鐚銭(びたせん)だからといって高額買取を諦めないで下さい!
- 祖父から古銭の中に渡来銭があります。買取可能ですか?
- 拝見してからの判断となりますが、状態の良好なものですと価格がつく場合があります。まずはお電話・メールよりお問い合わせください。
- びた銭が自宅にたくさんあります。価値は付きますか?
「鐚銭(びたせん・びたぜに)」は室町時代から徐々に広まった「個人がつくった銭貨」です。
室町時代に流通していた銭貨を真似てつくられた鐚銭は、非常に質が悪かったため商人などからは受け入れられないこともありました。
質が悪い銭貨だった鐚銭は、小さな対価を意味する「びた一文」というフレーズの由来にもなっているほどです。
本コラムでは、鐚銭が概要やその種類などをご紹介するとともに、鐚銭をはじめとして古銭を高く売るための方法についてお伝えします。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
古銭買取をもっと見る
鐚銭は私的につくられた銭貨
鐚銭は何か特定の銭貨を指す言葉ではなく、私的に鋳造した銭貨を指す言葉で、室町時代から江戸時代を中心に流通した銭貨の呼び方です。
私的に作られた銭貨は「私鋳銭(しちゅうせん)」とも呼ばれていました。
当時流通していた隣国の中国から渡ってきた「渡来銭(とらいせん)」や、行政が発行している「公鋳銭(こうちゅうせん)」などの銭貨と比べて質が悪いとされていたため、私鋳銭は「質の悪い銭貨」として鐚銭と呼ばれるようになりました。
室町時代は現代ほど偽物銭貨が厳しく管理されていたわけではないため、同時代に多く流通した渡来銭である「永楽通宝」の中に、鐚銭も混ざるようになっていきます。
渡来銭は鐚銭よりも質が高いとされていましたが、渡来銭の中にも鐚銭のように質が悪い銭貨も存在していました。
質の悪い渡来銭は鐚銭のように価値の低い銭貨として扱われることもあり、鐚銭・渡来銭問わず質の悪い銭は「悪銭」と総称されて呼ばれるようになっていきました。
質が悪い銭貨のイメージが強い鐚銭ですが、渡来銭や公鋳銭の質が悪かった時代には、鐚銭の質がそれらを上回ることもありました。
豊臣秀吉や織田信長が活躍していた時代では、一定品質の水準を持つ鐚銭には政府の保証も付いた程です。
そのため、現代においても鐚銭は種類や状態によっては十分な価値を持っている古銭も存在しています。
鐚銭で真似をされた主な銭貨たち
鐚銭と呼ばれる個人がつくる銭貨は、渡来銭や行政が発行する公鋳銭を模倣してつくられました。
ここでは、鐚銭として真似をされた代表的な銭貨についてご紹介をします。
穴銭(あなせん)
鐚銭がつくられた時代は「穴銭(あなせん)」と呼ばれる銭貨が通貨として一般的に使われていました。
穴銭とは銭貨の中心に正方形の穴が空いている銭貨のことです。
穴銭で有名な銭貨としては「寛永通宝」や「永楽通宝」「宣徳通宝」などが挙げられます。
例えば、中国(明)から日本に渡ってきた「永楽通宝」「宣徳通宝」など渡来銭の鐚銭は「鋳写(いうつし)鐚銭」と呼ばれていました。
しかし、渡来銭などを真似して作られた鋳写鐚銭は、質が悪かったために本物の渡来銭の1/4程度の価値で扱われていました。
絵銭(えせん)
「絵銭(えせん)」はお金のように見えますが、通貨を目的として発行されていませんでした。
お金の役割を持たない絵銭が発行された理由は明確には分かりませんが、特徴として図案に植物・動物・七福神などが刻印されていることから、子供のおもちゃとしてつくられていたという話もあるとのことです。
絵銭では「大黒銭」や「駒曳き銭(こまひきぜに)」などが有名ですが、同時に大黒屋や駒曳き銭の真似した鐚銭もつくられました。
例えば大黒銭は図案に七福神の大黒天が刻印されている絵銭です。
大黒天は財宝・福徳開運の神様として信仰されていましたので、お守りとしての役割もあったのかもしれません。
