今泉今右衛門の買取相場はどのくらい?作品を高く売るポイントは?

今泉今右衛門の買取相場はどのくらい?作品を高く売るポイントは?

「今泉今右衛門」は有田焼・唐津焼・鍋島焼と有名なご当地焼き物が多く、焼き物作りが盛んな佐賀県において、最も歴史と伝統ある焼き物の名跡の1つです。

焼き物好きな人なら今泉今右衛門作品を長年コレクションしていて、今売ればどのくらいの価値になるのか確かめたくなった方もいるのではないでしょうか。

本記事では今泉今右衛門の陶芸作品の特徴、買取相場、高く売るためのポイントをご紹介します。

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

鍋島焼の大名跡「今泉今右衛門」とは

今泉今右衛門の歴史は、中国から赤絵(ガラス質の絵具で上絵付けを施された陶磁器)の技術が伝わった1640年代に始まったとされています。

「本朝無類」と言われるほど優れた赤絵の技術を身に着けた今泉今右衛門は、鍋島藩の御用赤絵師となり、現代まで続く大名跡の礎を築きます。

江戸時代には鍋島藩窯で絵付けを担当していた今泉今右衛門でしたが、明治に入って藩窯が無くなると今右衛門窯を築き、色鍋島(赤・黄・緑の3色で上絵をつけた鍋島焼)の一貫製造に踏み切ります。

以降、鍋島焼の伝統技術を継承し続けてきました。

その努力が実り、今泉今右衛門の色鍋島は1971年、国の重要無形文化財の指定を受けました。

また、先代の13代今泉今右衛門・当代の14代今泉今右衛門は個人でも、重要無形文化財「色絵磁器」の技術保持者として人間国宝に認定されています。

今泉今右衛門の特徴「墨はじき」とは

赤絵師である今泉今右衛門は絵付けを得意としており、今泉今右衛門の赤絵に用いられる特徴的な技法が「墨はじき」です。

墨はじきとは、鍋島焼の絵付けにおいて、墨で抜き文様を施す技法のことです。

墨で文様を描いた上から顔料を塗って焼くと、墨が焼き飛んで色が抜け、墨で描いた部分が白色の抜き文様として表れるのです。

「墨はじき」は通常の絵付けよりも手間がかかり、焼き物に深い味わいを加えるため、鍋島焼の品格を一層引き立てます。


以下のコラムでは、産地ものの和食器の買取相場一覧表をご紹介しておりますので、ぜひ参考にご覧ください。

今泉今右衛門の買取相場

今泉今右衛門などの人気作家の作品は、高く売れやすいため査定金額も高い傾向にあります。

コレクターから人気が高く、買取市場での需要も多いため、陶芸品の中でも査定金額が比較的高くなりやすいでしょう。

特に「色絵薄墨墨はじき時計草文鉢」「色絵吹墨草花更紗文香炉」「色絵薄墨草花文額皿」 「色鍋島芒文花瓶」「色絵雪花墨色墨はじき四季花文花瓶」などの有名作品は高値で買取された事例があります。

ただし、陶芸作品はそれぞれが一点物であるがゆえに正確な買取相場が存在しません。

陶芸作品の査定金額は、作品の保存状態に大きく左右されるため、作品の保存状態には十分注意しておきましょう。

高値が期待できる今泉今右衛門の作品を売るならバイセルへ!

