アミュレットとは?アミュレットジュエリーの魅力や4つのおすすめブランドも紹介

アミュレットとは?アミュレットジュエリーの魅力や4つのおすすめブランドも紹介

アミュレットは、古くから装飾品として身に付けられており、現在でも人気のアイテムです。

近年、さまざまなブランドからアミュレットジュエリーが展開されていることで、アミュレットの魅力に注目が集まっています。

本記事では、アミュレットの歴史やアミュレットジュエリーの特徴、おすすめのブランドアイテムなどを紹介します。

お品物の状態が悪くてもOK ブランド品 買取強化中!

バイセルでは、下記ブランド品の買取を強化しております。
使っていないブランドバッグやポーチ・財布などございましたら、ぜひご相談ください!

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

アミュレットとは?

アミュレット(amulet)は、「加護」「保護」を意味するラテン語「amuletum(アムレートゥム)」が語源の英語です。

ラテン語の意味から「お守り」という意味を持ち、特に「魔除け」や「護符」といったものを指します。

そのため、一般的には「魔除けのお守り」として使われる装飾品のことをアミュレットと呼んでいます。

アミュレットの起源と歴史

アミュレットの歴史は、古代のギリシア・ローマ・エジプトにまで遡ります。

特に、古代エジプトでは300種類以上のアミュレットが作られ、焼き物、ガラス、金属などさまざまな素材が使用されていました。

古代エジプトの死者の書からは、約200種類のアミュレット用の呪文が見つかっており、アミュレットが大切にされていたことがわかります。

また、古代エジプトにおいてアミュレットはジュエリーとして扱われ、生者だけでなく死者も身に付けることができました。

そのため、死後における魔除けとしてミイラにも飾られました。

アミュレットとチャーム・タリスマンの違い

お守りとして使われる装飾品には、アミュレットのほかにも「チャーム」と「タリスマン」というものがあります。

チャームは、「幸運を呼び込む」という意味を持つお守りで、クローバーや馬の蹄鉄など縁起の良い意味を表すモチーフが多く使われています。

一方で、アミュレットは魔除けの意味を持ち、病気や災難などから保護する役割を持つお守りです。

チャームは幸せを呼び込み、アミュレットは不幸を遠ざけるという異なる角度から、持ち主に幸福をもたらします。

タリスマンは、「護符」という意味を持つギリシア語の「telesma」を語源とし、装飾品に模様や文字を刻むことで幸福のエネルギーを付与したものといわれています。

幸運のクローバーやスカラベといったモチーフの逸話や効果を必要とせず、人為的に効果を作り出しているのが特徴です。

魔除けと同時に幸運を呼び込む効果が込められているため、タリスマンはチャームとアミュレット、両方の要素を持ったお守りとされています。

【お守り】アミュレットジュエリーの特徴と魅力

 【お守り】アミュレットジュエリーの特徴と魅力

近年、さまざまなブランドやメーカーで「アミュレットジュエリー」のコレクションが販売されており、多くの女性から注目されています。

リングやネックレス、ピアスなど、さまざまなアイテムで展開されています。

人気のアミュレットジュエリーについて、特徴や魅力を解説します。

アミュレットで7色の宝石を使う理由

アミュレットジュエリーのなかで特に注目を集めているものが、7色の宝石をちりばめた虹のようなデザインのジュエリーです。

この7色のデザインは、ジュエリーを華やかに見せる目的だけでなく、魔除けにまつわる古くからの言い伝えなどに由来しています。

例えば、ヨーロッパでは「7色のものを身に付けると災難を逃れる」という言い伝えがあります。

また、仏教の「七難即滅、七福即生」という教えから、古来より厄年の人には7色のものを贈るのが良いと考えられていました。

このように、7色のものには魔除けや福を招くという意味があるため、多くのアミュレットジュエリーに7色の宝石が使われています。

また、ラッキーセブンという言葉のように、7の数字はさまざまな国で縁起の良い数字とされています。

