いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

金の仏具は買取できる?仏具の相場を紹介!

  仏具
金の仏具は買取できますか?
金製の仏具でしたら、状態などにもよりますが、買い取り時自体は可能です。こちらよりお問い合わせください。
自宅に金の仏具があります。価値は付きますか?

日本人の私たちには馴染み深い、お仏壇。

お仏壇と言えば「手を合わせる場所」をイメージしますが、一緒に頭に浮かぶのは、豪華ながらも落ち着いた輝きを放つ仏具ではないでしょうか?

本記事は、仏具は買取できるのか、品目ごとの買取相場、そして仏具を買取に出すときに気を付けておくことなどをご紹介します。

仏具の買い取りについて

バイセルでは金製の仏具のみ査定可能です。
詳しくはオペレーターまでお問い合わせください。

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

 

仏具は買取してもらえるのか

仏具

仏具は、種類によって査定・買取をしてもらえます。

代々、受け継がれてきた仏具を手放すのは勇気がいりますよね。

世代や家族構成が変わると使われなくなってしまうからこそ、仏具を買取に出すご家庭も珍しくなく、査定・買取対象となるものが多くあります。

高値での買取が期待される仏具とは?

特に金、銀、プラチナが使われている仏具は、純度と含有量によっては高値での買取が期待できます。

18金以上で作られている仏具は、売りに出す当日の金相場に応じた査定価格になる可能性が高いです。

仏具に含まれている金、銀、プラチナの量に加えて、純度が高いほど高く買い取ってもらえる傾向があります。

※バイセルでは金製の仏具のみ査定可能です。詳しくはオペレーターまでお問い合わせください。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

買取対象になる仏具とは?

仏具の種類は様々なので、使われている素材だけを見てみても貴金属の仏具もあれば、木製・紙製の仏具もあります。

では、どのような仏具なら買取対象になるのでしょうか?

美術品や骨董品としての仏具

仏具には、美術品や骨董品として評価されるものもあります。

仏像・仏壇・仏画・花立(花瓶)・曼荼羅(まんだら)などが代表的な仏具として挙げられ、これらの査定は、希少性や歴史的価値なども加味して行われることが多いようです。

貴金属製品としての仏具

貴金属製品として買取対象になる仏具は、仏像・仏器・花立(花瓶)・火立・リンなどです。

貴金属買取業者は、貴金属の素材の価値に着目して査定します。

リサイクル品としての仏具

一般的なリサイクル品と同じように、再利用品として販売されることを前提にして、査定される仏具もあります。

仏具の買取相場は

相場

仏具はそれぞれ購入時の価格も異なりますが、買取価格にも差が見られます。

こちらでは仏具を買取に出した際の、おおよその相場価格をご紹介します。

さらに、仏具は品目によって査定されるポイントが異なります。

そのため買取相場にも、品目ごとに違いが見られます。

また、各項目に記載されている上限価格についてはバイセルで過去にお買取りさせていただいた金額を記しております。

仏像

仏像の買取相場は〜1,600,000円前後とたいへん幅広い価格帯となっています。

特に金などが素材に使われている仏像の場合は、それに応じた買取価格が付きます。

木製の仏像であっても、古美術品としての価値が見いだされた場合には、高値となるケースもあります。

香炉

仏具としての香炉の買取相場は〜1,000,000円前後と仏像と同じく幅広い価格帯となっています。

香炉には仏具以外にも様々な種類があり、買取市場でも特に人気が高いもののひとつです。

香炉の素材に金や銀、真鍮(しんちゅう)などが使用されている場合は、それに応じた買取価格が期待できますが、それ以外の場合でも古美術品や歴史的な価値があるものとして高く評価されるケースもあります。

掛け軸

掛け軸の買取相場は〜10,000円前後。仏具の掛け軸の中には、古美術品として査定されるものもあります。

特に作者や入手先がはっきりしているものや、但し書きや作者名が入ったような箱などがある場合は高値が付く場合もあります。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

仏具を買取に出すときに気を付けること

人

仏具の査定ポイントは、品目によって違います。

査定では、仏具に特化した気を付けるべきポイントがあります。

できるだけ仏具を高く買い取ってもらうには、どのような点に注意すればよいのでしょうか?

事前に作者名・購入時期・値段を調べておく

仏具には、古美術品・美術骨董品として評価されるものもあります。

そのような仏具を買取に出すには、作者名・購入時期・購入価格などの詳しい情報を調べておくと、高値で買い取ってもらえる可能性が上がります。

さらに、箱、鑑定書、保証書がある場合は、セットで査定してもらうとベターです。

貴金属品のメッキ品は買取ができないので注意する

仏具はずっしりと重みのあるものがほとんどです。

しかし、パッと見た感じは純金製に見えても、実際は真鍮(しんちゅう)に金メッキ加工を施している仏具も多く、査定に出すときには注意しましょう。

金製品は査定前にお手入れをしておく

金が使われている仏具は、事前にお手入れしておきましょう。

純金製は年数が経っても劣化することはありませんが、指紋や油汚れが付きやすいです。

ですから、汚れていたら柔らかい布で優しく拭きとってください。

純度が高い金製品であるほど素材的には柔らかくダメージを受けやすいので、お手入れの際に硬い布で擦って拭いたり、力を入れすぎたりしないようにすることもポイントです。

まとめ

金

仏具の処分は誰でも勇気がいります。

本来はとても価値があるのに、誰にも使われずにホコリをかぶっているのは残念ですよね。

使わないけれど捨ててしまうのが忍びないのなら、買取業者に査定をしてもらって本来の価値に見合った金額で売りに出すことも、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?