大正時代に流通していたお金の種類や現在の古銭買取の価値

2024.06.21

古銭買取 コラム
大正時代の古銭は買取に出せる?価値やプレミアがつく種類をご紹介
大正時代のお金は買取可能ですか?
拝見してからの判断となりますが、状態の綺麗なものであれば価格がつく可能性はあります。まずは一度お電話・メールよりご相談ください。
大正時代の硬貨が自宅からでてきました。価値はありますか?

日本の大正時代は1912年〜1926年の14年間だけでしたが、その間に様々な貨幣が発行され、流通していました。

大正時代に流通していたお金の種類や、買取市場でプレミア価値をもつ古銭をご紹介します。

大正時代の古銭を高価買取してもらうコツ、優良な買取業者の選び方についても解説しますので、買取を検討している方はご一読ください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

大正時代のお金の種類

大正時代のお金の種類

大正時代は日本がまだ「大日本帝国」だった頃の時代で、1912年〜1926年とわずか14年で幕を閉じました。

大正時代に流通していたお金は、現在のように硬貨と紙幣の2種類が流通していました。

硬貨の素材は青銅貨・白銅貨・銀貨・金貨が用いられ、紙幣は「小額政府紙幣」と呼ばれていました(現在の紙幣の名称は日本銀行券)。

大正時代は第一次世界大戦が開戦したことから、硬貨の原材料である銀や銅が不足し、発行枚数が少なくプレミアがつく種類も存在します。

硬貨の原材料不足の対策として政府が発行したのが、小額政府紙幣でした。

大正時代に流通していた通貨の製造期間や発行枚数、図案などをご紹介しますので、お持ちの通貨と照らし合わせて参考にしてみてください。

青銅貨

大正時代に製造されていた青銅貨をご紹介します。

通貨名 製造期間 発行枚数
5厘青銅貨 大正5年〜8年 約4200万枚
稲1銭青銅貨 明治31年〜大正4年 約6450万枚
桐1銭青銅貨 大正5年〜昭和13年 約21億8500万枚

明治31年に発行された稲1銭青銅貨の図案は、表面に稲穂、裏面に旭日が描かれています。

稲1銭青銅貨は、第一次世界大戦が開戦して金属材料が値上がりしたため、大正4年銘を最後に鋳造中止となりました。

その代わりに材料費を節約して小型化した1銭青銅貨が、大正5年に発行された桐1銭青銅貨でした。

また、大正5年に貨幣法が改正され、桐1銭青銅貨とともに発行されたのが5厘青銅貨です。

5厘青銅貨と桐1銭青銅貨の図案は同じで、表面に唐草と菊花、裏面に桐とその両端に小さな桜花が描かれています。

白銅貨

大正時代に製造されていた白銅貨をご紹介します。

通貨名 製造期間 発行枚数
大型5銭白銅貨 大正6年〜9年 約8300万枚
小型5銭白銅貨 大正9年〜昭和7年 約4億5800万枚
10銭白銅貨 大正9年〜昭和7年 約6億6000万枚

大正5年以降、材料費の削減と識別・偽造防止を兼ねて、穴銭(真ん中に穴の開いた硬貨)が鋳造され始めました。

表の3つの硬貨は全て穴銭で製造されたうえに、表面に菊の紋章・桐花、裏面に青海波・八稜鏡と図案も酷似しており、見分けがつきづらくなっています。

大きさは10銭白銅貨が一番大きく、厚みは大型5銭白銅貨が最も厚いです。

銀貨

大正時代に製造されていた銀貨をご紹介します。

通貨名 製造期間 発行枚数
旭日10銭銀貨 明治40年〜大正6年 約2億1000万枚
旭日50銭銀貨 明治39年〜大正6年 約1億4000万枚
小型50銭銀貨 大正11年〜昭和13年 約7600万枚
新1円小型銀貨 明治20年〜大正3年 約1億6000万枚
八咫烏50銭銀貨 大正7年〜8年 約3000万枚

銀価格の上昇により銀貨の銀の価値が額面を上回ることを避けるために、厚みを薄くして発行されたのが旭日10銭・20銭・50銭銀貨です。(20銭は明治44年に鋳造中止)