世界中で販売されているアミュレットジュエリーに7色の宝石が使われているのは、7が世界各国で共通した幸福のシンボルとされているからともいえるでしょう。

アミュレットジュエリーで使われる7つの宝石

アミュレットジュエリーをオーダーメイドで作る場合、誕生石や好みの宝石など、取り付ける宝石の種類を自分で選ぶことが可能です。

一方、既製品のアミュレットジュエリーでは、以下の7種類の天然石がよく使用されています。

      ホワイトマザーオブパール(白):子宝・子孫繁栄
      オニキス(黒):魔除け・成功
      クレソプレーズ(緑):自己実現・豊穣
      ピンクオパール(ピンク):愛される・幸福
      カーネリアン(赤):勝利・勇気
      マラカイト(緑):魔除け・癒やし
      ラピスラズリ(青):幸運・成功

これら7種類の天然石は、色だけでなく、石に込められた意味やパワーから選ばれており、幅広い面から幸せを招くように作られています。

そのため、既製品のアミュレットジュエリーでも、自分の気持ちを高め、幸福に向かって進めるでしょう。

有名ブランドのアミュレットジュエリー 4選

 有名ブランドのアミュレットジュエリー 4選

有名ブランドのアミュレットジュエリーを4つ紹介します。

ブランドごとにコレクションの特徴を解説するので、アミュレット選びの参考にしてください。

カルティエ(アミュレット ドゥ カルティエ)

カルティエの「アミュレット ドゥ カルティエ」は、天然石の中央にダイヤモンドを配置することで、シンプルながらエレガントな雰囲気に仕上げたアミュレットジュエリーです。

天然石のラインナップはオニキス・マラカイト・ホワイトマザーオブパールなどがあり、それぞれ違った魅力があります。

天然石とダイヤモンド、ゴールドの異なる素材感のコントラストにより、それぞれの素材の美しさを引き立てるデザインが魅力的です。

エルメス(アミュレットシリーズ)

エルメスが2020年に初めて発表した「アミュレットシリーズ」は、天然石ではなく水牛の角を使用し、そのナチュラルな素材感が特徴のアミュレットジュエリーです。

ゴールドプレーテッドの真鍮と組み合わせることで軽量化され、存在感のあるネックレスでも快適に着用できます。

さらに、水牛の角は魔除けの意味を持つため、困難や災難から身を守るアミュレットとしての効果も期待できるでしょう。

4℃(Love Amulet)

4℃の「Love Amulet」は、恋愛に関する意味を持つ天然石を用いたアミュレットジュエリーです。

ローズクォーツ、フェルスパー、ピンクアメシストといった淡い色合いの天然石を用いることで、上品な美しさを表現しています。

天然石の台座部分の裏にハート型の窓を設けるなど、さり気ない可愛さも魅力的なポイントです。

4℃は、「Love Amulet」以外にも度々「お守りジュエリー」などと銘打って、アミュレットジュエリーを限定的に販売しています。

スタージュエリー(AMULET JEWELRY)

スタージュエリーの「AMULET JEWELRY」は、蹄鉄、蛇、太陽など、魔除けや幸福のシンボルをモチーフにした装飾品が発表されています。

さらに、AやCなどのアルファベットモチーフも多く、自分のイニシャルを身に付けることが可能です。

ピアス、ブレスレット、リングなど、さまざまなアイテムがそろっているため、自分好みのデザインを選べるでしょう。

おわりに

アミュレットは「魔除け」「お守り」などの意味を持ち、デザイン性だけでなく宝石やモチーフの意味までこだわって作られた、現代でも人気の高い装飾品です。

カルティエやエルメスといった人気ブランドからもアミュレットジュエリーが販売されており、アミュレットの魅力があらためて注目されています。

ジュエリーの買取を行っているバイセルでは、アミュレットジュエリーの買取も積極的に実施しています。

ブランドやコレクションの人気だけでなく、使用されている宝石や金属の価値から満足いただける査定額を提示可能です。

「もう使っていないアミュレットジュエリーを持っている」「今持っているジュエリーを現金化して新しいジュエリーに買い換えたい」という方は、ぜひバイセルへご相談ください。