてあることが多いです。

18金を表す刻印には「K18」「18k」「750」などがあります。

「K」は「カラット」を意味する記号で、金の純度を24分率で示した数字に付けられます。

「750」は金の純度を千分率で示した数字で、金の純度が75%であることを表しています。

つまり、いずれも18金であることを意味しています。

同様に、24金を表す刻印としては「K24」「24k」「999.9」などがあります。

18金と24金の長所・短所

18金と24金の長所・短所

18金と24金には純度のほかに硬度や価格などにも違いがありました。

それぞれの特徴から、アクセサリーなどの材料として、あるいは資産としての18金と24金の長所と短所をまとめてみましょう。

18金の長所・短所

18金の長所は、24金に比べて安価であること、硬度が高いことが挙げられます。

硬度があることからジュエリーやアクセサリーとしての加工がしやすく、耐久性も高いというのは大きな長所です。

また、24金に比べて安価であるため、金の美しさを楽しめながらもアクセサリーなどの販売価格を抑えることができます。

さらには割り金の種類や配合によって、様々な色合いを作り出すことができます。

24金に比べて安価であるとは言っても、金の含有率が75%あるわけですから、資産価値としても低いわけではありません。

一方で、18金はほかの金属も混ざっているため、サビや変色を起こす可能性がある点が24金に比べた短所になります。

配合する金属や割合によっては、アレルギー反応を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

24金の長所・短所

純金である24金は、資産価値が高い点が大きな長所です。

また、18金に比べてサビや変色が起きにくいため、保管しやすいといえるでしょう。

そのためインゴットや金貨といった実物資産としての保有に向いています。

ほかの金属が混ざることもないので、アレルギーの心配が少ない点も長所の1つです。

ただし、価値の高い24金は、必然的に購入価格も高くなってしまいます。

やわらかくて傷がつきやすいため、24金の金製品は価値を下げてしまわないよう丁寧に扱う必要があるでしょう。

18金のような硬さがないためジュエリーなどに加工しにくく、用途が限られる点も短所と言えます。

18金のカラーゴールドの種類

18金のカラーゴールドの種類

18金は75%の金に25%の割り金を混ぜて作られますが、この割り金の種類や配合によって、地金全体が色相を持つ合金を作り出すことができます。

これは金の「他の金属と混ざりやすい」という特性を生かした加工法で、銀・銅・パラジウム・ニッケルなどの金属と相性が良いとされています。

割り金の種類や配合によって生み出される様々な色合いの合金は「カラーゴールド」と呼ばれます。

カラーゴールドの種類

18金のカラーゴールドには、以下のような種類があります。

色味割り金の配合例 特徴
ホワイトゴールド(WG)銀15%、パラジウム10%清楚な印象
レッドゴールド(RG)銀10%、銅15%温かみのある印象
イエローゴールド(YG)銀15%、銅10%華やかな金に近い発色
ピンクゴールド(PG)銀5%、銅18%、パラジウム2%やわらかい印象
グリーンゴールド(GG)銀25%爽やかな印象

ホワイトゴールドはプラチナのような白銀色の輝きが特徴で、アクセサリーや時計に使われます。

レッドゴールドは銅の含有量が多いために赤い色味になっているのが特徴で、指輪などに使われることが多いです。

イエローゴールドは黄色がかった華やかな発色が特徴で、結婚指輪にもよく使われるカラーゴールドです。

ピンクゴールドは温かみのあるピンク色で、アクセサリーのほか腕時計にもよく使われます。

グリーンゴールドは金のオブジェなどにも使われるカラーゴールドで、銅が入っていないのが特徴です。

18金と24金はどちらを選べば良い?

18金と24金はどちらを選べば良い?