旭日10銭・20銭・50銭銀貨は、額面の文字以外の図案は同じで、表面に菊の紋章・桐花、裏面に旭日が描かれています。

小型50銭銀貨は最後の50銭銀貨で、表面に鳳凰、裏面に旭日が描かれています。

中でも、昭和13年発行のものは極端に発行枚数が少なく、希少性が高いとされています。

新1円小型銀貨は明治10年代の大型と比べて直径0.5mm小さく、表面に菊とリボン、裏面に龍が描かれています。

八咫烏50銭銀貨は銀価格高騰により、発行後すぐに政府が回収したため、現存数が非常に少ない硬貨です。

八咫烏50銭銀貨の図案は、表面の左右に八咫烏(やたがらす)が、そして裏面中央の日章の中にも八咫烏が描かれています。

金貨

大正時代に製造されていた金貨をご紹介します。

通貨名 製造期間 発行枚数
新5円金貨 明治30年〜昭和5年 約130万枚
新20円金貨 明治30年〜昭和7年 約5000万枚

明治30年に定められた貨幣法によって、新5円・10円・20円金貨が発行されました。(10円は明治43年に鋳造中止)

これら3つの金貨は額面の文字以外の図案は同じで、表面に菊紋、裏面に八陵鏡の中に位置する日章が描かれています。

大正小額政府紙幣

大正小額政府紙幣をご紹介します。

通貨名 製造期間
10銭券 大正6年〜昭和23年
20銭券 大正6年〜昭和23年
50銭券 大正6年〜昭和23年

政府は10銭・20銭・50銭を銀貨で発行していましたが、銀価格高騰で銀の価値が額面を越えたため、大正6年に大正小額政府紙幣へ切り替えました。

大正小額政府紙幣は、表面に大蔵大臣印と菊花紋章、裏面に彩文模様が描かれています。

およそ31年間もの間発行されていたため、全体的な発行枚数が多く、明確な数は分かっていません。

中でも、発行開始年の大正6年に発行された紙幣は比較的価値があるとされています。

大正兌換銀行券

大正兌換銀行券をご紹介します。

通貨名 製造期間
大正兌換銀行券1円 大正5年〜昭和33年
大正兌換銀行券5円 大正5年〜昭和14年
大正兌換銀行券10円 大正4年〜昭和14年
大正兌換銀行券20円 大正6年〜昭和14年

大正兌換銀行券は、戦争特需によって経済活動が活発になり、取引を円滑化するために大正5年に発行された大きい額面のお札です。

金貨に交換できる名目で「大正兌換銀行券」と名づけられましたが、実際には金貨は海外に流れていたため、金貨兌換が一時停止されていました。

大正兌換銀行券には、下記のように額面ごとに特徴を挙げた通称があります。


・大正兌換銀行券1円…これまで発行されていた改造兌換銀行券との違いで、記番号がアラビア数字で記載されていることから「アラビア数字1円」

・大正兌換銀行券5円…表面に白ひげを生やした武内宿禰が描かれていることから「大正武内5円」「白ひげ5円」

・大正兌換銀行券10円…表面の左側に和気清麻呂が、右側に護王神社が描かれていることから「左和気10円」

・大正兌換銀行券20円…5円・10円と異なり、額面が横書きなことから「横書き20円」


大正兌換銀行券は、発行枚数が明確にされていませんが、額面が高い20円が最も価値が高い紙幣として知られています。

シベリア出兵軍票

シベリア出兵軍票をご紹介します。

通貨名 製造期間
シベリア出兵軍票10銭券 大正8年〜昭和15年
シベリア出兵軍票20銭券 大正8年〜昭和15年
シベリア出兵軍票50銭券 大正8年〜昭和15年
シベリア出兵軍票1円券 大正8年〜昭和15年
シベリア出兵軍票5円券 大正8年〜昭和15年
シベリア出兵軍票10円券 大正8年〜昭和15年