駒曳き銭の「駒」とは馬や牛のことを指し、農夫が家畜を引いている様子が絵として刻印されているのが一般的な駒曳き銭のデザインです。
中には、猿が子馬を引いている様子が彫られている駒曳き銭は、「猿駒曳き線(さるこまひきせん)」と呼ばれています。
遊び心のある絵銭は面白い図案が多いので、通貨目的でなくとも私的につくってみたかったのではないでしょうか。
鐚銭の買取価格・価値
個人がつくった鐚銭は質が悪かったために、当時としては良い印象を与えることは少ないとされています。
そんな鐚銭ですが、中には質がよい鐚銭が存在していて比較的高い買取価格で扱われることがあります。
鐚銭が高く評価される要因としては「状態の良い鐚銭」などが挙げられます。
状態の良い鐚銭とは、銭貨の表面に傷やサビなどが少ない鐚銭のことです。
当時の鐚銭は主に銅が素材でしたが、他にもニッケルなどの他の金属も混ぜられてつくられるのが一般的でした。
そのため、保存状態や普段の鐚銭の扱い方によってはカビなどが発生して、古銭としての価値を落としてしまうかもしれません。
カビは湿気などが原因で発生するため、もしもお持ちの鐚銭の売却を検討中の場合は早めに買取に出すことを心がけましょう。
古銭の保存方法については後ほど詳しくご紹介します。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ鐚銭を高価買取してもらう方法
鐚銭は刻印されている文字がつぶれていたりして、「価値のある古銭なのか」と疑問や不安を持っている方もいるのではないでしょうか。
鐚銭は様々な渡来銭や公鋳銭などの古銭を真似て多くの人が個人で作成したものです。
中には質が悪いものもあれば、今では希少なものも存在しています。
一概にも「質の悪い銭貨」と呼べない鐚銭は、買取方法や普段の古銭の扱い方法によっても買取価格は大きく変わってくることでしょう。
そのため、「鐚銭だから買い取ってもらえない」「鐚銭には価値がない」と諦めてしまうのは少し早いです。
ここからは、鐚銭を高く売るための方法についてご紹介しますので、以下の内容を参考に鐚銭の買取を検討してみましょう。
バイセルに依頼する
玉石混交ともいえる鐚銭は、古銭に精通していることはもちろん、確かな査定技術を持ってい人物でないと正確な価値を判断することは難しいでしょう。
そのため、鐚銭の買取は古銭買取に詳しいバイセルに査定をご依頼ください。
バイセルの査定士は多種多様な古銭に触れているため、古銭に対する知識を有しているだけではなく、高い査定技術を持っています。
そのため、粗悪な古銭から良質な古銭まで存在する鐚銭でも、一つひとつの鐚銭の持つ価値を見落とすことなく適切な買取額を提示いたします。
中には、ネットオークションやフリーマーケットサイト・アプリなどを検討している人もいるかと思いますが、あまりオススメできません。
鐚銭の中には価値のない古銭もあれば、貴重な古銭も存在しています。
個人間での鐚銭の取引をしてしまうと、本来の鐚銭の価値を把握できずに、古銭買取市場の価格よりも安い価格で手放してしまう可能性があるためです。
ネットオークションやフリーマーケットサイト・アプリは手軽に利用できる反面、鐚銭などの額を決めるのが難しい品物の出品には不向きなサービスです。
そのため、鐚銭の買取では確かな技術を持っている古銭専門の知識豊富なバイセルをご利用ください。
保存状態がいいもの
古銭の買取市場では、古銭の状態が買取価格に大きく影響します。
もちろん、傷やサビなどが少ない、表面が綺麗な状態の古銭に高い買取価格が付きます。
買取価格に大きく影響する古銭の状態をキープするためには、古銭の保存方法や扱い方に注意をしましょう。
銅以外に様々が素材を混ぜて作られている鐚銭は、種類によってはサビなどが発生します。
サビは古銭の買取評価を下げる要因になるので、サビの発生原因である湿気を避けて保管をしたいところです。
湿気が古銭に触れることを軽減するために、密閉性の高い容器で保存をしましょう。
