女性の憧れ!シャネルマトラッセの買取相場

- シャネルのマトラッセを売りたいです。いくらで買取してもらえますか?
- シリーズや、付属品の有無などによって価格はことなります。一度拝見致しますのでまずはこちらよりお問い合わせください。
- もう使わないシャネルのマトラッセがあります。価値はつきますか?
身に纏うだけで存在感溢れる、女性の憧れのアイテム「マトラッセ」。
現在、バッグや財布だけに限らず、スマホケースやキーホルダーなどでも幅広く展開されているほどの人気ぶりです。
今回はそんなマトラッセの気になる買取相場や手入れ方法についてご紹介します。

バイセルでは、下記ブランド品の買取を強化しております。
使っていないブランドバッグやポーチ・財布などございましたら、ぜひご相談ください!
目次
シャネルマトラッセとは?

マトラッセ(matelasser)とは、フランス語で詰めものをするという意味を持ち、日本語では「ふくれ織り」を指した言葉になります。
表と裏の記事を2つの糸で縫い合わせることにより、表面からみたときにダイヤ格子のキルティング加工が施されたようなデザインです。
シャネルの創設者、ココシャネルにより1929年からチェーンショルダーバッグが発売され絶大な人気を誇り、今なお定番品として人気のあるマトラッセですが、当時のシャネルはハンドバッグのみの展開でした。
このチェーンショルダーバッグは、当時定番の形であったハンドバッグの「片手が塞がり不便」という考えを覆す形状として考案されました。
両手が自由に使え、更には置き忘れを防ぐ目的で考案されたチェーンショルダーバッグは、デザイン性の高さだけでなく利便性の高さからも、瞬く間に世に知れ渡っていったのです。
マトラッセには歴史があることが分かったところで、次にマトラッセの特徴や展開アイテムについてみていきましょう。
美しいフォルム、マトラッセの特徴
マトラッセの斜めのキルティング模様「特徴的で美しい、且つ上品なイメージ」に多くのファンが惹きつけられています。
マトラッセは結婚式やパーティーシーンで多く使われ、使いやすいサイズ感のため大変人気があります。
王道カラーの黒(ブラック)をはじめ、今や様々なカラーリングが存在しており、近年では明るく女性らしい色のベージュや赤、ネイビーなども人気色になってきており、スタイルに合わせて大きさや素材もチョイスできるのもマトラッセの特徴です。
マトラッセの展開アイテム

マトラッセの展開するものはバッグや財布、ポーチなどの小物類をはじめとし、近年ではスマホケースや新ラインである「ボーイシャネル」も展開されます。
素材やアイテムによっても様々ありますので、代表的なものをご紹介します。
素材一覧 | ||
---|---|---|
ラムスキン | キャビアスキン | パテントレザー |
パンチング | コーティング | キャンバス |
カーフスキン | クロコダイル | リザード |
デニム | ツイード | メタリック |
※表は一部の素材になります。ご参考ください。
特に高額が期待できるのは、レザーアイテムである「ラムスキン」「キャビアスキン」をはじめ、エキゾチックレザー(爬虫類系)を用いている「クロコダイル」「リザード」なども希少性の高さから、高額になる可能性は高いようです。
女性の憧れ!マトラッセチェーンショルダーバッグ