軍票(軍用手票)は、戦争時に軍隊が通貨の代用として使用する擬似紙幣で、通常の紙幣とは異なる縦長の形状です。

シベリア出兵軍票は、日本が連合諸国と共にシベリアに出兵した際に発行され、正確な発行枚数が明らかにされていません。

表面には鳥や竜などが描かれ、裏面には「偽造すれば重い刑罰があること」が記されていました。

シベリア出兵軍票は、群の帰還時に政府によって回収されたため、現存数が極端に少ないとされる軍票です。

大正時代の古銭の価値

大正時代の古銭の価値

大正時代の古銭の大半は発行枚数が膨大で、古銭買取市場に数多く出回っているため、さほど価値を見込めないものが多いです。

しかし、全体的に見ると発行枚数が多いものでも、発行年によっては極端に少ない種類があります。

また、政府によって回収されたり、戦争などで消失した古銭もあるでしょう。

そのような古銭は現存数が少なく、希少価値が高いため、買取市場でも高値が期待できることがあります。

例えば、旭日50銭銀貨の中でも大正3年銘のものは、発行枚数が少なく市場にほぼ出回らなかった種類です。

特に、美品もしくは未使用品の大正3年銘であれば、高価買取が期待できるかもしれません。

大正時代を代表するプレミア古銭:八咫烏50銭銀貨

大正時代のプレミア古銭としては「八咫烏50銭銀貨」が有名です。

八咫烏50銭銀貨は、一般流通する前に素材の銀地金の価値が額面を上回ってしまい、日本政府が流通前に回収しました。

そのため現存数が少なく、高い希少性をもち、古銭コレクターであってもなかなか見たことがない方もいると言います。

未使用品に近い状態が綺麗な八咫烏50銭銀貨であれば、買取業者によって100万円前後の買取価格になることもあります。

八咫烏50銭銀貨のように、大正時代の古銭の中には、価値の高い種類が混ざっています。

お持ちの古銭の価値は素人では判別しづらいため、詳細が判らない古銭を持っていたら、一度古銭の買取業者で見てもらうことをおすすめします。

※上記は参考価格であり、実際の買取価格を保証するものではありません。

※ご査定時の市場状況、在庫状況により買取価格が変動する場合がございます。

※お買取相場の価格は未開封の未使用品を想定しています。お品物の状態によって価格が大きく変わる場合がございますのでご了承ください。

大正時代の古銭を高価買取してもらうコツ

大正時代の古銭を高価買取してもらうコツ

大正時代の古銭の中には価値が高い種類も存在します。

どうせなら、その価値を活かして少しでも高く買い取ってもらいたいですよね。

大正時代の古銭を高価買取してもらうコツを3つご紹介します。

  • ・古銭買取のバイセルに売る
  • ・出張買取を利用する
  • ・相見積もりを取る

これらのコツは大正時代に発行されたものに限らず、全ての古銭の買取時に当てはまりますので、複数の古銭の買取を検討している方もぜひ参考にしてみてください。

それでは、詳しく解説します。

古銭買取のバイセルに売る

古銭は、発行された時代や背景、発行枚数など、多くのポイントをチェックしたうえで価値が割り出されます。

そのため、古銭を買取に出す場合は、古銭買取のバイセルを利用しましょう。

古銭買取のバイセルには、古銭の専門知識や買取経験が豊富な査定士が在籍しています。

お持ちの古銭の価値を正しく見極め、満足できる買取に繋げます。

街中にあるようなリサイクルショップでは、古銭に詳しい査定スタッフがいる可能性は低く、価値を低く見誤られる恐れがあります。

売ってから後悔しないためにも、お持ちの古銭は古銭買取のバイセルにて売るのが得策と言えます。

出張買取を利用する

古銭を売るときには、出張買取を利用するのがおすすめです。

出張買取とは、査定士が自宅まで来てくれ、その場で査定してくれる買取サービスです。大手の買取業者で行っているほかバイセルでも提供しており査定額に納得がいけば、その場で現金化いたします。

自分で売りたい品物を店舗まで持ち運ぶ買取方法もありますが、軽くて小さい古銭を買取店まで持っていく間に紛失・損傷してしまう可能性はゼロではないでしょう。

古銭に傷が付いてしまったら、自ら価値を落としてしまうようなものです。

古銭は、確実に価値を下げずに今ある状態のまま買取へ出すために、古銭買取のバイセルの出張買取を利用して売りましょう。

相見積もりを取る

古銭の高額買取に近づくために、複数の古銭専門の買取業者で相見積もりを取るのが得策です。

複数箇所で査定依頼をし、実際に査定額を提示してもらえば、査定額を比べられるついでに査定士の接客対応や知識量なども比べられるでしょう。

相見積もりを取ったら、後はその中で査定額が最も高かった業者に買い取ってもらえば、少しでも古銭を高く売ることができます。

相見積もりは、多少の手間や時間がかかりますが、買取相場を明確に把握したい人におすすめの方法です。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

