ノーブランドの食器は買い取りできるのか?売却先や高く売るポイントを解説!
2022.04.26
食器買取
不要な食器を手放すとき、「売却できるほど価値があるだろうか」と悩む方も多いでしょう。
実はノーブランドの食器でも、売却する方法はいくつか存在します。
価値がないと思い込んでいた食器が、実はブランド物だったというケースも少なくありません。
この記事では、ノーブランドの食器の売却先や高く売るためのポイントを紹介します。
食器の買い取りを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
買い取りできる食器と買い取りできない食器の特徴
食器の売却を検討するとき、そもそも買い取りの対象になるのかが気になるでしょう。
ここでは、買い取りできる食器と買い取りが難しい食器について、それぞれの特徴を紹介します。
買い取りできる食器
有名ブランドや有名作家によって作られた食器は買い取りが可能で、査定額も高くなりやすいものです。
未使用で状態が良いものはもちろん、コレクション品としても需要があるため、場合によっては多少の難ありでも買い取ってもらえることがあります。
ブランド食器でなくても買い取ってもらえるケースはありますが、未使用品や大量に買い取りに出す場合など条件が限定されることが多いようです。
また、ノーブランドの食器は買い取りしていない業者が少なくありません。
買い取りできない食器
一般的に買い取りできない食器は、ヒビ割れや欠け、取れない汚れがあるものです。
また、買取業者によっては、状態に限らず使用済みの食器は一律で買い取りが不可のケースもあります。
さらに、個人名やイニシャルが刻印された食器も、一般的には買取対象になりません。
有名ブランド品や著名な作家ものであれば、買い取ってもらえることもありますが、個人名やイニシャルの入っていないものと比べると、査定額が大きく下がります。
なお、ここで紹介したのは一般的なものであり、詳しい買取条件は業者によって異なることを把握しておきましょう。
ノーブランドの食器の売却先には何がある?

需要が高いブランド食器に対して、ノーブランド食器は売却先を探すのが大変だと感じるかもしれません。
ここでは、ノーブランド食器の売却先としておもなものを紹介します。
フリマアプリやオークションサイト
個人でも気軽に出品できるフリマアプリやオークションサイトは、購入希望者が見つかればノーブランドの食器でも売却できます。
販売価格が自由に設定できるため、手数料や送料を引いても、最終的に手元に残る金額が他の売却方法よりも多くなりやすいのが魅力です。
ただし、購入者とのやり取りや梱包、発送などの手続きを自分で行なう必要があります。
また、個人間取引となるため、トラブルが起こる可能性も否定できません。利用する際には、ルールやサポート体制などを事前にしっかりと確認しましょう。
リサイクルショップ
リサイクルショップは、食器に限らず幅広いジャンルの商品を扱っており、ノーブランドの食器でも売却できることが珍しくありません。
特に箱入りの未使用食器は買い取ってもらいやすく、店舗によっては引出物の食器も買取可能です。
ただし、高値は期待できません。そのため、価格に関わらず早く手放したい、手間をかけずに売却したいという場合に向いています。
買取専門業者
バイセルでは、高い鑑定技術を有する専門スタッフが食器の買取査定を行ないます。
一見価値がないように感じられる古い食器でも、美術品や骨董品としての価値があれば高値が付くことも考えられるでしょう。
ノーブランドの食器が査定対象外とされることも珍しくありませんが、自分で判断が難しい食器については食器に詳しいバイセルに相談してみるのがおすすめです。
食器の寄付を募る団体
不要な食器をまとめて早く手放すことを優先するのであれば、食器の寄付を募っている団体に譲る方法もあります。
あくまでも寄付なので、値は付きません。また、送料負担が必要なことが多いため、条件をよく確認しましょう。
「お金にならなくても良い」「フリマサイトなどに出品する手間をかけるほどではないけれど、捨てるのはもったいない」という場合におすすめです。
ノーブランドの食器を少しでも高く売るコツ
ブランド食器ほど需要が見込めないノーブランドの食器は、少しでも高く売るためのコツを押さえたうえで売却する必要があります。
汚れがあればきれいにしておく
未使用の食器でも、保管している間に付いてしまったホコリや汚れなどは、落としてから売却することが大切です。
食器にダメージを与えないように、やわらかい布で拭き取ったり、必要であれば水洗いしたりしましょう。
業者に買い取りを依頼する場合でも、フリマアプリを使用する場合でも、食器の状態が良いほど高値が付きやすくなります。
多くの食器を一度に売却する
個別では買取価格が付かないようなノーブランドの食器でも、ある程度の数をまとめることで売却できるケースがあります。
ただし、リサイクルショップや不用品回収業者などでは、「1kgあたり○円」のように大まかに査定されることも多いでしょう。
まとめ売りした食器のなかに価値があるものが含まれていても、気付かないまま手放してしまうことになるため注意が必要です。
なお、フリマアプリやオークションなどでまとめて販売する場合も同様に、価値がある食器に気付かない可能性があるでしょう。
しかし、まとめ売りをすることで送料を節約できるため、手元に残る金額が多くなる利点があります。
ブランド食器かわからない場合には査定に出そう!

