ビートルズのレコードを売ろう!買取相場や注意点などをご紹介

誰もが知る、20世紀を代表するロックバンドといえば、「ビートルズ(The Beatles)」でしょう。自身や家族の昔買ったLPレコードが、自宅に眠っている、という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ビートルズのレコードを少しでも良い価格で売却するために、査定のポイントを紹介します。また、買取相場や売却時の注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
レコードの買取に関するお知らせ
LP盤のみの買取となります。
状態やジャンルによっては、お値段が付かないものもございます。
内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
目次
ビートルズのLPレコードが貴重な理由

まずは、ビートルズのLPレコードが、なぜ貴重といわれるのかを解説します。
ビートルズについて
ビートルズ(The Beatles)はいわずと知れた、20世紀を代表するロックバンドです。メンバーは、ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、ポール・マッカートニー、リンゴ・スターという、イギリス・リバプール出身の4人の若者でした。
活動期間は1962年~1970年の約8年間ですが、イギリスでリリースされた12枚のLPアルバムのうち、11枚が全英チャート1位を獲得し、世界各国で高いセールスを記録しています。
彼らの楽曲はいまだに愛され続け、若い世代の人でも「イエスタデイ(YESTERDAY)」や「ヘルプ!(HELP!)」などの往年の名曲を耳にしたことがあるでしょう。
解散後50年を超えてもコアなファンは珍しくなく、レコードやグッズなどの熱心なコレクターも存在しています。
アルバムのバージョンの多さ
ビートルズのLPレコードは、イギリスでリリースされた12枚のオリジナルアルバムです。意外と少ないと感じるかもしれませんが、世界各国それぞれのアルバムや独自編集版などがあり、数えきれないほどのバージョンが誕生しています。
例えば、1969年に発売された、解散前年のアルバム「アビイ・ロード(Abbey Road)」では、数多くのバージョンがあるようです。
当時、日本で発売されたLPには、アルバムジャケットの上に「帯」と呼ばれる縦長の紙がかかっていました。帯はアーティスト名やアルバム名、キャッチコピーなどが印刷されたものですが、同アルバムはそのデザインの差だけで、様々な種類があります。
日本盤だけでも数多くのバージョンがあるように、発売した国ごとに、さまざまなバージョンが生まれています。したがって、発売数が少なく希少価値の高いものは中古市場で人気があります。
日本盤の評価について
日本盤の特徴は先述した帯です。これは日本独自の文化で、海外のレコードには付いていません。ジャケットデザインを邪魔するため、購入早々に外してしまった人もいるかもしれませんが、実はこの帯が海外コレクターから高い人気を集めています。
帯に表示される、日本語のアーティスト名やアルバム名などが、デザインとしてユニークに感じたり、日本独自のアルバム文化に惹かれたりするコレクターがいるようです。
また、デザイン以外に日本盤のジャケットは紙に厚みがあって質が良く、他国盤よりもレコード本体の状態が保たれている点も、人気の秘密といわれています。
ビートルズの中古レコード、買取価格の相場は?
ここからは、ビートルズの中古レコードの買取価格について解説します。
レコードの買取価格表はあるのか
ビートルズに限らず、中古レコードを買い取ってもらう場合は、買取業者などに査定をしてもらったり、フリマやオークションで出品したりする方法があります。
買取専門店などは、店舗独自に買取価格表を用意していることもありますが、広く共通した買取価格表のようなものは存在しません。
ただし、コレクターの間で希少品とされるアイテムはあるため、比較的良い価格で取引されるアルバムのバージョンや体裁は、ある程度の予測が可能です。
ビートルズで特に良い価格で買取される種類
ビートルズのアルバムで、買取価格に期待ができるアルバム・種類を紹介します
ザ・ビートルズ(The Beatles)/ビートルズ!(MEET THE BEATLES!)
- (OR-7041)
- 国内盤、水色V帯・補充票付き、赤盤
- もしくは半掛け帯、赤盤
ザ・ビートルズ(The Beatles)/ビートルズNo.2!(THE BEATLES’SECOND ALBUM)
- (OR-7058)
- 国内盤、水色V帯(補充票)付き、赤盤
- もしくは半掛け帯
ザ・ビートルズ(The Beatles)/ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(A Hard Day’s Night)
- (OP-7123)
- 国内盤、水色V帯(補充票)付き、赤盤
- もしくは半掛け帯
この他にも、アメリカでのオリジナルアルバム「イエスタデイ・アンド・トゥデイ(Yesterday And Today)」は、ジャケット写真が原因で販売後まもなく回収となり、希少なアルバムとして有名です。
ビートルズのレコードはどこで売れる?