優良な買取業者の選び方

優良な買取業者の選び方

「古銭買取業者」とインターネット等で検索すると、非常に多くの候補が出てくるでしょう。

悪質な買取業者に買取を依頼すると、買取額や接客の面などで後悔するかもしれません。

そうならないためにも、優良な買取業者の選び方を大きく3つに分けてご紹介します。

  • ・手数料を無料としている
  • ・買取実績を公表している
  • ・CMを打ち出している

それでは、詳しく解説しますので、買取業者を決める際の参考にしてみてください。

手数料を無料としている

買取業者の中には、査定料やキャンセル料などがかかるところもあります。

査定額に納得がいかなかったときなどにキャンセルする場合、査定のみなのに手数料がかかってしまうと損した気分になりませんか。

反対に査定額に納得できて買取に出したとしても、手数料を差し引いた額が支払われるため、最初の提示額より低くなることもあります。

そのため「手数料無料」を謳っている古銭買取の実績豊富な業者を選ぶことが大事です。

手数料の有無は、買取業者のホームページやチラシで確認できます。

分かりづらい場合は、業者に電話で問い合わせて直接聞いてみても良いでしょう。

買取実績を公表している

買取業者のホームページやチラシを見ると、買取実績を公表している場合があります。

そのような業者であれば、公表していないところよりは安心感を持って利用できるでしょう。

特に、買取を検討している古銭と同じ種類の買取事例などが掲載されていれば、買取額の目安にすることもできます。

状態や発行年によっても買取額は異なりますが、極端に低く買いたたかれるということも防げると考えられます。

買取業者を決める際は、今一度、買取実績や買取事例を確認してみましょう。

CMを打ち出している

買取業者は、基本的に知名度が高いほど優良な対応をしてくれるところが多いです

なぜなら、利用者の評判を気にし、接客対応に配慮するからです。

知名度が高い有名な買取業者は、悪い口コミなどもインターネットなどですぐに拡散されてしまいます。

CMを打ち出しているような大手の買取業者であれば、尚のこと接客対応には気を付けているでしょう。

名前を聞いたことがある業者や、イメージキャラクターに有名タレントを起用している業者には、積極的に問い合わせてみても良いかもしれません。

大正時代の古銭を買取に出す際によくある質問

大正時代の古銭を買取に出す際によくある質問

大正時代の古銭を買取に出す際、いくつか疑問が浮かぶという方もいるでしょう。

よくある質問をQ&A形式でご紹介しますので、なるべく悩みを解決して古銭の買取に望んでいただければと思います。

Q.傷がある古銭でも査定してくれる?

A.古銭は傷や汚れが見られない、状態の綺麗なものほど買取額が高くなりやすいです。

しかし、状態が良くない古銭でも、古銭買取のバイセルでば査定が可能です。

希少価値が付くような、買取市場で需要が高い古銭なら、買い取も致しております。

Q.古銭の価値を下げないためにはどうやって保管していればいいの?

A.古銭の買取を検討しているが、すぐには都合が付かず買取に出すのは暫く先になりそうという方もいるでしょう。

古銭の価値を今以上に下げないためには、湿気に触れないように専用ケースなどに入れて、直射日光を避けて保管しましょう。

湿気はサビの原因に、直射日光は変色の原因になるため、充分な配慮が必要です。

Q.大正時代の硬貨や紙幣がたくさんあるんだけど見てもらえる?

A.古銭買取のバイセルであれば、複数の硬貨や紙幣でもまとめて査定いたします。

むしろ、複数回に分けて接客対応をしなくて済むため、一度に複数の品物を買い取れるのは業者としても利点となりやすいです。

そのため、複数回に分けて売るよりも、まとめて売った方が査定額がアップする可能性があります。

また、細々した品物を買取店まで持ち運ぶのは大変なので、出張買取を利用して売るのが得策です。

Q.いつの時代の古銭か分からないけど査定してもらえる?

A.いつの時代か分からない古銭は、古銭買取のバイセルへ無料査定をご利用ください。

詳細が分からない古銭でも、古銭を熟知した査定士が見定めます。

「何となく持っていた古銭が実は希少価値の高いものだった」などということも充分あり得るため、まずは買取業者へ問い合わせてみましょう。

Q.形が少し変わっている大正時代の古銭を持っているんだけど買い取ってもらえる?

A.大正時代の古銭の中でも、綺麗な円になっていない硬貨や穴がずれている穴銭など、形が少し変わっている硬貨はエラーコインの可能性があります。

大正時代の鋳造技術は今よりも低いため、製造中にミスが起きてエラーコインが作られることがありました。

エラーと言えど、流通量が少なく希少価値の高い古銭として、高価買取が望める場合もあります。

形が少し変わっている古銭を持っている場合は、価値を見極められる古銭買取のバイセルへ査定をご依頼ください。