カメラのマニュアルフォーカスとオートフォーカスの違いは?ピントを合わせる方法をご紹介!

カメラのマニュアルフォーカスとオートフォーカスの違いは?ピントを合わせる方法をご紹介!

自分のイメージ通りの写真を撮るには露出、構図、ピント合わせなどのコツをつかむ必要があります。

このうちピント合わせは初心者でも取り組みやすく、上達すると写真の見映えが格段に良くなります。

ピントの合わせ方にはマニュアルフォーカス(MF)とオートフォーカス(AF)があります。

本記事はマニュアルフォーカスとオートフォーカスの違いや、カメラのピントを合わせる方法などを解説します。

期間限定キャンペーン実施中!カメラならこんな状態でも1000円保証!締切迫る!12月末まで 期間限定キャンペーン実施中!カメラならこんな状態でも1000円保証!締切迫る!12月末まで

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

マニュアルフォーカスとオートフォーカスの違い

マニュアルフォーカスとオートフォーカスの違い

カメラには被写体にピントを合わせる機能が2つあります。

カメラにはマニュアルフォーカス(MF)とオートフォーカス(AF)と呼ばれる被写体にピントを合わせる機能があります。

この2つにはそれぞれ異なる特徴があります。

本項目ではマニュアルフォーカスとオートフォーカスの特徴と異なる点をご紹介します。

マニュアルフォーカス(MF)の特徴

MF(マニュアルフォーカス)とは、レンズに付いた「ピントリング(フォーカスリング)」を回して、手動で被写体にピントを合わせられる機能を指します。

ファインダーをのぞきながら自分で自由にピントリングを動かすことで、ピントの細かい調節が可能です。

オートフォーカス(AF)の特徴

オートフォーカス(AF)とは、タッチパネル上で被写体をタッチしたりシャッターボタンを半押ししたりすることで、自動的に被写体へとピントを合わせてくれる機能です。

現在のデジタルカメラにはオートフォーカス機能がほぼ搭載されています。

カメラに慣れていない人でもオートフォーカスを使えばピント合わせに悩むことなく、きれいに写真を撮れます。

マニュアルフォーカスのメリット・デメリット

マニュアルフォーカスのメリット・デメリット

ここではマニュアルフォーカスのメリットとデメリットをご紹介します。

マニュアルフォーカスのメリット

マニュアルフォーカスは細かくピントを合わせられ、これらの場所でも狙いどおりの写真が撮れることが強みです。


・暗い場所

・被写体との距離が近い

・被写体の以外のボケのコントロールをしたい


さらにミリ単位で位置調整ができて自分でピントを合わせられる、ピントを合わせたら連続でシャッターを切れるというメリットがあります。

マニュアルフォーカスを使えばシャッターチャンスを逃す心配はありません。

マニュアルフォーカスのデメリット

マニュアルフォーカスは自分でフォーカスリングを回しながらピントの調整をします。

撮る際にはシャッタースピードや絞り、ISO感度などを考慮して写真の仕上がりをイメージする必要があります。

カメラ初心者は慣れるまでに時間がかかってしまうでしょう。

マニュアルフォーカスはピントが合っていなくてもシャッターを切れてしまうので、ピンぼけの写真が撮れてしまうことがあります。

オートフォーカスのメリット・デメリット

オートフォーカスのメリット・デメリット

ここではオートフォーカスのメリットとデメリットをご紹介します。

オートフォーカスのメリット

オートフォーカスはカメラを被写体に向けると自動的にピントを合わせてくれます。

カメラの機種によって、オートフォーカスにはシャッターボタンを半押ししてピントを合わせると、その間はピントを固定してくれる機能があります。

オートフォーカスが搭載されたカメラでは動く被写体の後を追ったり、人の顔を認識して瞳にフォーカスを合わせることが可能です。

動物、乗り物、スポーツなどを撮るときに活用できるしょう。

機種ごとのオートフォーカスの使い方を覚えると、通常のオートフォーカスではピントを合わせにくい動きのある被写体も負担なく撮れるようになります。

オートフォーカスのデメリット

オートフォーカスのカメラには機種ごとにピントを合わせる基準(フォーカスポイント)が設定されています。

カメラの画面にはピントの合う対象が複数写るので、撮影者の望む場所にピントが合うとは限りません。


また、以下の被写体を写すのもオートフォーカスは不得意です。

・大きすぎる、複数の被写体

・黒、白、透明の被写体(暗い場所など)

・明暗差がない被写体(真っ白な空)