マトラッセの定番品といえば、「チェーンショルダーバッグ」です。
元々バッグにはハンドバッグしか展開されていなかったことは上述しておりますが、シャネルが初めてチェーンショルダーバッグを発売しました。
近年では様々なカラーバリエーションが登場しておりますが、当時は黒のみの展開でした。
また現在では、色々なサイズ、カラー展開も多くその日のスタイリングに応じてチョイスでき、ワンランク上のおしゃれを楽しめます。
以下ではマトラッセ、チェーンショルダーの種類やパターンをまとめました。
サイズ展開
マトラッセのチェーンショルダーバッグにはサイズがあります。
バッグの横幅が、18cm(ミニマトラッセ)、23cm、25cm、28cm、30cm、34cm(デカマトラッセ)になります。
近年では、小さいサイズのほうが使いやすいとされ人気が高くなってきています。
金具の色
マトラッセの金具の色は定番2種類展開で、ゴールド(金色)、シルバー(銀色)になります。
ゴールドタイプのほうがやや人気が高いようですが、近年で発売されるモデルはシルバー金具が多くなってきています。
特徴
マトラッセのチェーンショルダーバッグにはそれぞれ特徴があります。
・ダブルフラップ(二重蓋)
蓋が内側にもう1つ蓋のある作りで、近年の定番はこのモデルが大半を占めます。
・マグネットタイプ
開閉ホックが磁石によるタイプです。
開閉がスムーズでヴィンテージアイテムに多いとされます。
・ホックタイプ
フック(ホック)タイプで、引っ掛ける金具になります。
こちらもヴィンテージに多く存在しており、別名「プッシュロックマトラッセ」という言い方もされるようです。
・ターンロック式
金具を捻ることにより開閉する金具になります。
現行のモデルの大半はターンロックになります。
・フリンジ
フリンジはバッグのファスナー部分の取っ手に使われたりバッグのサイドに使用される紐や糸などを垂らした房のようなものです。
秋冬時期などにフリンジは季節感を出すためのデザインとして人気です。
高額になりやすいマトラッセの特徴
マトラッセは使い勝手の良いチェーンがついている方が人気の傾向にあり、ショルダー部分がレザーを使用している品よりもチェーンがついていたほうが需要があります。
チェーンショルダーバッグのチェーン部分は非常に耐久性が良く、チェーンの間のレザーが切れてしまったケースでも正規店でリペア(お直し)が可能のため高額にもなりやすいようです。
それに対し、レザーショルダーは付け根から縫い付けるコストがかかり、新たに違うアイテムを購入したほうが安上がりになることもあるといいます。
また、高額になりやすいカラーとしてはビビットカラー(鮮やかな色)だったり、定番の黒のほうが高額になりやすくもなります。
ビビットカラーや定番の黒は、汚れや傷が目立ちづらいことも中古品として人気の理由で、対照的に白のアイテムになると、同じような状態の劣化具合でも、黒のアイテムの半額以下の金額となってしまうこともあります。
買取価格の決め手となるマトラッセの査定基準

一体、マトラッセはどういったところで買取価格は決まってくるのでしょうか。
買取査定の際に重要視されるチェックポイントは、大きく分けて3つあります。
Point1 擦れやほつれ、べたつき、カビなどはあるか
一番は状態です。ブランド品買取業者が買取する際には、状態を気にします。
糸のほつれはあるか、擦れ具合によってはどうか。によって査定金額は左右されますので大切に使用することが高額査定にもつながってくることでしょう。
また、バッグや財布など共通していえるのが、「べたつき」で、湿気のある場所に長年置いてしまっていたりすると経年劣化によりべたつきが発生してしまいます。
同時に、湿気によるカビも発生するリスクがありますので注意しましょう。
Point2 人気シリーズかどうか
シャネルのマトラッセは人気シリーズがとても多く、どの型が人気なのかの判断は難しいですよね。
モデルにより幅があるため一概には言えませんが、色でいえば黒であったり、チェーンショルダーバッグでいえば小さいサイズのほうが人気が高い傾向です。
人気のシリーズは著しい変動があるため、都度オークションやフリマサイトなどで直近の相場の確認をしましょう。
お持ちのバッグや小物があればおおよその金額は確認できます。
定価が高いものが人気と思われがちではありますが、決してそんなこともありませんので一度チェックしてみるとよいでしょう。
Point3 付属品の有無
購入した際のギャランティーカード(証明書)や、箱、袋などは買取価格アップのポイントになる可能性が高いので付属品の確認をしましょう。
偽物も多く流通し、購入する側からしても重要視したいポイントでもあるので、ギャランティーなどの付属品はできるだけ捨てずに保管しておくと良いでしょう。
マトラッセの手入れ方法とは?

マトラッセはレザーアイテムやキャンバスアイテムなど素材は様々です。
素材によってお手入れ方法も若干異なりますが、どのアイテムでも共通して行なっておきたいメンテナンスもあります。
まずは最も代表的なもので、水分によるシミや色移りを防ぐことです。雨の日はできるだけ使用を避けるなどして、念のため防水スプレーをかけるよう対策しておきましょう。
また、使用による擦れや日焼けによって、レザーやキャンバス地は変色や色移りが発生しやすいため、自宅においておく際にも注意は必要で、蛍光灯の光やスポットライトの直下での保管は避けると良いでしょう。
そして極力、物の詰めすぎはしないようにしましょう。これは型崩れの原因にもなり、物の入れすぎは負担がかかってしまい癖づいてしまうとともに、チェーン部分やファスナー部分の破損の原因にもなりかねません。
手入れ方法としてまとめると、風通しの良いところで湿気対策を心がけると綺麗な状態のままキープしやすいでしょう。
女性の憧れ!シャネルマトラッセの買取相場:まとめ

現在シャネルの定番アイテムとして中古でも需要の高いマトラッセの特徴や相場についてご紹介しました。
せっかく売るのですから、今回ご紹介した買取でのポイントや手入れ方法を参考にして、より良い状態で売却することにより高額買取を狙っていきましょう。

シャネル買取をご検討の方へ
シャネル買取情報はこちら

より詳しい情報を知りたい方はこちら
ブランド品買取をもっと見る