売却を希望する食器のなかには、家族が購入したまま長年しまい込んでいたり、贈り物だったりして、ブランド食器かどうか判断できないこともあるでしょう。
ここでは、高価買取してもらえる可能性がある人気ブランドや、おすすめの買取業者を紹介します。
ブランド食器の場合には高価買取をしてもらえる可能性がある
「古いし、ブランド食器かどうかわからないから、査定に出すのは気が引ける」と考える方もいるでしょう。
しかし、一見わからなくても、人気のブランドや有名な作家の作品かもしれません。また、古いことで価値を増す食器も多くあります。
ブランド食器だった場合は高価買取の対象になる可能性も高いため、価値があるかわからなくても食器の買取に実績のあるバイセルへ査定を依頼してみるのがおすすめです。
人気のあるブランド食器
ブランド食器のなかでも特に人気が高く、査定額も高額になりやすいものを紹介します。
なお、それぞれの買取価格の相場は目安として参考にしてください。
マイセンの買取相場
2本の剣がクロスした「双剣のマーク」で有名なブランドです。
その歴史は古く、硬質磁器をヨーロッパで初めて作り上げたブランドとして、知られています。
代表作は、藍色で描かれた玉ねぎや果物、竹が絶妙なバランスで配置された「ブルーオニオン」です。
- 「ブルーオニオン」「アーモンドの樹」「インドの鳥」など:~8,000円
- 「スワンレイク」:~1万2,000円
- 「アラビアンナイト」「ミッドサマー・ナイトドリーム」:~4万円
ロイヤル コペンハーゲンの買取相場
デンマークの女王が設立したブランドで、3つの海峡をイメージした3本の波線と王冠のマークが特徴です。
ペインターによってサインが異なるので、お気に入りのペインターを見つけるのも楽しみの一つでしょう。
- 「ブルーフルーテッド ジャパニーズ」「ブルーフルーテッド フルレース」など:~4,000円
- 「グリーンフルーテッド」「バーガンディ」:~8,000円
- 「フローラダニカ」:~2万4,000円
ヘレンドの買取相場
1826年、ハンガリーのヘレンド村から始まったブランドです。
1842年に帝室・王室御用達となり、世界万国博覧会にも数多く出展しています。
清楚な緑を基調とした「インドの華」や、エレガントさのなかにかわいらしさを感じる「メモリアルローズ」などが有名です。
- 「カキエモン(SKA)」「真珠の首飾り(GPN)」「地中海の庭(JM)」など:~8,000円
- 「赤地菊(CHRY)」:~2万4,000円
食器の買い取りならバイセルにおまかせ
バイセルでは、食器の状態や価値を経験豊富な査定員がしっかりと見極めます。
買取方法は、離島を除く全国に対応する出張買取、自宅にキットが届く宅配買取、その場で即現金化が可能な店頭・持込買取の3種類です。
また、メールや電話による無料相談も行なっているので、食器の買い取りが初めての方も利用しやすいでしょう。
おわりに
ブランド食器は需要が高く、買取価格も高額になりやすい人気商品です。
それに対してノーブランドの食器は、業者によって買取対象外となるケースもあります。
そのため、フリマアプリやリサイクルショップへの売却を選択することもあるでしょう。
買い取りを希望する食器がブランド食器なのか判断が難しい場合は、実績豊富なバイセルへの査定依頼を検討するのがおすすめです。
バイセルでは、経験豊富な査定員が丁寧に食器の査定をします。もちろん、査定は無料なので、気軽に依頼してみてはいかがでしょうか。
こんなコラムも読まれています
- 作家もの・産地もの和食器の買取相場は?高く買い取りしてもらうポイントもご紹介
- 北欧食器の買取相場は?人気ブランドとおすすめの買取方法をご紹介
- 銀食器の買取相場は?買取対象の種類や高く売れるブランドをご紹介
- 陶器も名高いエルメス食器の買取で高く売れるものはどれ?相場や買取価格についても解説!
- 食器を宅配買取で売る方法やメリット、高価買取をしてもらうコツを伝授!
- グラスの買取相場とは?人気ブランドや高く売る秘訣を解説します!
- マグカップの買取相場やブランドを紹介!保存方法や高価売却のコツとは?
- いらない食器の処分方法まとめ!買い取りやリサイクルを活用しよう!
- 中古の食器は買い取りしてもらえる?高く売れる食器や処分方法を紹介!