ビートルズのレコードは、どこで売却できるのか解説します。
フリマアプリ
フリマアプリは、インターネット環境やスマートフォンなどがあれば、どこからでも出品できる手軽さが特徴です。そのため、スキマ時間などに売却を済ませたい、忙しい人に向いている方法でしょう。しかし、商品情報を詳細に記載する必要があるので、売却するレコード数が多い場合には、出品に手間がかかってしまいます。
リサイクルショップ
一方のリサイクルショップは、レコード以外の不用品などもまとめて売却できます。ただし、レコードに詳しいスタッフがいない可能性が高いため、適切な査定ができず、相場よりも安い価格にしかならないかもしれません。
レコード買取専門業者
レコード買取専門店よりも大きい買取業者で、中古レコードも取り扱っている場合があります。こういった業者は、査定実績が豊富だったり、買取システムが充実していることが多かったりすることが特徴です。また、中古レコードの知見がある買取経験豊富なスタッフが査定してくれるので、安心して買取依頼できるでしょう。
ビートルズのレコードを売るときの注意点
ビートルズのレコードには、売却する際に次のような注意点があります。
ケースやジャケット、付属品はあるか
売却の際には、レコードケース(袋)やジャケット、帯、ライナーノートなどの付属品がそろっているか確認しましょう。できるだけ購入時の内容・形状にしたほうが、価格に結び付きます。
傷や汚れがひどくないか、動作するか
レコードジャケットや、レコード本体の汚れ・傷を確認しましょう。付着したホコリはきれいにふき取ります。レコードプレーヤーを所有している場合は、針飛びなどがないか、一度確認しても良いかもしれません。
ビートルズのレコードをさらに良い価格で売るには?
最後に、ビートルズのレコードがさらに高額査定されるための、チェックポイントをお伝えします。
UK原盤か確認する
ビートルズの日本盤で帯のない黒盤では、ほとんど値段がつきません。しかし、日本に輸入された英国盤(UK原盤)なら、買取価格に期待できます。
ビートルズが初期に契約していたパーロフォン・レーベルのレコードのうち、特にゴールド・パーロフォン盤はレアアイテムです。また、ビートルズが設立したアップル・レコードのものでも、オリジナルアルバムなどは値段がつきやすくなっています。
希少価値が高いものを売る
日本盤で珍しいバージョンをリサーチし、手持ちのビートルズのレコードから希少価値が高いものを見つけて、買い取りしてもらいましょう。
レコードの帯があるか確認する
先述のように、日本盤特有のレコードの帯があるかどうかは、買取価格を大きく左右します。アルバムジャケットのなかにケースもあるので、併せて確認してください。
おわりに
ビートルズのLPレコードをより良い価格で売りたい場合は、ジャケットや帯、ライナーノートなど、付属品がそろった状態であることが重要です。特に、帯は日本盤ならではのアイテムなので、良い買取金額を目指すなら欠かせないものといえます。
さらに、このようなLPレコードの希少性と価値を、正しく評価してくれる専門業者に査定してもらうことも忘れてはいけません。
所有しているビートルズLPレコードの買取価格を知りたい方は、レコード買取に実績のあるバイセルに査定を相談するとよいでしょう。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
レコード買取をもっと見る