大きすぎる、複数ある被写体だと、カメラがどこにピントを合わせたらいいかを判断できません。

真っ白な空など明暗差がない被写体もピントを合わせづらいです。

また、暗い場所での撮影やコントラストの低い被写体、接写などもオートフォーカスが苦手とするシチュエーションです。

カメラのピントを合わせているうちに、絶好の撮影タイミングを逃してしまうこともあります。

マニュアルフォーカスでピントを合わせる方法

マニュアルフォーカスでピントを合わせる方法

マニュアルフォーカスを使いこなせれば、写真撮影の幅が広がるでしょう。

ここではカメラのマニュアルフォーカス機能を利用して、被写体にピントを合わせる方法を解説します。

レンズをマニュアルフォーカスに切り替える

レンズに切り替え機能が付いている場合は、スイッチをマニュアルフォーカスに切り替えて使用します。

レンズではなく、本体の設定画面などから「オートフォーカス/マニュアルフォーカス」を切り替えるカメラもあります。

オートフォーカスからマニュアルフォーカスに切り替える方法は機種によって異なるため、取扱説明書や各機種のサイトで確認してください。

ピントリングを回しピントを合わす

マニュアルフォーカスでのピント合わせは、レンズに付いているピントリングを利用します。

ファインダーをのぞきながらピントリングを左右に回すと、被写体がはっきりしたり逆にぼやけたりするため、ピントが合ったところでシャッターを切ります。

どこにピントを合わせるか決めるのは自分自身です。

慣れるまで繰り返しピント合わせを行なうと、次第に素早くピントを合わせられるようになるでしょう。

マニュアルフォーカスの撮影が向いているシチュエーション

マニュアルフォーカスの撮影が向いているシチュエーション

現在のデジタルカメラには、ほぼオートフォーカス機能が搭載されているため、マニュアルフォーカスが使えなくても一定の写真を撮ることは可能です。

しかし、オートフォーカスよりマニュアルフォーカスで撮ったほうが良い場面もあります。

ここでは、マニュアルフォーカスの撮影が向いているシチュエーションを紹介します。

暗い場所での撮影

オートフォーカスでは、被写体の光の反射から計算してピントを合わせているため、暗い場所ではピントを合わせにくい性質があります。

そのため、夜間などの暗い場所の撮影には、マニュアルフォーカスが向いています。

例えば、星空の撮影なども、マニュアルフォーカスではきれいにピントを合わせられるでしょう。

コントラストが低い場合

コントラストが低い被写体も、マニュアルフォーカスであればピント合わせが可能です。

例えば、背景と同じ色の洋服を着ている人物の撮影や、ビルの窓のように同じ物が連続して並んでいる場所などは、マニュアルフォーカスの利用でピンぼけを回避できます。

被写体の手前に物がある場合

オートフォーカスではピント合わせに迷ってしまう場面も、マニュアルフォーカスの活用が有効です。

例えば、動物園の檻に入っている動物のように被写体の手前に物がある場合や、桜の花のように細かい被写体の接写なども、マニュアルフォーカスであれば、ピントを合わせたい物にフォーカスできます。

おすすめのマニュアルフォーカスレンズ

おすすめのマニュアルフォーカスレンズ

マニュアルフォーカスレンズは、ピント合わせがマニュアルフォーカスでしかできない仕様になっています。

その分、ピントリングが滑らかに動くため、ピントを合わせやすいのが特徴です。

ここでは、おすすめのマニュアルフォーカスレンズを3つ紹介します。

Contax:Planar 50mm F1.4

Contax:Planar 50mm F1.4は、発売当時「標準レンズの帝王」と呼ばれるほどの最高性能を持ち、現在でも人気を誇るオールドレンズです。

ドイツの光学機器メーカーCarl Zeiss(カールツァイス)主導で作られたため、製品クオリティが高く、絞り操作をはじめとした快適な操作性が特徴です。

やわらかな描写のなかにも、しっかりとピントをとらえた写真が撮影できます。

Canon:Lマウントレンズ

Canon:Lマウントレンズ

Lマウントレンズは、ライカが開発したカメラマウントで、小型かつ軽量でありながら高い光学性能を持つのが特徴です。

Canonでも1940~1960年代にかけて、自社カメラ用にLマウントのレンズを製造していました。

Canonのオールドレンズは、性能の高さに反して比較的安価のため、初めてオールドレンズを使用する人でも試しやすいでしょう。

PENTAX:Super-Multi-Coated TAKUMAR 35mm F3.5

PENTAXのSuper-Multi-Coated TAKUMARは、カメラメーカーである旭光学(現:PENTAX)が、おもに1960年代に製造・販売していたレンズです。

Super-Multi-Coated TAKUMAR 35mm F3.5は、コンパクトでシンプルながらもしっかりと被写体をとらえてくれます。

中古市場では比較的安い値段で販売しているため、手軽に楽しめるオールドレンズといえるでしょう。

マニュアルフォーカスレンズ買取はバイセルにお任せください

バイセルでは、マニュアルフォーカスレンズの買い取りも行なっています。

ずいぶん昔に購入した古いレンズも、オールドレンズとして価値がつく可能性がありますので、ぜひお任せください。

バイセルでは、お客様の状況に合わせて3つの買取方法をご用意しています。

出張買取

出張買取は電話かメールで申し込み後、査定士が希望日にご自宅に訪問します。

最短即日での訪問も可能です。

出張料と査定料はかからず、査定金額をその場でお渡しできます。

宅配買取

宅配買取はお申し込み後に売りたいカメラを梱包キットに入れて送付するだけで査定が完了します。

お申し込み後にバイセルから梱包キットを無料で自宅に送付します。

自宅に集荷を依頼すれば外出せずに査定に出せて便利です。

持ち込み買取

持ち込み買取はバイセルの店舗にカメラを持ち込んで査定をします。

プライバシーに配慮し、査定ブースは個室です。

事前予約なしで利用できるので、外出のついでなどに気軽にご来店ください。