お持ちの古銭の数が少ない場合は、「コインカプセル」や「ペーパーホルダー」などの1枚単位でコインをコレクションするのに使用する容器が適しています。
大量に持っている場合は、「コインアルバム」も選択肢に入れると良いでしょう。
仮にお持ちの古銭に既にサビが発生していても、自身での無理な補修は禁物です。
サビを落とそうと無理に表面を擦ってしまうと、傷がついてしまうからです。
古銭に傷がついてしまうことで、サビが付いている古銭よりも買取価格が下がってしまう可能性があります。
時間をかけて古銭を補正した上で買取価格が下がってしまうのは非常に悲しいことです。
サビの付いた古銭でも、そのままの状態で買取に出しましょう。
鐚銭の買取で気を付けるべきこと
鐚銭を少しでも高く買い取ってもらうためには、「買取実績多数のバイセルに依頼する」「保存状態がいいもの」であることを説明しました。
しかし、それぞれの買取方法には気を付けるべきことがあります。
それぞれの方法を実施する際の注意点をご紹介します。
信用できる買取業者を選ぶ
鐚銭をはじめとした古銭を専門的に扱う買取業者ごとにも、古銭に対して豊富な知識を持っている業者もあれば、そうでもない業者も存在しているのが現実です。
価値にバラツキのある鐚銭は古銭の中でも特に査定が難しいと考えられるため、古銭の知識が十分にある信用できる買取業者を選ぶのは重要といえるでしょう。
安心して古銭の買取をお願いできる買取業者を選ぶ基準には、「無料サービスの有無」「利用者の評価」が挙げられます。
買取業者によっては、査定や買取などの手数料を請求する業者が存在します。
古銭の買取額から手数料が引かれて、実際に受け取れる額が少なくなったら残念な気持ちになることでしょう。
買取業者の中には、査定料や買取に伴い手数料などを無料にしている業者も存在しています。
様々な手数料がすべて無料だったら、「手数料」という名目でよくわからない額を買取額から引かれることもなくなるので、安心して古銭の買取ができるでしょう。
買取業者の査定士の技術などを知るには、実際に買取業者を利用した人たちの評価コメントをみてみましょう。
俗に「口コミ」と呼ばれる利用者の評価コメントは、第三者の立場として書かれているため、「査定士の態度が気になった」「査定がスピーディーで査定額の理由も説明してくれた」など、素直な感想を読めます。
ポジティブな評価コメントが多いほど、査定士に査定の技術がある上に信用できる買取業者といえるでしょう。
もしも気になる古銭の買取業者があるとのことでしたら、まずはインターネットでその業者の無料サービスの有無・利用者の評価を確認することからはじめてみましょう。
古銭には素手で触れない
「保存状態がいいもの」で、鐚銭などの古銭を保存する方法などをご紹介をしましたが、保存の際は直接手で触れないように注意をしましょう。
手に付いている皮脂が付着することで、古銭が酸化してしまい古銭の状態が悪化してしまう可能性があるためです。
「保存しよう」と思い立った場合、安易に古銭には触れずにコットン製の手袋を着用するなどして、皮脂が古銭に付かないように工夫をしましょう。
身近な手袋として軍手などがありますが、軍手は繊維が荒いため古銭の表面を傷つけてしまうかもしれません。
そのため、コットンなどの柔らかい素材で出来ている手袋で古銭を丁寧に扱うのがベターです。
鐚銭の買取を頼むときのコツは?
個人がつくった鐚銭は、品質の良いものもあれば悪いものも存在します。
昔は「質が悪い銭貨」として高い評価をされることが滅多に無かった鐚銭ですが、今では違います。
中には希少な鐚銭も混ざっているため、そういったものには比較的高い価値が付く場合はあります。
しかし、鐚銭の価値を見極めるのは至難の技です。
そのため、鐚銭の買取で古銭に対して確かな実績を持っている古銭に詳しいバイセルの利用をおすすめします。
こんなコラムも読まれています