今泉今右衛門の作品は、種類と状態によっては高く売れる可能性があります。

作品の価値が気になるのであれば、なるべく早めに売ることをおすすめします。

骨董品は経年劣化によって状態が悪くなると、本来の価値が下落し、値段が低くなる場合があります。

今泉今右衛門の作品の買取価格は作品ごとに差がありますので、気になる方は骨董品買取のバイセルへ査定をご依頼ください。

出張買取がご要望でしたら最短即日でご自宅までお伺いいたします。

査定料・出張料・キャンセル料は無料ですので、お見積りだけでもお気軽にご相談ください。

©️S.P/N.A

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

今泉今右衛門作品を高く売るポイント

今泉今右衛門作品は非常に人気が高く、買取市場においても高い需要があります。

そんな今泉今右衛門作品をなるべく高く買取してもらうためのポイントについて、「保存状態」と「共箱」の2つに焦点を当てて解説します。

保存状態をきれいに保つ

今泉今右衛門に限らず、陶芸作品の買取において保存状態の良し悪しは非常に重要なポイントです。

今泉今右衛門作品は中古市場で需要があるとはいえ、ヒビ・傷・欠け・デザインの擦れがあると査定金額が下がってしまうでしょう。

ヒビや割れの原因となるような大きな衝撃を与えないように、普段から丁寧に扱うことが大切です。

査定に出すまでは作品を柔らかい布にくるんで箱に入れておくなど、傷がつかないように保管方法を工夫しましょう。

共箱を揃えておく

陶芸作品の査定金額は、共箱などの付属品の有無によって変わる場合があります。

共箱とは作品を入れるための木箱のことで、今泉今右衛門の色鍋島には底や側面にサインが描かれています。

共箱があるとコレクションとしての価値を高める場合があるため、査定時に必ず作品と一緒に出しましょう。

もちろんバイセルでは、共箱などの付属品を紛失しても、作品をしっかり査定して適切な金額をつけられますのでご安心ください。


バイセルの骨董品買取について、買取実績や種類別買取相場を以下のページにてご紹介しておりますので、ぜひ参考にご覧ください。

©️S.P/N.A

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

今泉今右衛門作品の売り先に迷ったら?

今泉今右衛門の陶芸作品を売るには、主に3つの買取方法が挙げられます。

  1. ネットオークション
  2. リサイクルショップ
  3. 骨董品の買取業者

ただし、オークションは個人間取引、リサイクルショップは骨董品を熟知したスタッフがいるかどうかわからないという状況で、今泉今右衛門作品の価値を本当に見抜けるのか疑問です。

本来の価値よりも安い金額で手放す可能性があるのは損に感じてしまいますよね。

今泉今右衛門の作品を売るなら、骨董品の査定実績が多数ある買取業者がおすすめです。

そのような骨董品の買取業者には、陶芸作品の価値を正しく見極められる査定士が在籍しています。


バイセルなら骨董品の査定実績・買取経験が豊富ですので、作品の状態・付属品の有無・中古市場での需要度などをしっかり判断して査定金額を算出いたします。

また、出張・宅配・持ち込み買取を提供しており、お客様の都合に合わせて買取方法をお選びいただける点もご好評いただいております。

今泉今右衛門の買取でよくあるQ&A

今泉今右衛門の作品を初めて買取に出すといった場合、さまざまな疑問が頭をよぎるでしょう。

今泉今右衛門作品の買取の際によくある質問をQ&A形式で解説します。

買取前に読んでいただき、参考にしていただければ幸いです。

Q.今泉今右衛門が手掛けていない今右衛門窯作品も売れる?

A.今右衛門窯には今泉今右衛門以外にも職人が在籍しているため、今泉今右衛門の作ではないが、今右衛門“窯”の作であるといったものも存在します。

もちろん、今右衛門窯の職人は優れた技術を持った名工ばかりなので、今右衛門窯の作品は良作揃いです。

人間国宝である今泉今右衛門本人の作品に比べれば、査定金額が低くなることが多いですが、査定に出してみて損はないでしょう。

Q.付属品がなくても買い取ってくれる?

A.今泉今右衛門の作品であれば、元々の価値が高いため、本体のみでも買い取ってくれるところが多いでしょう。

本体のみであれば、作品の詳細を見極める必要があるため、尚更骨董品に詳しい買取業者に見てもらうことがおすすめです。

また、どこでいつ頃購入したかなどの情報も査定の手助けになりますので、査定に出すまでにわかる範囲で調べておくのも良いでしょう。

Q.傷が付いている作品でも売れる?

A.今泉今右衛門の作品をはじめとする陶芸品の場合、保存状態がきれいな方が買取額が高くなります。

傷が付いている場合の買取の可否は、度合いや買取業者によるでしょう。

ただし、自分で無理に修復してしまうと、作家以外の手を加えたこととなり更に査定金額が減額してしまうことがあります。

状態が良くない作品でも、まずはそのままの状態で査定にお出しください。

Q.今泉今右衛門作品以外の陶芸品も一緒に査定してくれる?

A.主に骨董品を買い取っている業者であれば、今泉今右衛門作品以外の陶芸品も一緒に査定してくれるでしょう。

また1点ずつ買取に出すよりも、複数の品物をまとめて査定に出した方が、買取額をアップしてくれることもあります。

特に、酒井田柿右衛門井上萬二藤原雄などの有名作家の作品を査定に出すと高額買取が期待できるでしょう。

バイセルでは複数の作品も一点一点丁寧に査定いたします。

複数のお品のお買い取りなら、ご自宅にいながら買取を済ませられるバイセルの出張買取をご利用ください。

お品物の状態が悪くてもOK 骨董品 買取強化中!

バイセルでは、下記骨董品の買取を強化しております。
眠っている掛け軸や価値の不明な茶道具などございましたら、ぜひご相談ください!