木屋太ってどんなブランド?買取相場と高く買取してもらうコツとは?

2024.08.23

着物買取 コラム
木屋太ってどんなブランド?買取相場と高く買取してもらうコツとは?
箪笥にしまったままになっている木屋太の着物と帯がありました。売ったらいくらになりますか?
木屋太の着物や帯は中古市場でも高い需要がありますが、保存状態や証紙の有無などによっても買取価格は変わります。詳しくは専門知識を持ったバイセルの査定士が一度拝見いたしますので、まずはバイセルにお問合せ下さい。
母から西陣・木屋太を含む着物を何枚か譲り受けました。価値ってありますか?

木屋太(きやた)は、京都にある西陣織の着物メーカーの今河(いまがわ)織物株式会社が展開する着物・帯のブランド名です。

優れた製造技術から生み出される高い品質と独創性あふれるデザインは、多くの着物愛好家から愛されています。

着物買取市場においても評価は非常に高く、買取価格も高くなりやすい着物ブランドの1つです。

木屋太の着物や帯の特徴に加え、買取相場や高く買取してもらうためのコツをご紹介します。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

木屋太とはどんなブランド?

木屋太とはどんなブランド?

木屋太(きやた)は、京都にある西陣織の着物メーカーの今河(いまがわ)織物株式会社が展開する着物・帯のブランドです。

木屋太を展開している今河織物株式会社は、今河與三吉によって1912年に創業した老舗メーカーです。

元々「木屋太」は今河織物が製作した帯につけられた名前だったのですが、あまりの人気から木屋太の名前が浸透し、屋号として知られるようになっていきました。

今河織物では西陣織の伝統ある織りの技法を継承しながら、身に着けた人が「また着たい」と思えるように、美しい経糸(たていと)の染めと、着心地の良い着物・締めやすい帯にこだわって製作をしています。

帯に用いられる経糸は、一般的な西陣織の帯では2,000本ほどですが、木屋太では約5,000本も使われています。

経糸の本数が多い織物ほど織物の表面に露出する経糸の面積が増え、経糸の色が全体の色を決定づけることになります。

そこに、木屋太がこだわる経糸の染めが生きてくるのです。

また、経糸の数が多いことによって、コシがありつつもしなやかさに優れており品質が非常に高く、日常的に着物や帯が使われることを想定して製作されています。



木屋太を含む西陣織の詳細については、以下の記事が詳しくなっております。

ぜひ参考までにご覧ください。

木屋太の着物・帯が愛される理由

木屋太の着物・帯が愛される理由

木屋太の着物・帯は現代的で日常使いしやすいように、モダンな意匠が多いのが特徴です。

「ちょっとよそには無いお洒落な着物や帯でありたい」をコンセプトに、独創的な世界観があるデザインが豊富です。

着物を着た日をワクワクして過ごせるように、洗練された個性的な色や柄を生み出しています。

木屋太の独創的なデザイン

特徴的な柄として、象やふくろうなどの動物、ビルや椅子などの造形物、ピエロや十字架などの西洋的なモチーフなど他に類を見ないオリジナリティあふれるものが多くあります。

また、水玉や市松模様などの伝統的なデザインは残しつつ、オリエンタルを連想させる幾何学模様、古代の象形文字のような風景画、日本にはない鮮やかな色味やはっきりとした直線などを取り入れるなど、前衛的なデザインが目を引く作品も多いです。

このように一見着物や帯の柄だとは思えない斬新な芸術性が人気で、「オーソドックスなモチーフばかりだと物足りない」「伝統的なデザインも好きだけど、たまにはモダンな柄が着たい」という着物愛好家から愛されています。

木屋太こだわりの糸「御召緯」

また、木屋太では御召緯(おめしぬき)という糸を使用しており、糸の品質にもこだわって製作しています。

御召緯とは、糊をつけた糸に強くひねり、そのひねりを維持させた状態の横糸のことで、糊をつけてひねっている糸のため、ハリ・コシ・艶・しなやかさを兼ね備えています。

不純物を徹底的に取り除いて作る木屋太の御召緯を作るには高い技術が必要とされます。

特に糊づけ作業は天候の影響を受けやすく、職人の技によって出来上がり方が変わってきます。

このような製法のため、木屋太では職人を大切にすることをモットーにしており、熟練した技術の高い職人が多く在籍しています。

長年の経験によって培われた職人技から生まれる美しい御召緯によって、柔らかいのにシワになりにくい、丈夫な木屋太の帯が完成するのです。

木屋太の着物・帯の買取相場はどのように決まる?

木屋太の着物・帯の買取相場はどのように決まる?