18金と24金にはそれぞれ違いや特徴がありますが、実際に金製品を購入したいときにはどのように選べば良いでしょうか。

以下の5つの観点から、ご自身に合った金の選び方を解説します。

  1. 金の用途で選ぶ
  2. 予算で選ぶ
  3. 金の見た目で選ぶ
  4. お手入れや保管方法で選ぶ
  5. 金属アレルギーの有無で選ぶ

金の用途で選ぶ

金を購入をする際は、用途によって18金か24金かを選ぶのがおすすめです。

たとえばアクセサリーなど、金を加工して使うような場合には18金が適しています。

18金は耐久性が高いため、アクセサリーやジュエリー、宝飾品の部品としてチェーンやフレームに使ったりと、様々な加工品に用いられています。

また、クラウン(かぶせ物)やインレー(詰め物)など歯科治療に使われることもあります。

一方、投資用の金貨やインゴットを購入したい場合には、24金が適しています。

予算で選ぶ

金は素材自体に高い価値があるため、純金である24金は非常に高価です。

18金は25%が金以外の金属であるため、24金に比べてリーズナブルな価格で購入できます。

同じ重さの18金と24金では価格に差が出るため、予算に応じた種類を購入するというのも、選び方の1つでしょう。

金の見た目で選ぶ

見た目の好みで選ぶ方法もあります。

24金は独特の深い黄色が特徴で、豪華な印象を与えます。

金本来の輝きが欲しい場合には、24金を選ぶといいでしょう。

一方で、18金は割り金の種類や配合によって様々な色を表現できるのが特徴です。

ピンクゴールドやホワイトゴールドなど、個性的なアクセサリーを身に着け耐場合には18金が適しているでしょう。

お手入れや保管方法で選ぶ

18金は割り金が混ざっていることによって変色・変質してしまう可能性があります。

水分などに反応して変色するのを防ぐためには、汗や雨が付着したらすぐに拭き取る、定期的に専用のクロスで磨くなどのお手入れが必要です。

一方で24金は、変色はしにくいものの傷がつきやすいという特徴があります。

他の金属や宝石などに当たらないように保管する必要があるでしょう。

18金と24金を選ぶ際には、このようなお手入れや保管方法も1つの基準にしてみてください。

金属アレルギーの有無で選ぶ

18金は、配合されている割り金の種類によって金属アレルギーを引き起こすことがあるため、注意が必要です。

金属アレルギーのある方は、使われている割り金の種類などに留意して購入する金を選ぶのがおすすめです。

18金・24金とその他の金

18金・24金とその他の金

金貨やインゴット、ジュエリーやアクセサリー、歯科治療や工業製品にも使われる金は、18金・24金以外にも様々な純度のものがあります。

最後に、18金・24金以外によく見る金の純度についてご紹介します。

10金の純度や特徴

・金の含有率……42%

10金は金の含有率が42%で、残りの58%は銅や鉛、ロジウム、パラジウムといった別の金属で構成されています。

金の割合が少ないため後述の18金よりも軽いうえに、金以外の金属が混ざることで硬度が高くなるため、アクセサリーに適しています。

また、金の割合が少ないことから、柔らかい色合いになっているのが特徴です。

特に、ピンクゴールドはピンクの色味がはっきりと出る傾向があります。

14金の純度や特徴

・金の含有率……58.5%

14金は金の含有率が58.5%となり、約半分が金以外の金属でできているので、強度は18金よりも高いのが特徴です。

10金と同様にアクセサリーとして用いられることが多く、18金に比べて金色の色味が控えめになっています。

金の割合が少ない分重さがなく、アクセサリー以外にはペンなどの文房具にも幅広く使われています。

22金の純度や特徴

・金の含有率……91.7%

22金の金の含有率は91.7%となっており、アクセサリーなどに加工するよりも、資産とするために保有するのが一般的です。

海外では22金のアクセサリーを資産として身に着ける人も多いようです。

近年では日本でも22金が持つ濃いゴールドカラーが注目を集めてきており、22金のアクセサリーが徐々に増えているようです。