木屋太の帯はバリエーションが幅広いので、デザインが流行に合っているか、色は人気が高いものかなどで買取価格は変動します。

直近の着物買取市場の動きとしては、暖色系の色味をした生地のものよりも、寒色系やモノトーンの生地の帯に需要が集まりやすい傾向があります。

それに伴って買取価格も、寒色系やモノトーンの帯の方が高くなりやすい可能性が考えられます。

ただし、このような流行は時間が経てば変わることもありますし、実際の買取価格は個別のケースによってまちまちです。

お持ちの着物の具体的な買取価格については、着物買取のバイセルの無料査定でお気軽にお確かめください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

木屋太の着物・帯をより高く買取してもらうコツ

木屋太の着物・帯をより高く買取してもらうコツ

品質やデザインにたいへんなこだわりを持ち、買取市場でも価値を高く評価されている木屋太の着物や帯ですから、買取に出すならばなるべく高く買取してもらいたいところですよね。

ここでは、木屋太の着物・帯をより高く買取してもらうために知っておきたいポイントをご紹介します。

保存状態は買取価格に大きく左右する

価値のある木屋太の着物や帯でも、カビ・シミ・傷などがある、帯の締め跡が強く残っているなどすると、買取価格は下がってしまう可能性が高いです。

そういった事態にならないためにも、保管方法やお手入れには注意する必要があります。

着物や帯を着用したあとには、ハンガーなどにかけて十分乾燥させてからしまうようにしましょう。

その際、帯の締め跡をしっかりと伸ばしておくことも重要です。

また、湿気の多い季節を過ぎた夏と冬などのタイミングで年に2回程度虫干しをすると、湿気を原因とするカビや虫食いが発生しにくくなります。

保管の際には、正しいたたみ方でたたみ、湿気を吸ってくれるたとう紙に包んで、なるべく湿気の少ない場所に保管するようにしましょう。

着物や帯の状態を保ってくれるたとう紙

たとう紙とは着物・帯を包んでいる薄手の紙のことで、吸湿効果があり通気性に優れています。

カビやシミは湿気によって発生するため、たとう紙で包むと良い状態で保管でき、また柔らかく着物・帯を包むのでシワがつきにくいなどメリットがたくさんあります。

たとう紙で包んだ状態で買取に出すと、「着物・帯が丁寧に扱われていたんだな」「たとう紙で包まれていない着物・帯よりも状態が良さそうだ」と判断され、査定時に買取金額がアップする可能性があります。

ただ、たとう紙には寿命があって、無限に湿気を吸収できるというわけではないので、年に1度は交換することをおすすめします。

湿気をたくさん吸いやすい梅雨が明けたころに買い替えると良いでしょう。

たとう紙を交換せずに長年放置すると、たとう紙自体にシミができて買取価格が下がるかもしれませんので注意してください。

西陣織の証紙も一緒に査定出す

木屋太をはじめとした西陣織の着物や帯を新品で買った場合には、西陣織工業組合が発行しているメガネ型の証紙がつけられています。

着物や帯の査定時にこの証紙を一緒に提示することで、お持ちの着物や帯が間違いなく西陣織であることの証明になります。

また、西陣織工業組合の証紙には織元の登録番号が書かれていますから、プロの着物査定士が見ればどこの織元が作ったものかが分かります。

今河織物の番号は2011番ですので、西陣織工業組合の証紙にこの番号の記載があれば、間違いなく今河織物の作品であるという証拠になるのです。

この証紙が付いていることによって信用度が増すために買取市場での需要も多くなり、より高く売れやすくなるでしょう。

お持ちの着物や帯に証紙がついていれば、査定時に忘れず提示するようにしましょう。

木屋太の着物や帯を保管の際には、証紙も失くさないように大切に取っておいてください。

木屋太の着物や帯を売るなら買取実績豊富なバイセルへ

木屋太の着物や帯を売るなら買取実績豊富なバイセルへ

価値ある木屋太の着物や帯を売るなら、着物買取のバイセルへお任せください。

バイセルは着物を中心に日本全国で買取サービスを提供し、たくさんのお客様・リピーター様からご指名をいただいてまいりました。

その結果、2015~2022年の累計で3,700万点以上の買取実績を積み上げることができました。

バイセルの査定士は、高い専門知識と豊富な査定経験を生かして、木屋太をはじめとした着物や帯1点1点の価値を正確に鑑定します。

バイセルでは買取にまつわる各種手数料を無料にしておりますので、「まずは試しに査定だけ」といった場合にも料金の心配なくご利用いただけます。

まずはお気軽にバイセルの無料査定をお試しください。